ゴールドウイングとゴールドウイングF6Bの違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

ゴールドウイングとゴールドウイングF6Bの違いを比較

 

ホンダ ゴールドウイングの歴史

1974年10月にケルンモーターサイクルショーにGL1000として出展されたのがはじまり。後に1100、1200、1500、1800と進化。
1980年に工場仕立てのツーリングモデル、GL1100「Interstate」と高級モデル「Aspencade」を導入。
1984年に排気量を1,200ccに増やす。
1988年4月9日に「ゴールドウィング」をフルモデルチェンジ。型式は、SC22
フルモデルチェンジでエンジンが水平対向6気筒1,520ccとなった。新設計のダブルクレードルのフレームに搭載。デザインからエンジンや脚まわりのチューニング、装備類のセレクト等を米国の研究開発拠点ホンダR&Dノースアメリカ(HRA)が主体となり、生産をオハイオ州メアリーズビルのホンダオハイオ工場(HAM)で行い、日本に輸入。
1989年2月1日に「ゴールドウィング」をマイナーチェンジ。
1990年2月10日にマイナーチェンジをして、車名を「ゴールドウィングSE」として発売。
ゴールドウイングとゴールドウイングSEの違いの比較は、こちら。
1991年3月1日に特別・限定仕様の「ゴールドウィングSE 米国生産10周年記念車」を発売。
1992年2月25日に「ゴールドウィングSE」をカラーチェンジ。
1993年2月14日に「ゴールドウィングSE」をカラーチェンジ。
1994年2月28日に「ゴールドウィングSE」をカラーチェンジ。
1995年3月15日に特別・限定仕様の「ゴールドウィングSE 20周年記念車」を発売。
1996年1月25日に「ゴールドウィングSE」をカラーチェンジ。
1996年12月25日に「ゴールドウィングSE」をカラーチェンジ。
1997年11月25日に「ゴールドウィングSE」をマイナーチェンジ。

新たにマルチリフレクターヘッドライトや新デザインのフロントホイールカバーやマフラーを採用し、前後のシートは、ライダーとパッセンジャーのホールド感を高めた新形状とした。
ゴールドウイングSEの1997年11月25日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
1998年10月30日に「ゴールドウィングSE」をマイナーチェンジ。型式は、BC-SC22
国内の小型二輪自動車の排出ガス規制に適合。
ゴールドウイングSEの1998年10月30日のマイナーチェンジの変更点は、こちら。
1999年10月20日に「ゴールドウィングSE」をカラーチェンジ。
エンジンヘッドカバーをバフがけの後、クロームメッキを施し高級感を演出。メーター文字盤は黒字に白文字とし視認性を高めた。車体色は、パールグレイシャーホワイト。
2001年8月23日に「ゴールドウィング」をフルモデルチェンジ。型式は、BC-SC47
GL1500からのフルモデルチェンジ車。排気量を1,832ccまで拡大。燃料供給をキャブレターからPGM-FI電子式燃料噴射装置へ変更。国内専用仕様として、量産二輪車世界初の電動式光軸調整機能付きのディスチャージ式ヘッドライトや、間欠機能付き電動ワイパー、盗難抑止システム「H・I・S・S」を採用。車体色は、国内専用色のパールグレイシャーホワイトと、北米・欧州と共通色のパールキャニオンレッドの2色。
ゴールドウイングのGL1500とGL1800の違いを比較は、こちら。
2002年8月31日に「ゴールドウィング」をカラーチェンジ。
車体色は、国内専用色のパールグレイシャーホワイトと北米仕様のブラックの2色。
2003年5月26日に「ゴールドウィング」をカラーチェンジ。
車体色に新たに北米仕様と共通色のストリームシルバーメタリック、パールクロミアムパープル、デュランゴレッドメタリックを追加。現行色2色を加えて全5色。
2004年5月25日に「ゴールドウィング」をカラーチェンジ。
2004年5月25日に「ゴールドウィング US PACKAGE」が新登場。

フロントスクリーンの上下機構を持つ北米仕様モデルに、国内専用のカーボン調シートの採用と盗難抑止効果に優れたH.I.S.Sを搭載しながら、他の装備を必要最小限として価格を抑えた。車体色は、USパッケージ専用のアークティックホワイト、フレアレッドと、既存のゴールドウイングにも採用しているブラックZの3色。50台限定で発売。
ゴールドウイングとゴールドウィングUSパッケージの違いの比較は、こちら。
2005年4月20日に特別・限定仕様の「ゴールドウィング 30周年記念モデル」を発売。
30周年記念モデルは、リアトランクとキーシリンダー下部のシェルター部とオリジナルキーの上部に「30」の文字を組み合わせた専用エンブレムを採用。車体色は、パールグレイシャーホワイトとビレッドシルバーメタリックの2色。80台限定で発売。
2006年5月25日に「ゴールドウィング」をマイナーチェンジ。型式は、EBL-SC47
新たに5段階の温度調整が可能なグリップヒーターとフロント・リアシートヒーター、開閉式フットウォーマーダクトを採用。LAFセンサーや、PGM-FIとの相乗効果で燃焼効率を高め、平成19年排出ガス規制に対応。車体色は、パールグレイシャーホワイトとビレットシルバーメタリックとブラックZの3色。
ゴールドウイングの2006年5月25日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2007年5月31日に「ゴールドウィング」をカラーチェンジ。
車体色は、新色のネビュラスブラックメタリックと継続のパールグレイシャーホワイトの2色。
2007年6月29日に「ゴールドウィング エアバッグ」が新登場。
二輪車用エアバッグを搭載。エアバッグは、フロントシート前方のカバー下に収納し、センサーが衝撃を感知すると展開しライダーの運動エネルギーを吸収。エアバッグシステムに異常が発生した時に、ライダーに知らせるエアバッグ警告灯もメーター左下に追加。
ゴールドウイングとゴールドウイングエアバッグの違いの比較は、こちら。
2008年5月12日に「ゴールドウィング」をカラーチェンジ。
車体色は、キャバネットレッドメタリックとビレットシルバーメタリックとパールアルパインホワイトの3色。
2008年5月12日に「ゴールドウィング エアバッグ・ナビ」が新登場。
先進の安全技術を取り入れたエアバッグ搭載車にビルトインタイプのナビゲーションシステムを日本で初めて搭載。ディスプレイは、メーター下方に配置し、プレミアムオーディオの上質な音声で案内を行う。

ゴールドウィングエアバッグとゴールドウィングエアバッグナビの違いの比較は、こちら。
2009年6月12日に「ゴールドウィング」と「ゴールドウィング エアバッグ・ナビ」をマイナーチェンジ。
車体色は、パールアルパインホワイトのみ。ETCなどの装備に配慮し、容量を2Ah増量。
2011年10月21日に「ゴールドウィング」と「ゴールドウィング エアバッグ・ナビ」をマイナーチェンジ。型式は、EBL-SC68
フロントビューやリア周りなどのスタイリングを変更。オーディオシステムも、iPodやUSBメモリーの接続を可能とした。車体色は、パールフェイドレスホワイトを設定。シート変更で乗り心地を向上。生産拠点をアメリカから熊本製作所へ変更。
ゴールドウイングの2011年10月21日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2012年12月18日に「ゴールドウィング」と「ゴールドウィング エアバッグ・ナビ」をカラーチェンジ。
車体色は、新色のデジタルシルバーメタリックと継続のパールフェイドレスホワイトの2色。
2013年12月13日に「ゴールドウィング」と「ゴールドウィング エアバッグ・ナビ」をカラーチェンジ。
「ゴールドウィング」と「ゴールドウィング エアバッグ・ナビ」には、共通の3色の新色を設定し、継続色のパールフェイドレスホワイトと合わせて4色の設定。新色のグラファイトブラックは、フレームと前後ホイール、シリンダーヘッド、アンダーカウル部などに統一してブラックを採用。
2014年11月14日に「ゴールドウィング」と「ゴールドウィング エアバッグ・ナビ」と「ゴールドウィング SE」と「ゴールドウィング SE エアバッグ・ナビ」の40周年記念車を発売。
ゴールドウイング SEシリーズは、キャンディープロミネンスレッドとグラファイトブラックの専用ツートーンカラーを採用、フレーム、前後ホイール、マフラー、ロアーカウルをブラックとしたモデルで、各所に40周年を記念したエンブレムなどが採用。ゴールドウイングは、その記念エンブレムを前後に採用し、キーも記念エンブレム付のキーとなった。
2015年11月25日に「ゴールドウィング」をカラーチェンジ。
車体色は、新色のキャンディープロミネンスレッドとパールグレアホワイトのソリッドカラー2色と、ヘビーグレーメタリックUのツートーンカラー1色の全3色。
2016年10月27日に「ゴールドウィング」をカラーチェンジ。
2018年4月2日に「ゴールドウィング」をフルモデルチェンジ。型式は、2BL-SC79

水平対向6気筒という伝統のレイアウトは継承しつつ、新設計されたエンジンを搭載。このモデルから、リアトランクが無い、サドルバッグのみ装備したモデルを「ゴールドウイング」とした。フロントサスにダブルウィッシュボーン式を採用。
2018年4月2日に「ゴールドウィング ツアー」をフルモデルチェンジ。
1980年のGL1100以来、ゴールドウイングには、リアトランクとサイドのパニアケースが装備されていたが、このモデルから、その2つを備えたモデルを「ゴールドウイング ツアー」とした。水平対向6気筒という伝統のレイアウトは継承しつつ、新設計されたエンジンを搭載。ミッションは、5速→6速となった。
ゴールドウイングの2018年4月2日のフルモデルチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2018年4月2日に「ゴールドウィング ツアー DCT」をフルモデルチェンジ。
新しくなったゴールドウイングには、第三世代となるDCTを搭載するモデルを設定。さらに知能化が進められたこのDCTは7段変速となり、微速前後進機能を追加(標準タイプは電動式リバース)。水平対向6気筒という伝統のレイアウトは継承しつつ、新設計されたエンジンを搭載。
2018年11月9日に「ゴールドウィング」をカラーチェンジ。
車体色は、新色のダークネスブラックメタリックと、継続のキャンディーアーダントレッドとマットマジェスティックシルバーメタリックを合わせた3色。
2018年11月9日に「ゴールドウィング DCT」をタイプ追加。
このモデルから素のゴールドウイング(サドルバッグのみ装備)にもDCT搭載車を設定。車体色は、「ゴールドウィング」と同じ。
2018年11月9日に「ゴールドウィング ツアー」をカラーチェンジ。
車体色は、新色のダークネスブラックメタリックと、継続のキャンディーアーダントレッドとパールグレアホワイトを合わせた3色。
2018年11月9日に「ゴールドウィング ツアー DCT」をカラーチェンジ。
車体色は、これまでキャンディーアーダントレッド(ツートーン)のみだったが、2019年モデルは3色(ダークネスブラックメタリック、キャンディーアーダントレッド、パールグレアホワイト)が追加された。
2020年1月24日に「ゴールドウィング ツアー」をマイナーチェンジ。
前後サスペンションのセッティングを見直し乗り心地を向上。パッセンジャー用グリップの形状を変更。左のサドルバッグにUSBケーブルを追加。車体色は、ストライプ入りのホワイトを追加し、継続の3色とあわせて全4色。

2020年1月24日に「ゴールドウィング ツアー DCT」をマイナーチェンジ。
前後サスペンションのセッティングを見直し乗り心地を向上。左側のサドルバッグにUSBケーブルを追加。パッセンジャー用グリップの形状を変更。インジェクションとDCTのセッティングを変更し、低速域での扱いやすさが向上。
2020年2月14日に「ゴールドウィング」をマイナーチェンジ。
左側のサドルバッグにUSBケーブルを追加。車体色は、マットバリスティックブラックメタリックとマットマジェスティックシルバーメタリックの2色。
2020年2月14日に「ゴールドウィング DCT」をマイナーチェンジ。
インジェクションとDCTのセッティングを見直し、低速域での扱いやすさを向上。左のサドルバッグにUSBケーブルを追加。車体色は、マットバリスティックブラックメタリックとマットマジェスティックシルバーメタリックの2色。
2021年2月25日に「ゴールドウィング DCT」と「ゴールドウィング ツアー DCT」をマイナーチェンジ。
このモデルからデュアルクラッチトランスミッション(DCT)搭載モデルのみとなった。
ゴールドウイングDCTとゴールドウイングツアーDCTともにオーディオ(スピーカーやイコライザーなど)のアップグレードが行われた。ゴールドウイングツアーDCTは、リアトランクの容量が50L→61Lへ拡大され、トランクが兼ねていたパッセンジャー用背もたれの快適性も向上。LEDフォグライトが標準装備された。「ゴールドウィング DCT」は、1色(マットバリスティックブラックメタリック)。「ゴールドウィング ツアー DCT」に、3色(キャンディーアーダントレッド(ツートーン)、ガンメタルブラックメタリック(ツートーン)、パールグレアホワイト)。
ゴールドウイングDCTの2021年2月25日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2022年4月21日に「ゴールドウィング」と「ゴールドウィング ツアー」をカラーチェンジ。
車体色は、「ゴールドウィング ツアー」が新色の「ガンメタルブラックメタリック」、継続色の「パールグレアホワイト」と「キャンディーアーダントレッド」を合わせた3色の設定。「ゴールドウィング」が新色の「マットジーンズブルーメタリック」の1色の設定。
2023年2月16日に「ゴールドウィング ツアー」をカラーチェンジ。型式は、8BL-SC79
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合させると共に、カラーバリエーションを変更。車体色は、2色(ベータシルバーメタリック(ツートーン)、グラファイトブラック)。
ゴールドウイングツアーの「型式2BL-SC79」と「型式8BL-SC79」の違いの比較は、こちら。

 

 

ホンダ ゴールドウイングF6Bの歴史

2013年2月28日にゴールドウイング F6B新発売。型式は、EBL-SC68
ゴールドウイング F6Bは、2012年に北米向け車両として発表され、2013年2月28日に日本仕様も発売。通常モデルより前面風防を短くし、リバースギアとリアトランクを装備から外し、シートを全面的に変更、これらの変更で通常モデルより32kgほど軽量化。車体色は、2色(グラファイトブラック、マグナレッド)。
2013年12月13日にカラーチェンジ。
車体色は、新色のパールシャイニングイエローと従来色のグラファイトブラックとあわせた2色の設定。
2014年12月5日にマイナーチェンジ。
新たに電動リバースシステムとクルーズコントロールを採用。エンジンセッティングの最適化とマフラーの変更で最高出力と最大トルクは、向上。重量が7kg増となった。またゴールドウイング発売40周年記念のエンブレムをフロントカウル部とインストルメントパネルに採用。40周年記念メインキーの採用などでプレミアム感を高めた。車体色は、グラファイトブラックとマグナレッドの2色。さらにエンジンをマットブラック塗装、フレームとホイールをマットブラックメタリック塗装とした。

 

 

ここでは、
2014年11月14日発売のホンダ ゴールドウイング(型式 EBL-SC68)と
2014年12月5日発売のホンダ ゴールドウイングF6B(型式 EBL-SC68)
の違いを比較しました。

 

 

ゴールドウイングとゴールドウイングF6Bのスペック表の違い

車種 ホンダ ゴールドウイング ホンダ ゴールドウイングF6B
発売日 2014年11月14日 2014年12月5日
型式 EBL-SC68 EBL-SC68
全長 2630mm 2605mm
全幅 945mm 945mm
全高 1525mm 1255mm
ホイールベース 1690mm 1690mm
シート高 740mm 725mm
最低地上高 125mm 125mm
総重量 417kg 392kg
サスペンション形式(前) テレスコピック テレスコピック
サスペンション形式(後) スイングアーム スイングアーム
キャスター角 29°50′ 29°50´
トレール(mm) 109 109
ブレーキ形式(前) ダブルディスク ダブルディスク
ブレーキ形式(後) ディスク ディスク
タイヤサイズ(前) 130/70R18 M/C 63H 130/70R18 M/C 63H
タイヤサイズ(後) 180/60R16 M/C 74H 180/60R16 M/C 74H
エンジン種類 水冷4ストロークOHC水平対向6気筒 水冷4ストロークOHC水平対向6気筒
総排気量 1832cc 1832cc
圧縮比 9.8 9.8
ボア 74mm 74mm
最高出力(kW/rpm) 80(109PS)/5500 87(118PS)/5500
最大トルク(N・m/rpm) 161(16.4kgf・m)/4000 167(17kgf・m)/4000
始動方式 セル セル
点火方式 フルトランジスタ フルトランジスタ
クラッチ形式 湿式多板 湿式多板
変速機形式 5段リターン 5段リターン
燃料供給方式 インジェクション インジェクション
潤滑方式 圧送飛沫併用 圧送飛沫併用
燃料タンク容量 25.0L 25.0L
燃料消費率(km/L) 20.0(60km/h) 21.8(60km/h)
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 2,408,400円(消費税抜き本体価格 2,230,000円)
パールグレアホワイト、
デジタルシルバーメタリック、
グラファイトブラック
2,214,000円(消費税抜き本体価格 2,050,000円)
マットビュレットシルバー、
アトモスフィアブルーメタリック
販売計画台数(国内・年間) シリーズ合計400台(「ゴールドウイング」と「ゴールドウイング エアバッグ・ナビ」と「ゴールドウイングSE エアバッグ・ナビ」と「ゴールドウイングSE エアバッグ・ナビ」の合計) 150台

 

ゴールドウイングとゴールドウイングF6Bの違いを比較

 

 

 

動画

ゴールドウイング

 

 

ゴールドウイングF6B

 

ゴールドウイングとゴールドウイングF6Bの違いの口コミ

 

 

F6Bは、バックギア、クルーズコントロール、フットウォーマー窓開閉機能、エアー式車高調整機能、シートヒーターなど快適装備を省いて30万円くらい価格を下げていますね。個人的にはバックギアは、ほしいです。

 

 

F6Bは、積載性が不要な人は、GLの良いところを更に感じられるバイクだと思います。

 

 

エンジン、足周りに関する数値は同じだが軽量化の恩恵がかなり大きく、F6Bの走りは軽快そのもの。レーンチェンジやコーナリングでも動きは軽い。

 

 

F6Bは、快適装備は排除されていますが十分快適にクルージングできます。ただ、駐車場所に気を使うのでバックギアがない場合は、ある程度の覚悟は必要だと思います。

 

 

シート高は、F6Bの方がゴールドウイングより15mm低いが、実際に跨ってみると、シートスポンジの硬さと、ラウンド形状の違いから、足付き性はゴールドウイングの方が良かった。

 

 

F6Bのバックレストの無いフラットな形状のシートは、ほど良くコシがある作り。グラブバーも握りやすい形状。

 

 

F6Bは、HIDライトではない、バックギアもない、グリップヒーターもない、センタースタンドもオプション。駐車する時が一番神経を使います。

 

 

ゴールドウイングに乗っててバックギアあるけど、殆ど使ったことがない。でも少しでも下りに向けて停めるとビクともしないから、F6Bから外さな方がよかったと思う

 

 

F6Bにバックギア、クルーズコントロールは欲しかった。

 

 

2015年式は、電動リバースシステムとクルーズコントロールを追加装備されたね。

 

ゴールドウイングF6Bとゴールドウイングの中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。