バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
400XとCBR400Rの違いを比較
ホンダ 400Xの歴史
2013年6月7日に「400X」と「400X<ABS>」が新登場。型式は、EBL-NC47
エンジンは、水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・直列2気筒400ccを搭載。「CBR400R」「CB400F」「400X」の3車種で新開発のエンジンと車体を共用。「400X」のデザインのキーワードは、「Modern & Stylish」。400X専用の17Lのフューエルタンクを採用。専用のダブルシートやウインドスクリーンを採用。車両重量は192kg(ABS仕様は、194kg)。車体色は、どちらも3色(パールサンビームホワイト、マットガンパウダーブラックメタリック、キャンディープロミネンスレッド)の設定。
2016年2月19日に「400X」と「400X<ABS>」をマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC47
「VFR1200X」のDNAを受け継ぎ「FEEL THE ADVENTURE FORM」を踏襲したデザインに一新。LEDヘッドライトとクリアインナーレンズを新たに取り入れたLEDテールランプを採用。高さを100mm伸長させた大型のウインドスクリーンで防風効果を上げ、存在感を醸し出すスタイリングに。車体色は、どちらも3色(マットバリスティックブラックメタリック、マグナレッド、パールサンビームホワイト)の設定。
400Xの「型式 EBL-NC47」と「型式 2BL-NC47」の違い
2017年4月17日に「400X」と「400X<ABS>」をマイナーチェンジ。
新型の小型異型マフラーを採用。小型のメインステップホルダーを採用。アンダーカバーが廃止。車体色は、どちらも3色(キャンディープロミネンスレッド、ソードシルバーメタリック、パールサンビームホワイト)の設定。
2018年4月20日に「400X」をマイナーチェンジ。
これまではABSは、タイプ設定だったが全車にABSを標準装備とした。車体色は、2色(キャンディークロモスフィアレッド、マットバリスティックブラックメタリック)の設定。
2019年3月22日に「400X」をフルモデルチェンジ。型式は、2BL-NC56
大規模なデザイン変更、パワーユニットの吸排気系の見直し、フロントに19インチタイヤを採用、ホイール形状を変更、アシストスリッパークラッチを採用、新設計LCDメーターの採用などが行われた。車体色は、2色(マットバリスティックブラックメタリック、グランプリレッド)の設定。
400Xの「型式 2BL-NC47」と「型式 2BL-NC56」の違いを比較
2020年7月31日に「400X」をカラーチェンジ。
車体色は、新色の「パールグレアホワイト」と、タンクシェル部分のカモフラージュ柄がレッドに変更された継続色の「マットバリスティックブラックメタリック」の2色。
2022年1月17日に「400X」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-NC56。
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。フロントフォークは、路面追従性に優れ、上質な乗り心地を提供するSHOWA(日立 Astemo 株式会社)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)を採用。フロントブレーキがシングルディスクからダブルディスクに変更。スイングアームの剛性最適化やフロントホイールの軽量化を図るなど、前後の分担荷重を最適化。ヘッドライトの光量を上げるとともに発光パターンを変更し、配光を最適化。また、ウインカーにポジションランプ機能を採用。車体色は、2色(パールグレアホワイト、マットバリスティックブラックメタリック)の設定。
ホンダ CBR400Rの歴史
1986年7月15日にCBR400Rが新登場。型式は、NC23。
「CBR400R」は、水冷4サイクルDOHC直列4気筒エンジンを搭載し、フルカウルを装着したスーパースポーツバイク。車両重量は、184kg。車体色は、シャスタホワイト/ファイティングレッド。
1986年9月にカラーを追加。
車体色にシャスタホワイト/ミクロネシアンブルーメタリックを追加して2色の設定となった。
1987年4月にカラーチェンジ。
車体色は、ブラックのみ。
2013年4月23日にCBR400Rが新登場。型式は、EBL-NC47。
「CBR400R」「CB400F」「400X」で新開発のエンジンと車体を共用。エンジンは、NC47E型水冷4ストローク4バルブDOHC直列2気筒を搭載。CBR400Rは、フルカウル仕様で少し低めのセパハンを採用。ABSをタイプも設定。車体色は、どちらも3色(グラファイトブラック、ヴィクトリーレッド、ロスホワイト)の設定。車体組立は、熊本製作所。
2016年2月26日に「CBR400R」と「CBR400R<ABS>」をマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC47。
CBRシリーズのフラッグシップモデル「CBR1000RR」のDNAを受け継ぐ、スピード感を強調した外観にリニューアル。被視認性に優れる新設計のLEDデュアルヘッドライトとテールランプを採用。前方にスラントさせたフロントカウルから跳ね上げたリアカウルまでエッジの効いたキャラクターラインにより個性的なフォルムに。車体色は、どちらも3色(グラファイトブラック、ヴィクトリーレッド、ロスホワイト)の設定。
CBR400Rの「型式 EBL-NC47」と「型式 2BL-NC47」の違いの比較は、こちら。
2017年4月7日に「CBR400R」と「CBR400R<ABS>」をカラーチェンジ。
車体色は、どちらも3色(グラファイトブラック、ヴィクトリーレッド、パールグレアホワイト)の設定。
2018年4月20日に「CBR400R」のマイナーチェンジ。
カラーチェンジされ、ABSが標準装備となった。車体色は、3色(グラファイトブラック、グランプリレッド、パールグレアホワイト)の設定。
2019年3月22日に「CBR400R」をマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC56。
外装を一新。セパレートハンドルの位置がトップブリッジ上から下側となり、ポジションがよりスポーティに。エンジンは、バルブのタイミングとリフト量などを最適化。新たにアシストスリッパークラッチを採用。急ブレーキでハザードランプを高速点滅させる「エマージェンシーストップシグナル」を装備。ウインカーがLEDとなり、メーターにギアポジション表示を追加。車体色は、3色(グランプリレッド、マットアクシスグレーメタリック、パールグレアホワイト)の設定。
CBR400Rの「型式 2BL-NC47」と「型式 2BL-NC56」の違いの比較は、こちら。
2020年7月31日に「CBR400R」をカラーチェンジ。
CBR1000RR-Rと共通の「CBR」ロゴデザインを採用。車体色は、3色(グランプリレッド、マットアクシスグレーメタリック、パールグレアホワイト)。
2022年1月17日に「CBR400R」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-NC56。
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。フロントフォークは、路面追従性に優れ、上質な乗り心地を提供するSHOWA(日立 Astemo 株式会社)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)を採用。フロントブレーキがシングルディスクからダブルディスクに変更。フロントブレーキにラジアルマウントキャリパーを採用。スイングアームの剛性最適化やフロントホイールデザインを一新して軽量化しバネ下荷重を低減。車体色は、3色(グランプリレッド、マットバリスティック ブラックメタリック、マットジーンズブルーメタリック)の設定。
CBR400Rの「型式 2BL-NC56」と「型式 8BL-NC56」の違いの比較は、こちら。
2024年3月21日に「CBR400R」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-NC65。
新形状のカウル、ヘッドライト、テールランプを採用し、外観を一新。Hondaセレクタブルトルクコントロールを新たに搭載。豊富な情報を見やすく表示する5インチフルカラーTFTメーターを新採用。車両とスマートフォンを連携させられるHonda RoadSyncを標準装備。車体色は、2色(グランプリレッド、マットバリスティックブラックメタリック)の設定。
CBR400Rの2024年3月21日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2013年6月7日発売のホンダ 400X ABS(型式 EBL-NC47)と
2013年4月23日発売のホンダ CBR400R ABS(型式 EBL-NC47)を比較
2019年3月22日発売のホンダ 400X ABS(型式 2BL-NC56)と
2019年3月22日発売のホンダ CBR400R ABS(型式 2BL-NC56)を比較
ここでは、まず最初に
2013年6月7日発売のホンダ 400X ABS(型式 EBL-NC47)と
2013年4月23日発売のホンダ CBR400R ABS(型式 EBL-NC47)
の違いを比較しました。
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | 400X ABS | CBR400R ABS |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | 新登場 |
型式 | EBL-NC47 | EBL-NC47 |
発売日 | 2013年6月7日 | 2013年4月23日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2085 | 2075 |
全幅 (mm) | 830 | 740 |
全高 (mm) | 1235 | 1145 |
ホイールベース (mm) | 1410 | 1410 |
最低地上高(mm) | 145 | 140 |
シート高 (mm) | 795 | 785 |
車両重量 (kg) | 194 | 194 |
最小回転半径(m) | 2.7 | 2.7 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 39.7 | 39.7 |
原動機型式 | NC47E | NC47E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 2 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 399 | 399 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 67 | 67 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 56.6 | 56.6 |
圧縮比(:1) | 11 | 11 |
最高出力(kW) | 34 | 34 |
最高出力(PS) | 46 | 46 |
最高出力回転数(rpm) | 9500 | 9500 |
最大トルク(N・m) | 37 | 37 |
最大トルク(kgf・m) | 3.8 | 3.8 |
最大トルク回転数(rpm) | 7500 | 7500 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 | PGM-FI | PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) | 17 | 15 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 674.9 | 595.5 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR8EA-9 | CPR8EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 2 | 2 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ10S | YTZ10S |
バッテリー容量 | 12V-8.6Ah 10HR | 12V-8.6Ah 10HR |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.2 | 3.2 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 2.5 | 2.5 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 2.7 | 2.7 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 | 10W-30 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 2.029 | 2.029 |
2次減速比 | 3 | 3 |
変速比 | 1速 3.285/2速 2.105/3速 1.600/4速 1.299/5速 1.149/6速 1.042 | 1速 3.285/2速 2.105/3速 1.600/4速 1.299/5速 1.149/6速 1.042 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 15 | 15 |
スプロケット歯数・後 | 45 | 45 |
チェーンサイズ | 520 | 520 |
標準チェーンリンク数 | 114 | 114 |
フレーム型式 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
キャスター角 | 25°55 | 25°30 |
トレール量 (mm) | 105 | 102 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 120/70ZR17 | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 58 | 58 |
タイヤ(前)速度記号 | (W) | (W) |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 160/60ZR17 | 160/60ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 69 | 69 |
タイヤ(後)速度記号 | (W) | (W) |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 3.5 | 3.5 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 4.5 | 4.5 |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W | 55W |
ヘッドライト定格(Lo) | - | 55W |
テールライト定格(制動/尾灯) | - | 21/5W |
スピードメーター表示形式 | デジタル | デジタル |
メーター表示 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有 |
ハザードランプ 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有 盗難防止装置 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
728,700円(消費税抜き本体価格 694,000円) パールサンビームホワイト、 マットガンパウダーブラックメタリック、 キャンディープロミネンスレッド |
719,250円(消費税抜き本体価格 685,000円) グラファイトブラック、 ヴィクトリーレッド 750,750円(消費税抜き本体価格 715,000円) ロスホワイト |
販売計画台数(国内・年間) | 2,000台 | 2,000台 |
400XとCBR400Rの違いを比較
CBR400Rと400Xで悩んでる。見た目はCBR400Rがいいけど、口コミ見てる限りでは快適さは400Xの方が良さそう。
俺も見た目はCBR400Rの方が好きだけどセパハンなのと400Xのシートの方がタンデムしやすそうなんだよね。
赤黒が欲しいけどCBR400Rより400Xの方が色カッコイイ。
CBR400Rより400Xの方がタンク容量が2リットル大きいから航続距離が長い。
CBR400R 15リットル
400X 17リットル
2016年モデルになってCBR400Rは、タンク容量1L増えて、16Lになったよ。
CBR400Rと400Xの違いは、見た目とポジションと足つきとギア比とタンク容量くらいかな。
ポジションは 400XよりCBR400Rの方が伏せ気味。
次に
2019年3月22日発売のホンダ 400X ABS(型式 2BL-NC56)と
2019年3月22日発売のホンダ CBR400R ABS(型式 2BL-NC56)
の違いを比較しました。
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | 400X | CBR400R |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | フルモデルチェンジ | フルモデルチェンジ |
型式 | 2BL-NC56 | 2BL-NC56 |
発売日 | 2019年3月22日 | 2019年3月22日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2140 | 2080 |
全幅 (mm) | 825 | 755 |
全高 (mm) | 1380 | 1145 |
ホイールベース (mm) | 1435 | 1410 |
最低地上高(mm) | 150 | 130 |
シート高 (mm) | 800 | 785 |
車両重量 (kg) | 196 | 192 |
最小回転半径(m) | 2.5 | 2.9 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 41 | 41 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 28.3 | 28.3 |
原動機型式 | NC56E | NC56E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 2 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 399 | 399 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 67 | 67 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 56.6 | 56.6 |
圧縮比(:1) | 11 | 11 |
最高出力(kW) | 34 | 34 |
最高出力(PS) | 46 | 46 |
最高出力回転数(rpm) | 9000 | 9000 |
最大トルク(N・m) | 38 | 38 |
最大トルク(kgf・m) | 3.9 | 3.9 |
最大トルク回転数(rpm) | 7500 | 7500 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 | PGM-FI | PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) | 17 | 17 |
燃料タンク・リザーブ容量 (L) | 2.8 | 3.2 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 697 | 697 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR8EA-9 | CPR8EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 2 | 2 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ8V | YTZ8V |
バッテリー容量 | 12V-7Ah | 12V-7Ah |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.1 | 3.2 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 2.4 | 2.5 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 2.6 | 2.7 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 | 10W-30 |
ドレンボルト呼び径(mm) | 12 | 12 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 2.029 | 2.029 |
2次減速比 | 3 | 3 |
変速比 | 1速 3.285/2速 2.105/3速 1.600/4速 1.299/5速 1.149/6速 1.042 | 1速 3.285/2速 2.105/3速 1.600/4速 1.299/5速 1.149/6速 1.042 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 15 | 15 |
スプロケット歯数・後 | 45 | 45 |
チェーンサイズ | 520 | 520 |
標準チェーンリンク数 | 114 | 114 |
フレーム型式 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
キャスター角 | 27°30 | 25°30 |
トレール量 (mm) | 108 | 102 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 110/80R19 | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 59 | 58 |
タイヤ(前)速度記号 | H | (W) |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 160/60R17 | 160/60ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 69 | 69 |
タイヤ(後)速度記号 | H | (W) |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2 | 2.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.8 | 2.9 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED | LED |
テールライトタイプ | LED | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル | デジタル |
メーター表示 |
ギアポジション 有 燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
ギアポジション 有 燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有 スリッパークラッチ 有 緊急制動表示灯 有 |
ハザードランプ 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有 スリッパークラッチ 有 緊急制動表示灯 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
811,080円(消費税抜き本体価格 751,000円) マットバリスティックブラックメタリック、 グランプリレッド |
793,800円(消費税抜き本体価格 735,000円) グランプリレッド、 マットアクシスグレーメタリック、 パールグレアホワイト |
販売計画台数(国内・年間) |
700台 ※ホンダ 400Xの販売台数の推移は、こちら。 |
1,000台 ※ホンダ CBR400Rの販売台数の推移は、こちら。 |
400XとCBR400Rの違いを比較
400XとCBR400Rの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。