スカイウェイブ400とスカイウェイブ650の比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

スカイウェイブ400とスカイウェイブ650の比較

 

スズキ スカイウェイブ400タイプSの歴史

2003年8月8日に新登場。型式は、BC-CK43A
スカイウェイブ250に続いて、400にもスポーティにディテールを変えたメーカーカスタム「タイプS」を追加。「タイプS」は、スモークショートスクリーン、ショートステー角型ミラー、ブラックホイール、メッキパイプハンドル、ホワイトメーターパネル、スモークテールランプ、ハイマウントストップランプ、タイプSエンブレム、専用カラーを装備し、価格は通常モデルより2万円アップ。車体色は、パールネブラーブラック、パールグラスホワイトの2色。
2004年7月にマイナーチェンジ。
盗難抑止効果が高い「イモビライザー」を装備。「トランスポンダー式」のイモビライザーで、オリジナルのキー以外では始動できない仕組み。タイプSのシートをパイピングシートに変更。車体色は、新色のパールスズキディープブルーと従来色のパールネブラーブラック、パールグラスホワイトをあわせた3色。
2005年6月27日にカラーチェンジ。
車体色は、新色のキャンディグランブルーと従来色のパールネブラーブラック、パールグラスホワイトをあわせた3色。
2006年5月11日にフルモデルチェンジ。型式は、BC-CK44A
新エンジンの水冷4スト単気筒DOHC4バルブ・399ccを搭載。フレームも新型、リアサスにリンク式を採用し、フロントブレーキはダブルディスク式となる。キーレススタートシステムも搭載。車体色は、新色のパールビガーブルーと従来色のパールネブラーブラック、パールグラスホワイトをあわせた3色。
スカイウェイブ400の「CK43A」と「CK44A」の違いの比較は、こちら。
2007年7月にカラーチェンジ。
車体色は、ミスティックシルバーメタリック、パールネブラーブラック、パールミラージュホワイトをあわせた3色。
2009年4月20日にマイナーチェンジ。型式は、EBL-CK45A
アンチロックブレーキシステム(ABS)を標準装備して「スカイウェイブ400タイプS ABS」となる。平成19年排出ガス規制に適合。車体色は、アクアブルーメタリック、パールネブラーブラック、パールミラージュホワイトをあわせた3色。
スカイウェイブ400タイプSのCK44AとCK45Aの違いの比較は、こちら。
2011年1月18日にマイナーチェンジ。
最高出力、最大トルク等諸元の変更。エンジン回転計(レッドゾーン位置)の変更。エアクリーナー構造の変更。車体色は、新色サンダーグレーメタリックと従来色のパールネブラーブラック、パールミラージュホワイトをあわせた3色。

スカイウェイブ400タイプSの2011年1月18日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2012年3月30日にマイナーチェンジ。
ブレーキレバー部のゴムカバーを廃止。トランスポンダイモビライザーを変更。車載工具の内容を変更。
車体色は、従来色のグラススパークルブラック、パールミラージュホワイトの2色。
2014年10月29日にマイナーチェンジ。
ヘッドライト左上部の「ABS」デカールを廃止。フロントマスクのSエンブレムを変更。灰色のシートステッチを採用。ホイールピンストライプ色をレッドに変更。テールレンズ色をスモークからクリアに変更。ヘッドライトエクステンション色をスモークからブルーに変更。車体色は、のマットフィブロイングレーメタリックとパールブレーシングホワイトの2色。

 

 

スズキ スカイウェイブ650LXの歴史

2004年1月26日にスカイウェイブ650LXが新登場。型式は、BC-CP51A
スカイウェイブ650の上級モデルとしてABS(アンチロックブレーキシステム)を標準装備。サイドミラーは格納式に変更。タンデムライダーの背もたれになるシーシーバーを追加装備。サイレンサーカバーなどにクロムメッキパーツを採用。車体色は、ソニックシルバーメタリックの1色。
スカイウェイブ650とスカイウェイブ650LXの違いの比較は、こちら。
2005年4月23日にマイナーチェンジ。
電動可動式のスクリーンを採用。車体色は、ソニックシルバーメタリックの1色。
2006年1月30日にカラーチェンジ。
車体色は、オールトグレーメタリックの1色。
2007年1月20日にカラーチェンジ。
車体色は、パールグラスホワイトとオールトグレーメタリックの2色。
2007年12月にカラーチェンジ。
車体色は、パールネブラーブラックとオールトグレーメタリックの2色。
2008年11月28日にマイナーチェンジ。型式は、EBL-CP52A
これまで標準モデルの「スカイウェイブ650」と上級モデルの「スカイウェイブ650LX」のラインナップだったが、この年から「スカイウェイブ650LX」に一本化。シートヒーターとグリップヒーターを標準装備。ヘッドライト内のリフレクターが淡いブルーとなる。車体色は、パールミラージュホワイト、オールトグレーメタリック、パールネブラーブラックの3色。
2011年6月6日にマイナーチェンジ。
大型液晶を中央に配した新デザインのメーターパネルへ変更。フロントフェンダー左右の「ABS」ステッカー貼付位置を左ヘッドライト上へ変更。車体色は、パールミラージュホワイト、オールトグレーメタリックの2色。
2012年5月17日にカラーチェンジ。

車体色は、パールムーンストーングレーとパールミラージュホワイトの2色。
2013年1月29日にマイナーチェンジ。
エンジンとCVT制御の改良によって環境性能と燃費性能が向上。車体色は、マットフィブロイングレーメタリック、パールブレーシングホワイト、グラススパークルブラックの3色。
スカイウェイブ650LXの2013年1月29日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2013年10月15日にマイナーチェンジ。
スクリーン下端のSマークが新しいタイプに変更。車体色は、マットフィブロイングレーメタリック、パールブレーシングホワイト、グラススパークルブラックの3色。
2014年8月にカラーチェンジ。
ブラックのマットカラーを採用。車体色は、マットブラックメタリックNo.2の1色。
2015年8月にカラーチェンジ。
フロントフォークのアウターケースをブラックに変更。車体色は、マットブラックメタリックNo.2、マットフィブロイングレーメタリック、パールブレーシングホワイトの3色。
2018年に生産終了。
2017年には平成28年排出ガス規制対応が行われ、その後も継続販売されていたが、2018年にメーカーから生産終了が発表された。

 

 

ここでは、
2014年10月29日発売のスズキ スカイウェイブ400タイプS ABS(型式 EBL-CK45A)と
2015年8月発売のスズキ スカイウェイブ650LX(型式 EBL-CP52A)
の違いを比較しました。

 

 

「スカイウェイブ400タイプS ABS」と「スカイウェイブ650LX」スペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

車種 スズキ スカイウェイブ400タイプS ABS スズキ スカイウェイブ650LX
発売日 2014年10月29日 2015年8月
型式 EBL-CK45A EBL-CP52A
全長 2270mm 2265mm
全幅 760mm 810mm
全高 1225mm 1420mm
ホイールベース 1585mm 1585mm
シート高 710mm 760mm
最低地上高 125mm 125mm
総重量 223kg 277kg
サスペンション形式(前) テレスコピック テレスコピック
サスペンション形式(後) ユニットスイング ユニットスイング
キャスター角 25°20′ 25°25′
トレール(mm) 102 103
ブレーキ形式(前) ダブルディスク ダブルディスク
ブレーキ形式(後) ディスク ディスク
タイヤサイズ(前) 120/80-14 M/C 58S 120/70R15 M/C 56H
タイヤサイズ(後) 150/70-13 M/C 64S 160/60R14 M/C 65H
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒
総排気量 399cc 638cc
圧縮比 10.5 11.2
ボア 81mm 76mm
最高出力(kW/rpm) 23(31PS)/7000 37(50PS)/7000
最大トルク(N・m/rpm) 33(3.4kgf・m)/5000 60(6.1kgf・m)/5000
始動方式 セル セル
点火方式 フルトランジスタ フルトランジスタ
クラッチ形式 乾式自動遠心 湿式多板自動遠心
変速機形式 Vベルト自動無段変速 Vベルト自動無段変速
燃料供給方式 インジェクション インジェクション
潤滑方式 圧送 圧送
燃料タンク容量 13.0L 15.0L
燃料消費率(km/L) 32(60km/h) 32(60km/h)
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 799,200円(消費税抜き740,000円)
パールブレーシングホワイト、
マットフィブロイングレーメタリック
¥1,144,800 マットブラックメタリックNo.2 ¥1,144,800 マットフィブロイングレーメタリック ¥1,144,800 パールブレーシングホワイト

 

スカイウェイブ400とスカイウェイブ650の比較

 

ちなみに現行のスカイウェイブ 400ccでは、
もう一つスカイウェイブ400リミテッドABSがあります。
スカイウェイブ400リミテッドABSは、スカイウェイブ400タイプS ABSにロングスクリーン、グリップヒーター、ナックルバイザー、大型バックレストがついて43,200円高くなります。

 

 

スカイウェイブ650LXスカイウェイブ400タイプS ABSにの装備の違い。

 

スカイウェイブ650LXにしかない装備

 

電子制御式CVT(SECVT)

アクチュエーターモーターにより減速比を可変させる電子制御式CVTを採用。コンピューターより最適なギアレシオを選択するSECVTは、ドライブモードと登坂走行時に役立つパワーモードを持つ2つのフルオートマチックモードに加え、6段変速マニュアルモードを選べます。マニュアルモードでは左側ハンドルバーの「UP/DOWN」スイッチでマニュアルミッションのモーターサイクルと同じ様な操作感覚でツーリングやタンデムライディングを楽しめる。

 

 

グリップヒーター

5段階の温度調節が可能な「グリップヒーター」を標準装備。グローブをしたままでも操作がしやすいプッシュボタン式スイッチを採用し、LEDインジケーターで温度の強弱を表示。

 

 

シートヒーター

「シートヒーター」を標準装備。サーモスタットによる自動温度制御式でフロントパネルに設置したスイッチで「ライダーシートのみ(F)」、「ライダーシートとタンデムシート(F+R)」、「オフ」の切替が可能。

 

 

電動式可動スクリーン

走行時の風圧を低減する電動式可動スクリーンを搭載。右側ハンドルスイッチの操作で95mmの幅で上下無段階に調節可能。

 

 

ブレーキロックレバー

後輪ブレーキのロックと解除ができるブレーキロックレバーを運転席左側に装備。

 

 

スカイウェイブ650LXの装備

 

 

 

スカイウェイブ400タイプS ABSにしかない装備

 

キーレススタートシステム

携帯機をポケットに入れたままでもスマートにメインスイッチ操作、エンジン始動が可能。ハンドル中心から約0.8m以内であれば、メインスイッチ操作ができ、エンジンスタートからハンドルロック、シート下トランク・ロック付きフロントコンパートメント・フューエルリッドの各オープン操作が出来ます。

 

ピンストライプホイール

ホイールには、SUZUKIロゴとピンストライプが施されています。

 

 

 

 

その他の違い

 

エンジン

 

スカイウェイブ400タイプS
水冷DOHC4バルブ単気筒エンジンは、全域で高出力を発揮。高速道路での二人乗り時でも余裕のある走行を実現し、加速性能もアップ。ECMによって制御されたフューエルインジェクションシステムを採用。常に最適な燃焼を維持し、高い始動性、燃費性能、排ガス中の有害物質の低減に貢献。また、エンジン始動時に自動的に安定したアイドリング回転数を保持するISCシステムも採用。

 

スカイウェイブ650LX
排気量638cm3、水冷DOHC4バルブ並列2気筒エンジンは、360度クランクが生み出す上質でフラットなトルクとパワーフィーリングを実現。エンジンの低振動化に貢献する2本のカウンターバランサーシャフトを採用。電子制御式フューエルインジェクションを採用し、常に最適な燃焼を維持し、最高出力37kW(50PS)/7000rpm、最大トルク60N・m(6.1kgf・m)/5000rpmを発生。排気ポートへの二次エア供給装置やマフラーに内蔵されたキャタライザーとフューエルインジェクションへのO2フィードバックシステムなど、電子化された燃焼制御により排出ガスを低減。

 

 

タイヤ

 

スカイウェイブ400タイプS
フロントタイヤには120/80-14M/C 58S、リヤタイヤには150/70-13M/C 64Sの大径タイヤを採用。

 

スカイウェイブ650LX
フロントタイヤには120/70R15 M/C 56H、リヤタイヤには160/60R14 M/C 65Hのワイドタイプラジアルタイヤを採用。タイヤはグリップ性能が高く、耐摩耗性が高い。

 

 

 

シート下収納スペース容量

 

スカイウェイブ400タイプS ABSが容量63L。
スカイウェイブ650LXが容量50L。
どちらもフルフェイスが2個入ります。

 

 

 

フロントボックスの容量

 

スカイウェイブ400タイプS
フロントパネル内に3つのコンパートメントを装備。容量約10Lのロック付き大型コンパートメントをひとつ、フタの開閉時、横にスイングする使い勝手の良い、約1Lの小型コンパートメントをハンドル下左右にレイアウト。携帯電話の充電などにも使えるDCソケットを装備。

 

スカイウェイブ650LX
フロントパネル内に3つのコンパートメントを装備。容量7.2Lのロック付きの大型タイプをひとつ、容量1.4Lの小型タイプを左右に、それぞれレイアウト。携帯電話の充電などにも使えるDCソケットを装備。

 

 

インストルメントパネル

 

スカイウェイブ400タイプS ABSがスピードメーターは、180km/hまで。
スカイウェイブ650LXがスピードメーターは、200km/hまで。

 

 

 

スカイウェイブ400と650の比較の口コミ

 

 

最高速は、650が180Km超。400は160km/h。0〜100km/hの加速は650が4秒台半ばで400は、その倍かかります。

 

 

ツーリングとかで高速巡航する時は、車重が54kg重い650の方が安定するから楽。でも取り回しや街乗りの時は、その重さが邪魔になることが多い。車庫から出し入れするのも大変だし、特に後退させる時とか重すぎるから気軽に出かけるときに乗るバイクじゃない。街乗りすることが多い人は、400の方がいいと思うよ。

 

 

スカイウェイブ650LXは、SECVT搭載だからスクーターでも峠を楽しめる。エンジンブレーキが効いてて助かる。

 

 

同じスカイウェイブでも400と650では、まるで違います。650では、豪華な装備や良質な走りを堪能できますが一般道でのバイクの良さの取り回しやすり抜けなどの便利さがなくなります。ツーリングメインで使う人は、650でいいかもしれませんが通勤なども使う予定であれば400の方が使い勝手がいいでしょう。

 

 

スカイウェイブ400タイプSのスマートキーは、かなり便利。鍵挿す必要がないのがここまで便利だと思わなかった。

 

 

スカイウェイブ400(CK44)から2013年式のスカイウェイブ650LXに乗り換えて慣らしでツーリングしてきた。押し引きは少し重いけど走り出すとスムーズで重さは感じなくなり超快適。燃費は、まだ慣らしだからだと思うけど、街乗りで20km/L弱でスカイウェイブ400(CK44)より若干良い。高速だと28km/Lいった。、Uターンや渋滞での極低速でも気を使わない。

 

 

スカイウェイブ650LXは、277Kgもあるんだぜ。普段気軽に乗るバイクじゃないよ。

 

 

スカイウェイブ400は、スカイウェイブ250と同じタイヤサイズだし、車重も5kgくらいしか変わらない。でも650になるとタイヤが専用サイズのラジアルタイヤになって、車重が50kg以上違う。それだけ扱いにくくなることも覚悟して買ったほうがいいよ。

 

 

650は、並列2気筒、400は、単気筒なので650の方が振動が少なくなめらかです。

 

 

前に乗ってた400だと100km/hで5400回転。650だと100km/hで3800回転。100km/h巡航の際のストレスも全くありません。

 

 

スカイウェイブ400の方がシート幅が650より小さいからタンデムした時に後ろの人が膝で運転者用のバックレストを挟めるので乗りやすいと言ってた。

 

 

スカイウェイブ400と650は名前や外観は、似てても エンジンやミッション系統など構造そのものが全然違う。650はツアラー向けだね。

 

 

高速巡航してる時に400ccのスクーターのようにパワー不足を感じることや振動から来る疲れがない。

 

 

スカイウェイブの中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。