NINJA250SLとRC250の違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

バイク買取業者は、どこも安く買い取りたいと思っています。

高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。

 

バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら

 

また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

NINJA250SLとRC250の違いを比較

 

カワサキ Ninja250SLの歴史

2015年4月15日に新登場。型式は、JBK-BX250A
海外で2014年2月にNinja250SL(Ninja RR mono)を発表。当初は、マレーシア仕様、フィリピン仕様、中国仕様、タイ仕様と、インドネシア仕様となるNinja RR monoだけで日本向けの販売は無かったが2015年4月15日からNinja250SLとして日本仕様も正規輸入により発売。エンジンは、KLXシリーズに搭載されている単気筒エンジンを改良したもので高回転域寄りのセッティングで最高出力を向上。生産はタイ。車体色は2色(グリーンとレッド)。
2016年5月15日にマイナーチェンジ。
本体フレームへの溶接となっていたタンデムステップを固定するサブフレームが、Z250SLと同様のボルト接続となり取り外しが可能となった。車体色は1色(ブルーとエボニー)。
Ninja250SLの2016年5月15日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2016年5月15日に特別・限定仕様の「Ninja 250SL ABS KRT Edition」を発売。
2015年ワールドスーパーバイク選手権シリーズで戦うNinja ZX-10Rと同イメージのカラーリングを採用した「Ninja 250SL ABS KRT Edition」を発売。スタンダードモデルとの違いは、カラー&グラフィック、ABSの装備、装着タイヤの変更、ウィンドシールド(スモーク)の装着。
車体色は1色(ライムグリーン×エボニー)。
Ninja250SLとNinja250SL ABS KRT Editionの違いの比較は、こちら。

 

 

KTM RC250の歴史

2015年6月に「RC250」が新登場。
2016年モデルを発売。
2017年モデルを発売。
2018年モデルを発売。


 

 

ここでは、
2015年4月15日発売のカワサキ Ninja250SLと
2015年6月発売のKTM RC250
の違いを比較しました。

 

 

NINJA250SLとRC250のスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

タイプグレード名 Ninja 250SL RC250
モデルチェンジ区分 新登場 新登場
型式 JBK-BX250A -
発売日 2015年4月15日 2015年6月
仕向け・仕様 国内向けモデル 海外メーカーモデル
全長 (mm) 1935 1995
全幅 (mm) 685 705
全高 (mm) 1075 1099
ホイールベース (mm) 1330 1340
最低地上高(mm) 165 178.5
シート高 (mm) 780 820
乾燥重量 (kg) - 147
車両重量 (kg) 149 -
最小回転半径(m) 2.4 -
乗車定員(名) 2 -
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 43 -
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 31.3 -
原動機型式 BX250AE -
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 1 1
シリンダ配列 単気筒 単気筒
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 249 248.8
カム・バルブ駆動方式 DOHC DOHC
気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 72 72
行程(ピストンストローク)(mm) 61.2 61.1
圧縮比(:1) 11.3 12.5
最高出力(kW) 21 23
最高出力(PS) 29 31
最高出力回転数(rpm) 9700 9000
最大トルク(N・m) 22 24
最大トルク(kgf・m) 2.2 -
最大トルク回転数(rpm) 8200 7250
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 11 10
燃料タンク・リザーブ容量 (L) - 1.5
燃料(種類) レギュラーガソリン ハイオクガソリン
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 -
点火プラグ標準搭載・型式 MR8CI-8 LKAR8A-9
点火プラグ必要本数・合計 1 1
搭載バッテリー・型式 YTX9-BS YTX9-BS
バッテリー容量 12V-8Ah 12V-8Ah
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.3 1.7
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1 -
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 1.1 -
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速
1次減速比 2.8 -
2次減速比 3 -
変速比 1速 3.000/2速 1.932/3速 1.444/4速 1.217/5速 1.192/6速 1.039 -
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 14 -
スプロケット歯数・後 42 -
チェーンサイズ 520 -
標準チェーンリンク数 104 -
フレーム型式 ダイヤモンド スチールトレリスフレーム
キャスター角 24° 66.5°
トレール量 (mm) 90 88
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ - 倒立フォーク
フロントサスペンションストローク(mm) - 125
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1 1
リアサスペンションストローク(mm) - 150
タイヤ(前) 100/80-17 110/70ZR17
タイヤ(前)構造名 バイアス ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 52 54
タイヤ(前)速度記号 S H
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 130/70-17 150/60ZR17
タイヤ(後)構造名 バイアス ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 62 66
タイヤ(後)速度記号 S H
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム幅(前) 2.75 3
ホイールリム幅(後) 3.5 4
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2 2
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.25 2.2
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W 65W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 H9
ヘッドライト定格(Lo) - 55W
ヘッドライトタイプ(Lo) - H11
テールライト定格(制動/尾灯) 21/5W LED
スピードメーター表示形式 デジタル デジタル
メーター表示 燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 - 前後アンチロックブレーキ(ABS) 有
スリッパークラッチ 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 459,000円(本体価格425,000円、消費税34,000円)
ライムグリーン×エボニー(LIM)、
パッションレッド×エボニー(RED)
620,000円

 

NINJA250SLとRC250の違いを比較

 

KAWASAKI Ninja250SL

 

KTM RC250

 

 

NINJA250SLとRC250の違いを比較

 

 

 

●車両重量と最高出力と最大トルク
Ninja250SL 149kg | 21kW/9700rpm | 22N・m/8200rpm
RC250 147kg | 23kW/9000rpm | 24N・m/7250rpm

 

 

●シート高
Ninja250SL 780mm
RC250 820mm

 

 

●燃料(種類)
Ninja250SL レギュラーガソリン
RC250      ハイオクガソリン

 

●タンク容量
Ninja250SL 11L
RC250 10L

 

 

RC250は、幅広のタイヤやプリロード掛けないとポヨポヨなリアサスなのを見るとNINJA250SLとはスポーツに対するアプローチが少し違う。NINJA250SLは、気軽に軽快にスポーツって感じだけど、RC250はガチ寄り。両方試乗して自分にあう方を選べばいい。

 

 

RC250は、ABS、倒立フォーク、アルミスイングアーム、スリッパークラッチ付きで、NINJA250SLとこれだけ装備に差があって、値段も16万円ぐらい高いから別のクラスのバイクだね。

 

 

KTMのCOOがRC250は、200ccモデルのエンジン排気量を引き上げたのではなく、390ccモデルのエンジンのボアとストロークをダウンして造り上げたって言ってる。

 

 

RC250と迷ったけど、値段でNinja250SLにした。

 

 

RCに試乗したけど、Ninja250SLと乗り味が結構違うよ。RCのリアサスはポヨポヨだしタイヤサイズも違う。

 

 

RC250もカッコイイよねかっこいいな。あの昆虫みたいな顔がいい。ちょっと派手だけど、カワサキグリーンみたいに一目でKTMってわかるオレンジ色も悪くない。

 

 

スポーツ走行ならRC250が頭2つ抜きに出てるらしい。タイヤもロッソ2履いてるみあいだし。

 

 

Ninja250SLもロッソ2を履けばいいじゃん。

 

 

RC買える金があればRC250の方がいいでしょ。。

 

 

RC250とNinja250SLで悩んだけど、KTMの販売店が近くにないからNinja250SLにした。一番近いKTMでバイクで高速乗って1時間以上かかる。中古で良ければレッドバロンがあるけど、整備やパーツ取り寄せを考えたら海外仕様をよそで買うのはあまり気が進まなかった。

 

 

RC250とNinja250SLの両方乗ったことあるけど、エンジンとサスの造りはRC250の圧勝。運動性能と価格は、Ninja250SLの圧勝。

 

Ninja250SLとRC250の中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

バイクを売る時に何も知らずに無料査定を依頼すると安く買い叩かれるケースがあります。そうならないために無料査定を依頼する前にバイク買取業者がどういう対応をしてくるか知っておきましょう。

 

バイクを少しでも高く売るために知っておくこと

 

 

また、「バイクの一括査定」を利用すれば

業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。

何社も査定してもらう手間はかかりますが

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら