バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
シルバーウイング600とスカイウェイブ650の違いを比較
ホンダ シルバーウイング600の歴史
2001年4月20日に「シルバーウイング」が新登場。型式は、BC-PF01
発売時の2001年4月当時は、「シルバーウイング」というモデル名。2001年11月に400ccモデルが発売され、シルバーウイング600となった。新開発の排気量582cc並列2気筒DOHCエンジンを搭載。燃料噴射はインジェクション(PGM-FI)、容量55リットルのヘルメット2個収納可能なトランク、電源ソケット付き大型フロントボックス、前14後13インチタイヤ、バックレスト付き大型シート、スイングアームのみが動くリアサスペンション、コンビブレーキ、メーターパネル右下にパーキングブレーキなどを採用。車両重量は、236kg。車体色は、2色(フォースシルバーメタリック、プレシャスグレイメタリック)。
2002年2月28日に「シルバーウイング600」をマイナーチェンジ。
車体色に2色追加し、4色(フォースシルバーメタリック、プレシャスグレイメタリック、ピュアブラック、パールミルキーホワイト)となった。
2003年3月25日に「シルバーウイング600」をマイナーチェンジ。また「シルバーウイング600 ABS」をタイプ追加。
マイナーチェンジでは、エンジンマウントのゴムブッシュを見直し(高速走行時のハンドリング向上)。左右のポケットリッドを厚みのある形状に変更。トランクスペース内ランプスイッチなどを改良。ABS(アンチロックブレーキ)搭載モデルを追加(5万円高)。車体色は、シルバーウィング600が2色(パールミルキーホワイト、フォースシルバーメタリック)。シルバーウィング600ABSが2色(ピュアブラック×ムーンストーンシルバーメタリック、パールミルキーホワイト×スパークリングシルバーメタリック)。ABS搭載モデルの車体色はツートーンカラー。非搭載のスタンダードモデルは、単色ボティとなった。
2004年3月25日に「シルバーウイング600」と「シルバーウイング600 ABS」をマイナーチェンジ。
シルバーウイング400に採用されていた、坂道を登る際や二人乗りの際にトルクアップを図る「Tモード」が、シルバーウイング600にも採用され燃費が向上。シート形状も見直され、シート高は10mm低くなった。ABS非搭載モデルは、フロントブレーキディスク径が拡大された。ABS搭載モデルは、メーターパネルデザインやセンタースタンド形状も変更。車体色は、シルバーウィング600が2色(キャンディグローリーレッド、トラッドブルーメタリック)。シルバーウィング600ABSが2色(フォースシルバーメタリック×シールシルバーメタリック、パールミルキーホワイト×スパークリングシルバーメタリック)。
2005年1月21日に「シルバーウイング600」と「シルバーウイング600 ABS」をカラーチェンジ。
シリーズ全モデルで、前後ホイールをブラックに統一。車体色は、シルバーウィング600が2色(キャンディグローリーレッド、パールサイバーブラック)。シルバーウィング600ABSが2色(デジタルシルバーメタリック×ヘビーグレーメタリック、パールミルキーホワイト×デジタルシルバーメタリック)。
2007年2月19日に「シルバーウイング600」と「シルバーウイング600 ABS」をカラーチェンジ。
2007年モデルは、ABS搭載/非搭載モデルともに同じカラーリングとなり、これまでのABS搭載はツートンカラーというのもなくなった。ABS搭載仕様のみ、フロントブレーキキャリパーがゴールド。車体色は、2色(パールサンビームホワイト、パールサイバーブラック)。
2007年12月25日に「シルバーウイング600」と「シルバーウイング600 ABS」をカラーチェンジ。
エンブレム色がゴールドに変更され、ハンドルエンドはクロームメッキとなった。ABS仕様は、 前後ブレーキキャリパーがゴールドになった。
2009年6月5日に「シルバーウイング600」がフルモデルチェンジされ、「シルバーウイングGT600」が発売された。
シルバーウイング600とシルバーウイングGT600の違いの比較は、こちら。
2016年に生産終了。
シルバーウイングの日本仕様全モデルの生産終了が公表された。
スズキ スカイウェイブ650の歴史
2002年6月1日に「スカイウェイブ650」が新登場。型式は、BC-CP51A
エンジンは、排気量638ccDOHC直列2気筒を搭載。トランスミッションには、二輪車初となる電子制御CVTのSECVTを搭載し、ドライブモードとパワーモード、5速MTモード(後に6速化)との切り換えが可能。フロント15インチ、リヤ14インチの大径ホイールに量産スクーター初のラジアルタイヤを採用。前後ディスクブレーキを採用し、フロントブレーキはダブルディスクを採用。ハンドル下部の収納スペースにはDC電源ソケットを備えた。車体色は、2色(パールグラスホワイト、バリアブルシルバーメタリック)。
2003年3月に特別・限定仕様の「スカイウェイブ650 50周年記念車」
スズキが二輪事業に進出して50周年のアニバーサリーモデル。クリアコート塗装の高級感のあるソリッドクリアブラックを車体色に採用し、クロムメッキのマフラーカバー、ライトスモークのスクリーンなどを採用。通常モデルより9万円高で200台限定発売。
2003年8月21日に「スカイウェイブ650」をマイナーチェンジ。
シート形状を少し細めに変更し、足つき性を向上。フロントフォークなど、足回りをチューニングして走行安定性を高めた。車体色は、2色(ソニックシルバーメタリック、パールネブラーブラック)。
2004年11月に「スカイウェイブ650 リミテッド」を追加。
グリップヒーターを標準装備した「冬季仕様モデル」。ブラックとグレーのツートーンカラーを採用。
スカイウェイブ650とスカイウェイブ650リミテッドの違いの比較は、こちら。
2005年2月に「スカイウェイブ650」をマイナーチェンジ。
CVTのマニュアルモードを6速設定に変更。あらかじめ登録された鍵以外では始動できない、鍵と車体が通信して照合するイモビライザーを装備。マニュアルモードにオーバードライブを追加し、6段変速化、メーターパネルに外気温計、平均燃費を確認できる燃費計を追加。価格は1万円アップ。車体色は、2色(パールグラスホワイト、ソニックシルバーメタリック)。
スカイウェイブ650の2005年2月のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2006年1月に「スカイウェイブ650」をカラーチェンジ。
車体色は、角度によってグレーから黒へと色合いを変えるファントムブラックメタリックとオールトグレーメタリックを採用。
2007年1月に「スカイウェイブ650」をカラーチェンジ。
車体色は、オールドグレーメタリック。
2007年12月に「スカイウェイブ650」をカラーチェンジ。
スタンダードのスカイウェイブ650は、このモデルまでとなった。2008年にラインナップが整理され、「スカイウェイブ650LX」に統一された。
スカイウェイブ650とスカイウェイブ650LXの違いの比較は、こちら。
ここでは、
2001年4月20日発売のホンダ シルバーウイング600(型式 BC-PF01)と
2002年6月1日発売のスズキ スカイウェイブ650(型式 BC-CP51A)
の違いを比較しました。
シルバーウイング600とスカイウェイブ650のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | シルバーウイング600 | スカイウェイブ650 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | 新登場 |
型式 | BC-PF01 | BC-CP51A |
発売日 | 2001年4月20日 | 2002年6月1日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2275 | 2260 |
全幅 (mm) | 770 | 810 |
全高 (mm) | 1430 | 1430 |
ホイールベース (mm) | 1595 | 1595 |
最低地上高(mm) | 140 | 125 |
シート高 (mm) | 740 | 750 |
乾燥重量 (kg) | 215 | 238 |
車両重量 (kg) | 236 | 270 |
最小回転半径(m) | 2.8 | - |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 25 | 27 |
原動機型式 | PF01E | P506 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 2 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 582 | 638 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | - | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 72 | 75.5 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 71.5 | 71.3 |
圧縮比(:1) | 10.2 | 11.2 |
最高出力(kW) | 36 | 37 |
最高出力(PS) | 49 | 50 |
最高出力回転数(rpm) | 7000 | 7000 |
最大トルク(N・m) | 53 | 60 |
最大トルク(kgf・m) | 5.4 | 6.1 |
最大トルク回転数(rpm) | 5500 | 5000 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 | PGM-FI | - |
燃料タンク容量 (L) | 16 | 15 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 400 | 405 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR8EH-9 | CR7E |
点火プラグ必要本数・合計 | 2 | 2 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ12S | FTX14-BS |
バッテリー容量 | 12V-10Ah | 12V-43.2kC(12Ah)/10HR |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 2.6 | 3.4 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 2 | 2.6 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 2.2 | 2.9 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 | 10W-40 |
クラッチ形式 | 乾式・多板 | 湿式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 | Vベルト式・無段変速 |
1次減速比 | - | 1.333 |
フレーム型式 | バックボーン | パイプアンダボーン |
キャスター角 | 28°30 | 26°10 |
トレール量 (mm) | 105 | 102 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | - | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | ユニットスイング式 |
タイヤ(前) | 120/80-14 | 120/70R15 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 58 | 56 |
タイヤ(前)速度記号 | S | H |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 150/70-13 | 160/60R14 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 64 | 65 |
タイヤ(後)速度記号 | S | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.75 | 3.5 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 4.5 | 4.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2 | - |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.5 | - |
ヘッドライト定格(Hi) | 55W | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H7 | - |
ヘッドライト定格(Lo) | 55W | - |
ヘッドライトタイプ(Lo) | H7 | - |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21/5W ×2 | 21/5W ×2 |
メーター表示 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 前後連動式ブレーキ 有 パーキングブレーキ 有 ヘルメット収納 有 シート下収納(シート下トランク) 有 センタースタンド 有 |
パーキングブレーキ 有 走行モード切り替え 有 DCソケット 有 ヘルメット収納 有 シート下収納(シート下トランク) 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
749,000円(参考価格。消費税を含まず。) フォースシルバーメタリック、 プレシャスグレイメタリック |
859,000円(消費税込み本体価格) バリアブルシルバーメタリック、 パールグラスホワイト |
販売目標台数 |
3,000台(年間/国内) ※ホンダ シルバーウイング600の販売台数の推移は、こちら。 |
20,000台(年間/国内・海外合計) |
シルバーウイング600とスカイウェイブ650の違いを比較
2001年4月20日に「シルバーウイング600」が発売された。ビッグスクーターの人気が高まった2000年3月にフォルツァを発売したホンダが、さらに排気量の大きいスクーターを投入してきた。「シルバーウイング600」のエンジンは、水冷4スト並列2気筒、582ccで、当時スクーターとして世界最大の排気量だった。しかし、2002年6月にスズキが「スカイウェイブ650」を発売。排気量は638ccで当時の量産スクーターとしては世界最大の排気量となった。さらに「スカイウェイブ650」の自動変速機には、量産車として初の電子制御式のCVTを採用し、走行状況に応じて変速パターンを切り替えられた。手動5段変速機構も選択可能だった。
「シルバーウイング600」は、2003年3月にABSを搭載したモデルが追加設定され、2004年3月に「シルバーウイング600」にスイッチ操作で中低速域のトルクを増加させる「Tモード」が装備された。
「スカイウェイブ650」は、2004年1月に上級モデルの「スカイウェイブ650LX」をタイプ追加。ABSが標準装備となり、サイドミラーが電動格納式となり、タンデムライダー用の背もたれも装備された。
シルバーウイング600
2001年(新登場)-2016年(生産終了)
シルバーウイングGT600
2009年(新登場)-2016年(生産終了)
スカイウェイブ650
2002年(新登場)-2008年(生産終了)
スカイウェイブ650LX
2004年(新登場)-2018年(生産終了)
スカイウェイブ650には、量産二輪車で世界で初採用の電子制御CVTシステムが装備されてる。走行状況に応じて、オートマチックの変速パターンを「パワーモード」 or 「ノーマルモード」に選択できるほか、手動変速モードにより5段階のマニュアル変速操作も選択でき、下り坂でのエンジンブレーキの使用や、手動変速によるスポーティーな走りを楽しめる。
シルバーウイング600
前輪に14インチ、後輪に13インチ
スカイウェイブ650
前輪に15インチ、後輪に14インチ
シルバーウイング600は、フロントブレーキがディスク。
スカイウェイブ650は、フロントブレーキがダブルディスク。
俺は、スカイウェイブ650より車重が20kg軽くて、タンク容量が1リットル大きいシルバーウイング600にした。
シルバーウイング600は、
B4サイズのアタッシェケースや、フルフェイスヘルメット2個を収納できる大容量55リットルのシート下スペースを装備。さらにインストルメントパネル左右に使い勝手の良い収納スペースを装備。左側は、キーロック付きでレインコートなどを収納できる大容量6L。右側は、チケットなど小物を収納できる1.5L容量。インストルメントパネル右下に、操作性の良いパーキングブレーキレバーを装備。
スカイウェイブ650は、
A3サイズのアタッシュケースも収納可能な容量56リットルのシート下スペースを装備。さらにハンドル下部のダッシュボードに3箇所の独立した収納スペースを設け、センターの収納スペース中には、DC電源ソケットを装備。ダッシュボード右下に操作性の高いブレーキロックを装備した。
国内仕様をノーマルで比較するとこんな感じじゃなかったかな。
スカイウェイブ650(Mモード) > シルバーウイング600 > スカイウェイブ650(Mモード以外)
俺は、普段スカイウェイブ650LXに乗ってて、以前レンタルでシルバーウィングGT600を借りて横浜から名古屋に行ったことある。感想としては、どっちもどっちって感じ。スカイウェイブ650LXよりシルバーウィングGT600の方が軽い。シート下トランクは、大して変わらない印象だったけど、スカイウェイブ650LXの方が少し使いやすいと思った。スカイウェイブ650LXは、ホイールが大きいから最高速時ハンドルは安定してた。シルバーウィングGT600よりフロントが少し重いためのグリップ力かな。シルバーウィングGT600は、最高速あたりになるとハンドルがブルブル震える。フロントが少し浮いてる感じ。シルバーウィングGT600のTモードは、スカイウェイブ650LXのパワーモードとなんら変わらなかった。シルバーウィングGT600は、シンプルにTモードだけ搭載。スカイウェイブ650LXは、ミッションモード付。フロントブレーキは、シルバーウィングGT600がシングルディスク、スカイウェイブ650LXがダブルディスクで最高速からの制動力はスカイウェイブ650LXの方が良かった。車体サイズは、フォルツァを一回り大きくしたシルバーウィングGT600よりスカイウェイブ650LXの方が圧倒的に大きい。押し歩きは、ギア満載のスカイウェイブ650LXはかなり重い。シルバーウィングGT600は至って普通。価格は、シルバーウィングGT600は、安いけど、スカイウェイブ650LXは、凄く高い。
シルバーウイング600とスカイウェイブ650の中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。