バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
BOLTの「EBL-VN04J」と「2BL-VN09J」の違いを比較
ヤマハ BOLTの歴史
2013年12月10日に「BOLT」と「BOLT Rスペック」が新登場。型式は、EBL-VN04J。
ボルトは、日本国外専用モデルのミッドナイトスター(XVS950)の派生モデルとして登場。クルーザー(アメリカン)ながらもネイキッドに近いスポーティーなモデル。2013年4月に北米向けモデルとして発売され、日本国内モデルは、2013年12月に発売。「BOLT Rスペック」は、ゴールドリザーバータンク付きリアサスペンションや切削ホイールなどを装備した上級モデル。車両重量は、「BOLT」が247kg、「BOLT Rスペック」が251kg。車体色は、「BOLT」が2色(ブラックメタリックX、ブルーイッシュホワイトカクテル1)の設定。「BOLT Rスペック」が2色(ブラックメタリックX、マットグレーメタリック3)の設定。
2014年1月20日に「BOLT」と「BOLT Rスペック」のABS装備車を発売。
車体色は、「BOLT(A)」、「BOLT-R(A)」ともにブラックメタリックXの1色の設定。
2014年7月26日に「BOLT Rスペック ABS YSP 30th Anniversary Edition」を発売。
ゴールドリザーバータンク付きリアサスペンションなどを装備してアップグレードモデルとしたBOLT-Rをベースにオリジナルのグリーンのタンクを採用したYSP誕生30周年記念モデル。
2015年2月14日に「BOLT」、「BOLT-R」、「BOLT-R(A)」をカラーチェンジ。
車体色は、「BOLT」が新色2色(ペールブルーメタリックJ、ディープレッドメタリックK)の設定。「BOLT-R」が2色(ブラックメタリックX、マットグレーメタリック3)の設定。「BOLT-R(A)」が新色2色(マットシルバー1、マットグレーメタリック3)とブラックメタリックXの3色の設定。
2015年3月10日に「BOLT Cスペック」と「BOLT Cスペック(ABS装着車)」を発売。
BOLTのプラットフォームをベースに、よりスポーティな走行が楽しめるライディングポジションへの変更(ハンドルとシート形状、フットレスト位置変更)、クラシカルなイメージのフロントフォークブーツ採用、メーターとウインカー位置の変更、リザーブタンク付きリアサスペンション装備(BOLTRスペックベースでサスペンション全長変更)などを施した。車体色は、「BOLT-C」、「BOLT-C(A)」ともに2色(マットグレーメタリック3とペールブルーメタリックJ)の設定。
BOLTとRスペックとCスペックの違いの比較は、こちら。
2016年2月10日に「BOLT」、「BOLT-R」、「BOLT-R(A)」をカラーチェンジ。
車体色は、「BOLT」が新色のダルパープリッシュブルーメタリックXの1色の設定でタンクの「BOLT」ロゴを刷新。「BOLT-R」が新色2色(イエローイッシュグレーメタリック5、ビビッドレッドカクテル1)の設定。「BOLT-R(A)」が新色2色(イエローイッシュグレーメタリック5、ビビッドレッドカクテル1)の設定でタンクには「Star」のロゴをあしらった。
2016年3月1日に「BOLT Cスペック ABS 60th Anniversary 」を受注生産で限定発売。
イエロー地にブラックの「スピードブロック」のタンク、イエローステッチのシート、ブラック仕上げのヘッドライトリム・メーターリング・テールライトユニットを装備。車体色は、ライトレディッシュイエローソリッド1。
2017年5月25日にBOLTシリーズをマイナーチェンジし「BOLT ABS」と「BOLT Rスペック ABS」を発売。型式は、2BL-VN09J。
溶接後の処理が目立たないフランジレス燃料タンク(容量1L増加の13L)の採用。また「BOLT ABS」のみスポークホイールを新採用。車体色は、「BOLT ABS」がブラックメタリックXの1色。「BOLT Rスペック ABS」は、ダルレッドカクテルBとライトグレーメタリックBの2色。
2018年4月20日に「BOLT ABS」と「BOLT R スペック ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、「BOLT ABS」がブラックメタリックXの1色。「BOLT Rスペック ABS」が新色2色(ブルーイッシュグレーソリッド4、ビビッドパープリッシュブルーカクテル5)の設定。
2019年5月16日に「BOLT ABS」と「BOLT R スペック ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、「BOLT ABS」が新色のブラックメタリックXの1色。「BOLT Rスペック ABS」が新色のマットシルバー1の1色。
2020年6月18日に「BOLT ABS」と「BOLT R スペック ABS」をマイナーチェンジ。
ポジションランプを追加したヘッドランプを採用。車体色は、「BOLT ABS」がブラックメタリックXの1色。「BOLT Rスペック ABS」がダークパープリッシュブルーメタリックUの1色。
2021年6月8日に「BOLT R スペック ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、新色2色(グレーイッシュブルーメタリック4、ブラックメタリックX)。
ここでは、上の黄色の部分の
2016年2月10日発売のヤマハ BOLT(型式 EBL-VN04J)と
2017年5月25日発売のヤマハ BOLT(型式 2BL-VN09J)
の違いを比較しました。
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
BOLT |
BOLT ABS |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
カラーチェンジ |
マイナーチェンジ |
型式 |
EBL-VN04J |
2BL-VN09J |
発売日 |
2016年2月10日 |
2017年5月25日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2290 |
2290 |
全幅 (mm) |
830 |
830 |
全高 (mm) |
1120 |
1120 |
ホイールベース (mm) |
1570 |
1570 |
最低地上高(mm) |
130 |
130 |
シート高 (mm) |
690 |
690 |
車両重量 (kg) |
247 |
252 |
最小回転半径(m) |
3.3 |
3.3 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
30 |
30.7 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
21.5 |
21.2 |
原動機型式 |
N605E |
N609E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
2 |
2 |
シリンダ配列 |
V型(L型) |
V型(L型) |
シリンダバンク角(°) |
60 |
60 |
冷却方式 |
空冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
941 |
941 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
4 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
85 |
85 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
83 |
83 |
圧縮比(:1) |
9 |
9 |
最高出力(kW) |
38 |
40 |
最高出力(PS) |
52 |
54 |
最高出力回転数(rpm) |
5500 |
5500 |
最大トルク(N・m) |
80 |
80 |
最大トルク(kgf・m) |
8.2 |
8.2 |
最大トルク回転数(rpm) |
3000 |
3000 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) |
12 |
13 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CPR7EA-9 |
CPR7EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 |
2 |
2 |
搭載バッテリー・型式 |
YTZ14S |
YTZ14S |
バッテリー容量 |
12V-11.2Ah 10H |
12V-11.2Ah 10H |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
4.3 |
4.3 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
3.7 |
3.7 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
4 |
4 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-40 |
10W-40 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・5段変速 |
リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
1.674 |
1.674 |
2次減速比 |
2.333 |
2.333 |
変速比 |
1速 3.065/2速 2.062/3速 1.577/4速 1.258/5速 1.041 |
1速 3.065/2速 2.062/3速 1.577/4速 1.258/5速 1.041 |
動力伝達方式 |
ベルト |
ベルト |
フレーム型式 |
ダブルクレードル |
ダブルクレードル |
キャスター角 |
29°00 |
29°00 |
トレール量 (mm) |
130 |
130 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
正立フォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
2 |
2 |
タイヤ(前) |
100/90-19 |
100/90-19 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
57 |
57 |
タイヤ(前)速度記号 |
H |
H |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブタイヤ |
タイヤ(後) |
150/80B16 |
150/80B16 |
タイヤ(後)構造名 |
ベルテッドバイアス |
ベルテッドバイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
71 |
71 |
タイヤ(後)速度記号 |
H |
H |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブタイヤ |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
2.5 |
2.5 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
3.5 |
3.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
2.5 |
2.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
2.8 |
2.8 |
ヘッドライト定格(Hi) |
60W/55W |
60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
H4 |
H4 |
テールライトタイプ |
LED |
LED |
スピードメーター表示形式 |
デジタル |
デジタル |
メーター表示 |
時計 有 |
時計 有 |
車両装備 |
- |
アンチロックブレーキ(ABS) 有 |
BOLTの2017年5月25日のマイナーチェンジ前後の違いを比較
BOLTシリーズとして初のモデルチェンジ。
- 平成28年排出ガス規制に適合。
- タンク容量が1リットル増え、13リットルとなった。溶接跡の処理が目立たない位置に設定できるフランジレス燃料タンクの採用でクオリティアップを図った。
- BOLT ABSでは、新たにスポークホイールを採用。
●タイプグレード名
BOLT → BOLT ABS
●モデルチェンジ区分
マイナーチェンジ
●型式
EBL-VN04J → 2BL-VN09J
●発売日
2016年2月10日 → 2017年5月25日
●車両重量 (kg)
247 → 252
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L)
30 → 30.7
●燃料消費率 WMTCモード値(km/L)
21.5 → 21.2
●原動機型式
N605E → N609E
●最高出力(kW)
38 → 40
●最高出力(PS)
52 → 54
●燃料タンク容量 (L)
12 → 13
●タイヤ(前)タイプ
チューブレス → チューブタイヤ
●タイヤ(後)タイプ
チューブレス → チューブタイヤ
●車両装備
アンチロックブレーキ 無し → アンチロックブレーキ 有
●発売日
2016年2月10日
●名称
「XVS950CU BOLT」
「XVS950CU BOLT-R」
「XVS950CU BOLT-R(A)」
●カラーリング
「XVS950CU BOLT」
・ダルパープリッシュブルーメタリックX
「XVS950CU BOLT-R」
・イエローイッシュグレーメタリック5
・ビビッドレッドカクテル1
「XVS950CU BOLT-R(A)」
・イエローイッシュグレーメタリック5
・ビビッドレッドカクテル1
●販売計画
600台(シリーズ合計/年間、国内)
●メーカー希望小売価格
「XVS950CU BOLT」
899,640円(本体価格833,000円、消費税66,640円)
「XVS950CU BOLT-R」
945,000円(本体価格875,000円、消費税70,000円)
「XVS950CU BOLT-R(A)」
995,760円(本体価格922,000円、消費税73,760円)
※(A)はABS装着車。
●発売日
2017年5月25日
●名称
「BOLT ABS」
「BOLT Rスペック ABS」
●カラーリング
「BOLT ABS」
・ブラックメタリックX
「BOLT Rスペック ABS」
・ダルレッドカクテルB
・ライトグレーメタリックB
●販売計画
500台(年間・国内)
●メーカー希望小売価格
「BOLT ABS」
961,200円(本体価格890,000円、消費税71,200円)
「BOLT Rスペック ABS」
1,006,560円(本体価格932,000円、消費税74,560円)
新型のカタログ見ると何気に最高出力が2psアップしてるね。まあ、BOLT乗りがあまり気にする部分では、ないけど。タンク容量が1リットル増えたのはいいね。横から見た感じでは変わらないからタンク幅を増やしたのかな。
2017年モデルの無印BOLTは、スポークホイールかよ。
BOLTとRスペックの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら