バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
CRF250ラリーとCRF250ラリー<s>の違いを比較
ホンダ CRF250ラリーの歴史
2017年2月20日に「CRF250ラリー」が新登場。型式は、2BK-MD44
車体とエンジンは、通常仕様がベースだが、フロントは大型風防付きの2眼LEDヘッドライトに換装され、前後サスペンションも不整地走行を考慮した専用品を装備。ABS装着モデルの「CRF250ラリー ABS」とシート高を830mmまでローダウンした「CRF250ラリー Type LD」「CRF250ラリー Type LD ABS」も同時に発売。ABS仕様は、後輪側のABSの「ON/OFF」が可能。車体色は、1色(エクストリームレッド)の設定。
2018年3月2日にCRF250ラリーABSに新色を追加。
「CRF250ラリーABS」と「CRF250ラリーType LD ABS」に新色のブラックを追加し、従来色のエクストリームレッドと合わせて2色の設定。ABS非搭載のタイプは、エクストリームレッドのみの設定。
2019年3月26日に「CRF250ラリー」と「CRF250ラリー Type LD」がカラーチェンジ。
2019年モデルから、ABSが標準装備され、ABSのタイプ設定がなくなった。車体色は、2色(エクストリームレッド、ブラック)の設定。
2020年12月17日に「CRF250ラリー」をフルモデルチェンジ。また「CRF250ラリー<s>」をタイプ追加。型式は、2BK-MD47
エンジンの吸排気系を刷新して、低中回転域でのパワフルかつ扱いやすい出力特性を獲得。新設計フレームを採用し、4kg軽量化。ガソリンタンク容量が従来の10Lから12Lへ変更。クラッチ操作力を軽減させるアシストスリッパークラッチを採用。振動を減らすためにインナーウェイトを内蔵したハンドルバーを採用。オフロード走行性能を向上させた仕様の「CRF250ラリー<s>」は、標準モデルから前後のサスペンションストロークを伸ばし、シート高は、標準モデルの830mmから885mmに変更。車体色は、どちらも1色(エクストリームレッド)の設定。
CRF250ラリーの2020年12月17日のフルモデルチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2023年1月26日に「CRF250ラリー」と「CRF250ラリー<s>」をマイナーチェンジ。型式は、8BK-MD47
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合し、型式が「8BK-MD47」に変更。車体色は、「CRF250ラリー」、「CRF250ラリー<s>」ともに1色(エクストリームレッド)。
CRF250ラリーの「型式2BK-MD47」と「型式8BK-MD47」の違いの比較は、こちら。
ここでは、上の黄色の部分の
2020年12月17日発売のホンダ CRF250ラリー(型式 2BK-MD47)と
2020年12月17日発売のホンダ CRF250ラリー<s>(型式 2BK-MD47)
の違いを比較しました。
CRF250ラリーとCRF250ラリー<s>のスペック表の違いを比較
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
CRF250RALLY |
CRF250RALLY s |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
フルモデルチェンジ |
フルモデルチェンジ |
型式 |
2BK-MD47 |
2BK-MD47 |
発売日 |
2020年12月17日 |
2020年12月17日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2200 |
2230 |
全幅 (mm) |
920 |
920 |
全高 (mm) |
1355 |
1415 |
ホイールベース (mm) |
1435 |
1455 |
最低地上高(mm) |
220 |
275 |
シート高 (mm) |
830 |
885 |
車両重量 (kg) |
152 |
152 |
最小回転半径(m) |
2.3 |
2.3 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
46 |
46 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
34.8 |
34.8 |
原動機型式 |
MD47E |
MD47E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
249 |
249 |
カム・バルブ駆動方式 |
DOHC |
DOHC |
気筒あたりバルブ数 |
4 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
76 |
76 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
55 |
55 |
圧縮比(:1) |
10.7 |
10.7 |
最高出力(kW) |
18 |
18 |
最高出力(PS) |
24 |
24 |
最高出力回転数(rpm) |
9000 |
9000 |
最大トルク(N・m) |
23 |
23 |
最大トルク(kgf・m) |
2.3 |
2.3 |
最大トルク回転数(rpm) |
6500 |
6500 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 |
PGM-FI |
PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) |
12 |
12 |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・6段変速 |
リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
2.807 |
2.807 |
2次減速比 |
2.857 |
2.857 |
変速比 |
1速 3.538/2速 2.250/3速 1.649/4速 1.345/5速 1.115/6速 0.925 |
1速 3.538/2速 2.250/3速 1.649/4速 1.345/5速 1.115/6速 0.925 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
14 |
14 |
スプロケット歯数・後 |
40 |
40 |
フレーム型式 |
セミダブルクレードル |
セミダブルクレードル |
キャスター角 |
27°30 |
27°30 |
トレール量 (mm) |
109 |
109 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
倒立フォーク |
倒立フォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
1 |
1 |
タイヤ(前) |
80/100-21 |
80/100-21 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
51 |
51 |
タイヤ(前)速度記号 |
P |
P |
タイヤ(前)タイプ |
チューブタイヤ |
チューブタイヤ |
タイヤ(後) |
120/80-18 |
120/80-18 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
62 |
62 |
タイヤ(後)速度記号 |
P |
P |
タイヤ(後)タイプ |
チューブタイヤ |
チューブタイヤ |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
LED |
LED |
スピードメーター表示形式 |
デジタル |
デジタル |
メーター表示 |
ギアポジション 有 |
ギアポジション 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 |
ハザードランプ 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
741,400円(消費税抜き本体価格 674,000円)エクストリームレッド |
741,400円(消費税抜き本体価格 674,000円)エクストリームレッド |
CRF250ラリーとCRF250ラリー<s>の違いを比較
CRF250ラリー<s>は、標準モデルからオフロード走行性能を向上させる目的で前後のサスペンションストロークを伸ばしたモデル。最低地上高が標準モデルの220mmから275mm、シート高が標準モデルの830mmから885mmと、どちらも5.5cmアップした。それ以外は、標準モデルと同じでメーカー希望小売価格やカラーバリエーションも同じ。
CRF250ラリーの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら