バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
シャドウ400とシャドウ750の違いを比較
ホンダ シャドウ400の歴史
1997年3月21日に「シャドウ400」が新登場。型式は、NC34
エンジンは、スティード400のものをベースとし、吸排気系の変更で出力を向上。さらにワイドレシオのギアを採用しギア1段1段の伸び感を演出。車両重量は、242kg。車体色は、3色(パールソノマグリーン×パールアイボリークリーム、マグナレッド×ブラック)。
1997年11月に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、2色(パールソノマグリーン×パールアイボリークリーム、パールキャニオンカッパー×ブラック)。
1998年10月29日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、一新した3色(パールグレートブルー×パールアイボリークリーム、ブラックZ、マットビュレットシルバー)。
1999年4月20日に特別仕様の「シャドウ400 Special」を発売。
前後フェンダーやシート形状などを変更。車体色は、1色(インディーグレーメタリック)。1,000台限定で販売。
2001年1月30日に「シャドウ400」をマイナーチェンジ。型式は、BC-NC34
排出ガス規制に対応し、二次エア導入装置を装備。シャドウ750と共通のシートを採用。従来より20mm低いシート高となった。車体色は、2色(インディグレーメタリック×パールクリスタルホワイト、ブラック)。
シャドウ400の2001年1月30日のマイナーチェンジでの変更点
2003年4月22日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ブーンシルバーメタリック×アキレスブラックメタリック、パールコロナドブルー、ブラック)。
2004年2月20日に「シャドウ400」をマイナーチェンジ。
よりクラシカルな雰囲気を強調するステップボードを採用し、シフトチェンジペダルがシーソー式となった。車体色は、3色(インディグレーメタリック、パールクリスタルホワイト、ブラック)。
2004年12月10日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
タンク両サイドに「SPIRIT OF THE PHOENIX」の立体エンブレムが配された。車体色は、3色(デジタルシルバーメタリック、ブラック、パールクリスタルホワイト)。
2006年2月21日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(グラファイトブラック、クラシカルホワイト、リーガルグリーンメタリック)。
2006年12月26日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(シャスタホワイト、キャンディーワインベリーレッド、グラファイトブラック)。
2007年4月25日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
2007年4月20日〜6月10日までの期間限定受注で販売された専用カラーモデル。車体色は、1色(インディーグレーメタリック)。
2007年12月21日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(パールコスミックブラック、パールサンビームホワイト、パールヘロンブルー)。
2008年1月22日に特別仕様の「シャドウ400 Special Edition」を発売。
ゴールドのグラフィックパターンを採用したスペシャルカラーモデル。2008年1月21日〜2月11日までの受注期間限定で販売。車体色は、1色(グラファイトブラック)。2008年11月にフルモデルチェンジされシャドウクラシック400へ名称を改めた。
ホンダ シャドウ750の歴史
1997月3月21日に「シャドウ750」が新登場。型式は、RC44
シャドウ750のエンジンは、スティード600に搭載されたエンジンのボア・ストロークを変更し、ギアを4段から5段へ変更。車両重量は、245kg。
1997月11月にカラーチェンジ。
1998月12月15日にカラーチェンジ。
2000月11月29日にマイナーチェンジ。型式は、BC-RC44
シート形状をスリム化し、サスペンションセッティングでシート高を20mm下げた。二次エア導入装置を採用したメガホン形状2本出しマフラーを装備し、平成11年排出ガス規制に適合。車体色は、2色(パールコロナドブルー×インディグレイメタリック、ブラック)。
シャドウ750の「RC44」と「BC-RC44」の違いの比較は、こちら。
2003月12月25日にフルモデルチェンジ。型式は、BC-RC50
新設計フレームに変更し、ホイールベースを従来よりも30mm延長し、シート高を15mmダウン。キャブレターはこれまでのツイン対応からシングルキャブとなり燃費が向上。駆動方式にシャフトドライブを採用。H・I・S・S装備。外装の変更。車体色は、2色(アキュレイトシルバーメタリック、ブラック)。
シャドウ750の「BC-RC44」と「BC-RC50」の違いの比較は、こちら。
2004月11月30日にマイナーチェンジ。
サイドスタンドをメッキ処理。リアホイールハブをバフ仕上げ。タンクサイドに「SPIRIT OF THE PHOENIX」のエンブレムを採用。車体色は、2色(パールフェイドレスホワイト、ブラック)。
2006月2月21日にカラーチェンジ。
車体色は、1色(グラファイトブラック)。
2007月4月25日に特別仕様の「シャドウ750」を発売。
受注期間限定で販売。車体色は、パールフェイドレスホワイト。
2008月1月11日にマイナーチェンジ。型式は、EBL-RC50
キャブレターに代えて、フューエルインジェクションを採用。マフラーに触媒を内蔵し平成19年排出ガス規制に適合。ハンドル形状を見直し、足元はステップボード式に。それによりシフトチェンジペダルにはシーソー式を採用。フロントブレーキ位置が車体右側となる。車体色は、3色(キャンディーグローリーレッド×クラシカルホワイト、グラファイトブラック×クラシカルホワイト、グラファイトブラック)。
シャドウ750の「BC-RC50」と「EBL-RC50」の違いの比較は、こちら。
2008月10月29日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(パールサンビームホワイト×サイバーゴールド、アドベンチャーブルーメタリック×クラシカルホワイト、グラファイトブラック)。
2009月11月にカラーチェンジ。
車体色は、2色(パールコスミックブラック、パールサンビームホワイト×サイバーゴールド)。
2009月11月9日に「シャドウ750 ABS」を追加。型式は、EBL-RC56
ABS搭載仕様車を追加。ABSモデルはリアブレーキもディスク式。ABS非搭載の標準仕様車は、これまで通りのドラム式のまま。車体色は、1色(パールコスミックブラック)。
2012月1月13日に「シャドウ750」と「シャドウ750 ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、「シャドウ750」がパールコスミックブラック×スパークリングシルバーメタリック。「シャドウ750 ABS」がパールコスミックブラック×スパークリングシルバーメタリック。これがシャドウ750の最終モデル。
ここでは、まず最初に
1997年3月21日発売のホンダ シャドウ400(型式 NC34)と
1997年3月21日発売のホンダ シャドウ750(型式 RC44)
の違いを比較しました。
シャドウ400(型式 NC34)とシャドウ750(型式 RC44)のスペック表の違いを比較
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
シャドウ400 |
シャドウ750 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
新登場 |
新登場 |
型式 |
NC34 |
RC44 |
発売日 |
1997年3月21日 |
1997年3月21日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2455 |
2455 |
全幅 (mm) |
945 |
945 |
全高 (mm) |
1105 |
1105 |
ホイールベース (mm) |
1625 |
1615 |
最低地上高(mm) |
140 |
140 |
シート高 (mm) |
695 |
695 |
乾燥重量 (kg) |
225 |
228 |
車両重量 (kg) |
242 |
245 |
最小回転半径(m) |
3.1 |
3.1 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
34 |
32.9 |
原動機型式 |
NC25E |
RC50E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
2 |
2 |
シリンダ配列 |
V型(L型) |
V型(L型) |
シリンダバンク角(°) |
52 |
45 |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
398 |
745 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
3 |
3 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
64 |
79 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
62 |
76 |
圧縮比(:1) |
9.8 |
9 |
最高出力(PS) |
33 |
45 |
最高出力回転数(rpm) |
7500 |
5500 |
最大トルク(kgf・m) |
3.5 |
6.7 |
最大トルク回転数(rpm) |
5500 |
3000 |
燃料供給方式 |
キャブレター |
キャブレター |
燃料供給装置形式 |
VDD0 |
- |
燃料タンク容量 (L) |
14 |
14 |
燃料タンク・リザーブ容量 (L) |
3.6 |
3.3 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
476 |
460.6 |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
DPR7EA-9 |
DPR7EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 |
4 |
4 |
搭載バッテリー・型式 |
YTZ10S |
YTX14-BS |
バッテリー容量 |
12V-12Ah |
12V-11Ah |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
2.9 |
2.9 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
2.2 |
2.2 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
2.4 |
2.4 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-30 |
10W-30 |
ドレンボルト呼び径(mm) |
14 |
- |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・5段変速 |
リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
2.058 |
1.666 |
2次減速比 |
2.687 |
2.411 |
変速比 |
1速 3.165/2速 2.000/3速 1.500/4速 1.172/5速 1.041 |
1速 3.165/2速 2.000/3速 1.500/4速 1.172/5速 1.041 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
16 |
17 |
スプロケット歯数・後 |
43 |
41 |
チェーンサイズ |
525 |
525 |
標準チェーンリンク数 |
124 |
122 |
フレーム型式 |
ダブルクレードル |
ダブルクレードル |
キャスター角 |
34°00 |
34°00 |
トレール量 (mm) |
157 |
157 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
正立フォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
2 |
2 |
タイヤ(前) |
120/90-17 |
120/90-17 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
64 |
64 |
タイヤ(前)速度記号 |
S |
S |
タイヤ(前)タイプ |
チューブタイヤ |
チューブタイヤ |
タイヤ(後) |
170/80-15 |
170/80-15 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
77 |
77 |
タイヤ(後)速度記号 |
S |
S |
タイヤ(後)タイプ |
チューブタイヤ |
チューブタイヤ |
ホイールリム形状(前) |
MT |
- |
ホイールリム幅(前) |
3 |
- |
ホイールリム形状(後) |
MT |
- |
ホイールリム幅(後) |
3.5 |
- |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
2 |
- |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
2.5 |
- |
ヘッドライト定格(Hi) |
- |
60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
- |
H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) |
- |
21W/5W |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
アナログ |
メーカー希望小売価格 |
629,000円(参考価格。消費税を含まず。) |
669,000円(参考価格。消費税を含まず。) |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計8,500台(「シャドウ400」と「シャドウ750」の合計) |
シャドウ400とシャドウ750の違いを比較
シャドウ400とシャドウ750は、どちらも1997年3月21日に発売された。シャドウ400のエンジンは、スティードに搭載されたエンジンをベースに吸排気系の変更で出力を向上し、さらにワイドレシオのギアを採用してギア1段1段の伸び感を演出した。シャドウ750のエンジンは、スティード600のエンジンのボア・ストロークを変更し、ギアを4段から5段へと変更した。
次に
2001年1月30日発売のホンダ シャドウ400(型式 BC-NC34)と
2000年11月29日発売のホンダ シャドウ750(型式 BC-RC44)と
2003年12月25日発売のホンダ シャドウ750(型式 BC-RC50)
の違いを比較しました。
シャドウ400とシャドウ750のスペック表の違いを比較
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
シャドウ400 |
シャドウ750 |
シャドウ750 |
---|---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
マイナーチェンジ |
マイナーチェンジ |
フルモデルチェンジ |
型式 |
BC-NC34 |
BC-RC44 |
BC-RC50 |
発売日 |
2001年1月30日 |
2000年11月29日 |
2003年12月25日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2450 |
2450 |
2510 |
全幅 (mm) |
925 |
925 |
940 |
全高 (mm) |
1085 |
1085 |
1090 |
ホイールベース (mm) |
1620 |
1610 |
1640 |
最低地上高(mm) |
130 |
130 |
130 |
シート高 (mm) |
675 |
675 |
660 |
乾燥重量 (kg) |
225 |
228 |
235 |
車両重量 (kg) |
242 |
245 |
252 |
最小回転半径(m) |
3.1 |
3.1 |
3.3 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
34 |
32.9 |
37 |
原動機型式 |
NC25E |
RC50E |
RC50E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
2 |
2 |
2 |
シリンダ配列 |
V型(L型) |
V型(L型) |
V型(L型) |
シリンダバンク角(°) |
52 |
45 |
45 |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
398 |
745 |
745 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
3 |
3 |
3 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
64 |
79 |
79 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
62 |
76 |
76 |
圧縮比(:1) |
10.3 |
9 |
9.6 |
最高出力(kW) |
24 |
33 |
32 |
最高出力(PS) |
33 |
45 |
44 |
最高出力回転数(rpm) |
7500 |
5500 |
5500 |
最大トルク(N・m) |
34 |
66 |
62 |
最大トルク(kgf・m) |
3.5 |
- |
6.3 |
最大トルク回転数(rpm) |
6000 |
3000 |
4500 |
燃料供給方式 |
キャブレター |
キャブレター |
キャブレター |
燃料供給装置形式 |
VDD0F |
- |
- |
燃料タンク容量 (L) |
14 |
14 |
14 |
燃料タンク・リザーブ容量 (L) |
3.6 |
3.3 |
3.3 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
476 |
460.6 |
518 |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
DPR7EA-9 |
DPR7EA-9 |
DPR7EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 |
4 |
4 |
4 |
搭載バッテリー・型式 |
YTZ10S |
YTX14-BS |
YTZ12S |
バッテリー容量 |
12V-12Ah |
12V-11Ah |
12V-10A |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
2.9 |
2.9 |
3.2 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
2.2 |
2.2 |
2.5 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
2.4 |
2.4 |
2.6 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-30 |
10W-30 |
10W-30 |
ドレンボルト呼び径(mm) |
14 |
- |
- |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・5段変速 |
リターン式・5段変速 |
リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
2.058 |
1.666 |
1.763 |
2次減速比 |
2.687 |
2.411 |
- |
変速比 |
1速 3.165/2速 2.000/3速 1.500/4速 1.172/5速 1.041 |
1速 3.165/2速 2.000/3速 1.500/4速 1.172/5速 1.041 |
1速 2.400/2速 1.549/3速 1.172/4速 0.959/5速 0.851 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
シャフト |
スプロケット歯数・前 |
16 |
17 |
- |
スプロケット歯数・後 |
43 |
41 |
- |
チェーンサイズ |
520 |
525 |
- |
標準チェーンリンク数 |
124 |
122 |
- |
フレーム型式 |
ダブルクレードル |
ダブルクレードル |
ダブルクレードル |
キャスター角 |
34°00 |
34°00 |
34°00 |
トレール量 (mm) |
157 |
157 |
161 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
正立フォーク |
正立フォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
2 |
2 |
2 |
タイヤ(前) |
120/90-17 |
120/90-17 |
120/90-17 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
64 |
64 |
64 |
タイヤ(前)速度記号 |
S |
S |
S |
タイヤ(前)タイプ |
チューブタイヤ |
チューブタイヤ |
チューブタイヤ |
タイヤ(後) |
170/80-15 |
170/80-15 |
160/80-15 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
77 |
77 |
74 |
タイヤ(後)速度記号 |
S |
S |
S |
タイヤ(後)タイプ |
チューブタイヤ |
チューブタイヤ |
チューブタイヤ |
ホイールリム形状(前) |
MT |
- |
MT |
ホイールリム幅(前) |
3 |
- |
3 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
- |
MT |
ホイールリム幅(後) |
3.5 |
- |
3.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
2 |
- |
2 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
2.5 |
- |
2.5 |
ヘッドライト定格(Hi) |
60W/55W |
60W/55W |
60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
H4 |
H4 |
H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) |
- |
21W/5W |
21W/5W |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
アナログ |
アナログ |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
659,000円(参考価格。消費税を含まず。) |
699,000円(参考価格。消費税を含まず。) |
ツートーンカラータイプ 729,000円(参考価格。消費税を含まず。)アキュレイトシルバーメタリック |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計1,500台 |
500台 |
800台 |
シャドウ400とシャドウ750の違いを比較
シャドウ750は、2003年12月25日にフルモデルチェンジされた。それまでは、シャドウ400とシャドウ750は、ほぼ同じ車体サイズだったけど、このフルモデルチェンジでシャドウ750は、新設計のフレームに変更され、ホイールベースが30mm延長されて、シート高が15mm低くなり、外装も変更された。他にもシングルキャブレター化、燃費向上、H・I・S・S装備などの変更があった。
大型免許があれば断然シャドウ750でしょ。乗り比べたけど、普段の速度でもエンジン回転数の差は、かなり体感できるし、そこからの加速もシャドウ750の方が気持ちいい。それにシャドウは、750でも遅いからね。
●車両重量と最高出力と最大トルク
シャドウ400(型式 BC-NC34) 242kg | 33ps/7500rpm | 34N・m/6000rpm
シャドウ750(型式 BC-RC44) 245kg | 45ps/5500rpm | 66N・m/3000rpm
シャドウ750(型式 BC-RC50) 252kg | 44ps/5500rpm | 62N・m/4500rpm
●パワーウエイトレシオ(数値が低い程、単純に速い)
シャドウ400(型式 BC-NC34) 242kg / 33ps = 7.3
シャドウ750(型式 BC-RC44) 245kg / 45ps = 5.4
シャドウ750(型式 BC-RC50) 252kg / 44ps = 5.7
シャドウ400とシャドウ750は、トルクが倍近く違う。だから加速の差は、かなりある。馬力も11〜12psの差があるから最高速もシャドウ750の方が速い。でもアメリカンは、風圧を受けやすいし、120km/hぐらいからは、風の抵抗が凄いからそれ以上はあまり実用的ではないよ。
俺は、シャドウ750乗ってるけど、背中を押されるようなトルク感は、ないし、シャドウ400に毛が生えたほどのパワーしか体感できないよ。シャドウ400とシャドウ750の差は、坂道の登りのトルクとギアが一速増えたようなハイギア化と鼓動感くらい。まあ、下道限定ならシャドウ400でいいと思うけど、高速走るならシャドウ750にしたほうがいい。
俺は、シャドウ400とシャドウ750では、かなりパワーの違いを感じたよ。まあ、感じ方は、人それぞれだけど。
タンデムするならパワーのあるシャドウ750の方がいい。
シャドウ400とシャドウ750は、重さも維持費もたいして変わらない。
●シート高
シャドウ400(型式 BC-NC34) 675mm
シャドウ750(型式 BC-RC44) 675mm
シャドウ750(型式 BC-RC50) 660mm
●タンク容量
シャドウ400(型式 BC-NC34) 14L
シャドウ750(型式 BC-RC44) 14L
シャドウ750(型式 BC-RC50) 14L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
シャドウ400(型式 BC-NC34) 34km/L
シャドウ750(型式 BC-RC44) 32.9km/L
シャドウ750(型式 BC-RC50) 37km/L
●航続距離(60km/h走行時)
シャドウ400(型式 BC-NC34) 14L × 34km/L =476km
シャドウ750(型式 BC-RC44) 14L × 32.9km/L =460.6km
シャドウ750(型式 BC-RC50) 14L × 37km/L =518km
俺は、シャドウ750に試乗して750のパワーが怖くてシャドウ400にした。
俺は、シャドウ750に乗ってるけど、怖い程のパワーはないよ。高回転まで回り切らないし、アクセルを回しても180km/hに到達するには時間が少しかかる。それに140km/h超えたら体が持っていかれそうになるからその前にアクセル戻すし。でも低速のトルクを楽しむには、やっぱりシャドウ750の方が心地良いの間違いない。
アメリカンに乗るなら、やっぱりナナハン。
街乗りだけならシャドウ400でいいと思う。
シャドウ750の方がギアチェンジの回数が少なくて済むからかなり楽。
シャドウカスタムは400だけだし、シャドウファントムは750だけ。
400にする人の理由は、普通二輪の免許しかなく大型二輪免許をとってまで大型乗りたいと思わない。あまり高速乗らないから同じデザインなら価格や燃費でお得な方がいい。自分の欲しいカラーが400にしかない。シャドウカスタムに乗りたい。これぐらいかな。
シャドウ400とシャドウ750の買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら