バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
GSR750とZ800の違いを比較
スズキ GSR750の歴史
2011年に海外で新登場。
GSR600をフルモデルチェンジした車両。エンジンは、2005年式GSX-R750からの流用でカムプロファイルと吸排気系を見直し、フリクションロスの低減と燃焼効率の向上などで扱いやすさと低中速トルクが向上。フロントサスは、倒立型を装備し、フレームはD型断面のスチール製ツインスパータイプ。
2013年3月21日に逆輸入モデルとして日本でも販売されてきたGSR750ABSの国内販売を開始。型式は、EBL-GR7NA
エンジンの出力特性は、日本国外仕様車と同一で国内750ccクラスで初の100ps超と、60km/h定地走行での燃費30km/Lを達成。車体は、平成13年騒音規制適合のために左側のエンジンカバーとホールなしのリアスプロケットが装備されたが、それ以外は日本国外仕様とほぼ同じ。車体色は、青/白2トーン、黒、白の3色。
2014年4月2日にカラーチェンジ。
カラーリングの変更と「Sエンブレム」の変更。
車体色は、新色の青×銀、継続色の黒、白の3色。
2014年5月8日にカラーを追加して発売。
スズキレーシングマシン伝統の青×白ツートーンカラーを追加。
2015年2月18日にカラーチェンジ。
カラーパーツの一部を変更。変更点は、ハンドルバーの色をマットシルバーに。車体色白のホイール色をブラックに。車体色黒の「GSR」ロゴ色をグレーに変更。
2017年、モデルチェンジにを受けたGSX-S750の日本発売によってGSR750は2017年に日本国内仕様の生産終了が公表された。
カワサキ Z800の歴史
2013年モデルの「Z800」と「Z800 ABS」の海外仕様が新発売。
Z800は、2012年10月にケルンで開催されたインターモト2012で発表。Z750の後継車で排気量を806ccに拡大した4ストローク水冷DOHC4気筒エンジンを搭載。生産はタイ。標準モデルの他にも2013年からの欧州免許制度に適合しパワーを抑えた35kW/70kWモデルの「e version」や、外装を変更しマフラーをアクラポビッチ製に換装した「Performance」仕様もラインナップされた。ABS装備車と非装備車がある。
2014年モデルがカラーチェンジして発売。
2015年モデルがカラーチェンジして発売。
2016年モデルがカラーチェンジして発売。
2018年に後継車のZ900が発表された。
ここでは、
2015年2月18日発売のスズキ GSR750ABS(型式 EBL-GR7NA)と
2013年モデルのカワサキ Z800
の違いを比較しました。
GSR750とZ800のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
車種 |
スズキ GSR750ABS |
カワサキ Z800 |
---|---|---|
発売日 |
2015年2月18日 |
2013年 |
型式 |
EBL-GR7NA |
|
全長 |
2115mm |
2100mm |
全幅 |
785mm |
800mm |
全高 |
1060mm |
1050mm |
ホイールベース |
1450mm |
1440mm |
シート高 |
815mm |
834mm |
最低地上高 |
145mm |
150mm |
総重量 |
213kg |
229kg |
サスペンション形式(前) |
テレスコピック |
テレスコピック |
サスペンション形式(後) |
スイングアーム |
スイングアーム |
キャスター角 |
25°20′ |
24° |
トレール(mm) |
104 |
98 |
ブレーキ形式(前) |
ダブルディスク |
ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) |
ディスク |
ディスク |
タイヤサイズ(前) |
120/70ZR17 M/C 58W |
120/70ZR17 M/C 58W |
タイヤサイズ(後) |
180/55ZR17 M/C 73W |
180/55ZR17 M/C 73W |
エンジン種類 |
水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒 |
水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒 |
総排気量 |
749cc |
806cc |
圧縮比 |
12.3 |
11.9 |
ボア |
72mm |
71mm |
最高出力(kW/rpm) |
78(106PS)/10000 |
83(113PS)/10200 |
最大トルク(N・m/rpm) |
80(8.2kgf・m)/9000 |
83(8.5kgf・m)/8000 |
始動方式 |
セル |
セル |
点火方式 |
フルトランジスタ |
フルトランジスタ |
クラッチ形式 |
湿式多板 |
湿式多板 |
変速機形式 |
6段リターン |
6段リターン |
燃料供給方式 |
インジェクション |
インジェクション |
潤滑方式 |
ウエットサンプ |
ウエットサンプ |
燃料タンク容量 |
17.0L |
17.0L |
燃料消費率(km/L) |
30(60km/h)・20.2(WMTCモード) |
|
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
969,840円(消費税抜き898,000円) |
¥880,000 フラットエボニー/メタリックスパークブラック ¥880,000 パールスターダストホワイト/メタリックスパークブラック |
GSR750とZ800の動画
スズキ GSR750 国内仕様/試乗インプレ/レビュー
スズキ GSR750試乗インプレッション エンジン音 マフラー音
Suzuki GSR 750 Top Speed - 258 km/h
カワサキ Z800 (2013) バイク試乗レビュー
やさしいバイク解説:カワサキ Z800
カワサキ Z800 (2013) スタイリング&排気音
Kawasaki Z800 Top Speed
GSR750とZ800の比較の口コミ
身長180cmあるけどZに試乗したら足が窮屈だった。GSR750は、少し長い分、足の収まりはよかった。
見た目としては、GSR750が正義の味方でZ800は、悪のマシンって感じだね。自分は、睨み付けてるようなライト回りのデザインが気に入ってZ800にした。
燃費は、Z800よりGSR750の方が良い。
GSR750は、良いバイクなんだけど売る時のことも考えるとスズキのGSR750よりZ800かな。
GSR750は、MTと比較されることが多いけど
GSR750は、750cc 4気筒、
Z800は、800cc 4気筒、
MT09は、850cc 3気筒、
MT07は、700cc 2気筒 、
GSR750に一番近いのは、Z800でしょ。Z800くらい近かったら見た目で選べばいいよ。
Z800は、あの顔だから、はまる人なら比較もせずに買うでしょ。
車体への金の掛け方だとGSR750よりZ800の方が上だと思う。
俺は、GSR750にした。ケツはZ800の方がカッコいいと思ったけど顔が虫っぽいのが嫌だった。
GSR750は、Z800と比較して車重が軽い。馬力小さい。足付きが良い。GSR750は、このクラスでは、珍しいアナログタコメーター。燃料は、GSR750はレギュラー仕様。Z800がハイオク仕様。燃費は、GSR750の方が上。 GSR750はフェリーに乗る時、750cc未満の枠で乗れる。
Z800は、足つきが悪かったからGSR750にした。
GSR750と比較すると見た目は、Z800が好きだけど、足付きや重量がネックなんだよな。
GSR750は、ガソリンがレギュラーなのがでかい。Z800は、ハイオクで燃費も悪い。
Z800は、サスの伸び調整ができるし、フロントは4ポッド。フロントマスクは好みによるけど全体的なスタイリングは、GSR750より良い。 でもカタログの馬力はGSR750より上になってるけど実際の馬力は、変わらないし、車重も16kg重いし、燃費も微妙でハイオク仕様。タコメーターは、アナログじゃないし、メーターにシフトポジションインジケーターはない。
Z800は、気楽に扱える重さじゃなくなってる。もうリッターでいいじゃないかって思う。
海外のテストによると加速はZ800よりGSRの方がいいみたい。
俺は、最終的にデザインでZ800を選んだ。
GSR750よりZ800の方が優れてる点は、運動性能が高いのと、足回り。Z800は、車重だけ見ると重いって思うかもしれないけど、走り出せばそれを忘れるぐらい軽快感がある。あとZ800の方がUターンもやりやすいし、他人と被ることがまずない。
GSR750からZ800に乗り換えたけど、シート高が高めだから視界が良いね。あとステップ位置やハンドルとかも違うから新鮮。
GSR750とZ800の中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら