CB400SFとCBR400Rの違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

CB400SFとCBR400Rの違いを比較

 

ホンダ CB400SFの歴史

1992年4月23日に新登場。型式は、NC31
CB400SFは、PROJECT BIG-1のコンセプトの下に開発。PROJECT BIG-1のコンセプトとは、心臓部に4ストローク・DOHC・水冷直列4気筒エンジンを採用。ワイルド&セクシーなスタイル。走る者の心を魅了する感動性能を有することの3つ。フレームには、丸型断面パイプのダブルクレードル・フレームを採用。シートの下には、小物を収納できる容量5.5Lのユーティリティボックスを装備。ブレーキは、フロントに油圧式ダブルディスク、リアに油圧式シングルディスクを装備。車両重量は、192kg。車体色は、5色(ブラック、イエロー、レッド、シルバー/ブルー、ブラック/グレー)。
1994年3月14日にマイナーチェンジ。
左右のサイドカバーに質感の高いサチライトメッキの立体エンブレムを採用。新しく燃料計を装備した、新設計の3眼メーターを採用。スピードメーター、タコメーターのケースリング部にクロームメッキ処理を施し、文字盤の目盛り配置と各種表示灯のレイアウトを変更、メーター照明もグリーンにするなどの機能性とグレード感をさらに向上。前後ウインカー兼用のハザードランプも新しく採用。車体色は、5色(モーリタニアバイオレットメタリック、ピュアブラック、パールシャイニングイエロー、キャンディトランスパレントレッド、バーメタリック)。
1994年7月20日にカラー追加。
車体色は、5色(キャンディトランスパレントレッド、ピュアブラック、パールシャイニングイエロー、キャンディトランスパレントレッド、ラピスブルーメタリック/スパークリングシルバーメタリック)。
1995年3月10日にマイナーチェンジ。
シリンダー下部の側面部分に冷却フィンを新しく追加し、シリンダーヘッドカバーを大型化し、エンジン全体をブラック基調とし、より精悍で力強いエンジン外観に。車体色は、3色(ブラック、レッド、ブルー)。
1995年7月15日にカラー追加。
車体色は、4色(スターライトシルバー、ブラック、レッド、ブルー)。
1996年1月にカラーチェンジ。
車体色は、2色(レッド、ブルー)。
1996年12月15日にマイナーチェンジ。
シートカウルをよりスポーティーな形状に変更し、制動フィーリングに優れた異径4ポット対向ピストンキャリパーを採用した。車体色は、2色(レッド、ブラック)。
1999年2月23日にフルモデルチェンジ。型式は、BC-NC39
新開発の「HYPER VTEC」は、吸排気効率や燃焼効率の向上を目指し、ホンダ独自のVTEC技術をさらに進化させたもので、「直押しタイプ」としては、量産車世界初の機構。排出ガス浄化システムとして、エキゾーストエアインジェクションシステム(二次空気導入装置)を採用。車体色は、3色(キャンディフェニックスブルー、ブラック、フォースシルバーメタリック(ストライプパターン))。

CB400SFの「NC31」と「NC39」の違いの比較は、こちら。
2000年2月1日にマイナーチェンジ。
リアサスペンションスプリングは従来のブラックからレッドに変更。盗難抑止に効果的な、強化コンビネーションスイッチを新しく採用。車体色は、3色(イタリアンレッド、キャンディフェニックスブルー、フォースシルバーメタリック)。
2001年1月23日にマイナーチェンジ。
ソリッドタイプとストライプタイプの2タイプを設定。
2002年1月31日にマイナーチェンジ。
HYPER VTECをより熟成させたHYPER VTEC SPECIIを採用。また約130点のパーツを見直し、さらに操縦安定性や制動性能の向上を図った。400ccクラスでは初めてH・I・S・Sを搭載し、盗難抑止にも配慮。
CB400SFの「VTEC SPEC1」と「VTEC SPEC2」の違いの比較は、こちら。
2002年12月25日にカラー追加。
2003年12月25日にマイナーチェンジ。
バルブの可変タイミングなどの設定変更を施し、扱いやすさの向上を図った「HYPER VTEC SPECIII」エンジンを搭載。シート高を5mm下げ、左右のサイドカバー部でそれぞれ約10mmの幅を狭め、ライダーの足つき性を向上させた。
CB400SFの「VTEC SPEC2」と「VTEC SPEC3」の違いの比較は、こちら。
2005年3月30日にマイナーチェンジ。
フロントフォークに幅広いセッティングを可能にする無段階調節が可能なプリロードアジャスター機構を採用。シートクッションに高密度ウレタン素材を採用。
2006年4月6日にマイナーチェンジ。
イグニションコイルを大型化し、より安定した火花を供給することにより、特に低回転域での扱いやすさを向上。前後のウインカーレンズには、質感の高いスモーククリアレンズを採用。

2007年12月25日にマイナーチェンジ。型式は、EBL-NC42
新しく電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)を採用。「HYPER VTEC」機構は、さらなる進化を遂げ、「HYPER VTEC Revo(レボ)」として新たに搭載。
CB400SFの「VTEC SPEC3」と「VTEC Revo」の違いの比較は、こちら。
2008年12月19日にカラー追加。また特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を限定で発売。
2010年2月18日にカラーチェンジ。
2010年3月15日に特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo 限定カラー」を発売。
2011年2月4日にカラーチェンジ。また特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。
2012年1月13日にカラーチェンジ。また特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。
2012年11月9日に特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。
2014年3月20日にマイナーチェンジ。
開発コンセプトは、「CB相伝・継承の外観進化。一人でも二人でももっと遠くへ快適に」。スタイリングは、新デザインのサイドカバー、リアカウルなどを採用。車体は、シートレールを変更、新たに純正アクセサリーに設定したリアキャリアとトップボックスの装着に対応。新デザインの10本スポークのアルミダイキャストホイールを採用。
2014年5月23日に「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo ABS E Package」をタイプ追加。
「E Package」には、ETC車載器とグリップヒーターと専用インジケーターランプを標準装備。
2015年2月27日にABS仕様の特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo ABS Special Edition」を発売。
2016年3月18日にカラー追加。
2016年4月18日に特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。

2017年10月20日にマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC42
平成28年度排出ガス規制に対応。2017年は、「プロジェクト BIG-1」の成果としてCB400スーパーフォアが誕生して25年目、タンク上部に記念のマークが配された。LEDヘッドライトなどを採用。前後ホイールのエアバルブがL字型になった。
CB400SFの「EBL-NC42」と「2BL-NC42」の違いを比較はこちら。
2018年6月15日にカラーチェンジ。
2018年11月26日にマイナーチェンジ。
新色としてブルーとホワイトのツートンカラーにレッドのストライプを配したアトモスフィアブルーメタリックと、ダークネスブラックメタリックを設定。このモデルから、ABS無しのモデルが消え、ABS搭載モデルだけとなった。同年のCB400スーパーボルドールにはグリップヒーターやETC車載器が標準装備となったが、姉妹モデルのCB400スーパーフォアは、標準装備でなかった。
2020年1月17日に特別仕様の「CB400 SUPER FOUR」を受注期間限定で発売。
主体色のマットベータシルバーメタリックに合わせて燃料タンクとシートカウルにローコントラストのストライプを採用。シリンダーヘッドカバーと前後ホイールの色は、ブラウンゴールド。

 

 

ホンダ CBR400Rの歴史

1986年7月15日にCBR400Rが新登場。型式は、NC23
「CBR400R」は、水冷4サイクルDOHC直列4気筒エンジンを搭載し、フルカウルを装着したスーパースポーツバイク。車両重量は、184kg。車体色は、シャスタホワイト/ファイティングレッド。
1986年9月にカラーを追加。
車体色にシャスタホワイト/ミクロネシアンブルーメタリックを追加して2色の設定となった。
1987年4月にカラーチェンジ。
車体色は、ブラックのみ。
2013年4月23日にCBR400Rが新登場。型式は、EBL-NC47
「CBR400R」「CB400F」「400X」で新開発のエンジンと車体を共用。エンジンは、NC47E型水冷4ストローク4バルブDOHC直列2気筒を搭載。CBR400Rは、フルカウル仕様で少し低めのセパハンを採用。ABSをタイプも設定。車体色は、どちらも3色(グラファイトブラック、ヴィクトリーレッド、ロスホワイト)の設定。車体組立は、熊本製作所。
2016年2月26日に「CBR400R」と「CBR400R<ABS>」をマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC47
CBRシリーズのフラッグシップモデル「CBR1000RR」のDNAを受け継ぐ、スピード感を強調した外観にリニューアル。被視認性に優れる新設計のLEDデュアルヘッドライトとテールランプを採用。前方にスラントさせたフロントカウルから跳ね上げたリアカウルまでエッジの効いたキャラクターラインにより個性的なフォルムに。車体色は、どちらも3色(グラファイトブラック、ヴィクトリーレッド、ロスホワイト)の設定。
CBR400Rの「型式 EBL-NC47」と「型式 2BL-NC47」の違いの比較は、こちら。
2017年4月7日に「CBR400R」と「CBR400R<ABS>」をカラーチェンジ。
車体色は、どちらも3色(グラファイトブラック、ヴィクトリーレッド、パールグレアホワイト)の設定。
2018年4月20日に「CBR400R」のマイナーチェンジ。
カラーチェンジされ、ABSが標準装備となった。車体色は、3色(グラファイトブラック、グランプリレッド、パールグレアホワイト)の設定。
2019年3月22日に「CBR400R」をマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC56

外装を一新。セパレートハンドルの位置がトップブリッジ上から下側となり、ポジションがよりスポーティに。エンジンは、バルブのタイミングとリフト量などを最適化。新たにアシストスリッパークラッチを採用。急ブレーキでハザードランプを高速点滅させる「エマージェンシーストップシグナル」を装備。ウインカーがLEDとなり、メーターにギアポジション表示を追加。車体色は、3色(グランプリレッド、マットアクシスグレーメタリック、パールグレアホワイト)の設定。
CBR400Rの「型式 2BL-NC47」と「型式 2BL-NC56」の違いの比較は、こちら。
2020年7月31日に「CBR400R」をカラーチェンジ。
CBR1000RR-Rと共通の「CBR」ロゴデザインを採用。車体色は、3色(グランプリレッド、マットアクシスグレーメタリック、パールグレアホワイト)。
2022年1月17日に「CBR400R」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-NC56
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。フロントフォークは、路面追従性に優れ、上質な乗り心地を提供するSHOWA(日立 Astemo 株式会社)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)を採用。フロントブレーキがシングルディスクからダブルディスクに変更。フロントブレーキにラジアルマウントキャリパーを採用。スイングアームの剛性最適化やフロントホイールデザインを一新して軽量化しバネ下荷重を低減。車体色は、3色(グランプリレッド、マットバリスティック ブラックメタリック、マットジーンズブルーメタリック)の設定。
CBR400Rの「型式 2BL-NC56」と「型式 8BL-NC56」の違いの比較は、こちら。
2024年3月21日に「CBR400R」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-NC65
新形状のカウル、ヘッドライト、テールランプを採用し、外観を一新。Hondaセレクタブルトルクコントロールを新たに搭載。豊富な情報を見やすく表示する5インチフルカラーTFTメーターを新採用。車両とスマートフォンを連携させられるHonda RoadSyncを標準装備。車体色は、2色(グランプリレッド、マットバリスティックブラックメタリック)の設定。
CBR400Rの2024年3月21日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。

 

 

ここでは、
2014年3月20日発売のホンダ CB400 SUPER FOUR(型式 EBL-NC42)と
2013年4月23日発売のホンダ CBR400R(型式 EBL-NC47)
の違いを比較しました。

 

 

CB400SFとCBR400Rのスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

車種 ホンダ CB400SF ホンダ CBR400R
発売日 2014年3月20日 2013年4月23日
型式 EBL-NC42 EBL-NC47
全長 2080mm 2075mm
全幅 725mm 740mm
全高 1080mm 1145mm
ホイールベース 1410mm 1410mm
シート高 755mm 785mm
最低地上高 130mm 140mm
総重量 197kg 192kg
サスペンション形式(前) テレスコピック テレスコピック
サスペンション形式(後) スイングアーム スイングアーム
キャスター角 25°5′ 25°30´
トレール(mm) 90 102
ブレーキ形式(前) ダブルディスク ディスク
ブレーキ形式(後) ディスク ディスク
タイヤサイズ(前) 120/60ZR17 M/C 55W 120/70ZR17 M/C 58W
タイヤサイズ(後) 160/60ZR17 M/C 69W 160/60ZR17 M/C 69W
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒 水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒
総排気量 399cc 399cc
圧縮比 11.3 11.0
ボア 55mm 67mm
最高出力(kW/rpm) 39(53PS)/10500 34(46PS)/9500
最大トルク(N・m/rpm) 38(3.9kgf・m)/9500 37(3.8kgf・m)/7500
始動方式 セル セル
点火方式 フルトランジスタ フルトランジスタ
クラッチ形式 湿式多板 湿式多板
変速機形式 6段リターン 6段リターン
燃料供給方式 インジェクション インジェクション
潤滑方式 圧送飛沫併用 圧送飛沫併用
燃料タンク容量 18.0L 15.0L
燃料消費率(km/L) 31(60km/h) 39.7(60km/h)
メーカー小売価格/カラーバリエーション 740,250円(消費税抜き本体価格705,000円)グラファイトブラック、アトモスフィアブルーメタリック、キャンディプロミネンスレッド

771,750円(消費税抜き本体価格735,000円)パールサンビームホワイト
669,600円(消費税抜き本体価格 638,000円)
グラファイトブラック、
ヴィクトリーレッド

701,400円(消費税抜き本体価格 668,000円)
ロスホワイト
販売計画台数(国内・年間) シリーズ合計2,700台(「CB400 SUPER FOURシリーズ」と「CB400 SUPER BOL D’ORシリーズ」の合計)
ホンダ CB400 SUPER FOURの年間販売計画台数の推移は、こちら。
2,000台
ホンダ CBR400Rの販売台数の推移は、こちら。
製造国 日本 日本

 

 

CB400SFとCBR400Rの違いを比較

 

CB400SFとCBR400Rの比較の口コミ

 

 

最近は、選択肢が増えたね。CB400SF・SBの他にも廉価版2気筒400のCBR、F、Rもある。

 

 

ドリームでCBR400Rを見てきたけど、キャラ的にCB400SF系とエンジン交換すればいいのにって思った。

 

 

CBR400Rは、パラツインだから音がな。。。

 

 

CB400SF乗った時は、下からV-TECまで綺麗に回るし、かなり楽しかった。CBR400Rは、試乗しただけだけど、エンジンはCB400SFと全然乗り味違った。

 

 

たしかにCBR400Rは、二気筒の農耕機サウンドなのが微妙だな。

 

 

やっぱり音は、4発のCB400SFだな。CBR400R乗りに試乗会いったのに、CB400SFの音が強烈に印象に残ってCB400SF買いたくなった。

 

 

みんな4気筒好きだし、自分も4気筒は譲れないと思ってた時期があったけど、CBR400Rを買ったら満足で、今では2気筒は色々理にかなってていいなって思ってる。

 

 

●燃費の比較

 

カタログスペック
CB400SF 31km/L
CBR400R 39.7km/L

 

みんカラでは
CB400SF 20.62km/L (回答数:570人)
CBR400R 30.53km/L (回答数:224人)

 

 

CBR400R乗りだけど燃費は、35km/Lくらいで走る。

 

 

CBR400Rは、エンジンを回してないのにすぐ60km/h出てる感じのエコバイク。燃費も凄く良い。ポジションはツアラーだけど、シート高がCB400SFより高いから、バイクを寝かしやすい。不満は、信号待ちの時の「ポポポポポポポ」。

 

 

CBR400Rは、すごく扱いやすいバイク。CB400SFは、回ってしまうので回すのが楽しくて回してしまう。そこがキャラだけど、ある意味で現代的と言いづらい。

 

 

CBR400Rに1年くらい乗ったけど、
所有感、楽しさ、完成度で言えばCB400SFの圧勝。

 

 

俺は、CB400SFにした。CBR400Rは、エンジンが全然まわらない。10000回転もいかないでしょ。

 

 

ルックスは、CBR400Rの方が好きだけど、中身とエンジン音は、CB400SFの方がいいね。CBR400Rは、細かい部分の装備がショボイし、タンクキャップは、ヒンジが無いタイプで、レバー調整まで省かれてる。

 

 

CBR400Rの実車見てきたけど、細かい所が安っぽかった。カウルで隠して誤魔化してる感じがあって改めてCB400SF買って良かったと思った。

 

 

教習所仕様じゃなくて市販仕様のCB400SFで2速のままおもいっきりふかすとVTECが作動して、中々おもしろいよ。二発のCBR400Rでは、こういった楽しみ方は、できないな。カウルはボルドールのほうが防風効果が高い

 

 

CB400SFのVTECに入ると官能的なサウンドが来るのがいい。パラツインのCBR400Rだとただフラットに吹けていくだけで何の抑揚感も無い。でもCBR400Rの燃費が圧倒的に良いのは、認める。

 

 

CBR400Rの方がシートが若干高いのと上半身が前傾姿勢になる。低速の扱いやすさは、大して変わらない。

 

 

CBR400Rは、CB400SFよりちょっとだけ足つきが悪いがステップが邪魔にならないんで両足共に素直に足が下ろせる。 極低速でクラッチ操作無しで曲がれたりはしないがそこは慣れる。 この前、久しぶりにCB400SFに乗ったがNC47の方が回すと楽しい。

 

 

4発が好きならCB400SFにすればいい。でも俺が400ccに求めることは大型のような車格や重量がなくて取り回しが楽な事。その上、足として使えて、燃費が良く、高速で流れに乗るのが苦にならない事。CB400SFは、逆に中途半端。

 

 

CBR400Rのシートの高さは、あれくらいあった方がタイヤサイズとのバランスが取れてて乗り味が優れるということもある。だけどあのシート高が原因で購入するの断念したり、シート高の低いCB400SFにする人も多そう。

 

 

通勤で使うから燃費の良いCBR400Rにしたわ。

 

 

燃費は、断然CBR400Rだし、身長が高い人は、CBR400Rの方が楽。低いならCB400SFもいいけど。

 

 

エンジンは、CBR400Rのツインよりもスーフォアのマルチの方が高回転だし、官能サウンドがいい。でもスーフォアは、フレームやサスが古いから車体は、CBR400Rの方がいい。

 

 

確かにスーフォアの二本サスよりCBR400Rのモノクロの方が良い。

 

 

CBR400Rも悪くないけど、回した時の楽しさは、CB400SFの方が圧倒的に上。

 

 

CB400SFは、回さないとつまんないし、あのモーターみたいなエンジンフィールは、良く言えばスムースだけど単刀直入に言うと味気ない無味無臭って感じ。 CBR400Rのツインのドコドコ感、回さなくても味があるフィールが好きな人も多いはず。

 

 

CB400SFの古さや変わらなさも売りなんだよ。トラディショナル系と同じ。2本サス、2眼メーター、跳ね上がったテールカウル、VTECなど全て。

 

スーフォアにしなかったのは、マルチのフィーリングが俺には、合わなかった。試乗してみたらツインの方がビビッときた。エンジンの吹け上がり方がCBR400Rの方が好み。あとデザインもCBR400Rの方が好きだった。それから純正オプションでパニアの設定があったのも決めた理由のひとつ。メインキーだけで開閉取外しできるのは利便性が高い。スーフォアもトップケースだけはあるが、トップケースは、走行中のバランスが変わるから嫌。だからCBR400Rにもトップケースは、つけていない。

 

 

VTECに惹かれてスーフォアを検討してたがCBR400Rは、フルカウルだから高速も楽そうだし、見た目もカッコいいし、細身で取り回しも良さそう。

 

 

CB400SFとCBR400Rで迷ったけど、CB400SFは盗難率が高いのと燃費良さでCBR400Rにした。盗難は、滅多に起こる事じゃないけど新車で買っても盗られたら嫌だもん。

 

 

CB400SFとCBR400Rは、車重は5kgくらいしか変わらないけど、CB400SFの方が燃費悪いのは、やっぱり四気筒が燃費によろしくないんだろうね。

 

 

カウルあり無しだと高速を50km毎に休憩しながら走れば変わらない。一気に100km走るなら少し違う。一気に200kmならかなり違う。それが往復になると凄く違う。でも数ヶ月に1回とかならどっちでもいい気がする。

 

 

タンク容量は、CBR400Rが15L、CB400SFが18L。

 

【シート高比較】
VTR250=755mm
CB400SF=755mm
CBR250R=780mm
CB1300SF=780mm
CBR400R=785mm
VFR800F=809mm
CBR650F=810mm
CBR600RR=820mm
CBR1000RR=820mm
NC750X=830mm

 

 

決めては、ばくおんの主人公が乗っているのがスーフォアだから。

 

 

【パワーウェイトレシオ比較】
CBR400RR    179kg/59ps=3.03
CBR250RR    157kg/45ps=3.48(トルク:2.5kg)
GSR400      215kg/61ps=3.52
DR-Z400     145kg/40ps=3.62
CB400SF     197kg/53ps=3.71
CBR400R.CB400F.400X  192kg/46ps=4.17
YZF-R25     166kg/36ps=4.61(トルク:2.3kg)

 

【2015年度251〜400cc車種別年間販売台数】
第1位 CB400SF/SB(-Since2008-) 販売台数2935台
第2位 ニンジャ400/SE/SE ABS(-Since2013-) 販売台数1575台
第3位 YZF-R3(-Since2015-) 販売台数1204台
第4位 SR400(-Since2010-) 販売台数1142台
第5位 CBR400R/CB400F/400X(-Since2013-) 販売台数995台
第6位 ドラッグスター/クラシック400(-Since2010-) 販売台数499台
第7位 390DUKE(-Since2013-) 販売台数356台
第8位 GS400(不明) 販売台数201台 ※逆輸入車
第9位 RC390(-Since2014-) 販売台数356台
第10位 スカイウェイブ400S ABS(-Since2009-) 販売台数159台

 

 

CBR400Rは、フルカウルでCB400SFより安いのがいいね。世界中から安い部品をかき集めただけはある。

 

 

CBR400RからCB400SFに乗り換えた。重量は、軽くなってないのにハンドリングが凄く軽やか。

 

 

CB400SF乗りだけど、点検の時にCBR400Rに試乗させてもらった。CBR400Rは、2気筒だから、アイドリング時に鼓動が伝わってきて、4気筒のCB400SFとは違う感じだった。CBR400Rのポジションは、アップライト気味で楽だった。乗り味は、CB400SFみたいに高回転で回すタイプじゃないね。ギアはポンポン繋がった。

 

 

CBR400Rを見てきた。パッと見は良いけど、ステップ、シフトペダル、ブレーキペダル、前ブレーキ周り、スイングアーム、燃料キャップなんかが安っぽく感じた。電装系は共通らしいけど、改めてCB400SF買って良かった。

 

 

CB400SFとCBR400Rで悩んでる。CBR400Rは、あの音とメーターとシングルディスクとスイングアームが安っぽいのが微妙だけど、CB400SFは高いんだよな。

 

 

俺は、CB400SFにした。ブン回して走る4気筒はやっぱりバイクって感じで楽しい。

 

CB400SFとCBR400Rの中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。