ST250EタイプとSR400の違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

ST250EタイプとSR400の違いを比較

 

スズキ ST250の歴史

2003年12月12日にST250が新登場。型式は、BA-NJ4AA
ST250は、ボルティーの後継車種として、クラシカルなフォルムを引継ぎ、比較的リーズナブルで乗りやすい250ccネイキッドのスタンダードモデルとして開発。スペックは追求せず、手軽に乗れて日常使用に適した乗りやすい仕様。249cc空冷単気筒4サイクル・SOHC2バルブバルブエンジンは、グラストラッカー/ビッグボーイ(後期型 2バルブモデル)と共通でこれらは兄弟車種にあたる。スポークホイールを採用。前後タイヤともに18インチを装着。シートは快適なタンデムライディングを楽しめるセパレートタイプ。車体色は、2色(パールグラスホワイト、ソリッドブラック)。
2004年1月15日にST250Eタイプが新登場。型式は、BA-NJ4AA
ST250をベースにセル始動に加えてキック始動を併設した特別仕様のエンジンを搭載し(2004〜2007年モデル)、ヘッドランプ、ウインカー、メーターケース、マフラーなどにメッキ加飾。ガソリンタンクにグラデーション塗装を施した豪華バージョン。車体色は、2色(パールダークスペースブルー、パールネブラーブラック)。
ST250とST250Eタイプの違いの比較は、こちら。
2005年1月にST250とST250Eタイプをカラーチェンジ。
車体色は、ST250が2色(パールクリスタルレッド、ソリッドブラック)。ST250Eタイプが2色(マーブルアステカオレンジ×ファントムグレーメタリック、ソニックシルバーメタリック×ファントムグレーメタリック)。
2006年3月にST250とST250Eタイプをカラーチェンジ。
車体色は、ST250が2色(オールトグレーメタリック、ソリッドブラック)。ST250Eタイプが2色(パールシャイニーベージュ×ファントムブラックメタリック、キャンディインディブルー)。
2008年2月にST250Eタイプをマイナーチェンジ。型式は、JBK-NJ4CA
排出ガス規制対応のため、新たにフューエルインジェクションを搭載。ここからは、セル始動のみのEタイプだけとなった。車体色は、2色(キャンディソノマレッド、パールネブラーブラック)。
ST250 EタイプのキャブとFIの違いを比較は、こちら。
2008年6月にST250Eタイプの特別・限定車を発売。
車体色は、パールネブラーブラック×サンダーグレーメタリック。
2009年7月にST250Eタイプをカラーチェンジ。
車体色は、2色(ファントムブラック、ミストグリーンメタリック)。

2012年3月20日にST250Eタイプをカラーチェンジ。
車体色は、2色(グラスミッドナイトブラウン、ミストグリーンメタリック)。
2012年4月25日にST250Eタイプのカラー追加。
車体色は、3色(グラスミッドナイトブラウン、パールネブラーブラック×パールミラージュホワイト、ミストグリーンメタリック)。
2012年8月30日にST250Eタイプをカラーチェンジ。
車体色は、3色(キャンディダークチェリーレッド、 パールミラージュホワイト×パールネブラーブラック、グラスミッドナイトブラウン)。
2014年4月14日にST250Eタイプをカラーチェンジ。
これが最終モデル。車体色は、3色(フォックスオレンジメタリック×グラススパークルブラック、パールミラージュホワイト×グラススパークルブラック、グラスミッドナイトブラウン)。

 

 

ヤマハ SR400の歴史

1978年3月10日に「SR400」が新登場。型式は、2H6
「SR400」は、オフロードモデルのXT500のエンジンとフレームレイアウトをベースに、ショートストローク化した400ccのエンジンを搭載。
1979年11月1日に「SR400SP」を発売。
「SR400 SP」は、キャストホイール、チューブレスタイヤ、グラブバー、パワーレバーを採用。
1982年9月1日に「SR400スポークホイール仕様」を発売。
幅広のアップタイプのハンドルでシートは、初代SR500と同様のシートカウルのないタイプ。
1983年3月25日に「SR400」をマイナーチェンジ。
スポークホイール仕様の「SR400」は、フロントフォークのセミエア化、硬化しないウーリーナイロン製シート表皮、シールチェーン、ハンドル幅の短いコンチハン、H4ハロゲンヘッドライト、ラバーマウントのフレキシブルウインカーなどが採用された。エンジン内部は、オイルラインの変更、ニューピストンリング、XV1000用のバルブが組み込まれた。
1983年7月に「SR400 SP」をマイナーチェンジ。
キャストホイール仕様の「SR400 SP」も同様のマイナーチェンジ。
1984年10月1日に特別・限定仕様の「SR400 発売7周年記念モデル」を発売。
燃える太陽をイメージしたボカシのサンバースト塗装と音叉マークエンブレムを採用。
1985年4月15日に「SR400」をマイナーチェンジ。型式は、1JR
フロントブレーキをディスクからドラムに変更。セミエアフロントフォークを採用。フォークブーツを採用。アルミ中空リムの18インチを採用。メッツラータイヤを採用。エンジンは、ロッカーアームスリッパー、カムフェイスなどを強化処理し耐久性が向上。燃料タンクが2L増え、タンクに音叉マークが付いた。メーターは、警告灯を内蔵した白い文字盤に。ハンドルが若干低くなり、ステップの位置が100oほど後ろに変更。スポーツバイクというよりも趣向的なクラシックバイクという面に振られた。
1988年8月6日に「SR400」をマイナーチェンジ。
キャブレターをBSTタイプに変更。小ピッチチェーンを採用。大型エアクリーナーを採用。カムプロフィールの変更やマフラー出口小径化などで中低速域のトルク、加速性、始動性が向上。エンジン音、排気音の静粛性も向上。またタイヤのサイズ表記が変更された。

1991年11月1日に「SR400」をカラーチェンジ。
ミラクリエイト塗装を採用。ツートンカラーのシートに変更。ハンドルクラウン、レバーホルダー、レバーをアルミバフ仕上げに。
1992年9月6日に特別・限定仕様の「SR400S」を発売。
ミヤビマルーンの特別カラーでミラクリエイト処理のスペシャルエディション。サイドカバーにクラブマーク風立体ロゴマークを採用。
1993年2月25日に「SR400」をマイナーチェンジ。
MFバッテリーを装備。昼間点灯システム、フラッシャーランプにハザードシステム、荷掛けフック、シート下の小物入れ、サイドスタンド・イグニッションカットオフシステムを採用。タンクキャップが小型化され、メーターパネルは、変更された。プレート型ヒューズが採用され、CDIユニットとイグニッションコイルなど電装系を改良。サイドカバーデザインも一新。
1994年6月に「SR400」をマイナーチェンジ。
規制緩和でシートのベルトがなくなり、速度警告灯がオプション設定となった。
1995年8月1日に特別・限定仕様の「SR400S Limited Edition」を発売。
高級サンバースト塗装のフュエルタンクとミラクリエイト塗装を施した。2000台限定。
1996年2月に「SR400」をカラーチェンジ。
1996年10月1日に「SR400」をマイナーチェンジ。
ステップを10cm前に移動、ハンドルの絞り量を変更。ワイヤーはステンレス製となりフロントブレーキの操作性と整備性が向上。燃料タンク容量が12Lに戻った。クランクケースボルトをステンコート処理し、ホイールのアクスルナットがUナットになった。
1998年3月2日に特別・限定仕様の「SR400 20周年記念モデル」を発売。
1978年当時のカラーリングイメージを再現した20周年を記念したアニバーサリーモデルを予約期間限定で発売。
1999年3月10日に「SR400」をカラーチェンジ。

2000年2月25日に「SR400」をカラーチェンジ。
これがドラムブレーキの最終型、SR500は絶版となった。
2001年3月9日に「SR400」をマイナーチェンジ。型式は、BC-RH01J
フロントブレーキをドラムから2ポッドキャリパーのディスクブレーキに変更。レスポンスに優れるBSRキャブレター採用。前後サスペンションのセッティング変更。安定した点火が得られるバッテリーチャージ方式の採用(従来はチャージコイル式)。エア・インダクション・システム採用し排出ガス規制に適合。
SR400の「1JR」と「BC-RH01J」の違いの比較は、こちら。
2002年4月12日に「SR400」をカラーチェンジ。
2003年3月3日に「SR400」をマイナーチェンジ。
盗難抑止機構イモビライザーの標準装備、「TPS」採用のキャブレター、マフラーの内部構造の一部変更等による騒音規制対応などの仕様変更を行う。
2003年4月1日に特別・限定仕様「SR400 25周年アニバーサリーリミテッド」を発売。
26箇所の特別装備を施した25thアニバーサリー・リミテッド・エディションを500台限定で発売。
2004年2月25日に「SR400」をカラーチェンジ。
2005年2月25日に「SR400」をカラーチェンジ。
2005年10月17日に特別・限定仕様「SR400 50thアニバーサリースペシャルエディション」を発売。
ヤマハ創立50周年を記念した50thアニバーサリースペシャルエディションを500台限定で発売。
2006年3月30日に「SR400」をカラーチェンジ。
2007年1月30日に「SR400」をカラーチェンジ。

2008年2月28日に「SR400」をカラーチェンジ。
2008年7月に特別・限定仕様「SR400 30thアニバーサリー・リミテッドエディション」を発売。
30thアニバーサリー・リミテッドエディションを500台限定で発売。
2009年12月21日に「SR400」をマイナーチェンジ。型式は、EBL-RH03J
燃料供給系にFIを採用。フルトランジスター方式を採用。新設計エキゾーストパイプとマフラーを採用。クラッチスプリングの仕様を変更。新作のメーターパネル、新サイドカバー、ブラックアルマイト処理フロントブレーキキャリパー&ディスクインナー、新作サイドスタンドなどを採用。
SR400の「BC-RH01J」と「EBL-RH03J」の違いの比較は、こちら。
2012年1月30日に「SR400」をカラーチェンジ。
2013年2月14日に特別・限定仕様「SR400 35thアニバーサリーエディション」を発売。
35thアニバーサリーエディションを受注期間限定で発売。
2014年1月20日に「SR400」をカラーチェンジ。
2015年12月18日に特別・限定仕様「SR400 60thアニバーサリー」を発売。
ヤマハ発動機創業60周年記念カラーモデルを受注期間限定で発売。
2016年2月10日に「SR400」をカラーチェンジ。
2017年1月に「SR400」をカラーチェンジ。
2018年11月22日に「SR400」をマイナーチェンジ。また「SR400 40thアニバーサリーエディション」を発売。型式は、2BL-RH16J
平成28年規制の適合のために、タンクから自然に蒸発するガソリンを外気に出さないためのキャニスターを装備するなどの変更。歯切れの良さと低音を向上させた新型のマフラーも採用。他にも最低地上高が140mm→130mmに変更、エンジン出力が26ps→24psに変更。更にSR400の40周年を記念した「SR400 40th Anniversary Edition」を数量限定で発売。

SR400の「EBL-RH03J」と「2BL-RH16J」の違いの比較は、こちら。
2021年3月15日に特別・限定仕様の「SR400 Final Edition」と「SR400 Final Edition Limited」を発売。
このモデルが1978年に発売された国内向けの「SR400」の最終モデル。車体色は、「SR400 Final Edition Limited」がヤマハブラックの1色で1,000台限定発売。「SR400 Final Edition」は、ダークグレーメタリックNとダルパープリッシュブルーメタリックXの2色。
「SR400 Final Edition」と「SR400 Final Edition Limited」の違いの比較は、こちら。

 

 

ここでは、
2012年8月30日発売のスズキ ST250 Eタイプ(型式 JBK-NJ4CA)と
2016年2月10日発売のヤマハ SR400(型式 EBL-RH03J)
の違いを比較しました。

 

 

ST250EタイプとSR400のスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

車種 スズキ ST250 Eタイプ ヤマハ SR400
発売日 2012年8月30日 2016年2月10日
型式 JBK-NJ4CA EBL-RH03J
全長 2070mm 2085mm
全幅 750mm 750mm
全高 1075mm 1110mm
ホイールベース 1375mm 1410mm
シート高 770mm 790mm
最低地上高 165mm 140mm
総重量 146kg 174kg
サスペンション形式(前) テレスコピック テレスコピック
サスペンション形式(後) スイングアーム スイングアーム
キャスター角 25°55′ 27°40′
トレール(mm) 92 111
ブレーキ形式(前) ディスク ディスク
ブレーキ形式(後) ドラム ドラム
タイヤサイズ(前) 90/90-18 M/C 51S 90/100-18 M/C 54S
タイヤサイズ(後) 110/90-18 M/C 61S 110/90-18 M/C 61S
エンジン種類 空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒 空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
総排気量 249cc 399cc
圧縮比 9.2 8.5
ボア 72mm 87mm
最高出力(kW/rpm) 14(19PS)/7500 19(26PS)/6500
最大トルク(N・m/rpm) 21(2.1kgf・m)/5500 29(2.9kgf・m)/5500
始動方式 セル キック
点火方式 フルトランジスタ フルトランジスタ
クラッチ形式 湿式多板 湿式多板
変速機形式 5段リターン 5段リターン
燃料供給方式 インジェクション インジェクション
潤滑方式 ウエットサンプ 圧送ドライサンプ
燃料タンク容量 12.0L 12.0L
燃料消費率(km/L) 48(60km/h) 41(60Km/h)
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 471,450円(消費税抜き 449,000円)
キャンディダークチェリーレッド、
パールミラージュホワイト/パールネブラーブラック、
グラスミッドナイトブラウン
550,800円(本体価格510,000円、消費税40,800円)
ダークグレーイッシュリーフグリーンメタリック1(リーフグリーン)、
ヤマハブラック(ブラック)
販売計画台数(国内・年間) - 1,500台
ヤマハ SR400の年間販売計画台数の推移は、こちら。

 

ST250EタイプとSR400の違いを比較

 

ST250EタイプとSR400の比較の口コミ

 

 

●2008年10月時点の比較。
全長/全幅/全高
ST250 2,070mm/750mm/1,075mm
SR400 2,085mm/750mm/1,105mm
シート高 / 装備重量
ST250 770mm/146kg
SR400 790mm/168kg

 

 

ST250乗りだけど、SR400と信号で並んでスタートした時の加速は間違いなく負けてた。150ccの差あるから当然だけど。

 

 

ゆったり走るバイクだったらST250で十分。このジャンルだとあえて車検がある400にする意味があまり無い。どっちにしても高速ではそれほど出せないし、キックオンリーで乗り出すは、面倒くさい。

 

 

俺は、排気量が多いSR400の方がマッタリ走るのに楽と思うよ。

 

 

SR400は、タンク形状が気にいらなかったからST250にした。

 

 

2008年モデルの黒灰のST250実物見たけど、隣に置いてあったSR400と大きさは、あまり変わらないね。

 

 

結局ST250 にしたけどSR400がキックじゃなければSR400にしてたかも。

 

 

本当は、SR400を買いたいけど車検が面倒だし、キックが嫌な人がST250にするイメージがある。

 

 

      キャスター角 トレール ホイルベース
ST250     25.5°  92.0mm  1375mm
エストレヤ   27.0°  96.0mm  1410mm
SR400      27.4°  111mm  1410mm

 

この中では、ST250が一番キビキビ系に見える。

 

SR400と違って洗練されていないのがST250の魅力。SR400は、販売されてる時点で完成されてるから買った後がつまらない。自分は、ST250のイケてない部分に手を加えて自分だけのバイクにしていくところが楽しい。

 

 

ST250 は、手を加えたくてもSR400よりパーツ少ない。パーツがいっぱいあるのはSR400。カフェにしたいならSR400がいいよ。

 

 

ST250は、カスタムしてなんぼのバイクなのにパーツが少なすぎる。原因は、売れてないのとスズキが理解不能なこだわりがありすぎるから。

 

 

ST250の方がSR400よりエンジン音が好き。

 

 

俺は、クラシックテイストが好きな人には、ST250よりSR400を勧めてる。

 

ST250は、慣れるとパワーとトルク不足を感じて嫌になってくる。SR400との維持費の差は車検代ぐらい。SR400の方が質感がかなり良いから所有感がある。あと乗ってても楽しい。でもSR400はセルが無くキックだけエンストした時が怖くて妥協してST250を買う人が多い。キックだけでも平気という人には、断然SR400がおすすめ。SR400は、大型乗りにも一目置かれる特別なバイクだから。

 

 

SR400はST250は、車重も違うけど重心が違いすぎる。ST250で90km/h越えたらフワフワしすぎてタイヤの接地感がなくなる。

 

SR400は、バイクにあまり詳しくない人でも知ってるけどST250は、バイク乗ってる人でさえ知らない人がいるからね。自分も本当はSR400に乗りたいけどキックだけしかないというのは、ヘタレな自分には無理だった。でもST250は、車検が無いし、このジャンルのバイクは排気量程、パワーに差が無いと言われてるからST250を選んだ。

 

 

ST250のクラッチは、軽い方だからST250で重いと言ってたらSR400には乗れないよ。

 

 

実物を見比べた方がいいよ。ピカピカのSR400とST250を比べたら絶対SR400が欲しくなるから。キックとか車検は、少々いいやってなる。

 

 

SR400からST250に乗り換えたけど、ST250は、意外とツーリング特性があるね。SR400より振動が少なくて、意外にも一度に走る距離が伸びてた。あと乗ってる人を見かけないから人と被ることがない。

 

 

SR400の方がステップの位置が若干低いので背が高い人は、のびのび乗れると思う。

 

「徹底テスト250cc編 もてぎ北ショートコース」※月刊オートバイ(2004年11月号)
1位  CB400     48秒08
2位  GSX250FX  48秒10
3位  VTR       48秒17
4位  SV400     48秒27
5位  ホーネット     49秒10
6位  Dトラッカー    49秒43
7位  ST250      49秒66
8位  ZRX      49秒68
9位  ZZR250    49秒82
10位 ゼファーχ     50秒02
11位 XJR400     50秒56
12位 XR250モタ    51秒47
13位 モンスター400    51秒74
14位 SR400       51秒92
15位 エストレヤ     52秒02
16位 CB400SS    52秒07
17位 ビッグボーイ    52秒81

 

 

SR400は、メーターが二眼なのにST250は一眼なのがちょっと。。。

 

 

SR400欲しいけど、キックだるいし、車検面倒くさいからってST250買う人多そう。

 

 

車検云々言う人は、250のカブST250を買えばいい。

 

 

ST250は、SR400みたいな重厚な雰囲気も無いし、エストレアみたいな質感も無い。ST250は、悪い部分は無いけど、特に良い部分も無い。

 

 

SR400は、ツーリングでよく見かけるけど、ST250は、街中で見ることが多い。

 

ST250EタイプとSR400の中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。