バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
スーパーシェルパとトリッカーの違いを比較
カワサキ スーパーシェルパの歴史
1997年2月に新登場。型式は、KL250G
ローとアップの2種類のフェンダーが用意され、また左右非対称のグラフィックモデルもラインナップされた。
1998年7月に1998年モデルを発売。
2000年7月に2000年モデルを発売。
2001年3月にカラーチェンジして発売。
車体色は、「ライムグリーン×エボニー」と「ファイアクラッカーレッド×エボニー」の2色設定。
2002年2月にカラーチェンジして発売。型式は、BA-KL250G
車体色は、2色(ライムグリーン、ポーラホワイト)の設定。
2004年2月にカラーチェンジして発売。
車体色は、2色(ギャラクシーシルバータイプ2×エボニー、エボニー×ポーラホワイト)の設定。
2004年12月にカラーチェンジして発売。
車体色は、2色(ライムグリーン×エボニー、エボニー×ブレイジングオレンジ)の設定。
2005年12月にカラーチェンジして発売。
車体色は、2色(エボニー、パールソーラーイエロー×エボニー)の設定。
2006年12月にカラーチェンジして発売。
これが日本仕様のスーパーシェルパの最終モデル。車体色は、2色(ライムグリーン×エボニー、キャンディバーントオレンジ×エボニー)の設定。平成18年排出ガス規制を前にキャブレター仕様のまま生産終了。
ヤマハ トリッカーの歴史
2004年3月30日にヤマハ トリッカーが新登場。型式は、BA-DG10J
どんな場所でもどんな乗り方でも気軽に楽しめる「フリーライド・プレイバイク」というコンセプトの元に開発。車体色は、3色(シルバー3、マットブラック2、ダークパープリッシュブルーメタリック2)の設定。
2005年4月1日にヤマハ トリッカーを発売。
2005年モデルのトリッカーの車体色は、従来モデルと同じマットブラック2とシルバー3の全2色の設定。
2005年4月1日にヤマハ トリッカーSをタイプ追加。
トリッカーSの車体色は、マットブラック2の1色の設定。
トリッカーSには、オレンジ色のピンストライプ入り専用ホイールやメタリック塗装のタンクカバーを採用。
トリッカーとトリッカーSの違いの比較は、こちら。
2006年3月30日にヤマハ トリッカーとトリッカーSをカラーチェンジ。
車体色は、トリッカーが新色の2色(シルバー3、ブラックメタリックJ)の設定。トリッカーSが新色の1色(ビビッドオレンジメタリック2)の設定。
2008年1月30日にヤマハ トリッカーとトリッカーSをマイナーチェンジ。型式は、JBK-DG16J
F.I.を採用、吸気ポート形状の変更などで環境性能・トルク感向上。タンク容量が1.2Lアップし7.2Lに。シート形状を変更し、快適性が向上。フロントサスのセッティングを変更し、操縦安定性の最適化。車体色は、トリッカーが新色のマットブルーメタリック3と継続色のビビッドオレンジメタリック2の2色の設定。トリッカーSが新色のマットブラック2の1色の設定。
トリッカー キャブとFIの違いを比較
2010年1月15日にヤマハ トリッカーをカラーチェンジ。
車体色は、新色のマットブラック2と継続色のビビッドオレンジメタリック2の全2色の設定。
2014年1月21日にヤマハ トリッカーをカラーチェンジ。
車体色は、新色の2色(ディープオレンジメタリック7、マットブラック2)の設定。
2018年9月20日にヤマハ トリッカーをフルモデルチェンジ。型式は、2BK-DG32J
平成28年排出ガス規制に適合。環境性能を高めるのにO2フィードバック制御を行うフューエルインジェクションとキャニスターを装備。エンジン出力が少し向上、タンク容量が少し減る。車体色は、2色(ディープオレンジメタリック7、マットブラック2)の設定。
トリッカーの「JBK-DG16J」と「2BK-DG32J」の違いの比較は、こちら。
ここでは、
2004年2月発売のカワサキ スーパーシェルパ(型式 BA-KL250G)と
2004年3月30日発売のヤマハ トリッカー(型式 BA-DG10J)
の違いを比較しました。
スーパーシェルパとトリッカーのスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | スーパーシェルパ | トリッカー XG250 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ | 新登場 |
発売月 | 2004年2月 | 2004年3月30日 |
型式 | BA-KL250G | BA-DG10J |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2060 | 1980 |
全幅 (mm) | 780 | 800 |
全高 (mm) | 1130 | 1145 |
軸間距離 (mm) | 1360 | 1330 |
最低地上高 (mm) | 265 | 280 |
シート高 (mm) | 810 | 790 |
乾燥重量 (kg) | 111 | 111 |
車両重量 (kg) | - | 120 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 249 | 249 |
4スト・カム駆動方式 | DOHC | OHC(SOHC) |
4スト・気筒あたりバルブ数 | 4 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 72 | 74 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 61.2 | 58 |
圧縮比(:1) | 9.3 | 9.5 |
最高出力(kW) | 19 | 16 |
最高出力(PS) | 26 | 21 |
最高出力回転数(rpm) | 9000 | 7500 |
最大トルク(N・m) | 24 | 21 |
最大トルク(kgf・m) | 2.4 | 2.1 |
最大トルク回転数(rpm) | 7000 | 6500 |
燃料タンク容量 (L) | 9 | 6 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
燃料供給方式 | キャブレター | キャブレター |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | C.D.I.式 | C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR8E | DR7EA |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTX7L-BS | YTZ7S |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.5 | 1.4 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1.3 | 1.2 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 1.4 | 1.3 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・5段変速 |
1次減速比 | 2.8 | 3.083 |
2次減速比 | 3.071 | 3 |
変速比 | 1速 3.0900/2速 2.1250/3速 1.5000/4速 1.1480/5速 0.9610/6速 0.8150 | 1速 2.8460/2速 1.8120/3速 1.3180/4速 1.0350/5速 0.8210 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 14 | 15 |
スプロケット歯数・後 | 43 | 45 |
チェーンサイズ | 520 | 428 |
標準チェーンリンク数 | 102 | 124 |
フレーム型式 | セミダブルクレードル | セミダブルクレードル |
キャスター角 | 28°00 | 25°10 |
トレール量 (mm) | 107 | 92 |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 44.5 | 50 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
タイヤ(前) | 2.75-21 | 80/100-19 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 45 | 49 |
タイヤ(前)速度記号 | P | P |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 4.10-18 | 120/90-16 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 59 | 63 |
タイヤ(後)速度記号 | P | P |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
ホイールリム幅(前) | 1.6 | 1.85 |
ホイールリム幅(後) | 2.15 | 2.15 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 | H4 |
メーカー小売価格/カラーリング |
429,450円(税込) エボニー×ポーラホワイト、 ギャラクシーシルバータイプ2×エボニー |
418,950円(消費税抜き本体価格 399,000円) シルバー3(シルバー/イエロー)、 マットブラック2(ブラック)、 ダークパープリッシュブルーメタリック2(アオ/ベージュ) |
販売計画台数(国内・年間) | - |
8,000台 ※ヤマハ トリッカーの年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
スーパーシェルパとトリッカーの比較の口コミ
俺は、スーパーシェルパやセローと迷ったけど、デザインが気に入ってトリッカーにした。
トリッカー乗ってるけど、友達のスーパーシェルパを見るとホイールサイズ以外は、トリッカーとほとんど同じじゃん。
トリッカーは、20〜50km/hぐらいで走れる曲がりくねった道を走るのが一番楽しい。でも80km/h以上の速度域になるとアクセル戻したらすぐ減速が始まるから流れの速いバイパスとかでは煽られそう。それが嫌ならスーパーシェルパの方がいい。
下りのワインディングはトリッカーの方が面白いよ。
タンク容量は、スーパーシェルパが9L。トリッカーが6L。俺は、スーパーシェルパを買ったけど、トリッカーのタンク容量がもう2Lあったらトリッカーにしてた。
装備がスーパーシェルパのが良かったけど、友達と同じ車種になるのが嫌だったからトリッカーにした。
激しく行かない人は、トリッカー。多少激しく行く人は、スーパーシェルパ。でもダートやりだしたらどんどん行きたくなるからスーパーシェルパの方がいいと思う。
トリッカーでもタイヤ交換するだけでそこそこ行けるけど、ギア比があわないのでテクニックが必要。
トリッカーで快適なのは、せいぜい90km/hぐらいかな。下道ツーリングなら楽しいけど、高速道路も走るつもりならスーパーシェルパの方がオススメ。
装備と値段で考えたら俺は、スーパーシェルパかな。でもトリッカーは、スーパーシェルパよりも小回りが効く。オンメインならトリッカーがいいと思う。オフも重視するならスーパーシェルパがいい。
オフをやり込むつもりならスーパーシェルパ。たまに林道行くぐらいならトリッカーでも十分。トリッカーとスーパーシェルパは、よく比較されるけど基本が違うからね。ガレ場での走りは、スーパーシェルパの方がいいと思う。
ハンドリングは、トリッカーの方が良い。スーパーシェルパは、フロントが重いから以外とハンドリングが良くない。
トリッカーとスーパーシェルパの一番の違いは、オイルが漏れるか漏れないか。
足つきは、スーパーシェルパ(中古車)よりトリッカー(新車)の方が良かった。
2006年3月時点
A=超凄い B=凄い C=250単気筒平均 D=苦手 E=超苦手
●カワサキ スーパーシェルパ
パワー B
積載性 B
足付き B
街乗り A
オフ走破性 B
タンデム C
●ヤマハ トリッカー
パワー C
積載性 D
足付き A
街乗り A
オフ走破性 C
タンデム D
一応全車乗って見た印象。※2006年3月時点
A=超凄い B=凄い C=250単気筒平均 D=苦手 E=超苦手
●カワサキ スーパーシェルパ
林道高速走行 D(車体のバランス、サスの味付けから向かない)
オフ含むロングツーリング A(楽だった)
トライアルごっこ C(車体のバランス+重い)
アタック・トレック C(足つき良い)
オフも含むツーリングバイクって感じ。
●ヤマハ トリッカー
林道高速走行 E(全体的にセローみたいな感じだった。ホイールが小さいからかな。ガレたコーナーが怖かった。)
オフ含むロングツーリング E(タンク容量と搭載能力が低い)
トライアルごっこ C(ハンドル切角度、車体が重く、リアが重い)
アタック・トレック D(車体が重く、ホイールの大きさで走破性がいまひとつ。沢とかのガレ・ゲロが特に弱い。)
形が個性的でカッコイイ。街乗りでは良いがオフで使うのは、いまひとつ。
※アタック・トレックはエンデューロ的な走行でトライアルごっこはそのまま。
トリッカー → スタイリッシュな街乗り用
スーパーシェルパ → ツーリング
街乗りメイン + 郊外で遊ぶ → トリッカー
林道織り混ぜた遠出を考えてるなら → スーパーシェルパ
トリッカーは、足つき性を除いて全ての面でスーパーシェルパに劣る。トリッカーは、スタイリングに惚れて買うバイク。
トリッカーは、好き嫌いが分かれるバイク。友達に貸してあげたらみんな面白いって言いうけど、実際に買った友達はいない。トリッカーをメインにするのは、微妙かな。
俺は、両方試乗してトリッカー買ったけど、たしかにスーパージェルパには、劣るけど、そこまでの差はないよ。
トリッカーで林道を走るには、テクニックがいる。スーパーシェルパとは、主にタイヤサイズの違いで走行性能に差がでる。
トリッカーは、タイヤサイズが特殊だからその点では、苦労する。オフロードで楽しめるタイヤがほとんど無い。
林道を走るつもりなら一度はオフ車に乗っておいたほうが良いよ。だから俺は、スーパーシェルパをおすすめする。まずそれを経験した上で妥協できるならトリッカーで良いと思うけど。
トリッカーは、市街地でのクイックなハンドリングを目指して作られたバイク。トリッキーなハンドリングで方向がグイグイ変わるから小さな路地でもガンガン走れる。でもそのせいで高速安定性がないから100km/hでもフラつくし、路面の継ぎ目で跳ねる。凄く割り切ったバイクだからそこを理解して買わないと後悔する。スーパーシェルパは、高速安定性が優れてる。大きく切れるハンドルと低速で粘るエンジンで狭い林道でUターンする時とか凄く扱いやすい。
出力の差は、80km/hくらいまでなら似たようなものだけど、トリッカーの方が低速で粘るけど、回した時は、スーパーシェルパの方が伸びる。
長距離走るならスーパーシェルパ。
スーパーシェルパの方がサスがダート向き。ダートでの乗り心地や走破性は、サスの違いで差が出る。
80km/hからの伸び期待するならスーパーシェルパの方がいいよ。
スーパーシェルパは、オンロードも速いから林道も使った長距離ツーリングに向いてる。
スーパーシェルパとトリッカーの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。