バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
FZ8とMT-09の違いを比較
ヤマハ FZ8の歴史
2011年に新登場。
2012年にカラーチェンジ。
ヤマハ MT-09の歴史
2014年4月10日に「MT-09」が新登場。型式は、EBL-RN34J
ABS標準装備の「MT-09A」も発売。
2015年3月10日に「MT-09 ABS」に新色を設定し発売。
新色は、「マットシルバー1」。「MT-09 ABS」はホイールとフォークアウターチューブをレースブルーとした。
2016年2月10日に「MT-09」の新色を発売。
車体色に新色のディープレッドメタリックKを設定。
2016年3月1日にABSを装備する「MT-09 A」にTCS(トラクションコントロールシステム)を新たに採用するともに、「MT-09A」の新色を発売。
車体色に新色のマットシルバー1とディープレッドメタリックKを設定。
2017年2月15日に「MT-09 ABS」をマイナーチェンジし発売。型式は、2BL-RN52J
レバー操作荷重を低減するアシスト&スリッパークラッチを採用。滑らかにシフトアップできるクイック・シフト・システムを採用。圧側減衰の調整機能を追加したフロントサスペンションを採用。フローティング風懸架のLED4灯ヘッドランプで軽快さを印象づけるフロントビューに。塊感&力感のあるサイドビュー。ショートテールを実現するライセンスプレート懸架を兼ねたアルミ鍛造製ステーの片持ちリアフェンダーなどを採用。
MT-09の「EBL-RN34J」と「2BL-RN52J」の違いを比較
2018年3月20日に「MT-09 ABS」の上級仕様として「MT-09 SP ABS」を設定し発売。また、「MT-09 ABS」のカラーリングを変更し発売。
「MT-09 SP ABS」の主な特徴は、スペシャル仕様のKYB製フロントサスペンションの装備。OHLINS製フルアジャスタブルリアサスペンションの装備。質感を感じるダブルステッチ入りシートの採用。引き締まった印象を与えるブラックバックのデジタルメーターの採用。上級仕様としての存在感を強調したカラーリングの採用。
MT-09とMT-09SPの違いを比較は、こちら。
2019年4月1日に「MT-09 ABS」と「MT-09 SP ABS」をカラーチェンジし発売。
車体色は、「MT-09 ABS」が新色のマットライトグレーメタリック4と従来色のディープパープリッシュブルーメタリックCとマットダークグレーメタリック6をあわせた3色の設定。「MT-09 SP ABS」がブラックメタリックXの1色の設定。
ここでは、
2012年発売のヤマハ FZ8と
2016年2月発売のヤマハ MT-09
の違いを比較しました。
スペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
車種 |
ヤマハ FZ8 |
ヤマハ MT-09 |
---|---|---|
発売 |
2012年 |
2016年2月 |
型式 |
|
EBL-RN34J |
全長 |
2140mm |
2075mm |
全幅 |
770mm |
815mm |
全高 |
1065mm |
1135mm |
ホイールベース |
1460mm |
1440mm |
シート高 |
815mm |
815mm |
最低地上高 |
140mm |
135mm |
総重量 |
211kg |
188kg |
サスペンション形式(前) |
テレスコピック |
テレスコピック |
サスペンション形式(後) |
スイングアーム |
スイングアーム |
キャスター角 |
25° |
25° |
トレール(mm) |
109 |
103 |
ブレーキ形式(前) |
ダブルディスク |
ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) |
ディスク |
ディスク |
タイヤサイズ(前) |
120/70ZR17 M/C 58W |
120/70ZR17 M/C 58W |
タイヤサイズ(後) |
180/55ZR17 M/C 73W |
180/55ZR17 M/C 73W |
エンジン種類 |
水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒 |
水冷4ストロークDOHC4バルブ並列3気筒 |
総排気量 |
779cc |
846cc |
圧縮比 |
12.0 |
11.5 |
ボア |
68mm |
78mm |
最高出力(kW/rpm) |
78(106PS)/10000 |
81(110PS)/9000 |
最大トルク(N・m/rpm) |
82(8.4kgf・m)/8000 |
88(8.9kgf・m)/8500 |
始動方式 |
セル |
セル |
点火方式 |
フルトランジスタ |
トランジスタ |
クラッチ形式 |
湿式多板 |
湿式多板 |
変速機形式 |
6段リターン |
6段リターン |
燃料供給方式 |
インジェクション |
インジェクション |
潤滑方式 |
ウエットサンプ |
ウエットサンプ |
燃料タンク容量 |
17.0L |
14.0L |
燃料消費率(km/L) |
|
27.3(60km/h)・19.4(WMTCモード) |
カラー/メーカー小売価格 |
¥903,000 マットグレーメタリック3 ¥903,000 ブラックメタリックX |
¥849,960 ディープレッドメタリックK ¥849,960 マットグレーメタリック3 ¥849,960 ベリーダークバイオレットメタリック1 |
FZ8とMT-09の動画
YAMAHA FZ8の魅力」 スペシャリスト・バイクレビュー
YAMAHA FZ8 気になる実燃費調査!
Yamaha FZ8
ヤマハ・MT-09 ABS (2014) バイク試乗レビュー YAMAHA MT09 ABS (2014) Review
YAMAHA MT 09 丸山浩・速攻テストインプレ TEST Impression
Yamaha MT-09 Top Speed #122
FZ8とMT-09の比較の口コミ
MT09がFZ8より少し安い程度なら ここまでの売れて無かっただろうね。
MT-09のエンジン単体でFZ8(≒04R1)より10kg軽いらしい。
FZ8と乗り比べてきたけどがFZ8の足回りは羨ましい。ブレーキがブレンボ、ボッシュのABS、ホワイトパワーのアジャスタブルサス、マルケジーニのホイール、コンチネンタルのハイグリップタイヤが標準装備。それ以外は断然MTだけど。
MT09がFZ8と比べて異様に軽いのは、エンジンが軽量なのは当たり前だが
フレームにオフ車とかモタードの技術が入っているらしい。
MT09を試乗して来たけど身長190cmの俺でも膝に余裕があるのが嬉しい。Z1000、Z800は窮屈過ぎた。
MT09は、FZ8のと同様に17Lタンクにしてほしかった。1泊ツーリングで高速走り続ける時は頭使う。早朝出発だとガソリンスタンドが開いてないことも多いし。
FZ8とMT-09の中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら