XMAX250とPCX150の違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

XMAX250とPCX150の違いを比較

 

ヤマハ XMAX250の歴史

2018年1月25日に「XMAX ABS」を国内仕様が新登場。型式は、2BK-SG42J
「XMAX ABS」は、「MAXシリーズ」のDNAを継承するスタイリングに新型水冷・4ストローク・249cm3「BLUE CORE」エンジンを搭載し、リアはスクーターで一般的なユニットスイング方式だが、フロントはモーターサイクルタイプの本格的なフロントフォークを採用。製造はインドネシア。車体色は、3色(イエローメタリック6、ホワイトメタリック6、マットグレーメタリック3)。
2019年4月1日にカラーチェンジ。
車体色は、一新され、新色の4色(マットブルーメタリック3、マットディープレッドメタリック3、マットブラック2、マットシルバー1)。
2020年3月25日にカラーチェンジ。
車体色は、5色(マットダークグレーメタリックA(新色)、マットダークパープリッシュブルーメタリック5(新色)、マットブラック2(新色)、マットシルバー1、マットディープレッドメタリック3)。
2021年7月28日にマイナーチェンジ。型式は、8BK-SG70J
エンジンを平成32年排出ガス規制に適合。認定型式を8BK-SG70Jに変更。ヘッドライト光量をアップ。シート表皮やスマートキーの質感を向上。車体色は、4色(マットブルーイッシュグレーメタリック3、パステルダークグレー、マットダークグレーメタリック8、マットダックパープリッシュブルーメタリック5)。
XMAX250の2021年7月28日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2022年9月8日にカラーチェンジ。
車体色は、新色4色(マットダークブルーイッシュグレーメタリック4、マットブルーメタリック3、レッドソリッドH、ホワイトメタリック6)と従来色1色(マットダークグレーメタリック8、)の5色の設定。
2023年10月2日にフルモデルチェンジ。
主な特徴は、XMAXの存在を印象付けるXモチーフの灯火類(LEDヘッドランプ、ポジションランプ、テールランプ)など、上品さと躍動感を両立した新しいスタイリングに変更。スマートフォン連携機能と2画面構成の新型メーター(カラーTFTインフォテイメントディスプレイとLCDスピードメーター)を搭載。所有感を満たす細部へのこだわりなど。車体色は、4色(マットブルーメタリック3、マットダークブルーイッシュグレーメタリック4、マットダークグレーメタリック8、レッドソリッドH)の設定。
XMAX250の2023年10月2日のフルモデルチェンジ前後の違いの比較は、こちら。

 

 

ホンダ PCX150の歴史

2012年6月7日に新登場。型式は、JBK-KF12
車体色は、ミレニアムレッドとパールヒマラヤズホワイトの2色。
2013年1月17日にカラーの追加。
車体色は、新色のマットガンパウダーブラックメタリックと従来色の2色をあわせて全3色。
2014年5月16日にフルモデルチェンジ。型式は、JBK-KF18
全灯火器にLEDを採用。新設計のフロント・リアカウルを採用。燃料タンク容量がアップ。車体色は、新色のポセイドンブラックメタリックとマットテクノシルバーメタリックとバールジャスミンホワイトの3色。
2015年5月22日にカラーの追加。
車体色は、新色のキャンディーノーブルレッドと従来色の3色をあわせて全4色。
2016年4月22日にカラーチェンジと「PCX150 Special Edition」の発売。
「PCX」の車体色は、新色のパールダークアッシュブルーと従来色のパールホワイト、ブラック、マットシルバーをあわせた全4色の設定。
「PCX150 Special Edition」は、白か黒の車体色をベースに、それぞれフロントカバーからボディカバー、グラブレールにかけて赤のストライプを配し、リアサススプリング、シートのステッチ、ボディカバー側面の立体エンブレムなどに赤でアクセントをつけた期間限定モデル。
2017年2月10日にカラーチェンジ。
車体色は、新色のクリッパーイエローとキャンディーロージーレッド(ツートーン)とポセイドンブラックメタリック(ツートーン)と従来色のパールホワイト、ブラック、ダークブルーをあわせた全6色。
2018年4月20日にフルモデルチェンジ。型式は、2BK-KF30
エンジンは、eSPの仕様を変更。静粛性、燃費性能、耐久性が向上。フレームが新設計のダブルクレードルに変更。フロントの顔回りを変更。タイヤをワイド化、シート下スペースの容量が3リットル増えた。スマートキーの採用するなどの変更が行われた。PCX150は、ABS仕様も選択可能となった。車体色は、4色(キャンディラスターレッド、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック、ブライトブロンズメタリック)の設定。
2020年2月28日に限定カラーを発売。

車体色は、2色(マットギャラクシーブラックメタリック、マットイオンブルーメタリック)。
2021年1月28日に「PCX150」をフルモデルチェンジした「PCX160」を発売。型式は、2BK-KF47
従来の「PCX150」の排気量を149ccから156ccに拡大して名称を「PCX160」に変更。環境性能を強化した「eSP+」エンジンを搭載。動弁機構の4バルブ化によって高出力化を実現。後輪のスリップを抑制する「Honda セレクタブルトルクコントロール」を採用、リアのホイールが14インチから13インチに変更。タイヤ幅は、前後ともに1サイズアップ。充電用のソケットが「USB Type-C」に変更、新設計のフレーム、フロントABSを採用。シート下トランクのの容量を2リットル増やして30リットルとなった。車体色は、4色(パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック、キャンディラスターレッド、マットディムグレーメタリック)。

 

 

ここでは、
2018年1月25日発売のヤマハ XMAX(型式 2BK-SG42J)と
2018年4月20日発売のホンダ PCX150(型式 2BK-KF30)
の違いを比較しました。

 

 

XMAX250とPCX150のスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

車種名 XMAX 250ABS PCX150 ABS
発売日 2018年1月25日 2018年4月20日
全長 (mm) 2185 1925
全幅 (mm) 775 745
全高 (mm) 1415 1105
軸間距離 (mm) 1540 1315
最低地上高 (mm) 135 137
シート高 (mm) 795 764
車両重量 (kg) 179 131
乗車定員(名) 2 2
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 1 1
シリンダ配列 単気筒 単気筒
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 249 149
4スト・カム駆動方式 OHC(SOHC) OHC(SOHC)
4スト・気筒あたりバルブ数 4 -
内径(シリンダーボア)(mm) 70 57.3
行程(ピストンストローク)(mm) 64.9 57.9
圧縮比(:1) 10.5 10.6
最高出力(kW) 17 11
最高出力(PS) 23 15
最高出力回転数(rpm) 7000 8500
最大トルク(N・m) 24 14
最大トルク(kgf・m) 2.4 1.4
最大トルク回転数(rpm) 5500 6500
燃料タンク容量 (L) 13 8
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
搭載バッテリー・型式 GTZ8V GTZ8V
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.7 0.9
クラッチ形式 乾式・多板・遠心 -
変速機形式 Vベルト式・無段変速 Vベルト式・無段変速
1次減速比 1 -
2次減速比 7.589 -
フレーム型式 バックボーン ダブルクレードル
キャスター角 26°30′ -
トレール量 (mm) 95 -
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) ユニットスイング式 ユニットスイング式
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 40.7 52.9
燃料消費率 WMTCモード値 34.5 46
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 機械式リーディングトレーリング
タイヤ(前) 120/70-15 100/80-14
タイヤ(前)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(前)荷重指数 56 48
タイヤ(前)速度記号 P P
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 140/70-14 120/70-14
タイヤ(後)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(後)荷重指数 62 55
タイヤ(後)速度記号 P P
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ヘッドライトタイプ(Hi) LED LED
テールライトタイプ LED LED
メーター表示 燃料計 有
時計 有
ツイントリップ 有
燃料計 有
時計 有
車両装備 アンチロックブレーキ(ABS) 有
トラクションコントロール 有
DCソケット 有
ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
アイドリングストップ 有
DCソケット 有
センタースタンド 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 642,600円(本体価格595,000円/消費税47,600円)
イエローメタリック6(イエロー)、
ホワイトメタリック6(ホワイト)、
マットグレーメタリック3(マットグレー)
395,280円 (消費税抜き本体価格 366,000円)
キャンディラスターレッド、
ポセイドンブラックメタリック、
パールジャスミンホワイト、
ブライトブロンズメタリック
国内年間計画販売台数 2,000台
ヤマハ XMAXの年間販売計画台数の推移は、こちら。
PCX150とPCX150 ABSの合計で6,000台
ホンダ PCX150の年間販売計画台数の推移は、こちら。
製造国 インドネシア ベトナム

 

XMAX250とPCX150の違いを比較
XMAX250とPCX150の外観のサイドの比較のGIF動画

 

XMAX250とPCX150の比較の口コミ

 

 

ABS付き同士で比べるとメーカー小売価格でXMAX250の方が247,320円高い。PCX150は、ABS無しの選択ができるけど、ABS無しにしてもABS有りより2万円しか安くならない。

 

 

よく二人乗りするけど、タンデマーがPCX150よりかなり楽って言ってた。

 

 

XMAX250に跨いでみたけど、PCX150とは全く別物だね。ハンドル周りが大きくてすり抜けどころか取り回せるかも心配だった。XMAX250は、足つき悪いから怖いんだよな。

 

 

PCX150は、リアのドラムブレーキをやめればいいのに。

 

 

車体サイズが全然違うし、車重も48kgも違う。普段使いならPCX150の方が使い勝手はいい。

 

 

快走路で気持ちが良いのはXMAX。
酷道遊びもするならPCX150。

 

 

最初は、XMAX250が欲しかったけど、値段が高くて結局PCX150にした。でもPCX150は、予想以上にロンツー適性が高くて良い意味で驚かされたからこれで満足してる。

 

 

たしかにXMAX250に60万円出すなら、中古で結構快適な他の車種も選択肢に入ってくるんだよな。PCX150が人気あるのは、値段だと思う。

 

 

XMAX250は、俺がつま先立ちのPCX150より足つき悪いからな。

 

 

俺は、車体サイズは、そこまで気にならないけど、ださいデブスクが嫌ビッグスクーターを買わずにPCX150にしたから、XMAX250は、俺にピッタリ。

 

 

なんでホンダだけウインカースイッチとホーンの位置が逆なんだろう?グローバルモデルのXMAX250ですら従来通りの位置なのに。

 

 

PCX150からXMAX250に乗り換えを検討しててXMAX250に試乗した。身長180cmだけどサイズはピッタリだった。でもポジションがロンツーに向かないから買わないことにした。

 

 

高速で100km/h以上出さないならPCX150でいい。
100km/h以上出すならXMAX250にすればいい。

 

 

全長 全幅 軸間 シート高 重量(*=乾燥)
2,185mm 775mm 1,540mm 795mm 179kg X-MAX250
1,930mm 740mm 1,315mm 760mm 131kg PCX150

 

 

XMAXは、足つきが悪すぎ。身長170cmくらいだと立ちごけしそう。

 

 

タイヤ タンク 最高出力 最大トルク
15_14inch 13.2L 15.0kW[20PS]/7,500rpm 21Nm[2.1kgf]/6,000rpm X-MAX250
14_14inch 08.0L 10.0kW[14PS]/8,500rpm 14Nm[1.4kgf]/5,000rpm PCX150

 

 

試乗でPCX150とXMAX250に乗ったけど、自分にはPCXの方が乗りやすかった。PCX150の方が車重が48kg軽いから、軽さは排気量の少なさを上回るメリットだと思った。

 

 

XMAX250は、軽くてハイホイール、ハイシートでまさに俺好みに合ってたけどポジションの自由度が無いのが理由であきらめた。

 

 

身長180cmだけど、XMAX250は、ステップ前の斜めの部分が実際乗ると使えなかった。俺としては、前に足を投げ出せなくても、PCX150ぐらい脚を伸ばせれば買ってたけど、XMAX250はその部分が残念だった。

 

 

●車両重量と馬力
PCX150 131kg 15ps
XMAX250 179kg 23ps

 

 

一般的には、ツーリングメインならXMAX250買えってなるし、コンパクトなPCX150は向いてないって意見が多い。でも実際PCX150でツーリング行ってみると左端をマッタリ走ってれば何の問題もなかった。このクラスでは、このクラスならではの楽しみ方がある。もちろん中型や大型乗ってる友達と一緒にツーリング行くならついていくのが大変で楽しくないからXMAX250買ったほうがいいけど。

 

 

最高速は、新型PCX150が115km/hでXMAX250が135km/hぐらいか。

 

 

XMAX250とPCX150で悩んだけどPCX150買った。理由は、巡航速度30km/hアップととトルクアップで値段が+25万円は高いと思った。それにXMAX250にするとPCX150に比べて取り回しが悪いの嫌だった。

 

 

XMAXの航続距離は、凄いね。PCX150に余裕で勝ってる。

 

 

●タンク容量
XMAX250 13L
PCX150 8L

 

●燃費WMTCモード値
XMAX250 34.5km/L
PCX150 46km/L

 

●航続距離
XMAX250 13L × 34.5km/L =448.5km
PCX150  8L × 46km/L =?368km

 

 

身長183cm、体重96kgのPCX125乗りだけど、XMAX試乗してきた。XMAXの方がアクセルのレスポンスがいいし、トルクフル。足つきは、XMAXは両足踵が少し浮く。前の方に乗ればギリギリ踵がつく。走行中の足元は、PCXの方が楽。XMAXは、少し窮屈に感じたけど、慣れたら問題無いレベル。XMAXは、車高が高いからPCXよりヒラヒラした感じの走り。燃費計を見たら34km/lだった。

 

 

XMAXに跨ってみたけど足が伸ばせないね。窮屈じゃないけど、PCX150より足の自由度が低い。

 

 

前PCX乗ってて今XMAX250乗ってるけど、重さや取り回しでは、そんなに変わらないと思うよ。もちろん多少は、重くなったけど、不満を感じるほどじゃない。

 

 

PCXとPCX150は、一番売れてるんだから、それなりの理由があるってこと。人気があればパーツの種類も多いし、安いし、PCXの関連情報がネット上で溢れてるからカスタムやメンテナンスなど調べれば自分で安くできる。

 

 

XMAXにリアボックス付けると思ってた以上にカッコ悪いよ。どうしてこんな後ろに行くんだろう。箱付けるならPCX150の方がまとまりがいい。

 

 

●2018年度126-250cc販売台数ランキング
第1位 レブル250(-Since2017-) 販売台数5236台
第2位 PCX150(-Since2018-) 販売台数4206台
第3位 CBR250RR(-Since2017-) 販売台数3607台
第4位 YZF-R25/MT-25(-Since2018-) 販売台数3501台 ※14年-モデルは763台
第5位 マジェスティS(-Since2018-) 販売台数3223台
第6位 XMAX(-Since2018-) 販売台数2893台

 

 

PCX150に乗ってるでかい人は、XMAX250に乗り換える人もいそう。XMAX250は、取り回しが楽だね。PCX150ほど脚を伸ばせないけど妥協できる範囲だった。XMAX250のサイズ感くらいなら下駄にも使える上限サイズって感じ。

 

 

XMAXに乗り換えたいけど、PCX150はパーツが豊富だから楽しい。

 

XMAX250とPCX150の中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。