W650とSR400の違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

W650とSR400の違いを比較

 

カワサキ W650の歴史

1999年2月に新登場。型式は、EJ650A
W650は「美しいモーターサイクルを作りたい」というカワサキの思いが結晶したモデル。外観は、往年の英国車、あるいは「ネオクラシック」「ネオレトロ」と呼ばれるW1を彷彿とさせる古風なもの。エンジンは、新設計の排気量675cc空冷4ストロークSOHC4バルブ並列2気筒を搭載。車両重量は、210kg。
1999年12月にカラーを追加。
2001年3月21日にマイナーチェンジ。型式は、BC-EJ650A
排出ガス規制に対応。サイドカバーのW650ロゴ下にKLEENマークが付く。フロントサスのセッティングを変更。ニーパッドの形状の見直しとツーピース構造からウレタンワンピース構造化。ホールド性を高めたタックロール入りシートを採用。スペックの変更は、全長2175mm→2180mm、軸間距離1455mm→1460mm、最高出力発生回転数が7500rpm→7000rpm、乾燥重量194kg→195kg、キャスター/トレール26°30/105mm→27°/108mmに変更。
W650の「EJ650A」と「BC-EJ650A」の違いの比較は、こちら。
2003年2月にカラーチェンジ。
2003年7月に特別・限定仕様のW650(クロームバージョン)を発売。
ブラックがメインの車体にヘッドライトステー、テールランプブラケット、タンクとサイドカバー、リアショックアッパーカバーにクロームメッキ。フロントフォークアウターチューブやリアショックスプリングをシルバー仕上げに。アップハンドル仕様とローハンドル仕様をともに250台限定で発売。
2004年1月にマイナーチェンジ。
最高出力が50ps/7000rpm→48ps/6500rpmに。最大トルクが5.7kg-m/5500rpm→5.5kg-m/5000rpmに。二次減速比が2.533→2.466に。フロントフォークネック角が変更されホイールベースが5mm延長の1465mmに。メーカー小売価格が686,000円→720,300円に変更。
2004年4月に特別・限定仕様のW650(クロームバージョン)を発売。
2004年12月にカラーチェンジ。
2005年3月に特別・限定仕様の「W650ローシートパッケージ」を限定(100台)発売。
スタンダードタイプに新たに装備されたローシート(シート高800mm→770mm)により、足付き性を向上。
2005年4月に特別・限定仕様のW650(クロームバージョン)を発売。

新たにクロームメッキを施し、さらにシートには豪華な本革をあしらった、素材にこだわった特別な限定車を発売。
2006年2月にカラーチェンジ。
2006年4月に特別・限定仕様のW650(クロームバージョン)を発売。
2005年モデルと同様の手縫いによる本革シートを採用。フロントフォークアウターチューブ、リヤショックスプリングはシルバーバフ仕上げに。ローハンドル仕様とアップハンドル仕様をどちらも250台の限定で発売。
2006年12月にカラーチェンジ。
2007年4月にカラー追加。
2008年2月にマイナーチェンジ。
クラシカルなデザインのハザードランプスイッチとパッシングスイッチを装備することで、ファッション性と利便性を高めている。
2008年4月に特別・限定仕様。カワサキ W650(クロームバージョン)ローハンドル仕様を発売。
2009年4月に特別・限定仕様。カワサキ W650ファイナルカラーを発売。
ファイナルカラーモデルでは、メタリックマジェスティックレッド×ポーラホワイトと、ポーラホワイト×パールクリスタルホワイトのツートーンカラーを採用、シートカラーもそれぞれカラーリングに合わせ装着するなど上質感を一層高める。これが最終モデル。2008年9月の排出ガス規制強化により生産終了となった。その後、2011年2月1日に登場するW800へとバトンを渡した。

 

 

ヤマハ SR400の歴史

1978年3月10日に「SR400」が新登場。型式は、2H6
「SR400」は、オフロードモデルのXT500のエンジンとフレームレイアウトをベースに、ショートストローク化した400ccのエンジンを搭載。
1979年11月1日に「SR400SP」を発売。
「SR400 SP」は、キャストホイール、チューブレスタイヤ、グラブバー、パワーレバーを採用。
1982年9月1日に「SR400スポークホイール仕様」を発売。
幅広のアップタイプのハンドルでシートは、初代SR500と同様のシートカウルのないタイプ。
1983年3月25日に「SR400」をマイナーチェンジ。
スポークホイール仕様の「SR400」は、フロントフォークのセミエア化、硬化しないウーリーナイロン製シート表皮、シールチェーン、ハンドル幅の短いコンチハン、H4ハロゲンヘッドライト、ラバーマウントのフレキシブルウインカーなどが採用された。エンジン内部は、オイルラインの変更、ニューピストンリング、XV1000用のバルブが組み込まれた。
1983年7月に「SR400 SP」をマイナーチェンジ。
キャストホイール仕様の「SR400 SP」も同様のマイナーチェンジ。
1984年10月1日に特別・限定仕様の「SR400 発売7周年記念モデル」を発売。
燃える太陽をイメージしたボカシのサンバースト塗装と音叉マークエンブレムを採用。
1985年4月15日に「SR400」をマイナーチェンジ。型式は、1JR
フロントブレーキをディスクからドラムに変更。セミエアフロントフォークを採用。フォークブーツを採用。アルミ中空リムの18インチを採用。メッツラータイヤを採用。エンジンは、ロッカーアームスリッパー、カムフェイスなどを強化処理し耐久性が向上。燃料タンクが2L増え、タンクに音叉マークが付いた。メーターは、警告灯を内蔵した白い文字盤に。ハンドルが若干低くなり、ステップの位置が100oほど後ろに変更。スポーツバイクというよりも趣向的なクラシックバイクという面に振られた。
1988年8月6日に「SR400」をマイナーチェンジ。
キャブレターをBSTタイプに変更。小ピッチチェーンを採用。大型エアクリーナーを採用。カムプロフィールの変更やマフラー出口小径化などで中低速域のトルク、加速性、始動性が向上。エンジン音、排気音の静粛性も向上。またタイヤのサイズ表記が変更された。

1991年11月1日に「SR400」をカラーチェンジ。
ミラクリエイト塗装を採用。ツートンカラーのシートに変更。ハンドルクラウン、レバーホルダー、レバーをアルミバフ仕上げに。
1992年9月6日に特別・限定仕様の「SR400S」を発売。
ミヤビマルーンの特別カラーでミラクリエイト処理のスペシャルエディション。サイドカバーにクラブマーク風立体ロゴマークを採用。
1993年2月25日に「SR400」をマイナーチェンジ。
MFバッテリーを装備。昼間点灯システム、フラッシャーランプにハザードシステム、荷掛けフック、シート下の小物入れ、サイドスタンド・イグニッションカットオフシステムを採用。タンクキャップが小型化され、メーターパネルは、変更された。プレート型ヒューズが採用され、CDIユニットとイグニッションコイルなど電装系を改良。サイドカバーデザインも一新。
1994年6月に「SR400」をマイナーチェンジ。
規制緩和でシートのベルトがなくなり、速度警告灯がオプション設定となった。
1995年8月1日に特別・限定仕様の「SR400S Limited Edition」を発売。
高級サンバースト塗装のフュエルタンクとミラクリエイト塗装を施した。2000台限定。
1996年2月に「SR400」をカラーチェンジ。
1996年10月1日に「SR400」をマイナーチェンジ。
ステップを10cm前に移動、ハンドルの絞り量を変更。ワイヤーはステンレス製となりフロントブレーキの操作性と整備性が向上。燃料タンク容量が12Lに戻った。クランクケースボルトをステンコート処理し、ホイールのアクスルナットがUナットになった。
1998年3月2日に特別・限定仕様の「SR400 20周年記念モデル」を発売。
1978年当時のカラーリングイメージを再現した20周年を記念したアニバーサリーモデルを予約期間限定で発売。
1999年3月10日に「SR400」をカラーチェンジ。

2000年2月25日に「SR400」をカラーチェンジ。
これがドラムブレーキの最終型、SR500は絶版となった。
2001年3月9日に「SR400」をマイナーチェンジ。型式は、BC-RH01J
フロントブレーキをドラムから2ポッドキャリパーのディスクブレーキに変更。レスポンスに優れるBSRキャブレター採用。前後サスペンションのセッティング変更。安定した点火が得られるバッテリーチャージ方式の採用(従来はチャージコイル式)。エア・インダクション・システム採用し排出ガス規制に適合。
SR400の「1JR」と「BC-RH01J」の違いの比較は、こちら。
2002年4月12日に「SR400」をカラーチェンジ。
2003年3月3日に「SR400」をマイナーチェンジ。
盗難抑止機構イモビライザーの標準装備、「TPS」採用のキャブレター、マフラーの内部構造の一部変更等による騒音規制対応などの仕様変更を行う。
2003年4月1日に特別・限定仕様「SR400 25周年アニバーサリーリミテッド」を発売。
26箇所の特別装備を施した25thアニバーサリー・リミテッド・エディションを500台限定で発売。
2004年2月25日に「SR400」をカラーチェンジ。
2005年2月25日に「SR400」をカラーチェンジ。
2005年10月17日に特別・限定仕様「SR400 50thアニバーサリースペシャルエディション」を発売。
ヤマハ創立50周年を記念した50thアニバーサリースペシャルエディションを500台限定で発売。
2006年3月30日に「SR400」をカラーチェンジ。
2007年1月30日に「SR400」をカラーチェンジ。

2008年2月28日に「SR400」をカラーチェンジ。
2008年7月に特別・限定仕様「SR400 30thアニバーサリー・リミテッドエディション」を発売。
30thアニバーサリー・リミテッドエディションを500台限定で発売。
2009年12月21日に「SR400」をマイナーチェンジ。型式は、EBL-RH03J
燃料供給系にFIを採用。フルトランジスター方式を採用。新設計エキゾーストパイプとマフラーを採用。クラッチスプリングの仕様を変更。新作のメーターパネル、新サイドカバー、ブラックアルマイト処理フロントブレーキキャリパー&ディスクインナー、新作サイドスタンドなどを採用。
SR400の「BC-RH01J」と「EBL-RH03J」の違いの比較は、こちら。
2012年1月30日に「SR400」をカラーチェンジ。
2013年2月14日に特別・限定仕様「SR400 35thアニバーサリーエディション」を発売。
35thアニバーサリーエディションを受注期間限定で発売。
2014年1月20日に「SR400」をカラーチェンジ。
2015年12月18日に特別・限定仕様「SR400 60thアニバーサリー」を発売。
ヤマハ発動機創業60周年記念カラーモデルを受注期間限定で発売。
2016年2月10日に「SR400」をカラーチェンジ。
2017年1月に「SR400」をカラーチェンジ。
2018年11月22日に「SR400」をマイナーチェンジ。また「SR400 40thアニバーサリーエディション」を発売。型式は、2BL-RH16J
平成28年規制の適合のために、タンクから自然に蒸発するガソリンを外気に出さないためのキャニスターを装備するなどの変更。歯切れの良さと低音を向上させた新型のマフラーも採用。他にも最低地上高が140mm→130mmに変更、エンジン出力が26ps→24psに変更。更にSR400の40周年を記念した「SR400 40th Anniversary Edition」を数量限定で発売。

SR400の「EBL-RH03J」と「2BL-RH16J」の違いの比較は、こちら。
2021年3月15日に特別・限定仕様の「SR400 Final Edition」と「SR400 Final Edition Limited」を発売。
このモデルが1978年に発売された国内向けの「SR400」の最終モデル。車体色は、「SR400 Final Edition Limited」がヤマハブラックの1色で1,000台限定発売。「SR400 Final Edition」は、ダークグレーメタリックNとダルパープリッシュブルーメタリックXの2色。
「SR400 Final Edition」と「SR400 Final Edition Limited」の違いの比較は、こちら。

 

 

ここでは、
2009年4月発売のカワサキ W650(型式 BC-EJ650A)と
2009年12月21日発売のヤマハ SR400(型式 EBL-RH03J)
の違いを比較しました。

 

 

W650とSR400のスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

車種 W650 ファイナルカラー アップハンドル仕様 SR400
発売日 2009年4月 2009年12月21日
全長 (mm) 2180 2085
全幅 (mm) 905 750
全高 (mm) 1140 1110
軸間距離 (mm) 1465 1410
最低地上高 (mm) 125 140
シート高 (mm) 800 790
乾燥重量 (kg) 195 174
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 2 1
シリンダ配列 並列(直列) 単気筒
冷却方式 空冷 空冷
排気量 (cc) 675 399
4スト・カム駆動方式 OHC(SOHC) OHC(SOHC)
4スト・気筒あたりバルブ数 4 2
内径(シリンダーボア)(mm) 72 87
行程(ピストンストローク)(mm) 83 67.2
圧縮比(:1) 8.6 8.5
最高出力(kW) 35 19
最高出力(PS) 48 26
最高出力回転数(rpm) 6500 6500
最大トルク(N・m) 54 29
最大トルク(kgf・m) 5.5 2.9
最大トルク回転数(rpm) 5000 5500
燃料タンク容量 (L) 14 12
燃料供給方式 キャブレター フューエルインジェクション
満タン時航続距離(概算・参考値) 518 492
エンジン始動方式 セルフ・キック 併用式 キックスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8E BPR6ES
搭載バッテリー・型式 YTX12-BS GT4B-5
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3 2.4
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.5 2
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 2.8 2.1
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速 リターン式・5段変速
スプロケット歯数・前 15 19
スプロケット歯数・後 37 56
チェーンサイズ 525 428
標準チェーンリンク数 104 130
キャスター角 27 27°40′
トレール量 (mm) 108 111
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
燃料消費率(km/L) 国交省届出(60km/h走行時) 37 41
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング 機械式リーディングトレーリング
タイヤ(前) 100/90-19 90/100-18
タイヤ(前)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(前)荷重指数 57 54
タイヤ(前)速度記号 H S
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ チューブタイヤ
タイヤ(後) 130/80-18 110/90-18
タイヤ(後)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(後)荷重指数 66 61
タイヤ(後)速度記号 H S
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ チューブタイヤ
ホイールリム幅(前) 2.15 1.85
ホイールリム幅(後) 2.75 2.15
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 H4
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 720,300円(本体価格686,000円、消費税34,300円)
メタリックマジェスティックレッド/ポーラホワイト(ファイナルカラー アップハンドル)

720,300円(本体価格686,000円、消費税34,300円)
ポーラホワイト/パールクリスタルホワイト(ファイナルカラー アップハンドル)

720,300円(本体価格686,000円、消費税34,300円)
メタリックマジェスティックレッド/ポーラホワイト(ファイナルカラー ローハンドル)

720,300円(本体価格686,000円、消費税34,300円)
ポーラホワイト/パールクリスタルホワイト(ファイナルカラー ローハンドル)
577,500円(本体価格550,000円、消費税27,500円)
ヤマハブラック(ブラック)、
ディープレッドメタリックK(レッド)
販売計画台数(国内・年間) - 1,200台
ヤマハ SR400の年間販売計画台数の推移は、こちら。

 

W650とSR400の違いを比較

 

W650とSR400の比較の口コミ

 

 

SR400とW650は、クラシックやレトロで一括りにされてるけど、全く別物だよ。弄りたい人は、SR400買えばいい。

 

 

SR400とW650が同じ土俵での選択肢にするのは、間違ってる。この2台を比較するのは、自分がド素人と言ってるようなもの。全くタイプが違う。

 

 

SR400のパワーは、400マルチの半分くらいだから大型として乗るには物足りないと思う。パワーが気になるならW650の方がいい。

 

 

SR400に乗ってるとW650に見下される。 若い時、SR400買って信号待ちでW650と並んだ時の劣等感は、苦い思い出。

 

 

W650に乗ってるとW800やW1が横に来たら肩身が狭いよ。でもSR400は、何が来ても自分の方がいいって思える。Wのスタイルも好きだが、カワサキだし、重いし、オリジナルじゃないから。

 

 

満足するのは、W650の方だと思う。

 

 

W650と悩むということは、パワーが気になるということだから、SR400だと物足りなく感じるかも。そういう人は、W650にした方が後悔しないと思う。

 

 

99年のW650から93年のSR400に乗り換えた。W650は、新車で買ったけど、自分にとっては、何もないバイクだった。SR400の方が笑える分楽しい。

 

 

高速使ってよくロンツー行く人は、W650。そうでないの人は、SR400。

 

 

SR400とW650は別物だよ。極端に言えば、セローとXJR1300で迷ってるようなものだよ。まずは、大型免許を持ってるから大型に乗らなければいけないという考えを捨てること。

 

 

SRのキックは面倒なことがある。自分のSRは、エンジンの掛かりがいい3型だけど掛からない時はなかなか掛からない。

 

 

W650のキックは、最後まで同じ抵抗だね。SR400の方がかけやすいと思った。

 

 

W650に乗り始めたらSR400のドコドコが恋しくなることがある。

 

 

街乗りで毎日乗るならSR400。たまにツーリングで乗るくらいならW650がおすすめ。

 

 

SR400からW650に乗り換えたけど高速でのストレスが無くなったし、一般道でも身のこなしが軽いし、ダート道も走れる。W650をチューンナップしてレースに出ている人もいるから走り系のカスタムもできるし、積載装備を増やして旅仕様にもできる。乗り手の好みで性格を変えられるバイクだね。

 

 

身長180cm以上あるならW650の方がいいかも。身長183cmでガタイの良い友達がSR400乗ってるけど、250くらいのバイクに見えた。まあ細身の人ならSR400でもいいと思うけど。

 

 

SRは400は、車体が小さく感じて、高速で向いてないし、キックしかない。一度セルに慣れた人にとっては、キックはかなり面倒だよ。たまにしか乗らなくなるとエンジンかけるのに苦労することもよくある。W650は、車重があってSR400よりかなり大きい。馬力もあって高速や長距離を走る時は、楽でSR400と比較にならない。

 

 

鼓動感はSR400。W650はスムーズなエンジンだけど、3000〜4000回転を維持して走れば多少の鼓動感はある。

 

 

セルもキックもあるW650の方がいい。始動の度にキックしなきゃいけないSR400は面倒。W800でキックが無くなったのもW650で使う人が少なかったのが理由みたいだし。

 

 

W650は、見た目の重厚感がある。SR400のノーマルもカッコイイね。どっちにしても飛ばすバイクじゃないから見た目が好きな方を選べばいい。

 

 

SR400は、単気筒だから、2気筒のW650より部品点数が少なく、整備も部品交換も楽で安く済む。

 

 

W650は、日本的なカッコよさがあって、SR400は、ヨーロピアンなカッコよさがあるね。

 

 

俺は、W650を選んだ。SR400より渋くてどっしりしてて、ピカピカだからいつ見ても飽きない。50代以上の人は、W650の先代であるW1やW3が憧れのバイクだからいろんな場所でおじさんに話しかけられる。

 

 

カスタムするならSR400。ノーマルで乗るならW650。

 

 

俺は、W650にした。SR400よりデカイ単車に乗っている自己満足がある。金があるなら断然W650の方がおすすめ。

 

 

俺は、SR400からW650に乗り換えたけど維持費は変わらない。

 

 

維持費だけど税金、自賠責、任意保険は、どちらも同じ。消耗品(オイル、ブレーキパッド、タイヤ)は、W650の方が若干高い。実燃費は、乗り方次第だけどW650の20km/Lぐらい。SR400が30km/Lぐらいかな。

 

 

SR400は、走行性能では、250ccのバイクに負ける。250cc単気筒には負けないのかもしれないけど250cc二気筒に勝てるかは微妙。250cc四気筒には絶対負ける。高速は、250ccの四気筒でも辛いことがあるから高速道路を走る機会が多いならW650の方がいい。

 

 

キックの面倒くささや単気筒らしい振動を楽しめるならSR400だけど長く乗れるのは、W650かな。

 

 

SR400を買うといつか大きいのに乗り替えたくなるから高くてもW650にした方がいいよ。特に妻子持ちの人は、次々と新しいバイクに乗り換えたら奥さんに怒られる。それにSR400は、改造部品がいっぱいあって色々弄りたくなるから後で金がかかる。

 

 

W650は、いいバイクだけど、自分には持て余してしまう。SR400の車体の大きさくらいが自分の体にフィットする。

 

W650とSR400の中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。