バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイク買取業者は、どこも安く買い取りたいと思っています。
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
NC750L AT教習車仕様とNC750L MT教習車仕様の違いを比較
ホンダ NC750L教習車仕様
2013年3月に「NC750L(教習車仕様)」が新登場。型式は、EBL-RC67
NC750L(教習車仕様)は、NC700Sの通常仕様をベースに設計を変更し、二輪教習に適した特殊装備を付加した自動車教習所専用モデル。教習時に頻繁に使用する極低速域での操作性と低・中速域での扱いやすさを追求した、力強いトルク特性の直列2気筒745ccRC67E型エンジンを搭載。マニュアルトランスミッションのみの設定とし教習状況にあわせて6速→5速に変更。ABSは、未装備。フレームは黒の艶消し塗装とし剛性バランスを見直した専用品に変更。車体サイズはNC700Sと比較して全長が5mm短く、全高が10mm低く、全幅20mm大きい。サスペンションをローダウン化。教習装備として大型エンジンガード・マフラーガード・専用センタースタンド・ラゲッジスペース横側のパッドなどを追加。走行状況表示ランプを装着するため電気系統にはACGフライホイールを搭載。車両重量は215kgで教習専用装備を追加した状態で227kg。車体色はパールサンビームホワイト1色のみの設定。エンブレム類はラゲッジスペース部分に貼り付けられるウイングマーク入りHONDAデカールのみ。一般公道での走行は、灯火類などで保安基準に適合しない部品があるので当該部品の撤去など改造を施工した上での登録が必要になる。
2016年10月11日にマイナーチェンジ。型式は、2BL-RC67
扱いやすさのさらなる向上を図るため、クラッチレバーの形状を変更し、クラッチ断続操作時における操作フィーリングを高め、操作レシオを変更して操作荷重を低減。フレーム側のバンパー取り付け部の形状を変更し、保守整備時における整備性をより高めた。新たにイグニッションキーに剛性の高いウェーブキーを採用するなど、教習生と教習指導員双方の立場から求められる使い勝手や耐久性、整備性に配慮。車体色は、夜間の教習時にも車両の挙動を確認しやすいパールサンビームホワイト1色の設定。
2022年7月21日に「NC750L(MT教習車仕様)」と「NC750L(AT教習車仕様)」を自動車教習所向けに発売。型式は、8BL-RH14
「NC750X」をベースに、教習車としての特性を考慮した各部の変更を行い、教習時に頻繁に使用する極低速域での操作性や低中速域での扱いやすさと、取り回しやすさに配慮。車体への転倒ダメージを軽減させるバンパー類、教習生の運転状況を教習指導員へ視覚的に伝える表示ランプを装備。カラーリングは夜間の教習時にも車両の挙動を確認しやすい、「パールグレアホワイト」1色のみ。大型二輪免許教習およびAT限定大型二輪免許教習に応じた2タイプを設定。
NC750Lの「型式2BL-RC67」と「型式8BL-RH14」の違いの比較は、こちら。
ここでは、上の黄色の部分の
2022年7月21日発売のホンダ NC750L AT教習車仕様(型式 8BL-RH14)と
2022年7月21日発売のホンダ NC750L MT教習車仕様(型式 8BL-RH14)
の違いを比較しました。
NC750L AT教習車仕様とNC750L MT教習車仕様のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | NC750L AT教習車仕様 | NC750L MT教習車仕様 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | 新登場 |
型式 | 8BL-RH14 | 8BL-RH14 |
発売日 | 2022年7月21日 | 2022年7月21日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2205 | 2205 |
全幅 (mm) | 845 | 845 |
全高 (mm) | 1200 | 1200 |
ホイールベース (mm) | 1525 | 1530 |
最低地上高(mm) | 125 | 125 |
シート高 (mm) | 793 | 793 |
車両重量 (kg) | 237 | 228 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 37 | 39 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 26.9 | 26.9 |
原動機型式 | RH14E | RH14E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 2 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 745 | 745 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 77 | 77 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 80 | 80 |
圧縮比(:1) | 10.7 | 10.7 |
最高出力(kW) | 27 | 27 |
最高出力(PS) | 37 | 37 |
最高出力回転数(rpm) | 5500 | 5500 |
最大トルク(N・m) | 57 | 57 |
最大トルク(kgf・m) | 5.8 | 5.8 |
最大トルク回転数(rpm) | 3500 | 3500 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 14 | 14 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 518 | 546 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | 電子式・6段自動変速 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | 自動変速+ハンドスイッチ | フットシフト |
1次減速比 | 1.921 | 1.731 |
2次減速比 | 2.933 | 3.333 |
変速比 | 1速 2.665/2速 1.904/3速 1.453/4速 0.967/5速 0.814 | 1速 2.665/2速 1.904/3速 1.453/4速 0.967/5速 0.814 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
フレーム型式 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
キャスター角 | 27°00 | 27°00 |
トレール量 (mm) | 116 | 116 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 120/70ZR17 | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 58 | 58 |
タイヤ(前)速度記号 | (W) | (W) |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 160/60ZR17 | 160/60ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 69 | 69 |
タイヤ(後)速度記号 | (W) | (W) |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
スピードメーター表示形式 | デジタル | デジタル |
メーター表示 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
1210,000円(消費税10%込み) パールグレアホワイト |
1100,000円(消費税10%込み) パールグレアホワイト |
販売計画台数(国内・年間) | 300台 |
NC750L AT教習車仕様とNC750L MT教習車仕様の違いを比較
2022年7月21日に
「NC750L MT教習車仕様」と
「NC750L AT教習車仕様」が
自動車教習所向けに発売された。
「NC750L MT教習車仕様」は、マニュアルトランスミッションを採用した「大型二輪免許」の教習車。
「NC750L AT教習車仕様」は、クラッチ操作を必要としないデュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を採用した「AT(オートマチック・トランスミッション)限定大型二輪免許」の教習車。
「NC750L MT教習車仕様」は、NC750X(MT)がベース。
「NC750L AT教習車仕様」は、NC750X(DCT)がベース。
どちらも教習車としての特性を考慮した各部の変更を行い、
教習時に頻繁に使用する極低速域での操作性や低中速域での扱いやすさと、取り回しやすさに配慮。
他にも
車体への転倒ダメージを軽減させるバンパー類、
教習生の運転状況を教習指導員へ視覚的に伝える表示ランプを装備。
カラーリングは夜間の教習時にも車両の挙動を確認しやすい、「パールグレアホワイト」1色の設定。
MT教習車仕様とAT教習車仕様では、ヘッドライトまわりの表示ランプが違う。
AT教習車仕様は、ギアポジション表示ランプが省略化された。
NC750L MT教習車仕様が110万円(税込み)
NC750L AT教習車仕様が121万円(税込み)
これをやるとバイクが高く売れる
バイクを売る時に何も知らずに無料査定を依頼すると安く買い叩かれるケースがあります。そうならないために無料査定を依頼する前にバイク買取業者がどういう対応をしてくるか知っておきましょう。
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。