バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
ジクサーとGSX250Rの違いの比較
スズキ ジクサーの歴史
2014年8月に「ジクサー」をインドを中心としたアジア、中南米で先行販売した。
2015年に「ジクサー」にフルカウルを装着した SFが発表。
2017年1月27日に「ジクサー」の日本向けの仕様が正規輸入により発売。型式は、2BK-NG4BG
車体色は、ブルー、パークルブラック、ブラック×レッドの3色。
2018年6月11日に「ジクサー」をカラーチェンジ。
車体色は、ブラック×ブルー、レッド×シルバー、ブラックの3色。
2020年3月4日に「ジクサー」をフルモデルチェンジ。型式は、2BK-ED13N
LEDヘッドライトを採用。シートが前後一体式から分割式に変更。スイングアームマウントのリアフェンダーを装備。フロントブレーキにABSを装備。車体色は、ブラック×ブルー、ブラック、シルバー×ブラックの3色。
スズキ GSX250Rの歴史
2017年4月17日に「GSX250R」が新登場。型式は、2BK-DN11A
GSX250Rは、フルカウルスポーツの見た目だが、落ちついた操作性でエンジンもGSR250ゆずりの中低速域での扱いやすさを重視した248cc水冷並列2気筒ユニットを搭載。車体色は、「クリスタルブルーメタリック/パールグレッシャーホワイト」、「キャンディカーディナルレッド/パールネブラーブラック」、「パールネブラーブラック」の3色。生産は、中国。
2018年10月にカラーチェンジして発売。
車体色は、新色の1色(トリトンブルーメタリックNo.2)と従来色3色を合わせた全4色。
2020年12月25日に「GSX250R ABS」を追加。
2021年モデルからABSを搭載したモデルを追加。車両重量が3kg増加。車体色は、4色(クリスタルブルーメタリック×パールネブラーブラック、パールグレッシャーホワイトNo.2×パールネブラーブラック、パールネブラーブラック、トリトンブルーメタリックNo.2)。
ここでは、
2018年6月11日発売のスズキ ジクサー(型式 2BK-NG4BG)と
2017年4月17日発売のスズキ GSX250R(型式 2BK-DN11A)
の違いを比較しました。
ジクサーとGSX250Rのスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
車種名 |
ジクサー |
GSX250R |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
カラーチェンジ |
新登場 |
発売日 |
2018年6月11日 |
2017年4月17日 |
型式 |
2BK-NG4BG |
2BK-DN11A |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2005 |
2085 |
全幅 (mm) |
785 |
740 |
全高 (mm) |
1030 |
1110 |
軸間距離 (mm) |
1330 |
1430 |
最低地上高 (mm) |
160 |
160 |
シート高 (mm) |
785 |
790 |
車両重量 (kg) |
135 |
178 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
2 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
並列(直列) |
冷却方式 |
空冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
154 |
248 |
4スト・カム駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
4スト・気筒あたりバルブ数 |
2 |
2 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
56 |
53.5 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
62.9 |
55.2 |
圧縮比(:1) |
9.8 |
11.5 |
最高出力(kW) |
10 |
18 |
最高出力(PS) |
14 |
24 |
最高出力回転数(rpm) |
8000 |
8000 |
最大トルク(N・m) |
14 |
22 |
最大トルク(kgf・m) |
1.4 |
2.2 |
最大トルク回転数(rpm) |
6000 |
6500 |
燃料タンク容量 (L) |
12 |
15 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CPR7EA-9 |
CPR7EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
2 |
搭載バッテリー・型式 |
FTX7L-BS |
YTX9-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
1.1 |
2.4 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
0.85 |
2.1 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
0.95 |
2.2 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-40 |
10W-40 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・5段変速 |
リターン式・6段変速 |
1次減速比 |
3.181 |
3.238 |
2次減速比 |
3 |
3.285 |
変速比 |
1速 2.7500/2速 1.7500/3速 1.3000/4速 1.0450/5速 0.8750 |
1速 2.4160/2速 1.5290/3速 1.1810/4速 1.0430/5速 0.9090/6速 0.8070 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
- |
14 |
スプロケット歯数・後 |
- |
46 |
チェーンサイズ |
428 |
520 |
標準チェーンリンク数 |
132 |
116 |
フレーム型式 |
ダイヤモンド |
セミダブルクレードル |
キャスター角 |
25°45 |
25°35 |
トレール量 (mm) |
105 |
104 |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
58.8 |
41 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
51 |
32.5 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
タイヤ(前) |
100/80-17 |
110/80-17 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
52 |
57 |
タイヤ(前)速度記号 |
S |
H |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
140/60R-17 |
140/70-17 |
タイヤ(後)構造名 |
ラジアル |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
63 |
66 |
タイヤ(後)速度記号 |
H |
H |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
2.5 |
3 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
3.5 |
4 |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
HS1 |
H4 |
テールライトタイプ |
LED |
LED |
メーター表示 |
ギアポジション 有 |
ギアポジション 有 |
車両装備 |
- |
ハザードランプ 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
321,840円(消費税抜き 298,000円) |
527,040円(消費税込み本体価格) |
販売計画台数(国内・年間) |
- |
2,500台 |
製造国 |
インド |
中国 |
左がジクサー(型式 2BK-NG4BG) 右がGSX250R(型式 2BK-DN11A)
ジクサー(型式 2BK-NG4BG)とGSX250R(型式 2BK-DN11A)の比較の口コミ
2018年9月にGoobikeで
ジクサーが約30万円。
GSX250Rが約40万円。
GSX250Rは、2気筒でツアラー。単気筒のジクサーは、凄く軽いし、総合的に見ても一般道走るのにバランス良いのがジクサー。
よくツーリング行くならGSX250Rだろうね。近場ばかり走るならジクサーの取り回しが便利。
GSX250Rは、あまり不満なく高速を走れる。ジクサーは、走るだけなら問題ないってレベル。
GSX250R乗りでジクサーに乗らせてもらったけど、低速はジクサーのが速く感じた。軽いからかな?でもGSX250Rの方が断然カッコイイ。
●タンク容量
ジクサー 12L
GSX250R 15L
●燃費WMTCモード値
ジクサー 51km/L
GSX250R 32.5km/L
●航続距離
ジクサー 12L × 51km/L =612?km
GSX250R 15L × 32.5km/L =487.5km
GSX250Rの方がカッコイイけど、ジクサーのが40kg以上軽いから普段使いでは良さそうだし、10万円以上安いのがいいな。
高速巡航することが多い人は、ジクサーよりGSX250Rの方が快適だよ。あとGSX250Rのフルカウルの外観が好きな人もGSX250Rでいいと思う。普段乗るには、軽いジクサーの方が軽快。
トルクあって重いのが良ければGSX250Rにすればいい。
基本、GSX250Rの方が速いけど、ワインディングでは同じぐらいかジクサーの方が速い。
経済面では、ジクサーの圧勝。実燃費も10km/Lは違う。
ジクサーは、14馬力しかないけどトルクフルで軽快って評判良いね。やはりスペックの馬力でバイクの実力は判断できない。でも俺は、見た目と車格でGSX250Rを選んだ。まあ、高速乗ることがなくて、下道を乗り回して楽しむのが目的ならジクサーでいいかもしれない。
●車両重量と馬力
ジクサー 135kg 14ps
GSX250R 178kg 24ps
ジクサーとGSX250Rは、重量から違い過ぎるよね。
月に1回ツーリングに行くならGSX250Rかな。
スズキは、どちらかというとGSX250Rよりジクサーの方に力を入れてる気がする。FI化、リアラジアル化、140サイズなど日本向けにリファインして30万円は、いいね。
俺は、増車だからジクサーにした。
この前、バイクからかなり離れてる俺が久しぶりにGSX-R125とジクサーとGSX250Rに試乗する機会があったけど、GSX250Rは、GSX-R125とジクサーよりも明らかに重いし、発進や徐行運転や停車でドキドキした。足つきも特に良いわけでもなかった。軽くて、振り回しやすいのは、GSX-R125とジクサーで安心して乗れた。初心者には、この2台の方がいいかも。もちろん所有欲を満たしてくれるは、でかくてカッコイイGSX250Rだけど。
●2019年時点のメーカー小売価格
GSX250R 527,040円
ジクサー 321,840円
●2019年9月時点の同じバイク屋の乗り出し価格(自賠責5年)
GSX250R 466,980円
ジクサー 317,980円
ジクサーとGSX250Rの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら