バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
Ninja250RとVTR250の違いを比較
カワサキ Ninja250Rの歴史
2008年4月5日にNinja250Rが新登場。型式は、JBK-EX250K
「Ninja250R」は、フルフェアリングを装着した250ccスポーツバイク。フューエルインジェクションを採用し、エンジンは、直前まで販売されていたZZR250と同じの248cc水冷4ストローク並列2気筒DOHCを搭載。車体色は、3色(ライムグリーン、エボニー、キャンディプラズマブルー)の設定。タイで日本向けに生産。
2008年12月に「Ninja250R」をカラーチェンジして発売。
車体色は、3色(サンビームレッド、メタリックディアブロブラック、ライムグリーン)の設定。
2009年2月に「Ninja 250R Special Edition」を発売。
レーシングイメージのスペシャルカラー(ライムグリーン/メタリックディアブロブラック)を採用し、前後ホイールがピンストライプ。
2009年10月に「Ninja250R」をカラーチェンジして発売。
車体色は、3色(メタリックアイランドブルー、エボニー、ライムグリーン)の設定。マフラーのサイレンサー部がブラック仕上げに。
2009年11月に「Ninja 250R Special Edition」を発売。
車体色は、「エボニー/キャンディパーシモンレッド」の2トーンカラーにグラフィックを組み合わせ、前後ホイールにピンストライプを施した。
2010年6月1日に「Ninja 250R Special Edition」を300台限定発売。
車体色の「ライムグリーン/パールスターダストホワイト」をベースにレーシーなグラフィックを採用。前後ホイールにライムグリーンのピンストライプ。
2010年8月1日に「Ninja250R」をカラーチェンジして発売。
ホワイトのメーターパネルを採用。メタリックインペリアルブルーとエボニーの全2色の設定。
2010年9月1日に「Ninja 250R Special Edition」を発売。
パールホワイト×エボニーのツートーンカラーにグラフィックを組み合わせ、前後ホイールにピンストライプを施す。
2011年6月1日に「Ninja 250R Special Edition」を400台限定で発売。
ライムグリーンをベースにブラック基調のグラフィックを採用。前後ホイールにピンストライプを施す。
2011年8月1日に「Ninja250R」をカラーチェンジして発売。
パッションレッドとライムグリーンとメタリックスパークブラックの全3色の設定。
2012年4月1日に「Ninja250R」のカラーを追加して300台限定で発売。
メタリックスパークブラックをベースにグラフィックを配したカラーを追加。
2012年7月1日に「Ninja 250R Special Edition」を発売。
キャンディバーントオレンジのグラフィックを配した。
2013年2月1日にフルモデルチェンジされ車名が「Ninja250」に変更。
Ninja250RとNinja250の違いの比較は、こちら。
ホンダ VTRの歴史
1998年1月16日に新登場。型式は、MC33。
「VTR」は、軽量でスリムなトラス構造のダイヤモンド型フレームに、水冷4サイクルV型2気筒250ccエンジンを搭載した新感覚のネイキッドロードスポーツモデル。車両重量は、153kg。車体色は、3色(イタリアンレッド、フォースシルバーメタリック、ブラック)の設定。
2000年2月2日にマイナーチェンジ。型式は、BA-MC33。
国内の排出ガス規制に適合。ユーザーの好みに応じて106タイプの組み合わせが可能な「カラーオーダープラン」を設定。
VTR250の「MC33」と「BA-MC33」の違いの比較は、こちら。
2002年12月19日にマイナーチェンジ。
シート形状の変更やサスペンションセッティングの見直しなどで従来のモデルより20mm低いシート高に。また、新しくタコメーター、ハザードランプと強化コンビロックを装備し、メーターケース、バックミラーにはクロームメッキを施した。車体色は、スタンダードがキャンディタヒチアンブルーとフォースシルバーメタリックの2色。カラーオーダープランは、54タイプ(内2パターンは、スタンダードカラー)。
2007年1月24日にカラーチェンジ。
車体色は、新色のパールコスミックブラックと継続色の3色(キャンディータヒチアンブルー、イタリアンレッド、パールシャイニングイエロー)をあわせた全4色の設定。
2009年3月6日にフルモデルチェンジ。型式は、JBK-MC33。
新たにPGM-FIを採用。排気系に2つの触媒装置を配置し、O2センサーの採用などにより国内二輪車排出ガス規制に適合。リアカウルをシルバーとし、ブラックのホイールとブレーキキャリパーを組み合わせるSTYLE Iと、リアカウルを車体色と同色にし、ゴールドのホイールとブレーキキャリパーを採用するSTYLE IIを設定。車体色は、5色(イタリアンレッド、グラファイトブラック、パールサンビームホワイト、グリントウェーブブルーメタリック、パールフラッシュイエロー)の設定。
VTR250の「BA-MC33」と「JBK-MC33」の違いの比較は、こちら。
VTR STYLE IとSTYLE IIの違いの比較は、こちら。
2010年7月16日に存在感あふれるカラーリングを施したB-STYLEを新たに追加。
B-STYLEは、燃料タンクやフロントフェンダー、テールカウルのカラーリングに光沢感のあるパールコスミックブラックを採用、足回りもブラックで統一。トラスフレームとスイングアームはレッドとした。VTRの車体色は、B-STYLEのパールコスミックブラックの他、従来のパールサンビームホワイトとグリントウェーブブルーメタリックの全3色の設定。
2012年2月16日にカラーチェンジ。
車体色は、新色2色(キャンディーブレイジングレッド、デジタルシルバーメタリック)とパールコスミックブラック(B-STYLE)の全3色の設定。
2013年2月14日にマイナーチェンジ。
電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)と前後のサスペンションのセッティングを変更。今回からエンジンのシリンダーとシリンダーヘッドにもブラック塗装が施された。前・後ホイール、フロントサスペンションのボトムケース、スイングアームをブラックで統一した。車体色は、新色の3色(マグナレッド、グラファイトブラック、パールフェイドレスホワイト)の設定。
VTR250の2013年2月14日のマイナーチェンジでの変更点は、こちら。
2014年7月18日に「VTR」をマイナーチェンジ。また足着き性を向上させた「VTR Type LD」をタイプ追加。
グリップ力と剛性に優れるラジアルタイヤを採用し、コーナリングやブレーキング時のフィーリング向上を図る。また、リアタイヤの偏平率を従来モデルの70%から60%に変更し、トランスミッションのローレシオ化と同様の効果を得ることで、加速フィーリングを向上。リアサスペンションのセッティングにより、乗り心地も向上。車体色は、新色の2色(デジタルシルバーメタリック、パールサンビームホワイト)と継続色のグラファイトブラックをあわせた全3色の設定。フレームには、レッドを施し、ホイールはゴールドカラーを採用。
VTR250の2014年7月18日のマイナーチェンジでの変更点は、こちら。
VTR250とタイプLDの違いの比較は、こちら。
2016年10月21日に「VTR」と「VTR Type LD」をカラーチェンジ。更に特別仕様のVTR Special Editionを発売。
VTRの車体色は、全2色(パールサンビームホワイト、キャンディープロミネンスレッド)の設定。VTR Special Editionは、マットビュレットシルバーの車体色、フレームやヘッドライトリムなど各部のパーツをブラックとし、ホイールをマットグレー、燃料タンクの左右側面にストライプパターンのグラフィックデザインを採用、燃料タンクの立体エンブレムやブラウンのシート表皮。
2017年8月31日に生産終了。
ここでは、
2011年8月1日発売のカワサキ Ninja250R(型式 JBK-EX250K)と
2012年2月16日発売のホンダ VTR(型式 JBK-MC33)
の違いを比較しました。
Ninja250RとVTR250のスペックの比較
タイプグレード名 | Ninja 250R | VTR |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ | カラーチェンジ |
型式 | JBK-EX250K | JBK-MC33 |
発売日 | 2011年8月1日 | 2012年2月16日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2085 | 2080 |
全幅 (mm) | 715 | 725 |
全高 (mm) | 1110 | 1055 |
ホイールベース (mm) | 1400 | 1405 |
最低地上高(mm) | 130 | 155 |
シート高 (mm) | 775 | 760 |
車両重量 (kg) | 168 | 161 |
最小回転半径(m) | 2.7 | 2.7 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 40 | 40 |
原動機型式 | EX250KE | MC15E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 2 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | V型(L型) |
シリンダバンク角(°) | - | 90 |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 248 | 249 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 62 | 60 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 41.2 | 44.1 |
圧縮比(:1) | 11.6 | 11 |
最高出力(kW) | 23 | 22 |
最高出力(PS) | 31 | 30 |
最高出力回転数(rpm) | 11000 | 10500 |
最大トルク(N・m) | 21 | 22 |
最大トルク(kgf・m) | 2.1 | 2.2 |
最大トルク回転数(rpm) | 8500 | 8500 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 | - | PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) | 17 | 12 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 680 | 480 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR8E | CR8EH-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 2 | 2 |
搭載バッテリー・型式 | YTX9-BS | YTZ7S |
バッテリー容量 | 12V-8Ah | 12V-6Ah |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.7 | 2.4 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1.3 | 1.9 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 1.6 | 2.1 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 | 10W-30 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・5段変速 |
1次減速比 | 3.086 | 2.821 |
2次減速比 | 3.071 | 2.928 |
変速比 | 1速 2.599/2速 1.789/3速 1.409/4速 1.159/5速 1.000/6速 0.892 | 1速 2.733/2速 1.799/3速 1.375/4速 1.110/5速 0.964 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 14 | 14 |
スプロケット歯数・後 | 43 | 41 |
チェーンサイズ | 520 | 520 |
標準チェーンリンク数 | 106 | 104 |
フレーム型式 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
キャスター角 | 26 | 25°30 |
トレール量 (mm) | 82 | 96 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | - | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | - | 1 |
タイヤ(前) | 110/70-17 | 110/70-17 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 54 | 54 |
タイヤ(前)速度記号 | S | H |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 130/70-17 | 140/70-17 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 62 | 66 |
タイヤ(後)速度記号 | S | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.75 | 3 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 3.5 | 4 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2 | 2 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.25 | 2.25 |
ヘッドライト定格(Hi) | 55W | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H7 | H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21/5W | 21/5W |
スピードメーター表示形式 | アナログ | アナログ |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
533,000円(本体価格507,620円、消費税25,380円) ライムグリーン(LIM)、 メタリックスパークブラック(BLK)、 パッションレッド(RED) |
567,000円(消費税抜き本体価格 540,000円) キャンディーブレイジングレッド、 デジタルシルバーメタリック、 パールコスミックブラック(B-STYLEのみ) |
販売計画台数(国内・年間) | - |
シリーズ合計1,400台(「VTR」と「VTR B-STYLE」の合計) ※ホンダ VTRの年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
生産国 | タイ | 日本 |
Ninja250R | VTR |
---|---|
Ninja250RとVTR250の違いを比較
●車両重量と最高出力と最大トルク
Ninja250R 168kg | 31ps/11000rpm | 21N・m/8500rpm
VTR 160kg | 30ps/10500rpm | 22N・m/8500rpm
●シート高
Ninja250R 775mm
VTR 755mm
●タンク容量
Ninja250R 17L
VTR 12L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
Ninja250R 40km/L
VTR 40km/L
●航続距離(60km/h走行時)
Ninja250R 17L × 40km/L =680km
VTR 12L × 40km/L =480km
身長と用途で変わってくる。背が低くてほぼ街乗りならVTR。高速走行することが多いならNinja250R。
見た目重視でスポーティな走りをしたいなら Ninja250r!見た目より普通に楽な姿勢で走りたいならVTR。
俺は、こんな感じだと思う。
●100km/h以上高速域
Ninja250R > VTR250
●信号多い一般道
VTR250 > Ninja250R
●峠攻め
Ninja250R > VTR250
●整備のしやすさと頑丈さ
VTR250 >>> Ninja250R
●燃費
VTR250 > Ninja250R
●満タンでの巡航距離
Ninja250R > VTR250
スタイル的には ninja250Rがカッコイイ!でも通勤・通学ではやはりVTRが実用的ですね
3〜4年程度ならNinja250R。長く乗るならメカニズム的に堅牢なVTR。
社外パーツの多さはNinja250Rの方が圧倒的。
走行中に静かなのは、Ninja250Rの方かな。アイドリング中だとVTRの方が静か。
初心者で乗り方や整備の基本を知りたいならVTR250。
とにかく攻めたいし高速も乗りたいならNinja250R。
初心者ならVTRかな?転倒したらフルカウルのninjaは、修理代が高くつくよ。
俺の印象では、速くて走りやすいのは、VTR250。ある程度距離乗るならNinja250R。
給油タンクがニンジャは、17リットル。VTRは12リットルなのでニンジャの方が給油回数が減るので楽。
VTRとNinja250Rの一番の違いは、カウルの有無。すり抜けして通勤で使うならVTR。ツーリングメインならNinja250R。所詮250だからパワーの違いは、あまりない。
身長が165cmより低いなら膝の曲がりがきついのでVTRがオススメです
身長が180cm以上ならNinja250R、低い場合は、どちらでも平気です。VTRは体が大きな人が乗るとかなり窮屈。
Ninja250RとVTRは、ポジションの差が大きい。VTRは小柄な人をターゲットとして作られています。
高速をよく走る人と、体が大きい人はNinja一択です。
オールマイティなのはニンジャ、町乗りメインならVTR、ライテク向上を目指すなら絶対VTR。
「VTR」は、タンデムしやすいし、リアに荷物が積みやすい。
VTRには、時計があるニンジャには、ない。通勤時や夜走る時は、あった方が便利。
Ninja250R乗りだけど、VTR250に試乗したら窮屈に感じた。Ninja250Rは、丁度よい感じ。
「ニンジャ」は、カウルが付いてて6速あるから高速が楽。
Ninja250RとVTRのどちらも試乗してNinja250Rを買った。Ninj250Rにした理由は、色々あるけど、一番は、VTRはシフトペダルのポジションが窮屈だったから。
80km/hまでは「VTR」でまったく問題ないが、それ以上の高速走行では、6速欲しかったし、カウルがないのできつい。「ニンジャ」の良い所は6速とカウル。
Ninja250Rは、6速でVTR250は、5速までしかない。俺は、VTR250乗りだけど、エンジンは、120km/hぐらいまでは元気だけど、100km/h超えたら風圧が凄いから辛い。峠の登りでは、もう一速欲しくなる。2速では回り過ぎるけど3速では伸びないって状況がある。
ネットのインプレでVTRは、5速までしかないから100km/h以上出すのが辛いって書いてたけど、5速だと100km/h以上が辛いって意味がわからないし、別に辛くないよ。Ninja250Rの6速だとより低回転で走れるとでも思ってるのかな?ちなみにVTRとNinja250Rの100km/h時の回転数は、計算上だとNinja250Rのが500回転ぐらい高い。それよりカウル有り無しの差の方が大きい。
カウルは、高速での快適性を大きく左右します。しかし、カウルを装着すると重量増となるのでパワーが無い250ccクラスは、この重量の差が結構出てしまいます。高速に乗らないならVTRがおすすめ。
長時間走行での疲れの原因は、エンジンフィーリング・ポジション・風圧で体温を奪われる事。長距離移動に使うのならカウルの効果は絶大。
ninja250rの良い所は、高速が楽。スタイルがいい。乗りやすい。燃費がいい。カスタムパーツが多い。ただし、やや前傾姿勢で疲れる。荷物があまり載らない。シートが少し硬め。この辺りは、VTRの方が良い。
Ninja250Rはカウルもあるし、何でもそこそこ使えるが仕上げは安っぽい。VTRは低速になるほど良いけど高速では物足りない。
違うのはエンジンでVTRはV型(Vツイン)、Ninja250Rは並列(パラレルツイン)です。V型のほうが振動少ない。でも飽きが来ないのはニンジャのパラレルツインの方だと思います。飽きるのは、優秀だからとも言えますが。。
体感だとVTRは低速トルクがニンジャよりあった。高回転域はニンジャが有利。
街乗りメインならVTR、回して乗るのが好きならニンジャ。
雑誌情報では、3速まではVTR、4速以降はニンジャの方が加速がいいみたい。ただし、250ccなので大して変わらない。
スタートはノーマル同士ではVTRが有利。
Ninja250RとVTR250の燃費は、同じくらい。
VTR250は、ニンジャと比較すると街乗りはいいけど、ちょっとスピード出すとNinja250rのほうが全然よかった
VTRとNinja250Rで迷ったけどNinja250Rにした。やっぱりビキニカウルは、ダサい。それに丸いライトが微妙だったからNinjaにして良かった。
VTRは、姿勢が楽だけど、腰が痛くなる。典型的NKのポジションは、腰とお尻に体重が集中するから。Ninja250Rの方が力が分散されるから疲れにくい。
フルカウルのNinja250Rの方が値段安いし、更にNinja250Rは、6速があってタンク容量もVTRより5リットルも大きい17リットル。
フルカウル好きは、Ninja250R買えばいいし、ネイキッド好きは、VTR買えばいい。住み分けできていいと思う。
VTRとNinja250Rの速さは、似たようなもんだけど、Ninja250Rの方がカウルがある分、最高速で伸びると思う。自分のVTRの最高速は140km/hちょいぐらい。
通勤快速では、VTRかな。ツーリングでは、Ninja250Rがタンク容量17Lで燃費30km/Lだから最高。
2013年度126〜250cc販売台数ランキング
第1位 Ninja250R(-Since2013-) 販売台数5923台
第8位 VTR/VTR-F(-Since2009-) 販売台数2152台
- 峠道で回転数を上げて走っても平均燃費は、26km/l前後、高速道路90km/時キープだと30km/l。100km/時以上を維持すると途端に燃費が悪化。燃料タンクが17リットルもあるので給油なしで400km近く走れる。
- 信号の多い職場までの道のり(往復10km程度)で純正状態で24km/lを叩き出しました。
- 一般道のみですが慣らし中は大体25〜27km/Lくらいだったのが、慣らし終わって回す様になると20〜24km/Lくらいになりました
- 燃費は27〜28Km位ですが、慣れれば30Km位走ってくれそうです。
- 2012年式。一般道27.0km/L 高速道30.0km/L
- 2012年式。一般道37.0km/L 高速道25.0km/L
- 2012年式。一般道27.0km/L 高速道30.0km/L。燃費が良くてお財布に優しい。
- 2012年式。一般道29.0km/L 高速道30.0km/L。燃費も良く、タンクも大きいので巡航距離が長い。
- 2011年式。一般道30.0km/L 高速道25.0km/L
- 2010年式。一般道30.0km/L 高速道25.0km/L
- 2009年式。一般道29.0km/L 高速道25.0km/L。回しても燃費が良く、経済的。
- 乗り方次第で上下は、あるが大体30km/lくらい。
- 空ぶかしや荒い運転してると20km/l。普通に乗ってると27km/l。高速だと30km/lを越えます。
- 通勤でアップダウンの激しい道を走るが25km/lくらい。
- 峠中心で25km/l。高速で100km走行で27km/l、一般道中心で30km/l。
- 年式2013年。一般道:25.0km/L 高速道:25.0km/L
- 年式2013年。一般道:30.0km/L 高速道:32.0km/L
- 年式2010年。一般道:30.0km/L 高速道:30.0km/L
Ninja250RとVTR250の中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。