NINJA650とMT-07の違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

NINJA650とMT-07の違いを比較

 

カワサキ Ninja650の歴史

2012年1月に「Ninja650」が海外で新登場。
欧州で「ER-6n」のフルカウル版が「ER-6f」。その北米仕様のネーミングが「Ninja650R」。2012年にフルモデルチェンジし、よりスポーティな外観となってエンジンやフレームなどのパッケージングが進化し、北米仕様の車名を「Ninja650」に変更。車体色は、2色(キャンディライムグリーン、メタリックスパークブラック)。
2013年1月に「Ninja650」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(キャンディライムグリーン、キャンディサンダーブルー、パールスターダストホワイト)。
2014年1月に「Ninja650」をカラーチェンジ。
車体色は、2色(キャンディバーントオレンジ×メタリックフラットスパークブラック、キャンディライムグリーン×メタリックフラットスパークブラック)。
2015年1月に「Ninja650」をカラーチェンジ。
車体色は、1色(メタリックスパークブラック×メタリックフラットスパークブラック)。
2016年1月に「Ninja650」をカラーチェンジ。
車体色は、1色(キャンディパーシモンレッド×メタリックスパークブラック)。
2017年5月15日に「Ninja650 ABS」をフルモデルチェンジして日本国内を発売。型式は、2BL-ER650H
日本国内で2017年の新型モデルが発売。これまでの海外向け「Ninja650」と同じく並列2気筒エンジンを搭載するがフレームなどは、異なる。多機能メーターにギアポジションも表示。ETC車載器キットを標準装備。タイで日本向けに生産。車体色は、1色(メタリックスパークブラック)。
Ninja650 2016年モデル(海外仕様)と2017年モデル(日本仕様)の違い
2017年5月15日に「Ninja 650 ABS KRT Edition」を発売。
「Ninja 650 ABS KRT Edition」は、KRTのカラーリングレプリカ。ワールドスーパーバイク選手権の「Ninja ZX-10RR」のイメージをモチーフにしたもの。スタンダードモデルからカラーとグラフィックを変更。車体色は、1色(ライムグリーン×エボニー)。
2017年8月1日に「Ninja650」をカラーチェンジ。

車体色は、2色(キャンディプラズマブルー×エボニー、メタリックスパークブラック)。この年から車名表記からABSの文字が消えたがABSは標準装備。
2017年10月1日に「Ninja 650 KRT Edition」を発売。
「Ninja 650 KRT Edition」もABSが標準装備となり、車名表記からABSの文字がなくなった。車体色は、1色(ライムグリーン×エボニー)。
2019年2月1日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITON」をカラーチェンジ。
車体色は、「Ninja650」が1色(メタリックスパークブラック)。「Ninja650 KRT EDITON」が1色(ライムグリーン×エボニー)。
2020年2月1日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITON」をマイナーチェンジ。
2019年10月に欧州仕様として発表された新型モデルを日本市場に導入。ニンジャZX-6Rに似たカウルデザインとなり、ヘッドライトをLED化、メーターパネルはネガポジ反転可能なTFTカラー液晶タイプを採用。タンデムシートの形状の見直し。ETC車載器がETC2.0に変更。「Ninja650」の車体色は、1色(パールブリザードホワイト)。「Ninja650 KRT EDITON」の車体色は、スーパーバイク世界選手権に参戦するカワサキレーシングチーム(KRT)カラーバージョン(ライムグリーン×エボニー)。
Ninja650の2020年2月1日のマイナーチェンジでの違いは、こちら。
2021年12月17日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITION」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-ER650H
新しい排ガス規制の対応とカラーチェンジ。車体色は、「Ninja650」が「パールロボティックホワイト×メタリックカーボングレー」の1色。「Ninja 650 KRT EDITION」は継続の「ライムグリーン×エボニー」の1色。
Ninja650の「型式 2BL-ER650H」と「型式 8BL-ER650H」の違いの比較は、こちら。
2023年4月8日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITION」をマイナーチェンジ。
新たにトラクションコントールシステムを搭載。「Ninja650」の車体色は、1色(パールロボティックホワイト×メタリックフラットロウグレーストーン)。「Ninja 650 KRT EDITION」は継続の「ライムグリーン×エボニー」の1色。
2023年9月22日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITION」をカラーチェンジ。
2024年モデルの「Ninja650 KRT EDITION」は、タンク横の「Kawasaki Racing Team」ロゴが変更された。車体色は、「Ninja650」は1色(メタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー)。「Ninja 650 KRT EDITION」は1色(ライムグリーン×エボニー)。
2024年9月15日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITION」をカラーチェンジ。

車体色は、「Ninja650」は1色(メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー)。「Ninja 650 KRT EDITION」は1色(ライムグリーン×エボニー)。

 

 

ヤマハ MT-07の歴史

2014年8月20日に「MT-07」が新登場。型式は、EBL-RM07J
クロスプレーン・コンセプトの設計思想に基づき開発した新開発の水冷4ストローク・直列2気筒DOHC・4バルブ、689cm3のエンジンを搭載。270度位相クランクを採用し、心地よい加速フィーリング、駆動感が特徴。車重が179kgで同排気量のバイクより1〜2割軽い。ABS標準装備の「MT-07A」も発売。車体色は、3色(マットグレーメタリック3、ブルーイッシュホワイトカクテル1、ビビッドレッドカクテル1)の設定。
2015年3月10日に「MT-07 ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、新色の「マットシルバー1」の1色。「MT-07 ABS」はホイールとフレームをレースブルーとした。
2016年2月15日に「MT-07A」と「MT-07」をカラーチェンジ。
車体色は、「MT-07A」が新色2色(マットシルバー1、ディープレッドメタリックK)と継続色2色(ブルーイッシュホワイトカクテル1、マットグレーメタリック3)の全4色。「MT-07」が新色1色(ディープレッドメタリックK)と継続色2色(ブルーイッシュホワイトカクテル1、マットグレーメタリック3)の全3色。
2017年2月15日に「MT-07 ABS」、「MT-07」をカラーチェンジ。
車体色は、全て新色で「MT-07 ABS」がブルーイッシュグレーソリッド4とディープパープリッシュブルーメタリックCの2色。「MT-07」がブルーイッシュホワイトパール1とマットダークグレーメタリック6の2色。
2018年4月10日に「MT-07 ABS」をマイナーチェンジ。型式は、2BL-RM19J
今回のマイナーチェンジの主な特徴は、バネ定数と減衰力のバランス調整を図って操作に対し、よりリニアに反応する前後サスペンションを装備。ポジションの自由度を高めて、長時間乗車時の疲労を低減する新設計シートの採用。吸排気の流れや塊感を強調し、より力強さを感じさせるスタイリングに変更。車体色は、3色(ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットグレーメタリック3、マットダークグレーメタリック6)の設定。
MT-07の「EBL-RM07J」と「2BL-RM19J」の違いの比較はこちら。
2019年3月1日に「MT-07 ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、新色のマットライトグレーメタリック4と継続色のディープパープリッシュブルーメタリックCとマットダークグレーメタリック6をあわせた全3色。
2020年3月28日に「MT-07 ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ディープパープリッシュブルーメタリックC(新色)、マットライトグレーメタリック4、マットダークグレーメタリック6)。
2021年7月28日に「MT-07 ABS」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-RM33J

平成32年(令和2年)規制に適合するためECUの仕様変更やFI セッティングの最適化が図られた。ライト類がフルLED化(バイファンクションLEDヘッドランプとLEDポジションランプ、フラッシャーランプ)。37mm幅広となり12mmアップマウントされたアルミ製テーパーハンドルを採用。車体色は、3色(パステルダークグレー、ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットダークグレーメタリック6)。
MT-07の2021年7月28日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2022年5月25日に「MT-07 ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(パステルダークグレー、ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットダークグレーメタリック6)の設定。
2024年3月22日に「MT-07 ABS」をマイナーチェンジ。
主な変更点は、着信通知や燃費管理などが可能なスマートフォン連携機能の搭載。表示テーマを2種類(ストリート/ツーリング)から切り替え可能な5インチTFTメーターに変更。ホイールスイッチを採用したハンドルスイッチを採用。グリップ位置を変更した新ハンドルバーを採用。クラッチ操作なしに滑らかなシフトアップ操作を可能にするクイックシフターをアクセサリー設定などです。車体色は、3色(ダークブルーイッシュグレーメタリック8、ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットダークグレーメタリック6)の設定。
MT-07の2024年3月22日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。

 

 

 

 

 

 

ここでは、まず最初に
2012年1月発売のカワサキ NINJA650と
2014年8月20日発売のヤマハ MT-07(型式 EBL-RM07J)
の違いを比較しました。

 

 

NINJA650とMT-07のスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

タイプグレード名 Ninja 650 MT-07
モデルチェンジ区分 新登場 新登場
発売日 2012年1月 2014年8月20日
仕向け・仕様 海外向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2110 2085
全幅 (mm) 770 745
全高 (mm) 1180 1090
軸間距離 (mm) 1410 1400
最低地上高 (mm) 130 140
シート高 (mm) 805 805
車両重量 (kg) 209 179
乗車定員(名) 2 2
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 2 2
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 649 689
4スト・カム駆動方式 DOHC DOHC
4スト・気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 83 80
行程(ピストンストローク)(mm) 60 68.5
圧縮比(:1) 10.8 11.5
最高出力(kW) 52 54
最高出力(PS) 71 73.4
最高出力回転数(rpm) 8000 9000
最大トルク(N・m) 64 68
最大トルク(kgf・m) 6.5 6.9
最大トルク回転数(rpm) 7000 6500
燃料タンク容量 (L) 16 13
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR9EIA-9 LMAR8A-9
点火プラグ必要本数・合計 2 2
搭載バッテリー・型式 YT12A-BS YTZ10S
エンジンオイル容量※全容量 (L) 2.3 3
ドレンボルトサイズ(呼び径) 12 14
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速
1次減速比 2.095 1.925
2次減速比 3.067 2.687
変速比 1速 2.4380/2速 1.7140/3速 1.3330/4速 1.1110/5速 0.9660/6速 0.8520 1速 2.8460/2速 2.1250/3速 1.6310/4速 1.3000/5速 1.0900/6速 0.9640
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 15 16
スプロケット歯数・後 46 43
チェーンサイズ 520 525
標準チェーンリンク数 114 108
フレーム型式 ペリメター(高張力鋼管) ダイヤモンド
キャスター角 25°00 24°50
トレール量 (mm) 110 90
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) - 38.4
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) - 24.1
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
タイヤ(前) 120/70ZR17 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58 58
タイヤ(前)速度記号 (W) (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 160/60ZR17 180/55ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 69 73
タイヤ(後)速度記号 (W) (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT MT
ホイールリム幅(前) 3.5 3.5
ホイールリム形状(後) MT MT
ホイールリム幅(後) 4.5 5.5
ヘッドライトタイプ(Hi) H7 H4
テールライトタイプ - LED
メーター表示 燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 819000円 699,840円(本体価格648,000円、消費税51,840円)
マットグレーメタリック3(マットグレー)、
ブルーイッシュホワイトカクテル1(ホワイト)、
ビビッドレッドカクテル1(レッド)
販売計画台数(国内・年間) - シリーズ合計2,500台(「MT-07」と「MT-07A」の合計)
MT-07の年間販売計画台数の推移は、こちら。

 

NINJA650とMT-07の違いを比較

 

NINJA650とMT-07の比較の口コミ

 

 

同じ2気筒のNINJA650とMT-07で迷ってるけど、NINJA650は、逆車だからあまり店にも置いてないし、試乗車も殆どないね。

 

 

俺もNINJA650は、逆車だからMT-07にした。

 

 

MT-07よりNinja650の方が30kgも重いね。

 

 

ネイキッドとフルカウルだから高速の快適性は、断然Ninja650の方がいい。

 

 

バイク屋に行って九州や北海道でツーリングしたいって言ったら絶対カウルがあるNinja650の方がいいって言われた。

 

 

たまにツーリング行くぐらいならMT-07に純正ミドルスクリーン付ければ、長距離でも快適だよ。

 

 

目的地に着くまでの高速はツライよ。カウルの有り無しで疲れが全然違う。
見た目にこだわりが無いならカウル付のNinja650にした方がいいと思う。まあ、MT-07にミドルスクリーン付ければ多少マシになるけど見た目がかなりダサくなる。

 

 

フルカウルバイクに慣れてる人がネイキッドのMT-07に乗り替えたら風圧の厳しさは覚悟した方がいいよ。特に冬場に乗るなら。夏場は、風が気持ちいいからネイキッドでもいいけど。

 

 

MT-7とNinja650は、性能面ではほとんど同じだから見ためで選べばいい。

 

 

俺は、MT-07にした。NINJA650は、5000rpmぐらいまでのトルクが細いし単気筒みたいな振動が不快だった。でもそれ以上回したら回転がスムースで楽しいかったけど。

 

 

ツーリングメインだったらNinja650かな。

 

 

Ninja650乗りでMT-07に試乗してみたけど、凄くメリハリがある印象だった。それを楽しさと感じるかは、好みの問題だと思う。MT-07と比べたらNinja650は大人しくて乗りやすい。逆に言えばインパクトに欠ける。自分は、スタイルを含めてトータルバランスでNinja650の方が好き。

 

 

Ninja650は、エンジンがただのパラツイン。エンジン以外は、かなり良いけど高回転ショートストロークはドコドコ感が無いし。

 

 

MT-07は、270°クランクのパラツインで常識化してる二軸バランサーをコストダウンを優先して採用せずに中華バイクのYBR125と同じ形式の簡易バランサーを採用してる。高速長距離ツアラーでのミドルクラスを探してるならロングストローク二軸バランサーのNC750やバランスの良い180°クランクのNinja650や90°VツインSV650のエンジンの方が断然快適性が上だよ。

 

 

同じクラスなら性能ではNinja650。価格ではMT-07だろうね。

 

 

NINJA650は、MT-07より下のトルクがある。MT-07までではないが7000rpmから性格が変わる部分は、似てる。MT-07は、安っぽい部分もあるけど実際安く買えるし、何より軽いのがいい。燃費もMT-07の方がいい。

 

 

Ninja650は、安定志向でポジションは楽だけど、基本アンダーなんで通勤で乗るには、使いづらそう。都内で通勤に使うならMT-07の方がいいと思う。

 

 

カッコ良さなら断然Ninja650だけど、MT-07は安いから悩むね。

 

 

駐輪場が狭い人は、Ninja650だとMT-07より一回り重いし、最小回転半径が2.8mで細かい取り回しは苦手。MT-07の最小回転半径は、2.7m。

 

 

MT-07よりNINJA650が勝ってるのは、カウル付きなのと、タイヤが160で安いのと、エンジンオイルがMT-07が3Lに対してNINJA650が2Lぐらいだからオイル交換が安い。あとNINJA650は、ライムグリーンがあるのがいいね。

 

 

MT-07とNinja650で迷ったけど、長距離ツーリングもするからその時の安心感とツーリング先での遭遇率からNinja650を買った。あとメーターは、圧倒的にNinja650の方が良かった。

 

 

Ninja650と迷ったけど、マンションのバイク置き場にとめるから取り回しや重量を考えてMT-07にした。

 

 

このページのメニューに戻る

 

 

次に
2017年5月15日発売のカワサキ NINJA650 ABS(型式 2BL-ER650H)と
2018年4月10日発売のヤマハ MT-07 ABS(型式 2BL-RM19J)
の違いを比較しました。

 

 

NINJA650(型式 2BL-ER650H)とMT-07(型式 2BL-RM19J)のスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

タイプグレード名 Ninja 650 ABS MT-07 ABS
モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ マイナーチェンジ
発売日 2017年5月15日 2018年4月10日
型式 2BL-ER650H 2BL-RM19J
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2055 2085
全幅 (mm) 740 745
全高 (mm) 1135 1090
軸間距離 (mm) 1410 1400
最低地上高 (mm) 130 140
シート高 (mm) 790 805
車両重量 (kg) 193 183
乗車定員(名) 2 2
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 2 2
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 649 688
4スト・カム駆動方式 DOHC DOHC
4スト・気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 83 80
行程(ピストンストローク)(mm) 60 68.5
圧縮比(:1) 10.8 11.5
最高出力(kW) 50 54
最高出力(PS) 68 73
最高出力回転数(rpm) 8000 9000
最大トルク(N・m) 65 68
最大トルク(kgf・m) 6.6 6.9
最大トルク回転数(rpm) 6500 6500
燃料タンク容量 (L) 15 13
燃料(種類) レギュラーガソリン レギュラーガソリン
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR9EIA-9 LMAR8A-9
点火プラグ必要本数・合計 2 2
搭載バッテリー・型式 YTZ10S YTZ10S
エンジンオイル容量※全容量 (L) 2.3 3
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速
1次減速比 2.095 1.925
2次減速比 3.066 2.687
変速比 1速 2.4370/2速 1.7140/3速 1.3330/4速 1.1110/5速 0.9650/6速 0.8510 1速 2.8460/2速 2.1250/3速 1.6310/4速 1.3000/5速 1.0900/6速 0.9640
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 15 16
スプロケット歯数・後 46 43
チェーンサイズ 520 525
標準チェーンリンク数 114 108
フレーム型式 ダイヤモンド ダイヤモンド
キャスター角 24°00 24°50
トレール量 (mm) 100 90
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 32.1 38.4
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 24 23.9
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
タイヤ(前) 120/70ZR17 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58 58
タイヤ(前)速度記号 (W) (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 160/60ZR17 180/55ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 69 73
タイヤ(後)速度記号 (W) (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ヘッドライトタイプ(Hi) H7 H4
テールライトタイプ LED LED
メーター表示 ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
バックトルクリミッター機構 有
ETC 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 807,840円(本体価格748,000円、消費税59,840円)
メタリックスパークブラック(BK1)
777,600円(本体価格720,000円/消費税57,600円)
ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)、
マットグレーメタリック3(マットグレー)、
マットダークグレーメタリック6(マットダークグレー)
販売計画台数(国内・年間) - 1,000台
ヤマハ MT-07の年間販売計画台数の推移は、こちら。
製造国 タイ -

 

NINJA650(型式 2BL-ER650H)とMT-07(型式 2BL-RM19J)の違いを比較

 

NINJA650(型式 2BL-ER650H)とMT-07(型式 2BL-RM19J)の外観のサイドの比較のGIF動画

 

左がNINJA650(型式 2BL-ER650H) 右がMT-07(型式 2BL-RM19J)
NINJA650(型式 2BL-ER650H)とMT-07(型式 2BL-RM19J)の装備の違いを比較

 

NINJA650(型式 2BL-ER650H)とMT-07(型式 2BL-RM19J)の比較の口コミ

 

 

まったりツーリングがメインの人ならNInja650の方がいいよな。

 

 

MT-07は、新型になって足が改善してる。でもNinja650の方が乗りやすい。

 

 

俺はNinja650買ったけど、気に入ってる。MT-07ほど刺激が強くないから大型の入門には、いいと思う。

 

 

Ninja650は、フロント周りが少し重いよね。あれに慣れたらMT-07だと落ち着きなく感じるかも。

 

 

Ninja650は割と良い防風するけど、ラージカウル付きのMT-07と比べてどちらがロングで楽かはわからない。

 

 

MT-07と同じぐらいの値段でミドルクラスのまともな防風性能のカウルが付いたスポーツよりのバイクってNinja650しか無いよね。

 

NINJA650とMT-07の中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。