レブル250とレブル250 S Editionの違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

バイク買取業者は、どこも安く買い取りたいと思っています。

高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。

 

バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら

 

また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

レブル250とレブル250 S Editionの違いを比較

 

ホンダ レブル250の歴史

2017年4月17日に「レブル250」が新登場。型式は、2BK-MC49
レブル300の車体に排気量249tのMC41型CBR250R用MC41E型水冷4ストローク4バルブDOHC単気筒エンジンをチューニングしたMC49E型を搭載。50,760円高いABS搭載モデルも同時に発売。車両重量は、168kg(ABS仕様は170kg)。車体色は、3色(マットアーマードシルバーメタリック、レモンアイスイエロー、グラファイトブラック)の設定。生産は、タイ。
2019年1月25日にカラーチェンジ。
車体色は、新色2色(パールカデットグレー、マットフレスコブラウン)と継続色2色(グラファイトブラック、マットアーマードシルバーメタリック)を合わせた全4色の設定。更にフレーム色をマットブラックに変更した。
2020年3月19日に「レブル250」をマイナーチェンジ。さらに「レブル250 S Edition」を追加し発売。
「レブル250」は、全ての灯火類をLED化。メーターにギアポジションインジケーターを追加。駆動系にアシストスリッパークラッチを採用。車体色は、新色1色(マットジーンズブルーメタリック)と継続色2色(マットフレスコブラウン、マットアーマードシルバーメタリック)を合わせた全3色。「レブル250 S Edition」は、個性を演出する純正アクセサリーのヘッドライトカウル、フォークブーツとフォークカバー、ブラウンのカラーシートを標準装備したモデル。車体色は、マットアクシスグレーメタリックの設定。
レブル250の2020年3月19日のマイナーチェンジでの変更点は、こちら。
2022年1月20日に「レブル250 S Edition」の新色を追加。
新色の「パールスペンサーブルー」を採用。車体色は、2色(パールスペンサーブルー、マットアクシスグレーメタリック)。
2022年12月22日に「レブル250」と「レブル250 S Edition」をマイナーチェンジ。型式は、8BK-MC49
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適応し、型式が「8BK-MC49」に変更。車体色は、「レブル250」が3色(パールスモーキーグレー、マットガンパウダーブラックメタリック、パールメタロイドホワイト)。「レブル250 S Edition」が2色(チタニウムメタリック、キャンディーディーゼルレッド)。

 

 

ここでは、上の黄色の部分
2020年3月19日発売のホンダ レブル250(型式 2BK-MC49)と
2020年3月19日発売のホンダ レブル250 S Edition(型式 2BK-MC49)
の違いを比較しました。

 

 

レブル250とレブル250 S Editionのスペック表の違いを比較

※数字が大きい方がこの色

タイプグレード名 レブル250 レブル250 S Edition
モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ 新登場
型式 2BK-MC49 2BK-MC49
発売日 2020年3月19日 2020年3月19日
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2205 2205
全幅 (mm) 820 820
全高 (mm) 1090 1090
ホイールベース (mm) 1490 1490
最低地上高(mm) 150 150
シート高 (mm) 690 690
車両重量 (kg) 170 171
最小回転半径(m) 2.8 2.8
乗車定員(名) 2 2
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 46.5 46.5
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 34.1 34.1
原動機型式 MC49E MC49E
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 1 1
シリンダ配列 単気筒 単気筒
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 249 249
カム・バルブ駆動方式 DOHC DOHC
気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 76 76
行程(ピストンストローク)(mm) 55 55
圧縮比(:1) 10.7 10.7
最高出力(kW) 19 19
最高出力(PS) 26 26
最高出力回転数(rpm) 9500 9500
最大トルク(N・m) 22 22
最大トルク(kgf・m) 2.2 2.2
最大トルク回転数(rpm) 7750 7750
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
燃料供給装置形式 PGM-FI PGM-FI
燃料タンク容量 (L) 11 11
燃料(種類) レギュラーガソリン レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 511.5 511.5
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 SIMR8A9 SIMR8A9
点火プラグ必要本数・合計 1 1
搭載バッテリー・型式 YTZ8V YTZ8V
バッテリー容量 12V-7Ah(10HR) 12V-7Ah(10HR)
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.8 1.8
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1.4 1.4
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 1.5 1.5
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30 10W-30
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト フットシフト
1次減速比 2.807 2.807
2次減速比 2.571 2.571
変速比 1速 3.415/2速 2.250/3速 1.649/4速 1.350/5速 1.166/6速 1.037 1速 3.415/2速 2.250/3速 1.649/4速 1.350/5速 1.166/6速 1.037
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 14 14
スプロケット歯数・後 36 36
チェーンサイズ 520 520
標準チェーンリンク数 110 110
フレーム型式 ダイヤモンド ダイヤモンド
キャスター角 28°00′ 28°00′
トレール量 (mm) 110 110
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク 正立フォーク
フロントフォーク径(φ) 41 41
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2 2
タイヤ(前) 130/90-16 130/90-16
タイヤ(前)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(前)荷重指数 67 67
タイヤ(前)速度記号 H H
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 150/80-16 150/80-16
タイヤ(後)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(後)荷重指数 71 71
タイヤ(後)速度記号 H H
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT MT
ホイールリム幅(前) 3 3
ホイールリム形状(後) MT MT
ホイールリム幅(後) 3.5 3.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2 2
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2 2
ヘッドライトタイプ(Hi) LED LED
テールライトタイプ LED LED
スピードメーター表示形式 デジタル デジタル
メーター表示 ギアポジション 有
燃料計 有
時計 有
ツイントリップ 有
ギアポジション 有
燃料計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備
ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
スリッパークラッチ 有

ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
スリッパークラッチ 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 599,500円(消費税抜き本体価格 545,000円)
マットジーンズブルーメタリック、
マットフレスコブラウン、
マットアーマードシルバーメタリック
638,000円(消費税抜き本体価格 580,000円)
マットアクシスグレーメタリック
販売計画台数(国内・年間) シリーズ合計 9,000台

 

レブル250とレブル250 S Editionの違いを比較
レブル250とレブル250 S Editionの外観のサイドの違いを比較

 

レブル250とレブル250 S Editionの違いを比較

 

 

「Rebel 250 S Edition」は、
主体色と同カラーのヘッドライトカウル、
重厚感を演出するフォークブーツとフォークカバー、
ブラックアウトされた車体のアクセントとなるブラウンのカラーシートの採用など
純正アクセサリーを標準で装着し個性を演出。

 

 

「Rebel 250 S Edition」は、2020年3月19日に新登場。レブル250のバリエーションモデルとして登場。
外装(ヘッドライトカウル、フォークカバー&蛇腹ブーツ、ブラウンのシート)以外は、同年式のレブル250と同様。
それらの装備は純正オプションとしてレブル250に用意されたもの。

 

 

「Rebel 250 S Edition」装備は、全部オプション扱いだから無理に「Rebel 250 S Edition」を買わなくてもできるのがいいね。
ヘッドライトカウル 16,500円
フロントフォークカバー 5,500円
フロントフォークブーツ 5,500円
スペシャルメインシート 14,300円
パッセンジャーシート 10,340円
後はタンクの色だけ。

 

 

全部やったら割高になるね。
そもそも色が「Rebel 250 S Edition」専用だし。

 

 

オプションのメーターバイザーとSのビキニカウルで、
防風がどれくらい違うのか気になる。

 

 

オプションでカラー以外は「Rebel 250 S Edition」にできそう。
マットブルーの「Rebel 250 S Edition」とかカッコイイと思う。

 

 

カラーが合わなかったらおかしいじゃん。
オプションで後から付けておかしくないのはブーツだけでしょ。

 

 

2020年2月14日に近隣のドリーム、ウイングとも全て「Rebel 250 S Edition」の先行予約分は無いと言われて中古メインの店に行ったら、まだあった。自賠責5年と諸費用込みで68.5万円だった。

 

レブル250とレブル250 S Editionの中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

バイクを売る時に何も知らずに無料査定を依頼すると安く買い叩かれるケースがあります。そうならないために無料査定を依頼する前にバイク買取業者がどういう対応をしてくるか知っておきましょう。

 

バイクを少しでも高く売るために知っておくこと

 

 

また、「バイクの一括査定」を利用すれば

業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。

何社も査定してもらう手間はかかりますが

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら