CB400SFとCBR250Rの違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

CB400SFとCBR250Rの違いを比較

 

ホンダ CB400SFの歴史

1992年4月23日に新登場。型式は、NC31
CB400SFは、PROJECT BIG-1のコンセプトの下に開発。PROJECT BIG-1のコンセプトとは、心臓部に4ストローク・DOHC・水冷直列4気筒エンジンを採用。ワイルド&セクシーなスタイル。走る者の心を魅了する感動性能を有することの3つ。フレームには、丸型断面パイプのダブルクレードル・フレームを採用。シートの下には、小物を収納できる容量5.5Lのユーティリティボックスを装備。ブレーキは、フロントに油圧式ダブルディスク、リアに油圧式シングルディスクを装備。車両重量は、192kg。車体色は、5色(ブラック、イエロー、レッド、シルバー/ブルー、ブラック/グレー)。
1994年3月14日にマイナーチェンジ。
左右のサイドカバーに質感の高いサチライトメッキの立体エンブレムを採用。新しく燃料計を装備した、新設計の3眼メーターを採用。スピードメーター、タコメーターのケースリング部にクロームメッキ処理を施し、文字盤の目盛り配置と各種表示灯のレイアウトを変更、メーター照明もグリーンにするなどの機能性とグレード感をさらに向上。前後ウインカー兼用のハザードランプも新しく採用。車体色は、5色(モーリタニアバイオレットメタリック、ピュアブラック、パールシャイニングイエロー、キャンディトランスパレントレッド、バーメタリック)。
1994年7月20日にカラー追加。
車体色は、5色(キャンディトランスパレントレッド、ピュアブラック、パールシャイニングイエロー、キャンディトランスパレントレッド、ラピスブルーメタリック/スパークリングシルバーメタリック)。
1995年3月10日にマイナーチェンジ。
シリンダー下部の側面部分に冷却フィンを新しく追加し、シリンダーヘッドカバーを大型化し、エンジン全体をブラック基調とし、より精悍で力強いエンジン外観に。車体色は、3色(ブラック、レッド、ブルー)。
1995年7月15日にカラー追加。
車体色は、4色(スターライトシルバー、ブラック、レッド、ブルー)。
1996年1月にカラーチェンジ。
車体色は、2色(レッド、ブルー)。
1996年12月15日にマイナーチェンジ。
シートカウルをよりスポーティーな形状に変更し、制動フィーリングに優れた異径4ポット対向ピストンキャリパーを採用した。車体色は、2色(レッド、ブラック)。
1999年2月23日にフルモデルチェンジ。型式は、BC-NC39
新開発の「HYPER VTEC」は、吸排気効率や燃焼効率の向上を目指し、ホンダ独自のVTEC技術をさらに進化させたもので、「直押しタイプ」としては、量産車世界初の機構。排出ガス浄化システムとして、エキゾーストエアインジェクションシステム(二次空気導入装置)を採用。車体色は、3色(キャンディフェニックスブルー、ブラック、フォースシルバーメタリック(ストライプパターン))。

CB400SFの「NC31」と「NC39」の違いの比較は、こちら。
2000年2月1日にマイナーチェンジ。
リアサスペンションスプリングは従来のブラックからレッドに変更。盗難抑止に効果的な、強化コンビネーションスイッチを新しく採用。車体色は、3色(イタリアンレッド、キャンディフェニックスブルー、フォースシルバーメタリック)。
2001年1月23日にマイナーチェンジ。
ソリッドタイプとストライプタイプの2タイプを設定。
2002年1月31日にマイナーチェンジ。
HYPER VTECをより熟成させたHYPER VTEC SPECIIを採用。また約130点のパーツを見直し、さらに操縦安定性や制動性能の向上を図った。400ccクラスでは初めてH・I・S・Sを搭載し、盗難抑止にも配慮。
CB400SFの「VTEC SPEC1」と「VTEC SPEC2」の違いの比較は、こちら。
2002年12月25日にカラー追加。
2003年12月25日にマイナーチェンジ。
バルブの可変タイミングなどの設定変更を施し、扱いやすさの向上を図った「HYPER VTEC SPECIII」エンジンを搭載。シート高を5mm下げ、左右のサイドカバー部でそれぞれ約10mmの幅を狭め、ライダーの足つき性を向上させた。
CB400SFの「VTEC SPEC2」と「VTEC SPEC3」の違いの比較は、こちら。
2005年3月30日にマイナーチェンジ。
フロントフォークに幅広いセッティングを可能にする無段階調節が可能なプリロードアジャスター機構を採用。シートクッションに高密度ウレタン素材を採用。
2006年4月6日にマイナーチェンジ。
イグニションコイルを大型化し、より安定した火花を供給することにより、特に低回転域での扱いやすさを向上。前後のウインカーレンズには、質感の高いスモーククリアレンズを採用。

2007年12月25日にマイナーチェンジ。型式は、EBL-NC42
新しく電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)を採用。「HYPER VTEC」機構は、さらなる進化を遂げ、「HYPER VTEC Revo(レボ)」として新たに搭載。
CB400SFの「VTEC SPEC3」と「VTEC Revo」の違いの比較は、こちら。
2008年12月19日にカラー追加。また特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を限定で発売。
2010年2月18日にカラーチェンジ。
2010年3月15日に特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo 限定カラー」を発売。
2011年2月4日にカラーチェンジ。また特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。
2012年1月13日にカラーチェンジ。また特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。
2012年11月9日に特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。
2014年3月20日にマイナーチェンジ。
開発コンセプトは、「CB相伝・継承の外観進化。一人でも二人でももっと遠くへ快適に」。スタイリングは、新デザインのサイドカバー、リアカウルなどを採用。車体は、シートレールを変更、新たに純正アクセサリーに設定したリアキャリアとトップボックスの装着に対応。新デザインの10本スポークのアルミダイキャストホイールを採用。
2014年5月23日に「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo ABS E Package」をタイプ追加。
「E Package」には、ETC車載器とグリップヒーターと専用インジケーターランプを標準装備。
2015年2月27日にABS仕様の特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo ABS Special Edition」を発売。
2016年3月18日にカラー追加。
2016年4月18日に特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。

2017年10月20日にマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC42
平成28年度排出ガス規制に対応。2017年は、「プロジェクト BIG-1」の成果としてCB400スーパーフォアが誕生して25年目、タンク上部に記念のマークが配された。LEDヘッドライトなどを採用。前後ホイールのエアバルブがL字型になった。
CB400SFの「EBL-NC42」と「2BL-NC42」の違いを比較はこちら。
2018年6月15日にカラーチェンジ。
2018年11月26日にマイナーチェンジ。
新色としてブルーとホワイトのツートンカラーにレッドのストライプを配したアトモスフィアブルーメタリックと、ダークネスブラックメタリックを設定。このモデルから、ABS無しのモデルが消え、ABS搭載モデルだけとなった。同年のCB400スーパーボルドールにはグリップヒーターやETC車載器が標準装備となったが、姉妹モデルのCB400スーパーフォアは、標準装備でなかった。
2020年1月17日に特別仕様の「CB400 SUPER FOUR」を受注期間限定で発売。
主体色のマットベータシルバーメタリックに合わせて燃料タンクとシートカウルにローコントラストのストライプを採用。シリンダーヘッドカバーと前後ホイールの色は、ブラウンゴールド。

 

 

ホンダ CBR250Rの歴史

1987年3月20日にCBR250Rが新登場。型式は、MC17
MC14型CBR250FOURの追加仕様の別モデル。だが車両型式変更であり実質的な別モデル。一方で基本設計はMC14型と同一であり車両構造や外装部品では共通部分も多い。エンジンは、MC14E型水冷4ストローク4バルブカムギアトレーンDOHC直列4気筒に変更を実施し、キャブレターの口径拡大、ステンレス製排気管の大容量化、吸排気バルブの大径細軸化、レブリミットを18,000rpmへ引き上げをした。車両重量は、155kg。車体色は、2色(ブラック、ブルー/ホワイト)。
1987年8月にCBR250Rがマイナーチェンジ。
車体色は、1色(ブラック/ホワイト)。
1988年5月13日にCBR250Rをフルモデルチェンジ。型式は、MC19
新デザインの優れた空力特性と力強いフォルムを両立したデュアルヘッドライト付きフェアリングを採用。異形五角の「目の字」断面構造をもつアルミ製ツインチューブ・フレームを採用。大容量エアクリーナーや大径キャブレターを採用し、シリンダーヘッド部を大きく改良。CBR400RRのイメージを踏襲した外観に。車体色は、2色(トリコロール、ブラック)。
CBR250Rの「MC17」と「MC19」の違いの比較は、こちら。
1988年7月にCBR250Rをカラーチェンジ。
車体色は、1色(ホワイト/ブルー)。
1989年2月20日にCBR250Rをカラーチェンジ。
ホワイト系に光沢をもつパール塗装を採用。ホイールに塗膜の厚い粉体塗装を採用。フューエルタンクは、深みと艶感を向上させたクリア塗装に。車体色は、3色(ホワイト/レッド、ホワイト/ブルー、ブラック)。
1990年3月にMC22型CBR250RRにモデルチェンジされ生産中止。
2010年10月27日にJBK-MC41型をグローバルモデルとして発表。
2011年3月18日に新型の「CBR250R」と「CBR250R ABS」の日本仕様車が発売。型式は、JBK-MC41
スタンダードモデルの他にコンバインドABSをタイプ設定。車体色は、どちらも3色(パールスペンサーブルー、キャンディールビーレッド、アステロイドブラックメタリック)。
CBR250Rの「MC19」と「MC41」の違いの比較は、こちら。

2012年11月13日に「CBR250R」と「CBR250R ABS」をマイナーチェンジ。
「CBR250R」と「CBR250R ABS」は、足つき性に配慮し、シート両サイドの形状をスリム化した。車体色は、ABSタイプともに新色の3色(パールヒマラヤズホワイト、ミレニアムレッド、ブラック)。
2012年11月29日にレーシングイメージのカラーリングを採用した「CBR250R Special Edision」を発売。
「CBR250R Special Edition」は、レーシングイメージのカラーリングを採用した2タイプ設定。「Repsol Honda Team」カラーの車体色ナイトリックオレンジは、600限定で2012年11月29日に発売。「MORIWAKI」をイメージした車体色キャンディーライトニングブルーは、2013年2月15日に発売。
2013年2月15日に「CBR250R ABS Special Edition 」を発売。
ホンダモーターサイクルジャパンは、車体色にアステロイドブラックメタリックを採用し、無限ブランドの各種専用パーツを装備した「CBR250R ABS Special Edition」を全国の無限テクニカルショップで200台限定で発売。
2014年4月24日に「CBR250R」と「CBR250R ABS」をマイナーチェンジ。
フレームや足回りの基本は変わらないが、二眼タイプのヘッドライトを採用のフロントカウル、ミドルカウル、テールカウル、サイドカバーの外装デザインを一新。燃料タンクとスクリーンの形状を変更。エンジンは、吸気系やバルブタイミングを変更し、低中速域のトルクをキープしたまま最高出力をアップ。燃費性能も向上。車体色は、3色(ミレニアムレッド、ブラック、ロスホワイト)。
CBR250Rの2014年4月24日のマイナーチェンジ前後の違いを比較は、こちら。
2014年5月20日に「CBR250R ABS Spesial Edition」を発売。
CBR250Rの最初のスペシャルエディションと同じ「Repsol Honda Team」のカラーリングがほどこされたモデル。車体色は、ナイトリックオレンジ。
2015年12月7日に「CBR250R ABS Spesial Edition」を発売。
独自のイエローとオレンジのカラーを纏ったモデル。車体色は、2色(レモンアイスイエロー、キャンディーエナジーオレンジ)。
2016年1月15日に「CBR250R」と「CBR250R ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ミレニアムレッド、ブラック、ロスホワイト)で従来と同じだがトリコロール(ロスホワイト)のデザインを変更。
2017年2月10日に「CBR250R」と「CBR250R ABS」をカラーチェンジ。

車体色は、3色(ミレニアムレッド、ブラック、ロスホワイト)で従来と同じだがミレニアムレッドとブラックに新ラフィック&ロゴなどを採用。
2017年8月31日に生産終了。
平成24年規制に基く継続生産車であるこのモデルは 平成28年排出ガス規制に対応させず、生産終了となった。

 

 

ここでは、
2016年3月18日発売のホンダ CB400 SUPER FOUR(型式 EBL-NC42)と
2016年1月15日発売のホンダ CBR250R(型式 JBK-MC41)
の違いを比較しました。

 

 

CB400SFとCBR250Rのスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

車種 ホンダ CB400スーパーフォア ホンダ CBR250R
発売日 2016年3月18日 2016年1月15日
型式 EBL-NC42 JBK-MC41
全長 2080mm 2035mm
全幅 725mm 720mm
全高 1080mm 1120mm
ホイールベース 1410mm 1380mm
シート高 755mm 780mm
最低地上高 130mm 145mm
総重量 197kg 161kg
サスペンション形式(前) テレスコピック テレスコピック
サスペンション形式(後) スイングアーム スイングアーム
キャスター角 25°5′ 25°30′
トレール(mm) 90 98
ブレーキ形式(前) ダブルディスク ディスク
ブレーキ形式(後) ディスク ディスク
タイヤサイズ(前) 120/60ZR17 M/C 55W 110/70-17 M/C 54S
タイヤサイズ(後) 160/60ZR17 M/C 69W 140/70-17 M/C 66S
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
総排気量 399cc 249cc
圧縮比 11.3 10.7
ボア 55mm 76mm
最高出力(kW/rpm) 39(53PS)/10500 21(29PS)/9000
最大トルク(N・m/rpm) 38(3.9kgf・m)/9500 23(2.3kgf・m)/7500
始動方式 セル セル
点火方式 フルトランジスタ フルトランジスタ
クラッチ形式 湿式多板 湿式多板
変速機形式 6段リターン 6段リターン
燃料供給方式 インジェクション インジェクション
潤滑方式 圧送飛沫併用 圧送飛沫併用
燃料タンク容量 18.0L 13.0L
燃料消費率(km/L) 31(60km/h) 50.1(60km/h)・32.1(WMTCモード)
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 761,400円(消費税抜き本体価格 705,000円)グラファイトブラック/キャンディプロミネンスレッド

793,800円(消費税抜き本体価格 735,000円)パールサンビームホワイト/チタニウムブレードメタリック
498,960円(消費税抜き本体価格 462,000円)ミレニアムレッド、ブラック
515,160円(消費税抜き本体価格 477,000円)ロスホワイト
販売計画台数(国内・年間) シリーズ合計2,700台(「CB400 SUPER FOURシリーズ」と「CB400 SUPER BOL D’ORシリーズ」の合計)
ホンダ CB400 SUPER FOURの年間販売計画台数の推移は、こちら。
シリーズ合計1,900台(「CBR250R」と「CBR250R ABS」の合計)
ホンダ CBR250Rの年間販売計画台数の推移は、こちら。
製造国 日本 タイ

 

CB400SFとCBR250Rの違いを比較

 

 

 

CB400SFとCBR250Rの比較の口コミ

 

 

CBR250Rは、単気筒。CB400SFは、4気筒。

単気筒の特徴

騒音や振動がひどい。
低回転域のトルク感がある。
音がポッポッポッポッ。
燃費が良い。
部品点数が少なくて済むので、小型化が可能、大きく、軽いし、あまりコストがかからない。
構造が簡単な為、メンテナンスがしやすい。

 

4気筒の特徴

振動が少ない。
高回転域までの吹け上がりの滑らかさがある。
音がヒューン〜。
燃費が悪い。
部品点数が増えるため、大きく、重く、コストがかかる。
構造が複雑な為、メンテナンスがしづらい。

 

 

●車両重量と最高出力と最大トルク
CB400SF 197kg | 53ps/10500rpm | 38N・m/9500rpm
CBR250R 161kg | 29ps/9000rpm | 23N・m/7500rpm

 

 

●シート高
CB400SF 755mm
CBR250R 780mm

 

 

●タンク容量
CB400SF 18L
CBR250R 13L

 

●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
CB400SF 31km/L
CBR250R 50.1km/L

 

●航続距離(60km/h走行時)
CB400SF 18L × 31km/L =558km
CBR250R 13L × 50.1km/L =651.3km

 

CBR250Rは、若干前傾姿勢、カウルがあるからメンテナンスのとき作業代がかかるし、倒すと修理代が高い。タイで生産してるので仕上げが荒いところがある。車検がないし、燃費がいいし安い。

 

CB400SFは、乗車姿勢は、ゆったりで足つきが良い。でも重いので取り回しが大変。カウルがないのでスピードを出すと風がきつい。燃費は、4気筒なので悪い。値段が高いけど上質なバイク。初心者には、扱いやすいがそつがないので飽きやすという人もいる。

 

 

CBR250Rを下取りに出してCB400SFを買った。どうせならCBR250Rと正反対のバイクにしてみようと思った。

 

 

CBR250R乗りだけどCB400Fをレンタルして乗ってみたけどめちゃめちゃ乗りやすかった。

 

体感振動を仮に数値で表現してみた。

 

CB400SF    5
VTR        9〜11
GSR       10
Ninja250(Z250) 15
R25         16
CBR250R(MC41)   20
パンツ      22
Ninja250R    23
メガリ250r      30
GB250クラブマン  32
アルミハンドルに変えてウエイト無し状態のMC41  30

 

CBR250R(MC41)は万能バイクではない。値段が安くて数が出回ってるからいろいろな使い方する人がいるけど、本来は回してスポーツ走行を楽しむバイクだよ。万能バイクというのはVTRやCB400SF/SBみたいなバイクのことを言う。一時期、東京のバイク便でもCBR250R(MC41)が増えたことがあったけど、最初は、導入コストの安さと燃費でCBR250R(MC41)に乗り換えたが結局街乗りに向かないバイクと分かって、今は、見かけなくなった。

 

自分としてはMC41はハンドル入力が効かないだけで軽く、下手な上半身に力が入った運転を受け入れないバイク 。CB400SFは、ハンドルステア効きまくりで後輪中央すり減らし仕様の昔ながらの乗りやすいバイク。

 

CBR250Rは、初心者専用とか言う人もいるけど 意外と上級者にもおもしろがられるバイク。ただ、ノーマルのままではイマイチ。最低でもスプリングレート とプリロードは、乗り方と体重に合わせて、各所の締付けトルクは、規定通りに してあげたい。車体に余裕があるからエンジンをパワー上げたくなるが、それをするなら最初から600を買う方が速くて安い。 個人的に言えば、初心者は、CB400SFを買っておけばハズレは、ないと思う。 あれこそバイクのαでありΩ。まだまともだった時のホンダの超良心的なスポーツ バイク。基礎設計は、古いが何一つ今のバイクに遅れてないから。

 

CBR250Rは、車検もないし、燃費も良いし、価格も安い。単気筒だけど街乗りだけなら回せばCB400SFとそんなに変わらない。あとCB400SFより36kgも軽いから取り回しが楽で車庫や駐車場での出し入れが楽。ワインディングでも旋回性がよくて楽しいよ。

 

 

レンタルバイクでCBR250R乗ったら、低速で立ちごけしそうになった。単気筒は低速トルクがあるけど、ある程度以上回しとかないと簡単にエンストする。4気筒はトルクはあまりないけど、低回転でも粘ってエンストしにくい。特にFIになってからは凄く粘る。CB400SFがいかに余裕のある仕様か思い知った。

 

 

低速から排気量なりにフラットにトルクが出てるCB400SF(NC42)の方が扱いやすく速く走れるよ。CBR250R(MC41)は、トルクの谷があるけどこれはこれで技術が必要になるからそこが楽しい。あとCB400SF(NC42)は二次旋回でFタイヤが切れ込むがCBR250R(MC41)はニュートラル。この2台は、全然別の乗り物だから2台持ちも悪くない。

 

 

お金があるならCB400SFを買ったほうが良い。
そもそもCB400SFとCBR250Rは、比較されるバイクじゃない。

 

 

 

CBR250Rと乗り比べたらCB400SFの懐の深さを実感させられた。

 

 

CB400SFとCBR250Rの中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。