バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
MT-07ABSとGSR750ABSの違いを比較
ヤマハ MT-07の歴史
2014年8月20日に「MT-07」が新登場。型式は、EBL-RM07J
ABS標準装備の「MT-07A」も発売。車体色は、3色(マットグレーメタリック3、ブルーイッシュホワイトカクテル1、ビビッドレッドカクテル1)の設定。
2015年3月10日に「MT-07 ABS」をカラーチェンジして発売。
車体色は、新色の「マットシルバー1」の1色。「MT-07 ABS」はホイールとフレームをレースブルーとした。
2016年2月15日に「MT-07A」と「MT-07」をカラーチェンジして発売。
車体色は、「MT-07A」が新色2色(マットシルバー1、ディープレッドメタリックK)と継続色2色(ブルーイッシュホワイトカクテル1、マットグレーメタリック3)の全4色。「MT-07」が新色1色(ディープレッドメタリックK)と継続色2色(ブルーイッシュホワイトカクテル1、マットグレーメタリック3)の全3色。
2017年2月15日に「MT-07 ABS」、「MT-07」のカラーリングを変更し発売。
車体色は、全て新色で「MT-07 ABS」がブルーイッシュグレーソリッド4とディープパープリッシュブルーメタリックCの2色。「MT-07」がブルーイッシュホワイトパール1とマットダークグレーメタリック6の2色。
2018年4月10日に「MT-07 ABS」をマイナーチェンジし発売。型式は、2BL-RM19J
今回のマイナーチェンジの主な特徴は、バネ定数と減衰力のバランス調整を図って操作に対し、よりリニアに反応する前後サスペンションを装備。ポジションの自由度を高めて、長時間乗車時の疲労を低減する新設計シートの採用。吸排気の流れや塊感を強調し、より力強さを感じさせるスタイリングに変更。車体色は、3色(ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットグレーメタリック3、マットダークグレーメタリック6)の設定。
MT-07の「EBL-RM07J」と「2BL-RM19J」の違いの比較はこちら。
2019年3月1日に「MT-07 ABS」のカラーリングを変更し発売。
車体色は、新色のマットライトグレーメタリック4と継続色のディープパープリッシュブルーメタリックCとマットダークグレーメタリック6をあわせた全3色。
スズキ GSR750の歴史
2012年に新登場。
2013年3月21日に逆輸入モデルとして日本でも販売されてきたGSR750ABSの国内販売を開始。型式は、EBL-GR7NA
車体色は、青/白2トーン、黒、白の3色。
2014年4月2日にカラーチェンジ。
カラーリングの変更と「Sエンブレム」の変更。
車体色は、新色の青×銀、継続色の黒、白の3色。
2014年5月8日にカラーを追加して発売。
スズキレーシングマシン伝統の青×白ツートーンカラーを追加。
2015年2月18日にカラーチェンジ。
カラーパーツの一部を変更。変更点は、ハンドルバーの色をマットシルバーに。車体色白のホイール色をブラックに。車体色黒の「GSR」ロゴ色をグレーに変更。
2017年、モデルチェンジにを受けたGSX-S750の日本発売によってGSR750は2017年に日本国内仕様の生産終了が公表された。
ここでは、
2016年2月発売のヤマハ MT-07 ABS(EBL-RM07J)と
2015年2月発売のスズキ GSR750ABS (EBL-GR7NA)
の違いを比較しました。
スペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
車種 |
ヤマハ MT-07 ABS |
スズキ GSR750ABS |
---|---|---|
発売 |
2016年2月 |
2015年2月 |
型式 |
EBL-RM07J |
EBL-GR7NA |
全長 |
2085mm |
2115mm |
全幅 |
745mm |
785mm |
全高 |
1090mm |
1060mm |
ホイールベース |
1400mm |
1450mm |
シート高 |
805mm |
815mm |
最低地上高 |
140mm |
145mm |
総重量 |
182kg |
213kg |
サスペンション形式(前) |
テレスコピック |
テレスコピック |
サスペンション形式(後) |
スイングアーム |
スイングアーム |
キャスター角 |
24°50′ |
25°20′ |
トレール(mm) |
90 |
104 |
ブレーキ形式(前) |
ダブルディスク |
ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) |
ディスク |
ディスク |
タイヤサイズ(前) |
120/70ZR17 M/C 58W |
120/70ZR17 M/C 58W |
タイヤサイズ(後) |
180/55ZR17 M/C 73W |
180/55ZR17 M/C 73W |
エンジン種類 |
水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒 |
水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒 |
総排気量 |
689cc |
749cc |
圧縮比 |
11.5 |
12.3 |
ボア |
80mm |
72mm |
最高出力(kW/rpm) |
54(73.4PS)/9000 |
78(106PS)/10000 |
最大トルク(N・m/rpm) |
68(6.9kgf・m)/6500 |
80(8.2kgf・m)/9000 |
始動方式 |
セル |
セル |
点火方式 |
フルトランジスタ |
フルトランジスタ |
クラッチ形式 |
湿式多板 |
湿式多板 |
変速機形式 |
6段リターン |
6段リターン |
燃料供給方式 |
インジェクション |
インジェクション |
潤滑方式 |
強制圧送ウエットサンプ |
ウエットサンプ |
燃料タンク容量 |
13.0L |
17.0L |
燃料消費率(km/L) |
38.4(60km/h)・24.1(WMTCモード) |
30(60km/h)・20.2(WMTCモード) |
カラー/メーカー小売価格 |
¥749,520 マットシルバー1 ¥749,520 ディープレッドメタリックK ¥749,520 ブルーイッシュホワイトカクテル1 ¥749,520 マットグレーメタリック3 |
¥969,840 パールグレッシャーホワイト ¥969,840 マットブラックメタリックNo.2 |
MT-07とGSR750の動画
ヤマハ MT-07 (2014) バイク試乗レビュー
YAMAHA MT-07 速攻インプレ in 伊豆SSセンター by 丸山浩
Yamaha MT07 Top Speed
スズキ GSR750 国内仕様/試乗インプレ/レビュー
スズキ GSR750試乗インプレッション エンジン音 マフラー音
Suzuki GSR 750 Top Speed - 258 km/h
MT-07ABSとGSR750ABSの比較の口コミ
GSR750かMT-07だと中間加速・最高速はGSRの方が速い。見た目は個人の好き嫌いだから知らないけどあとは、全てMT07の勝ち。自分は、どっちとも試乗して一発でMT-07に決めた。
MTシリーズのメーターは、安っぽいね。MT07、MT09のサイクルメーター付けましたみたいなメーターは、堪えられない。
パワーウェイトレシオ
GSR750 92万円 213kg/106ps=2.0
MT-07 70万円 180kg/73ps=2.46
ツーリングメインでスイングアームなり車軸が長いのが良いならGSRやNCにすればいい。MT-07は1400mmだから軽快なハンドリングで走れる。
GSRは、やっぱり4気筒だよね。音だけで言えば絶対4発がいい。でもMT-07は左右に寝かしやすいと思う。
GSR750の車体の太さが気になるけど音と高回転まで滑らかなのがいいね。MTはイグニションの位置が嫌。スクリーン選びに悪影響を及ぼしそう。
MT07とMT09に試乗してきたけど軽すぎて笑った。ネイキッドとモタードを合体させたような感じだった。でも回して楽しいのはGSR。
俺は、2気筒で軽いからMT-07にした。4気筒のGSR750は、そもそも選択肢になかった。
MT-07に試乗してみたけど違和感なく簡単に乗れてしまう。その後にGSR750にも試乗したがMT07と比較すると明らかに大型を操ってる感じがした。
同僚のGSR750に何回か乗らせてもらったけどハンドリングの軽さ、エンジンの面白さは、MTが圧倒的だった。GSR750は普通の乗りやすい4気筒エンジンで刺激的なMTと比較するとどうも物足りなく感じる。GSR750は、安っぽい所もあるし。でもGSR750のメーター、航続距離、ポジションは魅力的。
大型初めてならGSR750がいいかも。最初にMT-07に乗ると次にパワーあるのが欲しくなる。MT-07は、軽いバイクだからSSを峠で追い回すぐらい乗れないと本当のMT-07の良さは、わからない。
スペック重視ならMT-07はやめといた方がいい。馬力も大したことないし二気筒だから。0-100にこだわるならGSR750でいいと思う。
GSR750みたいな丸目じゃないネイキッドは、一般受けしないでしょ。
MTシリーズと悩んでたけどバイク屋の話では、07は、軽過ぎてパワー不足。09は、凶暴で危ないと言ってた。結局、GSR750にした。車体が軽いのはいいことばかりじゃないんだね。
GSR750とMT-07で迷ったけどメーターのカッコ良さとタンクの容量でGSR750を選んだ。それからMT-07は180cm越えの俺には小さく見える。
とりあえずマルチの速いバイクにした方が後悔しないと思う。せっかく大型免許を取ったんだから大きくてハイパワーのバイクを選ばないと。長距離ツーリングでもカウルがあった方が絶対に有利。MT-07は、サイズ的に400ccと間違われるし、大排気量のバイクに乗ってる感じがしないかも。それに大型のツインは、CB400SFのマルチと比較して低速でギクシャクして乗りにくいよ。
近場を走る事が多い人は、MT-07かな。取り回しが楽でパワーも十分。ロングツーリングに向いてるのは、絶対GSR750。航続距離が長いし、4気筒の方が疲労が少ないと思う。
音はGSR750の方が良いと思うよ。
MT-07は、パラだから。
GSR750は、スイングアームが角材のせいで台無しになってる。
やはりタコメーターはアナログがいい。 MT-07/09は、何を表示してるのかわかりにくい。
スズキ乗りだがGSR750と比較してMTの作り込みの良さに感嘆した。数字以上にパワー感あるし、SS乗ってるが使用用途と身の丈に合ったバイクはMTだと思った。
GSR750を基準に考えると、MTはモタード寄り。NCは、ツアラー寄りかな。
GSR750は749cc 四気筒
MT09 846cc 三気筒
MT07 689cc 二気筒
中型からの乗り換えの人に取っては、「MT-07は速い!」って思うかもしれないけど実際は、大した事ない。速さを求める人は、もう少し出してGSR750にした方がいい。
GSR750のタンク容量は、17L。
MT-07のタンク容量は、13L。
旧型になって投げ売り状態のGSR750ならMT-07と同価格帯だったりする。
週末のツーリングで完全に趣味で走る人は、GSR750でもいいが、通勤で使う人は、MT-07の方がいい。車重が約30kgも違うから毎朝バイクを引っ張り出す手間を考えたらMT-07の方が全然楽。でも106psを回しきって楽しめる腕があるならGSR750の方がいい。
MT-07とGSR750の中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら