バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
SV400とSV400Sの違いを比較
スズキ SV400の歴史
1998年9月に「SV400」が新登場。型式は、VK53A
4ストローク水冷90度V型2気筒エンジンをアルミトラスフレームに搭載したネイキッドスポーツ。前輪ブレーキがシングルディスク。カウルレスのSV400と同時にハーフカウルを装備しセパレートハンドルを採用したSV400Sも発売。車体色は、3色(サターンブラックメタリック、フラッシュシルバーメタリック、パールヘリオスレッド)。
2001年にマイナーチェンジ。型式は、BC-VK53A
2002年11月にマイナーチェンジ。
前輪ブレーキがダブルディスクに変更。車体色は、1色(キャンディグランブルー)。
2003年にカラーチェンジ。
2004年にカラーチェンジ。
2005年8月にカラーチェンジ。
車体色は、1色(パールネブラーブラック)。
2006年12月に生産終了。
後継車は、2009年に発売されたグラディウス。
スズキ SV400S歴史
1998年9月に新登場。型式は、VK53A
4ストローク水冷90度V型2気筒エンジンを搭載。前輪ブレーキがシングルディスク。ネイキッドのSV400との違いは、二眼ヘッドライトのハーフカウルを装備し、セパレートハンドルが採用された。ハンドル位置が下がり、よりスポーティーなライディングポジションとなった。車体色は、3色(サターンブラックメタリック、フラッシュシルバーメタリック、パールヘリオスレッド)。
2000年2月にマイナーチェンジ。型式は、BC-VK53A
フロントブレーキがこれまでのシングルディスクからダブルディスクに変更。車体色は、1色(パールスティルホワイト/パールスズキディープブルー)。
2001年1月にカラーチェンジ。
車体色は、1色(パールヘリオスレッド)。
2002年にカラーチェンジ。
2003年にカラーチェンジ。
2004年にカラーチェンジ。
2005年にカラーチェンジ。
車体色は、1色(グラススプラッシュホワイト/パールスズキディープブルー)。
2006年12月に生産終了。
後継車は、2009年に発売されたグラディウス。
ここでは、
2004年モデルのスズキ SV400(型式 BC-VK53A)と
2004年モデルのスズキ SV400S(型式 BC-VK53A)
の違いを比較しました。
SV400とSV400Sのスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
SV400 |
SV400S |
---|---|---|
型式 |
BC-VK53A |
BC-VK53A |
年式 |
2004年モデル |
2004年モデル |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2070 |
2040 |
全幅 (mm) |
750 |
740 |
全高 (mm) |
1060 |
1130 |
ホイールベース (mm) |
1430 |
1415 |
最低地上高(mm) |
140 |
140 |
車両重量 (kg) |
184 |
189 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
37 |
37 |
原動機型式 |
K508 |
K508 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
2 |
2 |
シリンダ配列 |
V型(L型) |
V型(L型) |
シリンダバンク角(°) |
90 |
90 |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
399 |
399 |
カム・バルブ駆動方式 |
DOHC |
DOHC |
気筒あたりバルブ数 |
4 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
72 |
72 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
49 |
49 |
圧縮比(:1) |
11.8 |
11.8 |
最高出力(kW) |
39 |
39 |
最高出力(PS) |
53 |
53 |
最高出力回転数(rpm) |
10500 |
10500 |
最大トルク(N・m) |
41 |
41 |
最大トルク(kgf・m) |
4.2 |
4.2 |
最大トルク回転数(rpm) |
8000 |
8000 |
燃料供給方式 |
キャブレター |
キャブレター |
燃料タンク容量 (L) |
16 |
16 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
592 |
592 |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CR7E |
CR7E |
点火プラグ必要本数・合計 |
2 |
2 |
搭載バッテリー・型式 |
YTX9-BS |
YTX9-BS |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・6段変速 |
リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
2.62 |
2.62 |
2次減速比 |
3 |
3 |
変速比 |
1速 2.460/2速 1.776/3速 1.379/4速 1.125/5速 0.961/6速 0.851 |
1速 2.460/2速 1.776/3速 1.379/4速 1.125/5速 0.961/6速 0.851 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
15 |
15 |
スプロケット歯数・後 |
45 |
45 |
チェーンサイズ |
520 |
520 |
標準チェーンリンク数 |
108 |
108 |
フレーム型式 |
トレリスフレーム |
トレリスフレーム |
キャスター角 |
25°00 |
25°00 |
トレール量 (mm) |
100 |
100 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ダブルディスク |
油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
正立フォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
1 |
1 |
タイヤ(前) |
120/60ZR17 |
120/60ZR17 |
タイヤ(前)構造名 |
ラジアル |
ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 |
55 |
55 |
タイヤ(前)速度記号 |
(W) |
(W) |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
160/60ZR17 |
160/60ZR17 |
タイヤ(後)構造名 |
ラジアル |
ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 |
69 |
69 |
タイヤ(後)速度記号 |
(W) |
(W) |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
3.5 |
3.5 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
4.5 |
4.5 |
ヘッドライト定格(Hi) |
60W/55W |
55W |
ヘッドライト定格(Lo) |
- |
55W |
テールライト定格(制動/尾灯) |
21W/5W |
21W/5W |
メーカー希望小売価格 |
597,450円(税込) |
688,800円(税込) |
SV400とSV400Sの違いを比較
SV400は、ネイキッドモデル、アップハンドル。
SV400Sは、ハーフカウルモデル、セパレートハンドル。
SV400とSV400Sのスペック表の違う部分
●タイプグレード名
SV400 → SV400S
●全長 (mm)
2070 → 2040
●全幅 (mm)
750 → 740
●全高 (mm)
1060 → 1130
●ホイールベース (mm)
1430 → 1415
●車両重量 (kg)
184 → 189
●ヘッドライト定格(Hi)
60W → 55W
●メーカー希望小売価格
597,450円(税込) → 688,800円(税込)
SV400Sは、セパレートハンドルだからワインディングでスポーティなハンドリングを楽しめるし、高速道路使ったツーリングでハーフカウルの恩恵を受けられて快適だよ。
SV400S持ちの俺としては、アップハンドルのSV400無印よりセパハンのSV400Sの方が取り回しやすい。普通は、アップハンドルのバイクの方が取り回しやすいって言われるけど、重心が高いSV400は、この限りじゃないのかも。
SV400とSV400Sの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら