バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
バンディット1200Sの2006年3月のフルモデルチェンジの変更点
スズキ バンディット1200Sの歴史
2000年3月24日に「バンディット1200S」が新登場。型式は、BC-GV77A
冷却方式に油冷式を採用。排気量1156ccの直列4気筒DOHCエンジンをダブルクレードルフレームに搭載したスポーツモデル。シート下にU字ロックやレインウェアも収納できるスペースを確保し、リアシート後ろの握りやすいグラブバーや荷掛けフックも備えた。5速ミッション。車体色は、2色(ソニックシルバーメタリック,ダークスペースブルー)。
2001年11月に「バンディット1200S」をマイナーチェンジ。
オド、ツイントリップと切り替え表示だった時計を燃料計上部に独立設置。オイルクーラー・ホースの変更。クランプの新設(リコールによる変更)。イグナイタのカプラとジェネレータ・ロータの形状を変更。車体色は、2色(ソニックシルバーメタリック,ダークスペースブルー)。カラーバリエーションは、変更無し。
2003年2月5日に「バンディット1200S」をマイナーチェンジ。
イモビライサーアラーム(オプション設定)に対応するワイヤリングハーネスを追加装備。260km/hフルスケールのスピードメーターを採用。車体色は、2色(ソニックシルバーメタリック,パールディープシーブルー)。
2004年9月に「バンディット1200S」をカラーチェンジ。
車体色は、2色(ソニックシルバーメタリック、パールネブラーブラック)。
2006年3月に「バンディット1200S」をフルモデルチェンジ。型式は、BC-GV79A
エンジンに大きな変更はないが、フレームを一新。シートやタンクなど多くの変更点があり、ハーフカウル付きのバンディット1200Sは、カウル形状を大きく変更。これまでの2灯タイプから1灯になった。シート高は770mm/790mmで切り替え可能。車体色は、2色(パールネブラーブラック、キャンディインディブルー)。
2006年9月22日に特別・限定仕様の「バンディット1200S ABS 油冷ファイナルエディション」を発売。
エンジンオイルを冷却媒体とする油冷エンジンを搭載するバンディットの最終モデル。燃料タンク上部に「油冷ファイナルエディション」エンブレム。標準仕様よりも乾燥重量が4kg重い。車体色にはパールネブラーブラック。前後のホイールにはゴールドカラーを採用。ABS(アンチロックブレーキシステム)を装備。
ここでは、上の黄色の部分の
2003年2月5日発売のスズキ バンディット1200S(型式 BC-GV77A)と
2006年3月発売のスズキ バンディット1200S(型式 BC-GV79A)
の違いを比較しました。
バンディット1200Sの2006年3月のフルモデルチェンジ前後のスペック表の違いを比較
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
バンディット1200S |
バンディット1200S |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
カラーチェンジ |
フルモデルチェンジ |
型式 |
BC-GV77A |
BC-GV79A |
発売日 |
2003年2月5日 |
2006年3月 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2070 |
2130 |
全幅 (mm) |
765 |
790 |
全高 (mm) |
1220 |
1235 |
ホイールベース (mm) |
1430 |
1480 |
最低地上高(mm) |
130 |
130 |
シート高 (mm) |
- |
770 |
シート幅補足 |
- |
790 |
車両重量 (kg) |
244 |
237 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
26.5 |
26.5 |
原動機型式 |
V719 |
V719 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
4 |
4 |
シリンダ配列 |
並列(直列) |
並列(直列) |
冷却方式 |
油冷 |
油冷 |
排気量 (cc) |
1156 |
1156 |
カム・バルブ駆動方式 |
DOHC |
DOHC |
気筒あたりバルブ数 |
4 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
79 |
79 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
59 |
59 |
圧縮比(:1) |
9.5 |
9.5 |
最高出力(kW) |
74 |
74 |
最高出力(PS) |
100 |
100 |
最高出力回転数(rpm) |
8500 |
8500 |
最大トルク(N・m) |
93 |
93 |
最大トルク(kgf・m) |
9.5 |
9.5 |
最大トルク回転数(rpm) |
6500 |
6500 |
燃料供給方式 |
キャブレター |
キャブレター |
燃料タンク容量 (L) |
20 |
20 |
燃料タンク・リザーブ容量 (L) |
5 |
5 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
530 |
530 |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
JR8B |
JR8B |
点火プラグ必要本数・合計 |
4 |
4 |
搭載バッテリー・型式 |
YTX12-BS |
YT12A-BS |
バッテリー容量 |
12V-10Ah |
12V-10Ah |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
4.6 |
4.6 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
3.3 |
3.3 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
3.5 |
3.5 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-40 |
10W-40 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・5段変速 |
リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
1.565 |
1.565 |
2次減速比 |
3 |
3 |
変速比 |
1速 2.384/2速 1.631/3速 1.200/4速 0.955/5速 0.833 |
1速 2.384/2速 1.631/3速 1.200/4速 0.955/5速 0.833 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
15 |
15 |
スプロケット歯数・後 |
45 |
45 |
チェーンサイズ |
530 |
530 |
標準チェーンリンク数 |
110 |
116 |
フレーム型式 |
ダブルクレードル |
ダブルクレードル |
キャスター角 |
26°00 |
25°20 |
トレール量 (mm) |
109 |
104 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ダブルディスク |
油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
正立フォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
1 |
1 |
タイヤ(前) |
120/70ZR17 |
120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 |
ラジアル |
ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 |
58 |
58 |
タイヤ(前)速度記号 |
(W) |
(W) |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
180/55ZR17 |
180/55ZR17 |
タイヤ(後)構造名 |
ラジアル |
ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 |
73 |
73 |
タイヤ(後)速度記号 |
(W) |
(W) |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
3.5 |
3.5 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
5.5 |
5.5 |
ヘッドライト定格(Hi) |
60W |
65W/55W |
ヘッドライト定格(Lo) |
51W |
- |
テールライト定格(制動/尾灯) |
21W/5W |
21W/5W |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
デジタル |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
シート下収納(シート下トランク) 有 |
シート下収納(シート下トランク) 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
890,400円 パールディープシーブルー、ソニックシルバーメタリック |
900,900円 パールネブラーブラック、キャンディインディブルー |
バンディット1200Sの2006年3月のフルモデルチェンジの変更点
「バンディット1200」と「バンディット1200S」は、2006年3月にフルモデルチェンジされ、全体的に扱いやすさを優先させたデザインとなり、「バンディット1200S」については風防のデザインが大幅に変更された。これまでの2灯タイプから1灯になった。このスタイルは、2007年3月24日に登場するバンディット1250Sと同じ仕様だった。エンジンに大きな変更はなかったが、フレームが一新され、他にもシートやタンクなど、多くの変更点があった。
「バンディット1200」は、スポーティーな新デザインの採用に加えて、シート高を二段階に手動調節できる可変シート高機構を採用し、足つき性の向上と乗車姿勢の最適化を図るなど、扱いやすさを向上させた。
「バンディット1200S」は、照射角の広いヘッドライトを採用した新形状の小型風防を装備し、ツーリングや2人乗り走行時の快適性を高めた。
- 「バンディット1200」は、車体色と同色のヘッドライトバイザー、フレーム上部のカバーを採用しスポーティーなデザインとした。
- 「バンディット1200S」は、鋭角的なデザインの小型風防を採用して防風効果を高めるとともに、照射角の広いラインビームヘッドライトを採用。
- ライダーの体格に併せてシート高を二段階(770mmと790mm)に手動調節できる可変シート高機構の採用に加え、シート形状を見直し、足つき性を向上。
- 燃料タンク長とシート幅を短縮し、コンパクトで自然な乗車姿勢を実現。
- 運転手と同乗者の乗車位置を近づけることで、2人乗り時の安定感を高めた。
- リヤスイングアームを変更し、ホイールベースを延ばすことで乗り心地を向上。
- アナログのエンジン回転計とデジタル速度計の新型メーターパネルを採用し、視認性を高めた。
新型見てきたけど、シェイプアップされて筋肉質に見えた。俺は、グラマーな旧型にするつもり。
新型は、外装の変更が主だね。2段階のシート高調整機能とか。
新型は、車重が軽くなってる。
新型は、スイングアームも延長されてるみたいだから、おそらく乗り味が変わるんだろうね。
新型は、スピードメーターがデジタル表示か。
新型の2006年モデルは、いい感じだと思ってたけど、メーターデジタルなんだね。機能が増えたのはいいんだけど、旧型のメーターが好みだったから違和感がある。
新型は、シートが分割式になってて770mmと790mmの2段階で高さが調整できるのがいいね。。
今回は、フルモデルチェンジなんだね。ぱっと見は、シート下のキャブ横とカウルのデザインが変わったぐらいにしか見えない。
機能面だけで見ると新型は、
・シート高調整機能がついた。
・ヘッドライトの照射範囲が広くなった。
・速度計がデジタル表示になった。
・スイングアームが長くなった。
・シートとハンドルが短くなった。
旧型のバンディット1200Sのライトは、暗いというか、配光がスポット的で、周りが暗く見えた。
ライトの暗さが改善されているのは嬉しい。でも形は、旧型の方が好きかな。
新型見た時の第一印象は「えっ?」って感じだったけど、じっくり見てるとジワジワと良く見えてくる。灯火類とかまとまってるし、堅実な車体構成でいいね。
新型見てきたけど、俺は旧型の方がいいと思う。
具体的に言うと
- カウルが高くなって防風に良さそう。
- シートレールがなくなった。荷物やセンタースタンドかける時に便利だったのに。
- 紐やネットをかけるネジみたいのがなくなってた。ネットを掛ける場所がどこにもない。リアカウルの裏側に付きそうな気配はあったが表には何も無い。荷物どうすればいいんだろ?
- 足回りの変化では、スイングアームが延長されてる。これは、どうでもいい。
- リアカウルが尖っててSVみたい。
- タンクがスポーティーになった。
- シート高調整機能は、ゴムはさんだだけって感じだった。
- メーターパネルは、顔みたいなってた。
- ライトが明るくなった。
- タイヤが変わってた。
- エンジン周りは、変化ないね。
旧型は、全体的にツアラー志向だったけど、新型はスポーティーになった感じ。
俺としては、旧型の方が便利で好き。
新型のシート下スペースは、ゴム板のせいで少し小さいような感じになってた。
俺は、身長160cmだけど、新型に跨ってみたら片足は楽について、旧型より足つきよかったよ。
俺もバイク屋で新型に跨ってみたけど、足付きはかなり良くなってる。でも一番の違いは、ハンドルがかなり近くに感じた。旧型よりポジションが楽。
足つきは、2006年モデルのほうがいい。2005年モデルのアンコ抜き仕様(エッジ落し)と同じくらいだった。
新型は、テール周りがシャープでいいね。
バンディット1200Sの中古車価格と買取価格
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら