バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
Ninja250SLとZ250SLの違いを比較
カワサキ Ninja250SLの歴史
2015年4月15日に新登場。型式は、JBK-BX250A
海外で2014年2月にNinja250SL(Ninja RR mono)を発表。当初は、マレーシア仕様、フィリピン仕様、中国仕様、タイ仕様と、インドネシア仕様となるNinja RR monoだけで日本向けの販売は無かったが2015年4月15日からNinja250SLとして日本仕様も正規輸入により発売。エンジンは、KLXシリーズに搭載されている単気筒エンジンを改良したもので高回転域寄りのセッティングで最高出力を向上。生産はタイ。車体色は2色(グリーンとレッド)。
2016年5月15日にマイナーチェンジ。
本体フレームへの溶接となっていたタンデムステップを固定するサブフレームが、Z250SLと同様のボルト接続となり取り外しが可能となった。車体色は1色(ブルーとエボニー)。
Ninja250SLの2016年5月15日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2016年5月15日に特別・限定仕様の「Ninja 250SL ABS KRT Edition」を発売。
2015年ワールドスーパーバイク選手権シリーズで戦うNinja ZX-10Rと同イメージのカラーリングを採用した「Ninja 250SL ABS KRT Edition」を発売。スタンダードモデルとの違いは、カラー&グラフィック、ABSの装備、装着タイヤの変更、ウィンドシールド(スモーク)の装着。
車体色は1色(ライムグリーン×エボニー)。
Ninja250SLとNinja250SL ABS KRT Editionの違いの比較は、こちら。
カワサキ Z250SLの歴史
2016年3月15日に新登場。型式は、JBK-BR250E
Z250SLは、NINJA250SLのカウルレスバージョン。車名のSLは、「スーパー・ライト」を意味。軽快なハンドリングと高い路面追従性を可能とするインナーチューブ径37mmのフロントフォークとユニトラックリアサスペンションを装備。車体色は、2色(キャンディライムグリーン×メタリックスパークブラック、キャンディプラズマブルー×メタリックスパークブラック)の設定。
2017年5月15日にカラーチェンジ。
車体色は、1色(メタリックグラファイトグレー×エボニー)の設定。フレームカラーをメタリックグリーンに変更し、外装をブラックで統一したモデル。
2017年6月に平成28年排出ガス規制の適用を受けて販売終了。
ここでは、
2016年5月15日発売のカワサキ Ninja250SL(型式 JBK-BX250A)と
2017年5月15日発売のカワサキ Z250SL(型式 JBK-BR250E)
の違いを比較しました。
※数字が大きい方がこの色
車名(通称名) |
Ninja 250SL |
Z250SL |
||
---|---|---|---|---|
年式 |
2016年モデル |
2017年モデル |
||
型式 |
JBK-BX250A |
JBK-BR250E |
||
全長×全幅×全高 |
1,935mm×685mm×1,075mm |
1,935mm×700mm×1,015mm |
||
軸間距離 |
1,330mm |
1,330mm |
||
最低地上高 |
165mm |
180mm |
||
シート高 |
780mm |
785mm |
||
キャスター/トレール |
24°00′/ 90mm |
24°00′/ 90mm |
||
エンジン種類/弁方式 |
水冷4ストローク単気筒/DOHC 4バルブ |
水冷4ストローク単気筒/DOHC 4バルブ |
||
総排気量 |
249cm3 |
249cm3 |
||
内径×行程/圧縮比 |
72.0mm×61.2mm / 11.3:1 |
72.0mm×61.2mm/11.3:1 |
||
最高出力 |
21kW(29PS)/9,700rpm |
21kW(29PS)/9,700rpm |
||
最大トルク |
22N・m(2.2kgf・m)/8,200rpm |
22N・m(2.2kgf・m)/8,200rpm |
||
始動方式 |
セルフスターター |
セルフスターター |
||
点火方式 |
バッテリ&コイル(トランジスタ点火) |
バッテリ&コイル(トランジスタ点火) |
||
潤滑方式 |
ウエットサンプ |
ウエットサンプ |
||
エンジンオイル容量 |
1.3 L |
1.3L |
||
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
||
トランスミッション形式 |
常噛6段リターン |
常噛6段リターン |
||
クラッチ形式 |
湿式多板 |
湿式多板 |
||
ギヤ・レシオ1速 |
3.000(33/11) |
3.000(33/11) |
||
ギヤ・レシオ2速 |
1.933(29/15) |
1.933(29/15) |
||
ギヤ・レシオ3速 |
1.444(26/18) |
1.444(26/18) |
||
ギヤ・レシオ4速 |
1.217(28/23) |
1.217(28/23) |
||
ギヤ・レシオ5速 |
1.045(23/22) |
1.045(23/22) |
||
ギヤ・レシオ6速 |
0.923(24/26) |
0.923(24/26) |
||
一次減速比/二次減速比 |
2.800(84/30)/3.000(42/14) |
2.800(84/30)/3.000(42/14) |
||
フレーム形式 |
ダイヤモンド |
ダイヤモンド |
||
懸架方式 前 |
テレスコピック(インナーチューブ径37mm) |
テレスコピック(インナーチューブ径 37mm) |
||
懸架方式 後 |
スイングアーム(ユニ・トラック) |
スイングアーム(ユニ・トラック) |
||
ホイールトラベル 前 |
110mm |
110mm |
||
ホイールトラベル 後 |
116mm |
116mm |
||
タイヤサイズ 前 |
100/80-17M/C 52S |
100/80-17M/C 52S |
||
タイヤサイズ 後 |
130/70-17M/C 62S |
130/70-17M/C 62S |
||
ホイールサイズ 前 |
17 M/C×MT2.75 |
17M/C×MT2.75 |
||
ホイールサイズ 後 |
17 M/C×MT3.50 |
17M/C×MT3.50 |
||
ブレーキ形式 前 |
シングルディスク 290mm(外径) |
シングルディスク 290mm(外径) |
||
ブレーキ形式 後 |
シングルディスク 220mm(外径) |
シングルディスク 220mm(外径) |
||
ステアリングアングル (左/右) |
36°/ 36° |
36°/ 36° |
||
車両重量 |
149kg |
148kg |
||
使用燃料 |
無鉛レギュラーガソリン |
無鉛レギュラーガソリン |
||
燃料タンク容量 |
11 L |
11L |
||
乗車定員 |
2名 |
2名 |
||
燃料消費率(km/L) |
43.0km/L(国土交通省届出値:60km/h・定地燃費値、2名乗車時) |
39.0km/L(国土交通省届出値:60km/h・定地燃費値、2名乗車時) |
||
31.3q/L(WMTCモード値 クラス3-2、1名乗車時) |
31.3km/L(WMTCモード値 クラス3-2、1名乗車時) |
|||
最小回転半径 |
2.4m |
2.4m |
||
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
459,000円(本体価格425,000円、消費税34,000円) |
437,400円(本体価格405,000円、消費税32,400円) |
||
生産国 |
タイ王国 |
タイ王国 |
Z250SLとNinja250SLの動画
Z250SLとNinja250SLの比較の口コミ
Z250SLは、先に発表されていたNinja250SLのネイキッドバージョンだよ。
●車両重量と最高出力と最大トルク
Ninja250SL 149kg | 21kW/9700rpm | 22N・m/8200rpm
Z250SL 148kg | 21kW/9700rpm | 22N・m/8200rpm
●シート高
Ninja250SL 780mm
Z250SL 785mm
●タンク容量
Ninja250SL 11L
Z250SL 11L
●燃費WMTCモード値
Ninja250SL 31.3km/L
Z250SL 31.3km/L
●航続距離
Ninja250SL 11L × 31.3km/L =344.3km
Z250SL 11L × 31.3km/L =344.3km
見た目は、Z250SLの方が好きだけどこれまでフルカウルばかり乗ってきたから風が当たるバイクだとスピードが出せない。この前、アメリカンに乗ったら80km/hでも風がしんどかったからNinja250SLの方がいいな。
Z250SLのシートとNinja250SLのシートは、生地が違う。Z250SLの方が綾織りみたいな感じで滑らなくていい。
Ninja250SLは、フルカウルでセパハン。
Z250SLは、ネイキッドでバーハン。
Z250SLは、バーハンだけど、まあまあ前傾がきつめだし、セパハンと変わらないって人もいると思う。
新色のZ250SLと赤のNinja250SLで悩んでる。Z250SLの方が扱いやすそうだけど
Ninja250SLのスタイルも綺麗。でもZ250SLの新色もカッコイイ。
俺は、軽くて扱いやすくて、乗りやすいZ250SLにした。
Ninja250SLよりZ250SLの方がハンドルがツーリングに向いてそう。
Z250SLは、前後が短かすぎるから直進がフラフラする。写真の角度によっては、硬派で男らしいバイクに見えるけど実物を見ると若干寸足らずに見える。NINJAからフレームをアレンジしてればもう少し良いバイクになったと思う。
レーサーレプリカ風のポジションは、ツーリングや街乗りで不向きだから俺はZ250SLが欲しい。前傾キツイと頭を起こさなきゃいけないから背中や首が痛くなる。サーキットや峠ならNinja250SLがいいと思うけど。
Z250SLは、Ninja250SLとポジションが違うだけでディメンションとかは、同じ。アップライトだから楽チンと思ってたら大間違い。
Ninja250SLに乗ってみてポジションがしっくり来なければ、見た目以外でNinja250SLの方を選ぶ理由はないと思う。でも前傾は、誰でも慣れるから、そんなに気にしなくて大丈夫。
俺は、前傾姿勢じゃないと乗れないんだよな。Z250SLのアップハンだと目線が路面から遠くなるからコーナーが怖い。Ninja250SLの前傾具合が丁度良い。
Ninja250SLとZ250SLは、エンジンが同じだしテール回りも同じ。フロントだけ違う。
Z250SLは、アップハンだから街乗りでは、こっちの方が楽。でも峠道やサーキットなら低いセパハンのNinja250SLのがいい。どっちも長距離走るのには向いてない。
Z250SLが発売されたばかりの時、同じ店でNinja250SLより10万円程高かった。カウル付きより高くなるという不思議な現象だった。
Z250SLに跨ってきたけど横にあったNinja250SLとステップの位置は、変らなかった。アップハンのお陰でZ250SLの方が乗りやすかった。
Z250SLを見に行ったけどシュラウドの張り出しが結構大きかった。Ninja250SLのカウルより出っ張ってるね。足は、Ninja250SLと同じ感じで結構硬そうだった。跨ると上体が起きるからただでさえ小さいメーターが更に小さく見えた。
Ninja250SLとZ250SLは、クーラントタンクとカウルのステーが違うのでカウルだけ着せ変えられない。あとハンドルも違う。
バイク屋でNinja250SLとZ250SLは、ベースが同じだけど、ハンドルの違いで乗車姿勢の楽さがかなり違うって言われた。
Z250SLの試乗車に乗せてもらったけど、ポジションは、ほぼNinja250SLと同じだった。
Ninja250SLよりZ250SLの方が少しだけ軽いんだね。
SLに関しては、Z250SLの乗車姿勢もまあまあキツい方だけど、Ninja250SLよりは、楽だよ。
Ninja250SLの方がカウルが無いからマフラーが更にでかく見えるね。
この前Z250SLとNinja250SLの両方試乗してきたけど、違いは、カウルの有無とハンドルが少し違うぐらいで大差なかった。Z250SLの方がハンドルが若干低かった。足つきやステップの位置もまったく同じ。
俺はZ250SLにした。軽い。小さい。燃費良い。安い。Ninja250SLも跨ってみてライポジ気に入ったけどやっぱカウルは要らないわ。
Ninja250SLは、乗車姿勢が楽なバイクと思うよ。上半身ふにゃふにゃで居れるから腕や背中は、楽だし、ネイキッドみたいにケツへの負担もない。Z250SLにも股がったけど自分には、ハンドル位置が不自然に思えたからNinja250SLを買った。
Ninja250SLと比べてZ250SLの方がパワーがある気がすると書いてるブログがあった。でもエンジンは、変わらいし、むしろ小さいカウルが付いてるNinja250SLの方が風の抵抗が無く少し速く感じそうだけどね。
Ninja250SLは、カウルでエンジン音が反響して耳につくって雑誌に書いてあった。Ninja250SLとZ250SLの速さは一緒でも聞こえる音で音の割には、Z250SLの方が走る気がするのかもね。
Ninjaは知らないけど、カウル付のバイクはカウルで跳ね上げられた風がヘルメット辺りに来ると、ノンカウルのバイクより風切り音が煩いことがある。
Ninja250SLに試乗したけどめちゃくちゃおもしろかった。100km/hまで一気に加速するのは凄く気持ちいい。カウルの恩恵か前傾によるプラシーボなのかわからないがZ250SLよりも加速がかなり気持ちよく感じた。でも手首のダメージが凄い。
俺は、Z250SLが欲しくて探したけど良いのが無かったから、結局Ninja250SLを買った。
Z250SLは、玉がなさすぎてNinja250SLの方が安いんだよな。
Z250SLとNinja250SLの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら