バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
CBR400RとNC700Xの違いを比較
ホンダ CBR400Rの歴史
1986年7月15日にCBR400Rが新登場。型式は、NC23。
「CBR400R」は、水冷4サイクルDOHC直列4気筒エンジンを搭載し、フルカウルを装着したスーパースポーツバイク。車両重量は、184kg。車体色は、シャスタホワイト/ファイティングレッド。
1986年9月にカラーを追加。
車体色にシャスタホワイト/ミクロネシアンブルーメタリックを追加して2色の設定となった。
1987年4月にカラーチェンジ。
車体色は、ブラックのみ。
2013年4月23日にCBR400Rが新登場。型式は、EBL-NC47。
「CBR400R」「CB400F」「400X」で新開発のエンジンと車体を共用。エンジンは、NC47E型水冷4ストローク4バルブDOHC直列2気筒を搭載。CBR400Rは、フルカウル仕様で少し低めのセパハンを採用。ABSをタイプも設定。車体色は、どちらも3色(グラファイトブラック、ヴィクトリーレッド、ロスホワイト)の設定。車体組立は、熊本製作所。
2016年2月26日に「CBR400R」と「CBR400R<ABS>」をマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC47。
CBRシリーズのフラッグシップモデル「CBR1000RR」のDNAを受け継ぐ、スピード感を強調した外観にリニューアル。被視認性に優れる新設計のLEDデュアルヘッドライトとテールランプを採用。前方にスラントさせたフロントカウルから跳ね上げたリアカウルまでエッジの効いたキャラクターラインにより個性的なフォルムに。車体色は、どちらも3色(グラファイトブラック、ヴィクトリーレッド、ロスホワイト)の設定。
CBR400Rの「型式 EBL-NC47」と「型式 2BL-NC47」の違いの比較は、こちら。
2017年4月7日に「CBR400R」と「CBR400R<ABS>」をカラーチェンジ。
車体色は、どちらも3色(グラファイトブラック、ヴィクトリーレッド、パールグレアホワイト)の設定。
2018年4月20日に「CBR400R」のマイナーチェンジ。
カラーチェンジされ、ABSが標準装備となった。車体色は、3色(グラファイトブラック、グランプリレッド、パールグレアホワイト)の設定。
2019年3月22日に「CBR400R」をマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC56。
外装を一新。セパレートハンドルの位置がトップブリッジ上から下側となり、ポジションがよりスポーティに。エンジンは、バルブのタイミングとリフト量などを最適化。新たにアシストスリッパークラッチを採用。急ブレーキでハザードランプを高速点滅させる「エマージェンシーストップシグナル」を装備。ウインカーがLEDとなり、メーターにギアポジション表示を追加。車体色は、3色(グランプリレッド、マットアクシスグレーメタリック、パールグレアホワイト)の設定。
CBR400Rの「型式 2BL-NC47」と「型式 2BL-NC56」の違いの比較は、こちら。
2020年7月31日に「CBR400R」をカラーチェンジ。
CBR1000RR-Rと共通の「CBR」ロゴデザインを採用。車体色は、3色(グランプリレッド、マットアクシスグレーメタリック、パールグレアホワイト)。
2022年1月17日に「CBR400R」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-NC56。
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。フロントフォークは、路面追従性に優れ、上質な乗り心地を提供するSHOWA(日立 Astemo 株式会社)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)を採用。フロントブレーキがシングルディスクからダブルディスクに変更。フロントブレーキにラジアルマウントキャリパーを採用。スイングアームの剛性最適化やフロントホイールデザインを一新して軽量化しバネ下荷重を低減。車体色は、3色(グランプリレッド、マットバリスティック ブラックメタリック、マットジーンズブルーメタリック)の設定。
CBR400Rの「型式 2BL-NC56」と「型式 8BL-NC56」の違いの比較は、こちら。
2024年3月21日に「CBR400R」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-NC65。
新形状のカウル、ヘッドライト、テールランプを採用し、外観を一新。Hondaセレクタブルトルクコントロールを新たに搭載。豊富な情報を見やすく表示する5インチフルカラーTFTメーターを新採用。車両とスマートフォンを連携させられるHonda RoadSyncを標準装備。車体色は、2色(グランプリレッド、マットバリスティックブラックメタリック)の設定。
CBR400Rの2024年3月21日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
ホンダ NC700Xの歴史
2012年2月24日に「NC700X」と「NC700X<ABS>」が新登場。型式は、EBL-RC63
「NC700X」は、ニューミッドコンセプトシリーズの第1弾。2012年4月に新登場する「NC700S」と「インテグラ」とエンジン、フレーム、足回りを共有する姉妹モデル。「NC700X」は、力強いトルク特性で扱いやすく燃費性能に優れた新設計の水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒700ccエンジンを搭載したクロスオーバータイプ。燃料タンクを小型化しシート下に配置。従来の燃料タンク位置にフルフェイスも収容可能な21Lのラゲッジスペースを装備。車両重量は、214kg。ABS仕様は、218kg。車体色は、4色(パールサンビームホワイト、マグナレッド、ダークネスブラックメタリック、デジタルシルバーメタリック)の設定。
NC700XとNC700Sの違いの比較は、こちら。
NC700Xとインテグラの違いの比較は、こちら。
2012年6月14日に「NC700X Dual Clutch Transmission<ABS>」と「NC700X TypeLD」をタイプ追加し発売。
「NC700X Dual Clutch Transmission<ABS>」は、変速機構のデュアル・クラッチ・トランスミッションとアンチロックブレーキシステムを採用したモデル。「NC700X TypeLD」は、NC700Xをベースに前・後サスペンションを変更してローダウン化を図り、シート高を30mm低くし、足着き性を良くした。車体色は、どちらも4色(マグナレッド、ダークネスブラックメタリック、パールサンビームホワイト、デジタルシルバーメタリック)の設定。
NC700XとNC700X DCTの違いの比較は、こちら。
NC700XとNC700XタイプLDの違いの比較は、こちら。
2013年8月23日に「NC700X TypeLD Dual Clutch Transmission<ABS>」の特別カラーを限定発売。
車体色は、「カムフラージュグリーン」。
ここでは、
2013年4月23日発売のホンダ CBR400R(型式 EBL-NC47)と
2012年2月24日発売のホンダ NC700X(型式 EBL-RC63)
の違いを比較しました。
CBR400R(型式 EBL-NC47)とNC700X(型式 EBL-RC63)のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | CBR400R | NC700X |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | 新登場 |
型式 | EBL-NC47 | EBL-RC63 |
発売日 | 2013年4月23日 | 2012年2月24日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2075 | 2210 |
全幅 (mm) | 740 | 830 |
全高 (mm) | 1145 | 1285 |
ホイールベース (mm) | 1410 | 1540 |
最低地上高(mm) | 140 | 165 |
シート高 (mm) | 785 | 830 |
車両重量 (kg) | 192 | 214 |
最小回転半径(m) | 2.7 | - |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 39.7 | 41 |
原動機型式 | NC47E | RC61E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 2 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 399 | 669 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 67 | 73 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 56.6 | 80 |
圧縮比(:1) | 11 | 10.7 |
最高出力(kW) | 34 | 37 |
最高出力(PS) | 46 | 50 |
最高出力回転数(rpm) | 9500 | 6250 |
最大トルク(N・m) | 37 | 61 |
最大トルク(kgf・m) | 3.8 | 6.2 |
最大トルク回転数(rpm) | 7500 | 4750 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 | PGM-FI | - |
燃料タンク容量 (L) | 15 | 14 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 595.5 | 574 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR8EA-9 | IFR6G-11K |
点火プラグ必要本数・合計 | 2 | 2 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ10S | YTZ12S |
バッテリー容量 | 12V-8.6Ah 10HR | 12V-11Ah 10HR |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.2 | 3.7 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 2.5 | 3.1 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 2.7 | 3.4 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 | 10W-30 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
1次減速比 | 2.029 | 1.731 |
2次減速比 | 3 | 2.687 |
変速比 | 1速 3.285/2速 2.105/3速 1.600/4速 1.299/5速 1.149/6速 1.042 | 1速 2.812/2速 1.894/3速 1.453/4速 1.200/5速 1.032/6速 0.837 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 15 | 16 |
スプロケット歯数・後 | 45 | 43 |
チェーンサイズ | 520 | 525 |
標準チェーンリンク数 | 114 | 114 |
フレーム型式 | ダイヤモンド | - |
キャスター角 | 25°30 | 27 |
トレール量 (mm) | 102 | 110 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 120/70ZR17 | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 58 | 58 |
タイヤ(前)速度記号 | (W) | W |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 160/60ZR17 | 160/60ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 69 | 69 |
タイヤ(後)速度記号 | W | W |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 3.5 | 3.5 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 4.5 | 4.5 |
ヘッドライト定格(Hi) | 55W | 60W/55W |
ヘッドライト定格(Lo) | 55W | - |
ヘッドライトタイプ(Hi) | - | H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21/5W | - |
スピードメーター表示形式 | デジタル | デジタル |
メーター表示 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 盗難防止装置 有 |
ハザードランプ 有 |
メーカー小売価格/カラーバリエーション |
669,600円(消費税抜き本体価格 638,000円) グラファイトブラック、 ヴィクトリーレッド 701,400円(消費税抜き本体価格 668,000円) ロスホワイト |
649,950円(消費税抜き本体価格 619,000円) パールサンビームホワイト、 マグナレッド、 ダークネスブラックメタリック、 デジタルシルバーメタリック |
販売計画台数(国内・年間) |
2,000台 ※ホンダ CBR400Rの販売台数の推移は、こちら。 |
シリーズ合計3,500台(NC700XとNC700X ABSの合計) |
CBR400RとNC700Xの違いを比較
CBR400Rのエンジンは、NC47E型水冷4ストローク4バルブDOHC直列2気筒を搭載する。燃料供給は電子制御式燃料噴射装置(PGM-FI)を採用。排気量は、399cc。バランサー付180°クランクながら低中回転域を中心に全回転域においてスムーズな出力を発揮する特性を持つ。
NC700Xのエンジンは、RC61E型水冷4バルブSOHC4ストローク前傾62°パラレルツインガソリンエンジンは、電子制御式燃料噴射装置(PGM-FI)による燃料供給を採用。排気量は669cc。オートバイ用としては異例となる中低速トルク重視の低中回転型エンジン。
●車両重量と最高出力と最大トルク
CBR400R 192kg | 34kW/9500rpm | 37N・m/7500rpm
NC700X 214kg | 37kW/6250rpm | 61N・m/4750rpm
●シート高
CBR400R 785mm
NC700X 830mm
●タンク容量
CBR400R 15L
NC700X 14L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
CBR400R 39.7km/L
NC700X 41km/L
●航続距離(60km/h走行時)
CBR400R 15L × 39.7km/L =595.5km
NC700X 14L × 41km/L =574km
CBR400RとNC700Xは、コンセプト全然違うから、見た目じゃなくて試乗して決めたほうがいい。
NCは世界共通車だからNC700Xは、めちゃ安いね。
●251cc以上の車名別2013年1月〜10月の販売統計
第1位.NC700X:2348台
第2位.CB400SF:1501台
第3位.SR400:1356台
第4位.CBR400R:1297台
第5位.Ninja400R:1270台
第6位.HDXL1200N:1157台
第7位.HDXL883N:1093台
第8位.CB1100:1083台
第9位.ZRX1200DAEG:1051台
第10位.HDFLHTK103:1051台
第11位.NC700S:1050台
ツーリング行ってお土産とか買った時、NC700Xの収納は、便利だよ。
当たり前だけど、動力性能はNC700Xの方が上。排気量の違いから中低速トルクが全然違う。
NC700Xは、CBR400Rに比べて見た目のプラスチック部分が多くてちょっと安っぽかった。でも実際かなり安いし、店員さんがNC700Xの方が売れてるって言ってた。
NC700Xは、2気筒のCBR400Rと比べれたら排気量のおかげで少しパワーに余裕があるけど、他の大型バイクと比べたらパワーも低いので大型バイクの加速は、味わえない。そもそも馬力やスポーツ性能を追求したバイクじゃなくて、NCシリーズは車のエンジンをベースに開発された、燃費重視のエコバイクがコンセプト。足まわりもシングルディスクに正立フォークでできる限り、コストカットされてる。でもその代わりにメットインがあるし、価格的に魅力があるバイク。
CBR400R(NC47)もNC700シリーズと同じように「CB400F」や「400X」とエンジンとフレームを共用し、外装は車種ごとで差異を持たせる方式が採用されてる。
CBR400RのホイールとブレーキディスクはNCシリーズのものとは異なるが同様の構造を採用。
CBR400RとNC750Xの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。