バイクを高く売るためにやるべきこと
バイク買取業者は、どこも安く買い取りたいと思っています。
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
個人売買で125cc以下のバイクを売る手続き方法
ここでは、個人売買で
125cc以下のバイクを売却する時の
手続き方法について説明します。
125cc以下のバイクを売却した後、
名義変更するには、
先に廃車手続きをしなければなりません。
最初に売る側の人が
- ナンバープレート
- 標識交付証明書
- 印鑑
を自分の住所の管轄の役所に持っていき、
廃車手続きをします。
廃車手続きが完了すると廃車証明書をもらえます。
次にバイクの売り手は、
ネットで譲渡証明書のテンプレートを手に入れて
印鑑を押します。
譲渡証明書は、バイクの名義変更を
新しい所有者がおこなう場合、
前の所有者の印鑑が押された
譲渡証明書が必要になります。
次にバイクの売り手が
バイクの新しい所有者に下記の書類を渡します。
- 廃車証明書
- 譲渡証明書
- 自賠責保険証明書(自賠責が残っている場合)
バイクの新しい所有者は、
上記の「3つの書類」と「身分証明証」と「印鑑」
を持って自分の住所の管轄の役所で
バイクの登録の手続きを行います。
役所にある
「軽自動車税申告書兼標識交付申請書」に
必要事項を記入して、
持っていた書類と共に提出すると
新しい「標識交付証明書」と「ナンバープレート」をもらえます。
手数料とナンバープレート代は無料です。
もし自賠責保険が切れていたら
役所でナンバープレートを受け取ってから
保険会社の代理店やバイクショップやコンビニなどで加入しましょう。
また軽自動車税は、
毎年4月1日の時点で届け出されている
バイクの使用者に対してかかる税金です。
年払いですから
年度の途中に売っても戻ってきません。
買った側は、翌年度まで
軽自動車税はかかりません。
税金の納付通知書は
市町村の役所から送付されます。
二輪の場合、四輪と違って
取得税はかかりません。
また原付では重量税は
課税されないので払わなくていいです。
■売る側が役所で廃車手続きをする際に用意するもの
- ナンバープレート
- 標識交付証明書
- 印鑑(認印)
■売る側が買う側へ渡すもの
- 廃車証明書(廃車手続きをしたらもらえます)
- 譲渡証明書(押印をしてから渡す)
- 自動車損害賠償責任保険証明書出(有効期限が残っている場合)
■買う側が役所で登録するときに用意するもの
- 廃車証明書(廃車手続きの際にもらえる)
- 譲渡証明書(バイクを売る人の押し印が必要)
- 軽自動車税申告書必須兼標識交付申請書(窓口に置いてあります)
- 身分証明書(免許証、保険証、住民票など)
- 印鑑(認印。買う人のもの)
バイクの売却を検討している方で
これらの手続きが面倒な場合は、
バイク買取業者に依頼しましょう。
これをやるとバイクが高く売れる
バイクを売る時に何も知らずに無料査定を依頼すると安く買い叩かれるケースがあります。そうならないために無料査定を依頼する前にバイク買取業者がどういう対応をしてくるか知っておきましょう。
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。