バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
CBR650FとCBR650Rの違いを比較
ホンダ CBR650Fの歴史
2014年4月21日に「CBR650F」が新登場。型式は、EBL-RC83
新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル「CBR650F」を発売。「CBR650F」は、スポーティーなフルカウルを採用。ABSは、標準装備。車体色は、3色(パールグレアホワイト、ヴィクトリーレッド、グラファイトブラック)の設定。
2015年1月16日に「CBR650F」に「トリコロール」イメージのカラーを施した特別カラー仕様を100台限定で発売。
2017年4月14日に「CBR650F」をマイナーチェンジして発売。型式は、2BL-RC83
変更点は、平成28年排出ガス規制に対応、LEDヘッドライトを採用、よりスポーティなデザインに一新。6速ミッションのうち、2速から5速までのギア比をローレシオ化した。車体色は、3色(ヴィクトリーレッド、マットガンパウダーブラックメタリック、パールグレアホワイト)の設定。
CBR650Fの「EBL-RC83」と「2BL-RC83」の違いの比較は、こちら。
ホンダ CBR650Rの歴史
2019年3月15日に「CBR650R」が新登場。型式は、2BL-RH03。
「CBR650R」は、直列4気筒エンジンを搭載した従来モデルの「CBR650F」をベースに開発。車体・足回り、パワーユニットの各部を熟成させつつ、スタイリングを一新。車体色は、2色(グランプリレッド、マットバリスティックブラックメタリック)。
2021年1月28日にマイナーチェンジ。
シートカウルとリアフェンダーの形状を変更。フロントの倒立フォークに、ショーワのビッグピストン(SSF-BP)を採用。メーターは、文字サイズを拡大しバックライトの照射角度を変更し、視認性を高めた。別売りの純正アクセサリーにUSBタイプCの充電ソケットを新たに設定。車体色は、2色(グランプリレッド、マットバリスティックブラックメタリック)。
CBR650Rの2021年1月28日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2023年2月16日にマイナーチェンジ。型式は、8BL-RH03
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合し、型式が「8BL-RH03」に変更。車体色は、3色(パールグレアホワイト(新色)、グランプリレッド、マットバリスティックブラックメタリック)。継続色の「グランプリレッド」と「マットバリスティックブラックメタリック」は、フロントフォークアウターチューブ、シリンダーヘッドカバーおよびクランクケースカバー、リアサスペンションスプリング、リアフェンダーステーなど車体一部の配色が変更された。
CBR650Rの2023年2月16日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2024年4月25日にマイナーチェンジ。型式は、8BL-RH17
CBR650Rのヘッドライト、アッパーカウル、ミドルカウル、アンダーカウル、リアカウル等のデザインを一新。豊富な情報を見やすく表示する5インチフルカラーTFTメーターを新たに採用。車両とスマートフォンを連携させられるHonda RoadSyncを標準装備。車体色は、1色(マットバリスティックブラックメタリック)。
CBR650Rの「型式8BL-RH03」と「型式8BL-RH17」の違いの比較は、こちら。
2024年6月13日に「CBR650R E-Clutch」をタイプ追加。
Honda E-Clutch搭載仕様をタイプ設定。クラッチコントロールを自動制御することで、ライダーの手動によるクラッチレバー操作を不要とした、「Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)」を搭載する。車体色は、2色(グランプリレッド、マットバリスティックブラックメタリック)。
CBR650RとCBR650R E-Clutchの違いの比較は、こちら。
ここでは、
2017年4月14日発売のホンダ CBR650F(型式 2BL-RC83)と
2019年3月15日発売のホンダ CBR650R(型式 2BL-RH03)
の違いを比較しました。
CBR650F(型式 2BL-RC83)とCBR650R(型式 2BL-RH03)のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | CBR650F | CBR650R |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ | 新登場 |
型式 | 2BL-RC83 | 2BL-RH03 |
発売日 | 2017年4月14日 | 2019年3月15日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2110 | 2130 |
全幅 (mm) | 755 | 750 |
全高 (mm) | 1145 | 1150 |
ホイールベース (mm) | 1450 | 1450 |
最低地上高(mm) | 130 | 130 |
シート高 (mm) | 810 | 810 |
車両重量 (kg) | 213 | 207 |
最小回転半径(m) | 3 | 3 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 31.5 | 31.5 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 21.4 | 21.3 |
原動機型式 | RC83E | RH03E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 4 | 4 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 648 | 649 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 67 | 67 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 46 | 46 |
圧縮比(:1) | 11.4 | 11.6 |
最高出力(kW) | 66 | 70 |
最高出力(PS) | 90 | 95 |
最高出力回転数(rpm) | 11000 | 12000 |
最大トルク(N・m) | 64 | 64 |
最大トルク(kgf・m) | 6.5 | 6.5 |
最大トルク回転数(rpm) | 8000 | 8500 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 | PGM-FI | PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) | 17 | 15 |
燃料タンク・リザーブ容量 (L) | - | 3.2 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR9EH-9 | IMR9E-9HES |
点火プラグ必要本数・合計 | 4 | 4 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ10S | YTZ10S |
バッテリー容量 | 12V-8.6Ah10HR | 12V 8.6Ah |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.5 | 3 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 2.6 | 2.3 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 2.9 | 2.6 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 | 10W-30 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 1.69 | 1.69 |
2次減速比 | 2.8 | 2.8 |
変速比 | 1速 3.071/2速 2.351/3速 1.888/4速 1.559/5速 1.370/6速 1.213 | 1速 3.071/2速 2.351/3速 1.888/4速 1.559/5速 1.370/6速 1.213 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 15 | 15 |
スプロケット歯数・後 | 42 | 42 |
チェーンサイズ | 525 | 525 |
標準チェーンリンク数 | 118 | 118 |
フレーム型式 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
キャスター角 | 25°30 | 25°30 |
トレール量 (mm) | 101 | 101 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 倒立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 120/70ZR17 | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 58 | 58 |
タイヤ(前)速度記号 | (W) | (W) |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 180/55ZR17 | 180/55ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 73 | 73 |
タイヤ(後)速度記号 | (W) | (W) |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | - |
ホイールリム幅(前) | 3.5 | - |
ホイールリム形状(後) | MT | - |
ホイールリム幅(後) | 5.5 | - |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2.5 | 2.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.9 | 2.9 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED | LED |
テールライトタイプ | LED | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル | デジタル |
メーター表示 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
ギアポジション 有 燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有 盗難防止装置 有 |
ハザードランプ 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有 盗難防止装置 有 トラクションコントロール 有 スリッパークラッチ 有 緊急制動表示灯 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
999,000円(消費税抜き本体価格 925,000円) パールグレアホワイト、 マットガンパウダーメタリック 1,031,400円(消費税抜き本体価格 955,000円) ヴィクトリーレッド |
1,036,800円(消費税抜き本体価格 960,000円) マットバリスティックブラックメタリック 1,069,200円(消費税抜き本体価格 990,000円) グランプリレッド |
販売計画台数(国内・年間) | 300台 | 600台 |
左がCBR650F(型式 2BL-RC83)
右がCBR650R(型式 2BL-RH03)
CBR650F(型式 2BL-RC83)とCBR650R(型式 2BL-RH03)の違いを比較
ホンダの公式サイト
CBR650R
シャープでアグレッシブなラインを強調したフェアリングや、ショートタイプのリアデザインの採用によって、スーパースポーツモデル「CBR1000RR Fireblade」を彷彿させるスタイリングを実現。CBR650Rは、「CBR650F」の後継モデルとして、外観の一新を図るとともに、高回転域での出力を向上させるなど、スポーツモデルとしてのトータル性能の向上を図っています。
CBR600RRが無くなってCBR650Fだとツアラー過ぎるからCBR650Fも無くして、両方の中間狙って少しだけ前傾深くしたのがCBR650R。タンクの形状もヘルメット押し付ける凹みも無い。楽なのが良ければCBR650Fもありだと思う。
CBR650Fが国内では、パッとしなかったのも事実。そこで倒立フォーク化に、トラクションコントロールに、スリッパークラッチに、その他を追加したのに車重が約-6kgで値上げを4万以下に抑えた。しかもストレートにカッコイイ。CBR650Rは、売れるでしょ。
●車両重量と最高出力と最大トルク
CBR650F 213kg | 90ps/11000rpm | 64N・m/8000rpm
CBR650R 207kg | 95ps/12000rpm | 64N・m/8500rpm
●タンク容量
CBR650F 17.3L
CBR650R 15.4L
●燃費WMTCモード値
CBR650F 21.4km/L
CBR650R 21.3km/L
●航続距離
CBR650F 17.3L × 21.4km/L =370.22km
CBR650R 15.4L × 21.3km/L =328.02km
CBR650R買ったけど、これまでの燃費の平均は、20.2km/L。街乗りで少し元気に加速すると燃費計が15km/L以下になってたけど、給油して計算してみたらそれぐらいだった。乗り方次第で変わるけど、下道で300kmは厳しい。ほぼ高速なら余裕。
CBR650Rで短中距離、高速含めて2週間で1000km走って平均燃費が22km/L。
CBR650FからCBR650Rに乗り換えたけど、燃費的にはCBR650Fの方が良かった。
CBR650FからCBR650Rへ乗り換えたけど、CBR650Fの時は、300kmぐらい走って燃料計が点滅してたけど、CBR650Rは260〜280kmぐらいで点滅するから最初は焦ってた。
タイヤサイズ
前輪 120/70ZR17M/C(58W)
後輪 180/55ZR17M/C(73W)
タイヤタイプ
ラジアル、チューブレス
指定タイヤ
前輪 DUNLOP D222F M
後輪 DUNLOP D222 M
タイヤ空気圧
前輪 250 kPa (2.50 kgf/cm2)
後輪 290 kPa (2.90 kgf/cm2)
タイヤサイズ
前輪 120/70ZR17M/C(58W)
後輪 180/55ZR17M/C(73W)
タイヤタイプ
ラジアル、チューブレス
指定タイヤ
前輪 DUNLOP D214F Z
後輪 DUNLOP D214 Q
タイヤ空気圧
前輪 250 kPa (2.50 kgf/cm2)
後輪 290 kPa (2.90 kgf/cm2)
■バルブ(電球)
ヘッドライト LED
ストップ・テールランプ LED
フロントウィンカー・ポジション ランプ 12V-21/5 W X2
リアウィンカー 12V-21 W X2
ポジションランプ LED
ライセンスプレートライト 12V-5 W
■バルブ(電球)
ヘッドライト LED
ストップ・テールランプ LED
フロントウィンカー・ポジション ランプ LED
リアウィンカー LED
ポジションランプ LED
ライセンスプレートライト LED
- アシスト&スリッパークラッチ。
- トラクションコントロール。
- クイックシフター(オプション)。
- 5.6kgの軽量化され、207kgになった。
- 正立フォークから倒立フォーク。
- ポジションランプ、ウィンカー、ライセンスプレートライトもLEDに。
- エマージェンシーストップシグナル。
- 液晶メーター。
- 燃料タンクが17.3Lから15.4Lに減った。
- 馬力が5ps向上して95psになった。
- フロントブレーキが2POTから4POTラジアルマウント。
- フロントディスクが320mmから310mm。
- ハンドルが30mm前方&30mm下がる(トップブリッジ下からに変更)。
- ステップも3mm後ろ&6mm上に変更。
CBR650RもCBR650Fもカテゴリ分けの中の近い場所にいて、その中でもCBR650Rはスポーツ寄り、CBR650Fはツアラー寄りなのは間違いない
CBR650Rのポジションは、CBR650Fよりちょっと前傾。
普段使いとしてはCBR650Fのポジションの方が楽そう。CBR650Rになって若干レーシー、悪く言うと窮屈になった。でも価格差がそんなに無くて二眼、倒立、トラコンだからCBR650Rの方が人気は出るだろうね。
CBR650FとCBR650Rで迷ったけど、CBR650Fは、ギアポジション無いし、やっぱり二眼がいいと思ってCBR650Rを買った。
CBR650FからCBR650Rに乗り換えた。良くなった部分は、街乗りではわからないけど、車庫出しや峠では、軽さを感じる。それからCBR650Fの時はABSが「ガガガ」ってロック→解除がはっきりわかったけど、CBR650Rはロックしてるのに気が付かないくらいのレベルだった。あとCBR650Fの時は排気音がほとんど聞こえなかったけど、CBR650Rは、迫力がある。次に悪くなった部分。跨った時は、気づかなかったけど、1日乗ったらとハンドルが下よりも前に出たのが効いてきた。自分が体重をかけ過ぎなのかもしれないけど。それから風が太ももに多く当たるようになった。それから航続距離が短くなったこと。タンクが減ったのは痛い。80%以上はCBR650Fと変わってない印象だったから全然違うバイクということは無い。あとCBR650Fは100km/h超で巡航したらハンドルに微振動が出るって言われてて、1時間走ると手がかなりしびれる。ちなみに今の所CBR650Rでは全くない。
CBR650RになってCBR650Fの時にあった振動が改善されてるって人がいたけど俺はCBR650Rの5000rpmぐらいのハンドルの微振動がちょっと気になった。慣らしが終わったらまた違うかもしれないけど。
思ってたよりキープコンセプトで正常進化って感じだね。
CBR650Rは、跨ってみただけだけど、前のCBR650Fに比べてポジションがかなりSSに近くてスポーツツアラーを求める層としては少しズレると思った。
CBR650FとCBR650Rの買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。