CB400SFと400Xの違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

CB400SFと400Xの違いを比較

 

ホンダ CB400SFの歴史

1992年4月23日に新登場。型式は、NC31
CB400SFは、PROJECT BIG-1のコンセプトの下に開発。PROJECT BIG-1のコンセプトとは、心臓部に4ストローク・DOHC・水冷直列4気筒エンジンを採用。ワイルド&セクシーなスタイル。走る者の心を魅了する感動性能を有することの3つ。フレームには、丸型断面パイプのダブルクレードル・フレームを採用。シートの下には、小物を収納できる容量5.5Lのユーティリティボックスを装備。ブレーキは、フロントに油圧式ダブルディスク、リアに油圧式シングルディスクを装備。車両重量は、192kg。車体色は、5色(ブラック、イエロー、レッド、シルバー/ブルー、ブラック/グレー)。
1994年3月14日にマイナーチェンジ。
左右のサイドカバーに質感の高いサチライトメッキの立体エンブレムを採用。新しく燃料計を装備した、新設計の3眼メーターを採用。スピードメーター、タコメーターのケースリング部にクロームメッキ処理を施し、文字盤の目盛り配置と各種表示灯のレイアウトを変更、メーター照明もグリーンにするなどの機能性とグレード感をさらに向上。前後ウインカー兼用のハザードランプも新しく採用。車体色は、5色(モーリタニアバイオレットメタリック、ピュアブラック、パールシャイニングイエロー、キャンディトランスパレントレッド、バーメタリック)。
1994年7月20日にカラー追加。
車体色は、5色(キャンディトランスパレントレッド、ピュアブラック、パールシャイニングイエロー、キャンディトランスパレントレッド、ラピスブルーメタリック/スパークリングシルバーメタリック)。
1995年3月10日にマイナーチェンジ。
シリンダー下部の側面部分に冷却フィンを新しく追加し、シリンダーヘッドカバーを大型化し、エンジン全体をブラック基調とし、より精悍で力強いエンジン外観に。車体色は、3色(ブラック、レッド、ブルー)。
1995年7月15日にカラー追加。
車体色は、4色(スターライトシルバー、ブラック、レッド、ブルー)。
1996年1月にカラーチェンジ。
車体色は、2色(レッド、ブルー)。
1996年12月15日にマイナーチェンジ。
シートカウルをよりスポーティーな形状に変更し、制動フィーリングに優れた異径4ポット対向ピストンキャリパーを採用した。車体色は、2色(レッド、ブラック)。
1999年2月23日にフルモデルチェンジ。型式は、BC-NC39
新開発の「HYPER VTEC」は、吸排気効率や燃焼効率の向上を目指し、ホンダ独自のVTEC技術をさらに進化させたもので、「直押しタイプ」としては、量産車世界初の機構。排出ガス浄化システムとして、エキゾーストエアインジェクションシステム(二次空気導入装置)を採用。車体色は、3色(キャンディフェニックスブルー、ブラック、フォースシルバーメタリック(ストライプパターン))。

CB400SFの「NC31」と「NC39」の違いの比較は、こちら。
2000年2月1日にマイナーチェンジ。
リアサスペンションスプリングは従来のブラックからレッドに変更。盗難抑止に効果的な、強化コンビネーションスイッチを新しく採用。車体色は、3色(イタリアンレッド、キャンディフェニックスブルー、フォースシルバーメタリック)。
2001年1月23日にマイナーチェンジ。
ソリッドタイプとストライプタイプの2タイプを設定。
2002年1月31日にマイナーチェンジ。
HYPER VTECをより熟成させたHYPER VTEC SPECIIを採用。また約130点のパーツを見直し、さらに操縦安定性や制動性能の向上を図った。400ccクラスでは初めてH・I・S・Sを搭載し、盗難抑止にも配慮。
CB400SFの「VTEC SPEC1」と「VTEC SPEC2」の違いの比較は、こちら。
2002年12月25日にカラー追加。
2003年12月25日にマイナーチェンジ。
バルブの可変タイミングなどの設定変更を施し、扱いやすさの向上を図った「HYPER VTEC SPECIII」エンジンを搭載。シート高を5mm下げ、左右のサイドカバー部でそれぞれ約10mmの幅を狭め、ライダーの足つき性を向上させた。
CB400SFの「VTEC SPEC2」と「VTEC SPEC3」の違いの比較は、こちら。
2005年3月30日にマイナーチェンジ。
フロントフォークに幅広いセッティングを可能にする無段階調節が可能なプリロードアジャスター機構を採用。シートクッションに高密度ウレタン素材を採用。
2006年4月6日にマイナーチェンジ。
イグニションコイルを大型化し、より安定した火花を供給することにより、特に低回転域での扱いやすさを向上。前後のウインカーレンズには、質感の高いスモーククリアレンズを採用。

2007年12月25日にマイナーチェンジ。型式は、EBL-NC42
新しく電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)を採用。「HYPER VTEC」機構は、さらなる進化を遂げ、「HYPER VTEC Revo(レボ)」として新たに搭載。
CB400SFの「VTEC SPEC3」と「VTEC Revo」の違いの比較は、こちら。
2008年12月19日にカラー追加。また特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を限定で発売。
2010年2月18日にカラーチェンジ。
2010年3月15日に特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo 限定カラー」を発売。
2011年2月4日にカラーチェンジ。また特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。
2012年1月13日にカラーチェンジ。また特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。
2012年11月9日に特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。
2014年3月20日にマイナーチェンジ。
開発コンセプトは、「CB相伝・継承の外観進化。一人でも二人でももっと遠くへ快適に」。スタイリングは、新デザインのサイドカバー、リアカウルなどを採用。車体は、シートレールを変更、新たに純正アクセサリーに設定したリアキャリアとトップボックスの装着に対応。新デザインの10本スポークのアルミダイキャストホイールを採用。
2014年5月23日に「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo ABS E Package」をタイプ追加。
「E Package」には、ETC車載器とグリップヒーターと専用インジケーターランプを標準装備。
2015年2月27日にABS仕様の特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo ABS Special Edition」を発売。
2016年3月18日にカラー追加。
2016年4月18日に特別・限定仕様の「CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo Special Edition」を発売。

2017年10月20日にマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC42
平成28年度排出ガス規制に対応。2017年は、「プロジェクト BIG-1」の成果としてCB400スーパーフォアが誕生して25年目、タンク上部に記念のマークが配された。LEDヘッドライトなどを採用。前後ホイールのエアバルブがL字型になった。
CB400SFの「EBL-NC42」と「2BL-NC42」の違いを比較はこちら。
2018年6月15日にカラーチェンジ。
2018年11月26日にマイナーチェンジ。
新色としてブルーとホワイトのツートンカラーにレッドのストライプを配したアトモスフィアブルーメタリックと、ダークネスブラックメタリックを設定。このモデルから、ABS無しのモデルが消え、ABS搭載モデルだけとなった。同年のCB400スーパーボルドールにはグリップヒーターやETC車載器が標準装備となったが、姉妹モデルのCB400スーパーフォアは、標準装備でなかった。
2020年1月17日に特別仕様の「CB400 SUPER FOUR」を受注期間限定で発売。
主体色のマットベータシルバーメタリックに合わせて燃料タンクとシートカウルにローコントラストのストライプを採用。シリンダーヘッドカバーと前後ホイールの色は、ブラウンゴールド。

 

 

ホンダ 400Xの歴史

2013年6月7日に「400X」と「400X<ABS>」が新登場。型式は、EBL-NC47
エンジンは、水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・直列2気筒400ccを搭載。「CBR400R」「CB400F」「400X」の3車種で新開発のエンジンと車体を共用。「400X」のデザインのキーワードは、「Modern & Stylish」。400X専用の17Lのフューエルタンクを採用。専用のダブルシートやウインドスクリーンを採用。車両重量は192kg(ABS仕様は、194kg)。車体色は、どちらも3色(パールサンビームホワイト、マットガンパウダーブラックメタリック、キャンディープロミネンスレッド)の設定。
2016年2月19日に「400X」と「400X<ABS>」をマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC47
「VFR1200X」のDNAを受け継ぎ「FEEL THE ADVENTURE FORM」を踏襲したデザインに一新。LEDヘッドライトとクリアインナーレンズを新たに取り入れたLEDテールランプを採用。高さを100mm伸長させた大型のウインドスクリーンで防風効果を上げ、存在感を醸し出すスタイリングに。車体色は、どちらも3色(マットバリスティックブラックメタリック、マグナレッド、パールサンビームホワイト)の設定。
400Xの「型式 EBL-NC47」と「型式 2BL-NC47」の違い
2017年4月17日に「400X」と「400X<ABS>」をマイナーチェンジ。
新型の小型異型マフラーを採用。小型のメインステップホルダーを採用。アンダーカバーが廃止。車体色は、どちらも3色(キャンディープロミネンスレッド、ソードシルバーメタリック、パールサンビームホワイト)の設定。
2018年4月20日に「400X」をマイナーチェンジ。
これまではABSは、タイプ設定だったが全車にABSを標準装備とした。車体色は、2色(キャンディークロモスフィアレッド、マットバリスティックブラックメタリック)の設定。
2019年3月22日に「400X」をフルモデルチェンジ。型式は、2BL-NC56
大規模なデザイン変更、パワーユニットの吸排気系の見直し、フロントに19インチタイヤを採用、ホイール形状を変更、アシストスリッパークラッチを採用、新設計LCDメーターの採用などが行われた。車体色は、2色(マットバリスティックブラックメタリック、グランプリレッド)の設定。
400Xの「型式 2BL-NC47」と「型式 2BL-NC56」の違いを比較
2020年7月31日に「400X」をカラーチェンジ。
車体色は、新色の「パールグレアホワイト」と、タンクシェル部分のカモフラージュ柄がレッドに変更された継続色の「マットバリスティックブラックメタリック」の2色。
2022年1月17日に「400X」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-NC56
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。フロントフォークは、路面追従性に優れ、上質な乗り心地を提供するSHOWA(日立 Astemo 株式会社)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)を採用。フロントブレーキがシングルディスクからダブルディスクに変更。スイングアームの剛性最適化やフロントホイールの軽量化を図るなど、前後の分担荷重を最適化。ヘッドライトの光量を上げるとともに発光パターンを変更し、配光を最適化。また、ウインカーにポジションランプ機能を採用。車体色は、2色(パールグレアホワイト、マットバリスティックブラックメタリック)の設定。

400Xの「型式 2BL-NC56」と「型式 8BL-NC56」の違いの比較は、こちら。

 

 

ここでは、
2016年3月18日発売のホンダ CB400 SUPER FOUR(型式 EBL-NC42)と
2016年2月19日発売のホンダ 400X(型式 2BL-NC47)
の違いを比較しました。

 

 

CB400SFと400Xのスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

車種 ホンダ CB400スーパーフォア ホンダ 400X
発売日 2016年3月18日 2016年2月19日
型式 EBL-NC42 2BL-NC47
全長 2080mm 2085mm
全幅 725mm 830mm
全高 1080mm 1335mm
ホイールベース 1410mm 1410mm
シート高 755mm 795mm
最低地上高 130mm 145mm
総重量 197kg 194kg
サスペンション形式(前) テレスコピック テレスコピック
サスペンション形式(後) スイングアーム スイングアーム
キャスター角 25°5′ 25°55´
トレール(mm) 90 105
ブレーキ形式(前) ダブルディスク ディスク
ブレーキ形式(後) ディスク ディスク
タイヤサイズ(前) 120/60ZR17 M/C 55W 120/70ZR17 M/C 58W
タイヤサイズ(後) 160/60ZR17 M/C 69W 160/60ZR17 M/C 69W
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒
総排気量 399cc 399cc
圧縮比 11.3 11.0
ボア 55mm 67mm
最高出力(kW/rpm) 39(53PS)/10500 34(46PS)/9500
最大トルク(N・m/rpm) 38(3.9kgf・m)/9500 37(3.8kgf・m)/7500
始動方式 セル セル
点火方式 フルトランジスタ フルトランジスタ
クラッチ形式 湿式多板 湿式多板
変速機形式 6段リターン 6段リターン
燃料供給方式 インジェクション インジェクション
潤滑方式 圧送飛沫併用 圧送飛沫併用
燃料タンク容量 18.0L 17.0L
燃料消費率(km/L) 31(60km/h) 39.7(60km/h)・28.2(WMTCモード)
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 761,400円(消費税抜き本体価格 705,000円)グラファイトブラック/キャンディプロミネンスレッド

793,800円(消費税抜き本体価格 735,000円)パールサンビームホワイト/チタニウムブレードメタリック
709,560円(消費税抜き本体価格 657,000円)
マットバリスティックブラックメタリック

731,160円(消費税抜き本体価格 677,000円)
マグナレッド/パールサンビームホワイト
販売計画台数(国内・年間) シリーズ合計2,700台(「CB400 SUPER FOURシリーズ」と「CB400 SUPER BOL D’ORシリーズ」の合計)
ホンダ CB400 SUPER FOURの年間販売計画台数の推移は、こちら。
900台
ホンダ 400Xの販売台数の推移は、こちら。

 

 

CB400SFと400Xの違いを比較
CB400SFと400Xの装備の違いを比較

 

CB400SFと400Xの比較の口コミ

 

 

カタログスペックの燃費
CB400SF  31km/L(60km/h)
400X  39.7km/L(60km/h)

 

みんカラでの燃費
CB400SF 20.62km/L (回答数:570人)
400X   32.26km/L (回答数:76人)

 

 

ドリームの試乗会の行ってきたけど400Xは、軽くて曲がりやすくて低速トルクあって初心者の自分には、凄く運転しやすかった。でもツインの音と振動が今一つだった。やはりCB400SFのビューンっていう音と小刻みな振動の方が好み。

 

 

400Xに試乗した時は、振動が酷かった印象しかない。CBR400SFは、静かだから好き。

 

 

箱付ける予定なら箱の似合う400Xの方がかっこいい。

 

 

俺は、田舎に住んでて舗装されてない砂利道・芝生とかが多いから400Xにした。凄く不整地が得意ってわけじゃないけどオフロードも想定されてる車種だからCB400SFよりは、全然マシ。

 

 

CBR400SFは、4気筒だから燃費が悪いね。

 

 

両方跨ってみたけどCB400SFの足つきとポジションの安心感は、本当に異常だね。乗り降りのしやすかから全く違う。それから400Xは、思ってたより足つきが悪くなかった。400Xは、他の人が股がってる時もがっつり沈みこんでたから沈みこみやすいサスなのかな?オフロードも想定されてるバイクのバネだからそうなのかも知れない。

 

 

自分は、400Xに試乗したらシートが高かったから諦めてCBR400SFにしたよ。

 

 

400Xの方がCBR400SFより低速トルクがあってギア比も低いから街中でのマッタリスタートなら400Xの方が速いだろ。でもガンガン回せばCBR400SFの方が速い。

 

 

この前、2気筒の400Xに試乗してきたけど、8000rpmぐらいからの振動が凄くて、改めて4気筒との違いがわかった。

 

 

2気筒でもいいなら400Xでいいんじゃない?
俺がCB400SFを選んだ理由は4発しかない。

 

 

代車で400X乗ったけどCBR400SFと400Xは、全然別物だね。CBR400SFは両足べったりで膝も曲がってるの状態だけど400Xの方はべったりで膝は伸びてる状態だった。400Xは、振動が酷くて改めてCBR400SFの落ち着きの良さに気づいた

 

 

400Xは、加速がよくないから高速道路だとCBR400SFより不満が多いと思う。

 

 

400Xは、CB400SFと比較すると7馬力ダウンしてるけど、燃費が良いし、シフトフィールがすごくいい。他にもプロリンクのせいかスイングアームの動きが良い。CBR400SFより安心して曲がれる。

 

 

CB400SFは、少し前傾姿勢だから長距離走ると案外疲れる。だから長距離ツーリングに特化するなら400Xがオススメ。

 

 

400XのプロリンクとCBR400SFの時代遅れのダブルサスでは路面追従性が違う。

 

CB400SFのメーターは、左にアナログのスピードメーター、右にアナログのタコメーター、中央にデジタルの時計、ギアポジション表示、外気温計(AIR)、燃料計。
A ボタンを押してオドメーター、トリップメーターA、トリップメーターAの平均燃費、トリップメーターAの燃料消費量、トリップメーターB、トリップメーターBの平均燃費、トリップメーターBの燃料消費量、瞬間燃費、外気温計を切り換える。

400Xのメーターは、デジタルで左から燃料計、タコメーター、スピードメーター、オドメーター、時計。SETボタンを押してオドメーター、トリップメーターA、トリップメーターB、瞬間燃費、平均燃費、燃料消費量を切り換える。

 

CB400SFの指定タイヤ

前輪
BRIDGESTONE BT-50F
DUNLOP D204FL
後輪
BRIDGESTONE BT-50R
DUNLOP D204J

 

400Xの指定タイヤ

前輪DUNLOP D609F K
後輪DUNLOP D609 K

 

CB400 SUPER FOURのバルブ(電球)

ヘッドライト12 V-60/55 W
ブレーキ・テールライトLED
フロントウィンカー12 V-21/5 W X2
リアウィンカー12 V-21 W X2
ライセンスプレートランプ12 V-5 W

 

400Xのバルブ(電球)

ヘッドライトLED
ストップ/ テールランプLED
フロントウィンカー12 V-21/5 W X2
リアウィンカー12 V-21 W X2
ポジションランプLED
ライセンスプレートライト12 V-5 W

 

 

CB400 SUPER FOUR

変速比
1 速3.307
2 速2.294
3 速1.750
4 速1.421
5 速1.240
6 速1.130

 

減速比
機関から変速機2.171
第1次2.933

 

400Xの変速比

変速比
1 速3.285
2 速2.105
3 速1.600
4 速1.300
5 速1.150
6 速1.043

 

減速比
1次2.029
2次3.000

 

 

2016年2月の販売台数(400ccクラス)
1位 YZF-R3 105台
2位 SR400 85台
3位 Ninja400 73台
4位 MT-0358台
5位 CB400SF 55台
6位 CB400SB 35台
7位 KTM 390DUKE 20台
8位 DUCATI SCRMBLER・S2 19台
9位 400X 17台
10位 DragStar400/C 15台

 

【2015年度251〜400cc車種別年間販売台数】
第1位 CB400SF/SB(-Since2008-) 販売台数2935台
第2位 ニンジャ400/SE/SE ABS(-Since2013-) 販売台数1575台
第3位 YZF-R3(-Since2015-) 販売台数1204台
第4位 SR400(-Since2010-) 販売台数1142台
第5位 CBR400R/CB400F/400X(-Since2013-) 販売台数995台
第6位 ドラッグスター/クラシック400(-Since2010-) 販売台数499台
第7位 390DUKE(-Since2013-) 販売台数356台
第8位 GS400(不明) 販売台数201台 ※逆輸入車
第9位 RC390(-Since2014-) 販売台数356台
第10位 スカイウェイブ400S ABS(-Since2009-) 販売台数159台

 

CB400SFと400Xの中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。