バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイク買取業者は、どこも安く買い取りたいと思っています。
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
バイク 400ccと250ccの違い
バイクを購入しようと思っていますが
400ccと250ccは、どこが違うのですか
400ccと250ccのバイクの違い
400ccと250ccのバイクの違いを
HONDAのCBR250RとCBR400R
を例に挙げて説明します。
●車体の大きさが400ccの方が大きくて重い。
●400ccの方がタイヤ幅が大きい。
●燃料タンク容量が400ccの方が大きい
●燃費は、250ccの方がいい。
●エンジン種類が「CBR250R=単気筒」、「CBR400R=直列2気筒」、
直列2気筒の方が
アクセルに対する回転上昇のレスポンスが早い。
高回転域までの吹け上がりが滑らか。
振動が少なく、高速・長距離で疲れない。
運転した時、おもしろい。
CBR250R | CBR400R | |
---|---|---|
車名・型式 | JBK-MC41 | ホンダ・EBL-NC47 |
全長(mm) | 2,035 | 2,075 |
全幅(mm) | 720 | 740 |
全高(mm) | 1,125 | 1,145 |
軸距(mm) | 1,370 | 1,410 |
最低地上高(mm) | 145 | 140 |
シート高(mm) | 780 | 785 |
車両重量(kg) | 161【165】 | 192【194】 |
乗車定員(人) | 2 | 2 |
燃料消費率(km/L) | 49.2(60km/h定地走行テスト値) | 39.7(60km/h定地走行テスト値) |
最小回転半径(m) | 2.5 | 2.7 |
エンジン型式 | MC41E | NC47E |
エンジン種類 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒 |
総排気量(cm3) | 249 | 399 |
内径×行程(mm) | 76.0×55.0 | 67.0×56.6 |
圧縮比 | 10.7 | 11 |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 20[27]/8,500 | 34[46]/9,500 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 23[2.3]/7,000 | 37[3.8]/7,500 |
燃料供給装置形式 | 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉 | 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉 |
始動方式 | セルフ式 | セルフ式 |
点火装置形式 | フルトランジスタ式バッテリー点火 | フルトランジスタ式バッテリー点火 |
潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 | 圧送飛沫併用式 |
燃料タンク容量(L) | 13 | 15 |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング式 | 湿式多板コイルスプリング式 |
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | 常時噛合式6段リターン |
変速比1速 | 3.333 | 3.285 |
変速比2速 | 2.117 | 2.105 |
変速比3速 | 1.571 | 1.6 |
変速比4速 | 1.304 | 1.3 |
変速比5速 | 1.115 | 1.15 |
変速比6速 | 0.962 | 1.043 |
減速比(1次/2次) | 2.807/2.714 | 2.029/3.000 |
キャスター角(度) | 25° 30′ | 25° 30′ |
トレール量(mm) | 98 | 102 |
タイヤ(前) | 110/70-17M/C 54S | 120/70ZR17M/C (58W) |
タイヤ(後) | 140/70-17M/C 66S | 160/60ZR17M/C (69W) |
ブレーキ形式(前/後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピック式 | テレスコピック式 |
懸架方式(後) | スイングアーム式(プロリンク) | スイングアーム式(プロリンク) |
フレーム形式 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
車検の違い
250ccのバイクには、車検は、ありませんが
400ccのバイクには、車検があります。
車検の費用は、
バイク屋で頼むと5万円くらいかかります。
自分で点検整備し、自動車検査を受ける
「ユーザー車検」なら19160円でできます。
項目 | 金額 |
---|---|
自賠責保険2年分 | 13640円 |
書類代 | 20円 |
印紙代 ・車検登録印紙代(400円) ・審査証紙代(1300円) ・重量税印紙代(3800円) | 5500円 |
合計 | 19160円 |
400ccと250ccの自賠責保険の違い
自賠責保険では、少しですが
400ccの方が安くなっています。
期間が2年だと400ccの方が650円安いです。
【2013年4月1日改定版】
400cc | 250cc | |
---|---|---|
【12ヶ月】 | 9,180円 | 9,510円 |
【13ヶ月】 | 9,550円 | |
【24ヶ月】 | 13,640円 | 14,290円 |
【25ヶ月】 | 14,010円 | |
【36ヶ月】 | 18,020円 | 18,970円 |
【37ヶ月】 | 18,380円 |
ちなみに任意保険の料金については、
400ccも250ccも同じです。
400ccと250ccの軽自動車税の違い
軽自動車税は、
250ccの方が1,600円安いです。
排気量 | 250cc | 400cc |
---|---|---|
軽自動車税 | 2,400円 | 4,000円 |
400ccと250ccの自動車重量税の違い
250ccの場合は、
新車の場合は、購入時に1回だけ4,900円を支払います。
中古の場合は、支払わなくていいです。
400ccの場合は、
新車の場合は、購入時に次の車検までの
3年分(1年間1,900円×3)を支払います。
そして車検毎に2年分を支払うことになります。
支払う金額は、
初度登録から13年経過の場合は 1年間2,200円
初度登録から18年経過の場合は 1年間2,500円
となっています。
ちなみに3年で乗り換えるとすると
250ccは、4900円。
400ccは、5700円。
となります。
これをやるとバイクが高く売れる
バイクを売る時に何も知らずに無料査定を依頼すると安く買い叩かれるケースがあります。そうならないために無料査定を依頼する前にバイク買取業者がどういう対応をしてくるか知っておきましょう。
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。