バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
CB250FとZ250SLの違いを比較
ホンダ CB250Fの歴史
2014年8月1日に新登場。型式は、JBK-MC43。
マイナーチェンジしたCBR250R(MC41)のストリートファイタールックのネイキッドとして登場。249ccの水冷単気筒エンジンやフレームた足回りもCBR250Rゆずり、ネイキッドらしい外装とバーハンドルが主な違い。ABS搭載モデルも設定された。車体色は、ABSタイプも含めて「ミレニアムレッド」と「ブラック」の2色の設定。
2015年12月7日に特別仕様の「CB250F Special Edition」発売。車体色はレモンアイスイエローの1色。
2016年1月15日にカラーチェンジ。
車体色は、ABSタイプも含めて「ミレニアムレッド」と「ブラック」の2色。ミレニアムレッドのカラーパターンが変更され、ヘッドライト下のフロントカウルもレッドとなる。リアカウルはブラックとなった。ABS搭載モデルも同様。
2017年2月10日にカラーチェンジ。
車体色は、ABSタイプも含めて「ミレニアムレッド」と「ブラック」の2色。ミレニアムレッドとブラックにそれぞれラジエターシュラウドとシートカウルにグラフィックパターンを採用。シリンダーヘッドカバーとクランクケースカバーはブロンズ色になった。平成28年排出ガス規制をクリアせず、最終モデルとなる。
2017年8月31日に生産終了
カワサキ Z250SLの歴史
2016年3月15日に新登場。型式は、JBK-BR250E
Z250SLは、NINJA250SLのカウルレスバージョン。車名のSLは、「スーパー・ライト」を意味。軽快なハンドリングと高い路面追従性を可能とするインナーチューブ径37mmのフロントフォークとユニトラックリアサスペンションを装備。車体色は、2色(キャンディライムグリーン×メタリックスパークブラック、キャンディプラズマブルー×メタリックスパークブラック)の設定。
2017年5月15日にカラーチェンジ。
車体色は、1色(メタリックグラファイトグレー×エボニー)の設定。フレームカラーをメタリックグリーンに変更し、外装をブラックで統一したモデル。
2017年6月に平成28年排出ガス規制の適用を受けて販売終了。
ここでは、
2017年2月10日発売のホンダ CB250F(型式 JBK-MC43)と
2017年5月15日発売のカワサキ Z250SL(型式 JBK-BR250E)
の違いを比較しました。
※数字が大きい方がこの色
車種名 |
CB250F |
Z250SL |
---|---|---|
発売日 |
2017年2月10日 |
2017年5月15日 |
全長 (mm) |
2035 |
1935 |
全幅 (mm) |
760 |
700 |
全高 (mm) |
1045 |
1015 |
軸間距離 (mm) |
1380 |
1330 |
最低地上高 (mm) |
150 |
180 |
シート高 (mm) |
780 |
785 |
車両重量 (kg) |
158 |
148 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
249 |
249 |
4スト・カム駆動方式 |
DOHC |
DOHC |
4スト・気筒あたりバルブ数 |
4 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
76 |
72 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
55 |
61.2 |
圧縮比(:1) |
10.7 |
11.3 |
最高出力(kW) |
21 |
21 |
最高出力(PS) |
29 |
29 |
最高出力回転数(rpm) |
9000 |
9700 |
最大トルク(N・m) |
23 |
22 |
最大トルク(kgf・m) |
2.3 |
2.2 |
最大トルク回転数(rpm) |
7500 |
8200 |
燃料タンク容量 (L) |
13 |
11 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
SIMR8A9 |
MR8CI-8 |
搭載バッテリー・型式 |
YTX7L-BS |
YTX9-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
1.8 |
1.3 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・6段変速 |
リターン式・6段変速 |
1次減速比 |
2.807 |
2.8 |
2次減速比 |
2.571 |
3 |
変速比 |
1速 3.4160/2速 2.2500/3速 1.6500/4速 1.3500/5速 1.1660/6速 1.0380 |
1速 3.0000/2速 1.9330/3速 1.4440/4速 1.2170/5速 1.0450/6速 0.9230 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
14 |
14 |
スプロケット歯数・後 |
36 |
42 |
チェーンサイズ |
520 |
520 |
標準チェーンリンク数 |
108 |
104 |
フレーム型式 |
ダイヤモンド |
ダイヤモンド |
キャスター角 |
25°30 |
24 |
トレール量 (mm) |
98 |
90 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
50.1 |
39 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
32.1 |
31.3 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
タイヤ(前) |
110/70-17 |
100/80-17 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
54 |
52 |
タイヤ(前)速度記号 |
S |
S |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
140/70-17 |
130/70-17 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
66 |
62 |
タイヤ(後)速度記号 |
S |
S |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
2.75 |
2.75 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
4 |
3.5 |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
H4 |
H4 |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
464,400円(消費税抜き本体価格 430,000円) |
437,400円(本体価格405,000円、消費税32,400円) |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計700台(「CB250F」と「CB250F ABS」の合計) |
- |
製造国 |
タイ |
タイ |
左がCB250F 右がZ250SL
CB250FとZ250SLの違いを比較
カワサキがZ250SLの国内仕様を出す前にホンダがCB250Fを出してきたね。
Z250SLのが見た目がカッコいいし10kg軽いのもいいね。
Z250SLは、デザインは良いけど軽量化に走りすぎてタイヤやリアホイールが細くなってるのが嫌だな。
●車両重量と最高出力と最大トルク
CB250F 158kg | 21kW/9000rpm | 23N・m/7500rpm
Z250SL 148kg | 21kW/9700rpm | 22N・m/8200rpm
●シート高
CB250F 780mm
Z250SL 785mm
●タンク容量
CB250F 13L
Z250SL 11L
●燃費WMTCモード値
CB250F 32.1km/L
Z250SL 31.3km/L
●航続距離
CB250F 13L × 32.1km/L =417.3km
Z250SL 11L × 31.3km/L =344.3km
Z250SLは、CB250Fよりタンク容量が2L少なくて10s軽い。全長が10cm短いからかなりコンパクトだね。軽くてホイールベースが小さいから面白い。
Z250SLは、ハンドル低いから姿勢がキツそう。あとABS設定が無いのが微妙。
Z250SLよりCB250Fの方が音いいね。まあ、好みの問題だけど。
軽快さでは10kg軽いのとホイールベースが5cm短いからZ250SLのが上だが最高出力がCB250Fが9000rpmに対して9700rpmで高回転だから小さいな差だろうけど必死な感じになりそう。
みんカラの燃費を見ると2018年9月時点でZ250SLが76件で平均が29.31km/L。CB250Fが250件で平均が30.96km/L。実燃費はほとんど変わらない。車重がZ250SLのが軽いけどz250slの方が少し高回転設定だから似たようなもん。
Z250SLは、良くも悪くも元気があってガサツな感じ。高速では、伸びない典型的なシングルだな。エンジンで選ぶならCB250Fかな。
Z250SLとCB250Fで迷ってる。Z250SLの方が顔は好きだけど、中古のタマがが無さすぎて困ってる。
CB250FとZ250SLの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら