バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
マジェスティSとスカイウェイブ250タイプMの違いを比較
ヤマハ マジェスティSの歴史
2013年10月30日に新登場。型式は、JBK-SG28J
マジェスティSは台湾山葉機車工業が現地で製造している SMAX を日本仕様として正規輸入する形で発売。新開発の排気量155ccの水冷4ストローク・FI(電子制御燃料噴射装置)のCVTエンジンを搭載。時計付きのスポーティな3連メーター、LEDポジションランプ&テールライト、可動式アルミ製コンビニフック、盗難抑止キーシャッター付きメインスイッチ、フロント給油口、フロントポケット(約2.7L容量)、などを装備。ホイールは、前後共にディスクブレーキ装備の13インチ。車体色は、4色(シルキーホワイト、ブラックメタリックX、マットチタン1、ダルレッドメタリックD)。
2015年9月10日にマイナーチェンジと「SP」モデルの設定。
2016年モデルの主な変更点は、クッション厚を増加した柔らかいタンデムシートを採用、快適な乗り心地を実現する前後サスペンション、ポジションランプの質感向上(LED片側6個→10個へ、レンズカット織り込み)などを施した。車体色は、ディープレッドメタリックK(新色)とホワイトとブラックの3色。SPモデルの追加装備は、メッキ処理のハンドルバーエンド、前後ブレーキにレッドキャリパー、サテンクロームのエンブレム、ブラック塗装テールライトエクステンション、リアホワイトサスペンションを採用。SPモデルの車体色は、ツートンの「マットチタン1」と「ダークグレーイッシュマゼンタメタリック1」の2色。
マジェスティSの2015年9月10日のマイナーチェンジでの変更点は、こちら。
2015年11月10日に特別・限定仕様「マジェスティS 60th Anniversary」を発売。
1970年代から80年代の北米のレースで活躍したヤマハマシンのイメージを再現したスピードブロックをデザイン。車体色は、ビビッドイエローソリッド2。
2017年2月10日に特別・限定仕様「マジェスティS SPECIAL EDITION」を発売。
「SPECIAL EDITION」専用エンブレム、精悍なゴールドキャリパーなどを追加。車体色は、ヤマハレーシングブルーとシルバーのツートンカラーのディープパープリッシュブルーメタリックCの1色。
2018年2月26日にマイナーチェンジ。型式は、2BK-SG52J
2018年モデルの主な変更点は、LEDヘッドランプおよびLED導光ポジションランプ採用によって精悍なフロントフェイスへデザインを一新、フロントポケットへの12V DC電源ジャックの採用。LEDヘッドランプとLED導光ポジションランプ採用で精悍なフロントフェイスのデザインを一新。フロントポケットに12V DC電源ジャックの採用。車体色は、4色(シルキーホワイト、マットダークブルーイッシュグレーメタリック3、ブラックメタリックX、ディープパープリッシュブルーメタリックC)。
2020年4月10日にカラーチェンジ。
車体色は新色の4色(ビビッドイエローソリッド 2、グレーメタリック M、ブラックメタリック X、シルキーホワイト)。
スズキ スカイウェイブ250タイプMの歴史
2007年3月15日に新登場。型式は、JBK-CJ45A。
「タイプM」は、7段変速マニュアルモードを搭載したモデル。車体色は、4色(パールネブラーブラック、マーブルデイトナイエロー、パールビガーブルー、パールグラスホワイト)の設定。
2007年10月に特別・限定仕様発売。
車体色は、マーブルエラキスレッド。
2008年3月にマイナーチェンジ。
電子制御式CVTによる5つの走行モードを設定。ブレーキとスロットル操作によりシフトダウンが可能な「スロットルシフト」を採用。車体色は、4色(トリトンブルーメタリック、パールネブラーブラック、マーブルデイトナイエロー、パールミラージュホワイト)の設定。
2009年5月にカラーチェンジ。
車体色は、4色(パールセルリアンブルー、キャンディマックスオレンジ、パールネブラーブラック、パールミラージュホワイト)の設定。
2011年1月18日にカラーチェンジ。
車体色は、新色のグラススパークルブラックとアルバブルーメタリックと既存色のパールミラージュホワイトの3色の設定。
2012年1月31日にマイナーチェンジ。
ブレキーレバー部のゴムカバーを廃止。車載工具の内容変更。スタートスイッチリングの照明色をオレンジに変更。車体色は、3色(グラススパークルブラック、アルバブルーメタリック、パールミラージュホワイト)の設定を継続。
2013年4月30日にマイナーチェンジ。
マフラーリヤカバー・メーターアッパーパネルの色を変更。車体色は、新色の「パールブレーシングホワイト/マットフィブロイングレーメタリック」と「パールミラレッド/マットブラックメタリックNo.2」、既存色の「グラススパークルブラック」の3色の設定。
2014年4月18日にマイナーチェンジ。
シートに赤のステッチを施し、「S」エンブレムを変更。車体色は、新色の「グラススパークルブラック/マットブラックメタリックNo.2」、「パールブレーシングホワイト/マットブラックメタリックNo.2」と既存色の「パールミラレッド/マットブラックメタリックNo.2」の3色の設定。
ここでは、
2013年10月30日発売のヤマハ マジェスティS(型式JBK-SG28J)と
2014年4月18日発売のスカイウェイブ250タイプM(型式JBK-CJ45A)
の違いを比較しました。
マジェスティSとスカイウェイブ250タイプMのスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色s
車種名 |
マジェスティS |
SKYWAVE 250 Type M |
---|---|---|
発売日 |
2013年10月30日 |
2014年4月18日 |
全長 (mm) |
2030 |
2270 |
全幅 (mm) |
715 |
760 |
全高 (mm) |
1115 |
1225 |
軸間距離 (mm) |
1405 |
1585 |
最低地上高 (mm) |
90 |
125 |
シート高 (mm) |
795 |
710 |
車両重量 (kg) |
145 |
221 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
155 |
249 |
4スト・カム駆動方式 |
OHC(SOHC) |
DOHC |
4スト・気筒あたりバルブ数 |
4 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
58 |
69 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
58.7 |
66.8 |
圧縮比(:1) |
11 |
11.3 |
最高出力(kW) |
11 |
19 |
最高出力(PS) |
15 |
26 |
最高出力回転数(rpm) |
7500 |
7500 |
最大トルク(N・m) |
14 |
25 |
最大トルク(kgf・m) |
1.4 |
2.5 |
最大トルク回転数(rpm) |
6000 |
6000 |
燃料タンク容量 (L) |
7.4 |
13 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CPR8EA-9 |
CR7EK |
搭載バッテリー・型式 |
GT7B-4 |
FTZ9-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
1 |
1.5 |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
自動遠心 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
1次減速比 |
1 |
1 |
2次減速比 |
8.787 |
- |
フレーム型式 |
バックボーン |
アンダーボーン |
キャスター角 |
26°00 |
25.2 |
トレール量 (mm) |
82 |
102 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
燃料消費率 60km/h走行時(km/L) |
40 |
39 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
タイヤ(前) |
120/70-13 |
120/80-14 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
53 |
58 |
タイヤ(前)速度記号 |
P |
S |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
130/70-13 |
150/70-13 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
57 |
64 |
タイヤ(後)速度記号 |
P |
S |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
3 |
3 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
3.5 |
4 |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有
|
車両装備 |
センタースタンド 有 |
DCソケット 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
340,200円(本体価格324,000円、消費税16,200円) |
734,400円(消費税抜き本体価格 680,000円) |
販売計画台数(国内・年間) |
- |
|
製造国 |
台湾 |
- |
左がマジェスティS。右がスカイウェイブ250タイプM
マジェスティSとスカイウェイブ250タイプMの比較の口コミ
スカイウェイブタイプMからマジェスティSに乗り換えた。タイプМは、パワーモードがあってあの車体の大きさの割には、スタートダッシュは、なかなか良かった。でも経年からくるトラブル多発で手放してマジェスティSにした。スカイウェイブタイプMの時は、近所の買い物からツーリングまで使ってたけど、取り回しで砂利道で押す時や少し傾斜がついてる所で下がったりするのは、キツくてストレスになった。エンジンをかけた状態で出し入れできる場所では、230kgの車体でも楽だった。どっちにするかは、よく買い物に行く場所の駐輪場とか駐車する場所で決めてもいいと思う。マジェスティSぐらいの重さならどんな場所でも楽に出し入れできる。もちろんスカイウェイブみたいな安定感はないけど。
●車両重量と馬力
マジェスティS 145kg 15ps
スカイウェイブ250タイプM 221kg 26ps
●タンク容量
マジェスティS 7.4L
スカイウェイブ250タイプM 13L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
マジェスティS 40km/L
スカイウェイブ250タイプM 39km/L
●航続距離(60km/h走行時)
マジェスティS 7.4L × 40km/L =296km
スカイウェイブ250タイプM 13L × 39km/L =507km
マジェスティSとスカイウェイブタイプMの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら