バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
シャドウ400とシャドウクラシック400の違いを比較
ホンダ シャドウ400の歴史
1997年3月21日に「シャドウ400」が新登場。型式は、NC34
エンジンは、スティード400のものをベースとし、吸排気系の変更で出力を向上。さらにワイドレシオのギアを採用しギア1段1段の伸び感を演出。車両重量は、242kg。車体色は、3色(パールソノマグリーン×パールアイボリークリーム、マグナレッド×ブラック)。
1997年11月に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、2色(パールソノマグリーン×パールアイボリークリーム、パールキャニオンカッパー×ブラック)。
1998年10月29日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、一新した3色(パールグレートブルー×パールアイボリークリーム、ブラックZ、マットビュレットシルバー)。
1999年4月20日に特別仕様の「シャドウ400 Special」を発売。
前後フェンダーやシート形状などを変更。車体色は、1色(インディーグレーメタリック)。1,000台限定で販売。
2001年1月30日に「シャドウ400」をマイナーチェンジ。型式は、BC-NC34
排出ガス規制に対応し、二次エア導入装置を装備。シャドウ750と共通のシートを採用。従来より20mm低いシート高となった。車体色は、2色(インディグレーメタリック×パールクリスタルホワイト、ブラック)。
シャドウ400の2001年1月30日のマイナーチェンジでの変更点
2003年4月22日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ブーンシルバーメタリック×アキレスブラックメタリック、パールコロナドブルー、ブラック)。
2004年2月20日に「シャドウ400」をマイナーチェンジ。
よりクラシカルな雰囲気を強調するステップボードを採用し、シフトチェンジペダルがシーソー式となった。車体色は、3色(インディグレーメタリック、パールクリスタルホワイト、ブラック)。
2004年12月10日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
タンク両サイドに「SPIRIT OF THE PHOENIX」の立体エンブレムが配された。車体色は、3色(デジタルシルバーメタリック、ブラック、パールクリスタルホワイト)。
2006年2月21日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(グラファイトブラック、クラシカルホワイト、リーガルグリーンメタリック)。
2006年12月26日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(シャスタホワイト、キャンディーワインベリーレッド、グラファイトブラック)。
2007年4月25日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
2007年4月20日〜6月10日までの期間限定受注で販売された専用カラーモデル。車体色は、1色(インディーグレーメタリック)。
2007年12月21日に「シャドウ400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(パールコスミックブラック、パールサンビームホワイト、パールヘロンブルー)。
2008年1月22日に特別仕様の「シャドウ400 Special Edition」を発売。
ゴールドのグラフィックパターンを採用したスペシャルカラーモデル。2008年1月21日〜2月11日までの受注期間限定で販売。車体色は、1色(グラファイトブラック)。2008年11月にフルモデルチェンジされシャドウクラシック400へ名称を改めた。
ホンダ シャドウクラシック400の歴史
2008年11月7日に「シャドウクラシック400」が新登場。型式は、EBL-NC44。
スティード由来のエンジンに、平成19年排出ガス規制に適合するためにフューエルインジェクションを装備。中低速の出力特性の向上と燃費性能が改善された。車体色は、4色(ボニーブルー×シャスタホワイト、パールサンビームホワイト×デジタルシルバーメタリック、グラファイトブラック×ヘビーグレーメタリック、デジタルシルバーメタリック)。
2016年をもって販売が終了し、日本国内仕様の生産終了が公表された。
ここでは、
2007年12月21日発売のホンダ シャドウ400(型式 BC-NC34)と
2008年11月7日発売のホンダ シャドウクラシック400(型式 EBL-NC44)
の違いを比較しました。
シャドウ400とシャドウクラシック400のスペック表の違いを比較
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
シャドウ400 |
シャドウクラシック400 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
カラーチェンジ |
新登場 |
型式 |
BC-NC34 |
EBL-NC44 |
発売日 |
2007年12月21日 |
2008年11月7日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2450 |
2510 |
全幅 (mm) |
925 |
920 |
全高 (mm) |
1085 |
1125 |
ホイールベース (mm) |
1620 |
1640 |
最低地上高(mm) |
130 |
130 |
シート高 (mm) |
675 |
660 |
車両重量 (kg) |
248 |
255 |
最小回転半径(m) |
3.1 |
3.3 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
34 |
40 |
原動機型式 |
NC25E |
NC44E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
2 |
2 |
シリンダ配列 |
V型(L型) |
V型(L型) |
シリンダバンク角(°) |
52 |
52 |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
398 |
398 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
3 |
3 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
64 |
64 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
62 |
62 |
圧縮比(:1) |
10.3 |
10.3 |
最高出力(kW) |
24 |
23 |
最高出力(PS) |
33 |
31 |
最高出力回転数(rpm) |
7500 |
7000 |
最大トルク(N・m) |
34 |
33 |
最大トルク(kgf・m) |
3.5 |
3.4 |
最大トルク回転数(rpm) |
6000 |
3500 |
燃料供給方式 |
キャブレター |
フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 |
VDD0H |
PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) |
14 |
14 |
燃料タンク・リザーブ容量 (L) |
3.6 |
- |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
476 |
560 |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
DPR7EA-9 |
DPR7EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 |
4 |
4 |
搭載バッテリー・型式 |
YTZ10S |
YTZ10S |
バッテリー容量 |
12V-12Ah |
12V-8.6Ah |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
2.9 |
3.2 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
2.2 |
2.5 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
2.4 |
2.6 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-30 |
10W-30 |
ドレンボルト呼び径(mm) |
14 |
- |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・5段変速 |
リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
2.058 |
2.058 |
2次減速比 |
2.687 |
3.09 |
変速比 |
1速 3.165/2速 2.000/3速 1.500/4速 1.172/5速 1.041 |
1速 2.571/2速 1.631/3速 1.200/4速 0.959/5速 0.839 |
動力伝達方式 |
チェーン |
シャフト |
フレーム型式 |
- |
ダブルクレードル |
スプロケット歯数・前 |
16 |
- |
スプロケット歯数・後 |
43 |
- |
チェーンサイズ |
520 |
- |
標準チェーンリンク数 |
124 |
- |
フレーム型式 |
ダブルクレードル |
- |
キャスター角 |
34°00 |
34°00 |
トレール量 (mm) |
157 |
161 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
正立フォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
2 |
2 |
タイヤ(前) |
120/90-17 |
120/90-17 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
64 |
64 |
タイヤ(前)速度記号 |
S |
S |
タイヤ(前)タイプ |
チューブタイヤ |
チューブタイヤ |
タイヤ(後) |
170/80-15 |
160/80-15 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
77 |
74 |
タイヤ(後)速度記号 |
S |
S |
タイヤ(後)タイプ |
チューブタイヤ |
チューブタイヤ |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
3 |
3 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
3.5 |
3.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
2 |
2 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
2.5 |
2.5 |
ヘッドライト定格(Hi) |
60W/55W |
60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
H4 |
H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) |
- |
21/5W |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
アナログ |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
724,500円(消費税抜き本体価格 690,000円) |
シャドウ クラシック400 単色 787,500円(消費税抜き本体価格 750,000円) |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計2,000台(シャドウ400とシャドウスラッシャーとシャドウスラッシャーデラックスの合計) |
2,000台 |
シャドウ400とシャドウクラシック400の違いを比較
- シャドウ クラシック<400>のスタイリングは、ロー&ロングを徹底的に追求し、ティアドロップ形状のタンクやディープタイプのフェンダーを採用し、クラスを超えた風格のあるスタイリングを実現。
- シャドウ クラシック<400>のエンジンは、新設計に52°のバンク角を持つ水冷4ストロークOHC・V型2気筒。鼓動感にあふれ、中低速域重視のエンジン特性。常用回転域で力強いトルクを発揮。電子制御燃料噴射装置のPGM-Fを採用し、60km/h定地走行テスト値の燃費が従来モデルのシャドウ400に比べて約17%アップ。高速域にも、O2センサーからのフィードバック制御により、従来モデルのシャドウ400に比べて低燃費になった。
- シャドウ クラシック<400>になって、エンジンサウンドを心地良く響かせるデュアルマフラーを採用、またデュアルマフラーのそれぞれに触媒装置(キャタライザー)を内蔵。PGM-FIの採用とあいまって、平成19年国内二輪車排出ガス規制に適合。
- シャドウ クラシック<400>になってシャフトドライブを採用。エンジンのパワーを静かに効率良く後輪に伝達。また日常のメンテナンス性も向上。
- シャドウクラシック<400>は、車体全体の設計を見直し、ライディングポジションの自由度を高めるために、ハンドル形状とステップボードの位置を大きく変更し、シート形状もを変更することで、足つきが良い、低いシート高を実現。
●発売日
2007年12月21日
●通称名
シャドウ400
●型式
BC-NC34
●車体色
・パールコスミックブラック
・パールサンビームホワイト
・パールヘロンブルー
●販売計画台数(国内・年間)
シリーズ合計 2,000台
●メーカー希望小売価格
シャドウ<400>
724,500円(消費税抜き本体価格 690,000円)
●発売日
2008年11月7日
●通称名
シャドウクラシック400
●型式
EBL-NC44
●車体色
・デジタルシルバーメタリック
・ボニーブルー×シャスタホワイト
・パールサンビームホワイト×デジタルシルバーメタリック
・グラファイトブラック×ヘビーグレーメタリック
●販売計画台数(国内・年間)
シャドウ クラッシック<400>
2,000台
●メーカー希望小売価格
シャドウ クラシック<400>
787,500円(消費税抜き本体価格 750,000円)
シャドウ クラシック<400><ツートーンカラー>
819,000円(消費税抜き本体価格 780,000円)
●車両重量と最高出力と最大トルク
シャドウ400 248kg | 24kW/7500rpm | 34N・m/6000rpm
シャドウクラシック400 255kg | 23kW/7000rpm | 33N・m/3500rpm
●燃料供給方式
シャドウ400 キャブレター
シャドウクラシック400 フューエルインジェクション
●シート高
シャドウ400 675mm
シャドウクラシック400 660mm
●タンク容量
シャドウ400 14L
シャドウクラシック400 14L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
シャドウ400 34km/L
シャドウクラシック400 40km/L
●航続距離(60km/h走行時)
シャドウ400 14L × 34km/L =476km
シャドウクラシック400 14L × 40km/L =560km
新型のシャドウクラシック400の方が性能が良いけど、旧型のシャドウ400の方がカッコイイと思う。
あのディープ・フェンダーがカッコイイと思う人は、新型のシャドウクラシック400。ディープ・フェンダーは深すぎと思う人は、旧型のシャドウ400。
俺は、旧型のシャドウ400のマフラーがカッコイイ。
シャドウ400とシャドウクラシック400の中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら