バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
XMAX250とトリシティ300の違いを比較
ヤマハ XMAX250の歴史
2018年1月25日に「XMAX ABS」を国内仕様が新登場。型式は、2BK-SG42J
「XMAX ABS」は、「MAXシリーズ」のDNAを継承するスタイリングに新型水冷・4ストローク・249cm3「BLUE CORE」エンジンを搭載し、リアはスクーターで一般的なユニットスイング方式だが、フロントはモーターサイクルタイプの本格的なフロントフォークを採用。製造はインドネシア。車体色は、3色(イエローメタリック6、ホワイトメタリック6、マットグレーメタリック3)。
2019年4月1日にカラーチェンジ。
車体色は、一新され、新色の4色(マットブルーメタリック3、マットディープレッドメタリック3、マットブラック2、マットシルバー1)。
2020年3月25日にカラーチェンジ。
車体色は、5色(マットダークグレーメタリックA(新色)、マットダークパープリッシュブルーメタリック5(新色)、マットブラック2(新色)、マットシルバー1、マットディープレッドメタリック3)。
2021年7月28日にマイナーチェンジ。型式は、8BK-SG70J
エンジンを平成32年排出ガス規制に適合。認定型式を8BK-SG70Jに変更。ヘッドライト光量をアップ。シート表皮やスマートキーの質感を向上。車体色は、4色(マットブルーイッシュグレーメタリック3、パステルダークグレー、マットダークグレーメタリック8、マットダックパープリッシュブルーメタリック5)。
XMAX250の2021年7月28日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2022年9月8日にカラーチェンジ。
車体色は、新色4色(マットダークブルーイッシュグレーメタリック4、マットブルーメタリック3、レッドソリッドH、ホワイトメタリック6)と従来色1色(マットダークグレーメタリック8、)の5色の設定。
ヤマハ トリシティ300 ABSの歴史
ここでは、
2020年3月25日発売のヤマハ XMAX(型式 2BK-SG42J)と
2020年9月30日発売のヤマハ トリシティ300 ABS(型式 2BL-SH15J)
の違いを比較しました。
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
XMAX 250ABS |
TRICITY 300 ABS |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
カラーチェンジ |
新登場 |
型式 |
2BK-SG42J |
2BL-SH15J |
発売日 |
2020年3月25日 |
2020年9月30日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2185 |
2250 |
全幅 (mm) |
775 |
815 |
全高 (mm) |
1415 |
1470 |
ホイールベース (mm) |
1540 |
1595 |
最低地上高(mm) |
135 |
130 |
シート高 (mm) |
795 |
795 |
車両重量 (kg) |
179 |
237 |
最小回転半径(m) |
2.6 |
3.2 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
40.7 |
38.4 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
34.5 |
31.5 |
原動機型式 |
G3H5E |
H344E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
249 |
292 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
4 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
70 |
70 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
64.9 |
75.9 |
圧縮比(:1) |
10.5 |
10.9 |
最高出力(kW) |
17 |
21 |
最高出力(PS) |
23 |
29 |
最高出力回転数(rpm) |
7000 |
7250 |
最大トルク(N・m) |
24 |
29 |
最大トルク(kgf・m) |
2.4 |
3 |
最大トルク回転数(rpm) |
5500 |
5750 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) |
13 |
13 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
LMAR8A-9 |
LMAR8A-9 |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
搭載バッテリー・型式 |
GTZ8V |
YTZ8V |
バッテリー容量 |
12V-7.0Ah(10HR) |
12V-7.0Ah(10HR) |
エンジン潤滑方式 |
セミ・ドライサンプ式 |
セミ・ドライサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
1.7 |
1.7 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
1.5 |
1.5 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
1.6 |
1.6 |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
自動遠心 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
変速機・操作方式 |
自動変速 |
自動変速 |
1次減速比 |
1 |
1 |
2次減速比 |
7.589 |
7.589 |
フレーム型式 |
バックボーン |
バックボーン |
キャスター角 |
26°30 |
20°00 |
トレール量 (mm) |
95 |
68 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
正立フォーク |
フロントホイールトラベル(mm) |
- |
100 |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
リアホイールトラベル(mm) |
- |
84 |
タイヤ(前) |
120/70-15 |
120/70-14 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
56 |
55 |
タイヤ(前)速度記号 |
P |
P |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
140/70-14 |
140/70-14 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
62 |
62 |
タイヤ(後)速度記号 |
P |
P |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
2 |
- |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
2.25 |
- |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
LED |
LED |
テールライトタイプ |
LED |
LED |
スピードメーター表示形式 |
デジタル |
デジタル |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
アンチロックブレーキ(ABS) 有 |
ハザードランプ 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
654,500円(本体価格 595,000円/消費税 59,500円) |
957,000円(本体価格 870,000円/消費税 87,000円) |
販売計画(年間・国内) |
1,500台 |
400台 |
XMAX250とトリシティ300の違いを比較
ヤマハのスクーターシリーズを統一する「MAXシリーズ」として海外で展開されていたXMAXの250cc版モデル。2018年1月25日に「XMAX」が日本に導入され、海外名と同じXMAXとして展開された。XMAXは、スポーティなルックスで環境性能と走りの楽しさを兼ね備えた排気量249cc水冷単気筒「ブルーコア」エンジンを搭載。これは、欧州向けのXMAX300の排気量を落としたもの。他にもABS、トラクションコントロール、容量45Lのシート下トランク、前後にLEDライト、DCジャック、スマートキーシステムを搭載。
トリシティ300は、EICMA2018でコンセプトモデルの「3CT」が展示され、翌年の東京モーターショー2019に「トリシティ300」として登場し、その直後のEICMA2019で、欧州市場で公表され2020年7月に発売。日本では、2020年3月25日に発売された。
トリシティ300は、トリシティ125とトリシティ155の上位モデルで、ナイケン/GTを含めたLMW(リーニングマルチホイール)のミドルレンジモデル。トリシティ300だけにチルトロックアシストシステム(スタンディングアシストシステム)を採用。これは、左側グリップのスイッチを操作し、停車時に車両を自立させるシステムで停車中に足を着く必要がなくなった。
エンジンは、排気量292ccの水冷単気筒SOHCユニット。欧州向けのXMAX300用のエンジンをベースにセッティングを最適化したもの。ホイールサイズは3輪とも14インチで各輪にディスクブレーキを装備。ABSおよびUSB(前後連動ブレーキ)、トラクションコントロール、容量45Lのシート下トランク、前後LEDライト、大型フル液晶のメーター、DCジャック、スマートキーシステムを搭載。
●車両重量と最高出力と最大トルク
XMAX ABS 179kg | 17kW/7000rpm | 24N・m/5500rpm
トリシティ300 ABS 237kg | 21kW/7250rpm | 29N・m/5750rpm
●シート高
XMAX ABS 795mm
トリシティ300 ABS 795mm
●タンク容量
XMAX ABS 13L
トリシティ300 ABS 13L
●燃費WMTCモード値
XMAX ABS 34.5km/L
トリシティ300 ABS 31.5km/L
●航続距離
XMAX ABS 13L × 34.5kkm/L =448.5km
トリシティ300 ABS 13L × 31.5km/L =409.5km
トリシティ300に試乗してみたけど、さすがにXMAXの軽快感なかった。
XMAX250とトリシティ300の中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら