バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
ドラッグスター400とスティード400の違いを比較
ヤマハ ドラッグスター400の歴史
1996年2月に「ドラッグスター400」が新登場。型式は、4TR。
XV400ビラーゴの後継車種として登場。ビラーゴで採用されていた空冷V型2気筒SOHC2バルブ400ccエンジンを鼓動感を強調するために大幅にリファインし、低く構えた新設計フレームに搭載。リジッド(サスペンションが全く無い状態)に見えるモノショック式リアスイングアームやカバーをあえて装備しないシャフトドライブと相まって独特のフォルムに。アメリカンらしからぬ素直なハンドリングも特徴。
ビラーゴ400とドラッグスター400の違いの比較は、こちら。
1998年3月10日に「ドラッグスター400クラシック」が新登場。
ドラッグスター400クラシックは、大型ヘッドライト、フラッシャーランプ、テールランプ、タンクキャップなどにロイヤルスターと同一品を採用して質感を向上。車体色は、2色(ミヤビマルーン、カメリアグリーン)。
ドラッグスター400とクラシックの違いの比較は、こちら。
1998年4月17日に「ドラッグスター400」をカラーチェンジ。
カラーリング変更と立体タンクエンブレムを採用。
1999年3月12日に「ドラッグスター400クラシック」をカラーチェンジ。車体色は、3色(ダルイエローイッシュレッドメタリック2、ブラック2、ベリーダークブルーカクテル4)。
1999年4月12日に「ドラッグスター400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ダークパープリッシュレッドカクテル3、ブラック2、ブルーイッシュホワイトカクテル1(クールホワイトバージョン))。
2000年3月1日に「ドラッグスター400」をマイナーチェンジ。型式は、BC-VH01J。
燃料計を追加した新デザイン電気式メーターを採用。新型135mm径ヘッドライトを採用。新しいシートレザーを採用。排出ガス浄化システム「エア・インダクション・システム」を採用。車体色は、3色(ブルーイッシュホワイトカクテル1、ブラック2、ビビッドレッドカクテル7)。
ドラッグスター400の2000年3月1日マイナーチェンジの変更点
2001年1月11日に「ドラッグスター400クラシック」をマイナーチェンジ。
排出ガスを浄化するエア・インダクションを採用。フートボード/シーソー式チェンジペダル、燃料計付き・文字盤新作の電気式スピードメーターなどを採用。車体色は、3色(ブラック2、ブルーイッシュホワイトカクテル1、グレースフルマルーン)。
2001年3月9日に「ドラッグスター400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ブラック2、ブルーイッシュホワイトカクテル1、ディープパープリッシュブルーメタリックC)。
2002年4月12日に「ドラッグスター400」と「ドラッグスター400クラシック」をカラーチェンジ。
車体色は、ドラッグスター400が3色(ブラック2、ブルーイッシュホワイトカクテル1、ディープパープリッシュブルーメタリックC)。ドラッグスター400クラシックが3色(ブラック2、グレースフルマルーン、ニューパールホワイト)。
2003年3月3日に「ドラッグスター400クラシック」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ヤマハブラック、ニューパールホワイト、カーマインレッド)。
2003年3月3日に「ドラッグスター400」をマイナーチェンジ。
騒音規制対応のマフラーを採用。盗難抑止装置イモビライザーを標準装備。車体色は、3色(ヤマハブラック、ブルーイッシュホワイトカクテル1、ダークパープリッシュブルーメタリックL)。
2003年10月24日に「ドラッグスター400クラシック」をマイナーチェンジ。
騒音規制対応のマフラーを採用。盗難抑止装置イモビライザーを標準装備。車体色は、3色(ヤマハブラック、ブルーイッシュホワイトカクテル1、ダークパープリッシュブルーメタリックL)。
2004年3月10日に「ドラッグスター400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ヤマハブラック、ブルーイッシュホワイトカクテル1、ディープパープリッシュブルーメタリックC)。
2005年2月25日に「ドラッグスター400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ヤマハブラック、ブルーイッシュホワイトカクテル1、ビビッドオレンジメタリック2)。
2005年2月25日に「ドラッグスター400クラシック」をマイナーチェンジ。
新デザインのメーターパネルとクリアレンズフラッシャーを採用。フロントフォーク、ハンドルクラウン&ホルダーにクロームメッキ処理を施した。車体色は、3色(ヤマハブラック、ブルーイッシュホワイトカクテル1、インペリアルブラウン)。
2006年2月16日に「ドラッグスター400」と「ドラッグスター400クラシック」をカラーチェンジ。
車体色は、「ドラッグスター400」が3色(ヤマハブラック、ブルーイッシュホワイトカクテル1、ビビッドオレンジメタリック2)。「ドラッグスター400クラシック」が2色(ブラックメタリックX、ディープレッドメタリックK)。
2006年7月1日に「ドラッグスター400クラシック 10th Anniversary Special Edition」を発売。
ドラッグスター誕生10周年記念の受注期間限定モデル。ブラック/ホワイトの塗分けタンク(ゴールドピンストライプ入り)、ブラック/ブラウンツートンカラーシート(鋲付き)、ゴールド仕上げエンブレム、真鍮製の10th Anniversaryエンブレム(リアフェンダー)、ボディカラーとコーディネートしたホワイト/ブラウンのメーター文字盤、ブラックヘッドライトボディなどの専用装備。車体色は、ヤマハブラック/ニューホワイト。
2007年2月15日に「ドラッグスター400」と「ドラッグスター400クラシック」をカラーチェンジ。
車体色は、「ドラッグスター400」が3色(ブラックメタリックX、グリニッシュシルバー8、ダルイエローイッシュレッドメタリック2)。「ドラッグスター400クラシック」が3色(ブラックメタリックX、シルバー3、ディープレッドメタリックK)。
2008年2月28日に「ドラッグスター400」と「ドラッグスター400クラシック」をカラーチェンジ。
車体色は、「ドラッグスター400」が3色(ブラックメタリックX、ダークシアンメタリック8、マーブルシルバー)。「ドラッグスター400クラシック」が3色(ブラックメタリックX、ベリーダークオレンジメタリック1、ニューパールホワイト)。
2009年11月16日に「ドラッグスター400」と「ドラッグスター400クラシック」をマイナーチェンジ。型式は、EBL-VH02J。
優れた始動性と環境性能を実現するF.Iを採用。新デザインのメーターを採用。クロームメッキパーツを採用。タンデムフットレスト位置を変更。マフラー形状を変更。車体色は、「ドラッグスター400」が2色(ブラックメタリックX、ダルパープリッシュブルーメタリックX)。「ドラッグスター400クラシック」が3色(ブラックメタリックX、ニューパールホワイト、ライトイエローイッシュグレーメタリック9)。
ドラッグスター400のキャブとFIの違いの比較は、こちら。
2012年1月10日に「ドラッグスター400」と「ドラッグスター400クラシック」をカラーチェンジ。
車体色は、「ドラッグスター400」が2色(ブラックメタリックX、ディープレッドメタリックK)。「ドラッグスター400クラシック」が2色(ブラックメタリックX、ニューパールホワイト)。
2013年2月14日に「ドラッグスター400」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ブラックメタリックX、マッドグレーメタリック3、ディープレッドメタリックK)。またメーカー希望小売価格を引き下げた。
2013年11月29日に「ドラッグスター400」と「ドラッグスター400クラシック」をカラーチェンジ。
車体色は、「ドラッグスター400」が3色(マットグレーメタリック3、セラミックアイボリー、ディープレッドメタリックK)。「ドラッグスター400クラシック」が2色(ブラックメタリックX、ベリーダークレッドメタリック2)。
2016年3月1日に「ドラッグスター400」と「ドラッグスター400クラシック」をカラーチェンジ。
ドラッグスター誕生20年を記念した「ブルーイッシュホワイトパール1」(ホワイト)の新色を設定。車体色は、「ドラッグスター400」が2色(ブルーイッシュホワイトパール1、マットグレーメタリック3)。「ドラッグスター400クラシック」が2色(ブラックメタリックX、ブルーイッシュホワイトパール1)。これが最終モデル。
ホンダ スティード400の歴史
1988年1月20日に「スティード400」と「スティード400 フラットバータイプ」が新登場。型式は、NC26
ホンダ初の本格的アメリカンとして開発。スティード600と共通の車体を使用。エンジンは、新設計の水冷・4サイクル・SOHC・3バルブ・52度V型2気筒を搭載。CV型キャブレターやスリムなエキゾーストマフラーを装備。「スティード400」は、ワイドレシオの5段ミッション(600は4段)を採用。フレームは、新設計のダブルクレードル・フレームを採用。ハンドル形状は、手前に引きぎみのティラーバー型とフラットバー型がラインナップ。車両重量は、208kg。
スティード400とスティード600の違いの比較は、こちら。
1990年6月1日に「スティード400」と「スティード400 フラットバータイプ」がカラーチェンジ。
カラーリングが一新され、後席にバックレストを標準装備。フラットバーハンドル・タイプは、受注生産。
1992年3月11日に「スティード400」と「スティード400 フラットバータイプ」がカラーチェンジ。
フラットバーハンドル・タイプは受注生産。
1993年1月25日に「スティード400」と「スティード400 フラットバータイプ」がマイナーチェンジ。
燃料タンクのデザイン・イメージはそのままにタンク容量を従来モデルの9Lから11Lに拡大。
1994年1月20日に「スティード400」と「スティード400 フラットバータイプ」がカラーチェンジ。
車体色は、3色(ブラック/キャンディワインベリーレッド、ブラック/グラニットブルーメタリック、パールコーラルリーフブルー/パールフェイドレスホワイト(新色))。
1994年7月20日に「スティード400」と「スティード400 フラットバータイプ」がカラーチェンジ。
車体色は、4色(キャンディプエブロレッド/パールフェイドレスホワイト、パールコーラルリーフブルー/パールフェイドレスホワイト、ブラック/キャンディワインベリーレッド、ブラック/グラニットブルーメタリック)。
1995年7月10日に「スティード400 VCL」をタイプ追加。
「VCL」は、シンプルな装備で本体価格を3万円安くしたモデル。シート表皮は滑らかなソリッドタイプとなり、ハンドルは、フラットバーのみ。バックレストは、オプション設定となった。
スティード400とVCLの違いの比較は、こちら。
1996年1月20日に「スティード400 VCL」がマイナーチェンジ。また「スティード400 VLX」と「スティード400 VSE」をタイプ追加。
マイナーチェンジでは、ミッションのギア比とキャブレターのセッティングとマフラーの内部構造を変更し、低・中回転域で力強い出力特性となり、燃費も向上。「VLX」は、「VCL」の登場に合わせて、従来モデルに「VLX」のサブネームが与えられた。「VSE」は、後輪にVツイン・マグナと同様のアルミ製ディッシュホイールを追加。リアフェンダーとテールランプ周りを変更。大型のハンドルを採用するなどした。
1997年1月15日に「スティード400 VCL」と「スティード400 VLX」と「スティード400 VSE」をカラーチェンジ。
1998年3月24日に「スティード400 VLS」をタイプ追加。型式は、NC37
「VLS」は、Vツイン・ローダウン・スプリンガーの頭文字。クラシカルなスプリンガー・フロントフォークを採用。大径21インチのフロントタイヤを採用。タンク下端の継ぎめが目立たないフランジレス燃料タンクを採用。「VSE」と「VCL」と600ccモデルの製造が終了。
1998年3月24日に「スティード400 VLX」をタイプ追加。型式は、NC26
従来のVLX(ラグジュアリータイプ)とVCL(シンプルなクラシックタイプ)を融合させたモデルで前後のサスペンションを変更し、最低地上高を10mm低く設定。ロー&ロングのプロポーションをさらに強調。ギア比を変更し、低中速域での鼓動感が増した。
スティード400の「VCL」と「VLX」と「VSE」と「VLS」の違いの比較は、こちら。
2001年2月10日にマイナーチェンジした「スティード400」を発売。型式は、BC-NC26
2002年の国内排ガス規制強化で「VLS」は生産を中止。「VLX」だけ排ガス規制対応措置(エアの二次導入)を採用し、名称はアルファベット表記を用いない「スティード」になった。新たに幅広のワイドハンドルを採用。これがスティードシリーズの最終モデルとなり、同じ系列のエンジンを搭載するシャドウシリーズに吸収された。
スティード400の「NC26」と「BC-NC26」の違いの比較は、こちら。
ここでは、
2000年3月1日発売のヤマハ ドラッグスター400(型式 BC-VH01J)と
2001年2月10日発売のホンダ スティード400(型式 BC-NC26)
の違いを比較しました。
ドラッグスター400(型式 BC-VH01J)とスティード400(型式 BC-NC26)のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | ドラッグスター400 | スティード400 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ |
型式 | BC-VH01J | BC-NC26 |
発売日 | 2000年3月1日 | 2001年2月10日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2340 | 2310 |
全幅 (mm) | 840 | 890 |
全高 (mm) | 1060 | 1120 |
ホイールベース (mm) | 1610 | 1600 |
最低地上高(mm) | 140 | 130 |
シート高 (mm) | 660 | 670 |
乾燥重量 (kg) | 209 | 203 |
車両重量 (kg) | 225 | 215 |
最小回転半径(m) | 3.1 | 3.1 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 43 | 36 |
原動機型式 | H601E | NC25E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 2 | 2 |
シリンダ配列 | V型(L型) | V型(L型) |
シリンダバンク角(°) | - | 52 |
冷却方式 | 空冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 399 | 398 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 | 3 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 68 | 64 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 55 | 62 |
圧縮比(:1) | 9.7 | 10.3 |
最高出力(kW) | 24 | 23 |
最高出力(PS) | 32 | 31 |
最高出力回転数(rpm) | 7500 | 7500 |
最大トルク(N・m) | 32 | 33 |
最大トルク(kgf・m) | 3.3 | - |
最大トルク回転数(rpm) | 6000 | 6000 |
燃料供給方式 | キャブレター | キャブレター |
燃料供給装置形式 | BDS28 | VDD0G |
燃料タンク容量 (L) | 15 | 11 |
燃料タンク・リザーブ容量 (L) | 3 | - |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 645 | 396 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | DPR7EA-9 | DPR7EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 2 | 4 |
搭載バッテリー・型式 | GT12B-4 | YTX9-BS |
バッテリー容量 | 12V-10Ah | - |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.2 | 2.8 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 2.6 | - |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 2.8 | - |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 | - |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 | リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 2.028 | 2.058 |
2次減速比 | 3.07 | 2.75 |
変速比 | 1速 2.713/2速 1.899/3速 1.457/4速 1.166/5速 0.966 | 1速 3.165/2速 2.000/3速 1.500/4速 1.172/5速 1.041 |
動力伝達方式 | シャフト | チェーン |
スプロケット歯数・前 | - | 16 |
スプロケット歯数・後 | - | 44 |
チェーンサイズ | - | 525 |
標準チェーンリンク数 | - | 120 |
フレーム型式 | ダブルクレードル | ダブルクレードル |
キャスター角 | 35° | 35° |
トレール量 (mm) | 153 | 164 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
タイヤ(前) | 100/90-19 | 100/90-19 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 57 | 57 |
タイヤ(前)速度記号 | S | S |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ | - |
タイヤ(後) | 170/80-15 | 170/80-15 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 77 | 77 |
タイヤ(後)速度記号 | S | S |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ | - |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.5 | 2.15 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 3.5 | 3.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2 | - |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.5 | - |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 | - |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21/5W | - |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
649,000円(消費税抜き本体価格) ブルーイッシュホワイトカクテル1(ホワイト)、 ブラック2(ブラック)、 ビビッドレッドカクテル7(レッド) |
599,000円(参考価格。消費税を含まず。) ブラック |
国内年間販売計画台数 | 5,000台 | 1,500台 |
ドラッグスター400とスティード400の違いを比較
●車両重量と最高出力と最大トルク
ドラッグスター400 225kg | 32PS/7500rpm | 32N・m/6000rpm
スティード400 215kg | 31PS/7500rpm | 33N・m/6000rpm
●タンク容量
ドラッグスター400 15L
スティード400 11L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
ドラッグスター400 43km/L
スティード400 36km/L
●航続距離(60km/h走行時)
ドラッグスター400 15L × 43km/L =645km
スティード400 11L × 36km/L =396km
ドラッグスターが発売されるまでは、スティードの独壇場だったのに。。。
俺は、スティード400にした。ドラッグスター400は、みんな乗っててなんかオリジナリティーがない。見かけても「ふーん、みんな乗ってるやつか」って思う。スティード400は、バイクに個性がでる。
ドラッグスター400とスティード400で悩んでる。今の所、スティード400にしようと思ってる。理由は、とにかくアメリカンが好きでカスタムにも興味がある。最初は、ドラッグスター400の方がカッコイイと思ってけど、スティードのタンクの細さがカッコ良く見えてきたし、値段も安い。
初めてアメリカンに乗りたくなったけど、ドラッグスター400やシャドウ400は値段が高いね。安いからステードにしようと思ってる。
何を求めるかによるけど、スティード400は、ドラッグスター400やシャドウ400に比べて車体に迫力が無いんだよな。
自分もバイク買う時にスティード400とドラッグスター400で悩んだけど、スティード400は、アメリカンだけど横幅とかが狭くて全体的にスッキリしてる。すっきりしドラッグスター400は、デカい割りにパワーが無いって聞いて、見た目と性能でいい感じにバランスが取れてるスティード400にした。
俺は、ドラッグスター400の方がカッコいいと思う。スティード400は、スリムで上向きのタンクがなんか微妙。
ドラッグスターは、ノーマルのタンクやフェンダーなどの基礎デザインは良いけど、エンジン音は貧弱だな。カスタムアメリカンに乗って目立ちたいならスティードにすればいい。カスタムに興味がなく、ノーマルで乗り続けるならドラッグスターにすればいい。
ドラッグスター400は、スティード400と比べて長くて大きく見えるのと低いとこに惚れた。
ドラッグスター400とスティード400の大きな違いは、こんな感じ。
●ドラッグスター(DS4、最新年式のもの)
・ヤマハ
・販売されたのは、1996年〜2007年式
・エンジンは、空冷式の2バルブSOHC、V型70度
・最大出力が24kW(32PS)/7,500rpm
・最大トルクが3.4kg・m(33N・m)/6000rpm
・ボア、ストロークは68.0mm×55.0mm、圧縮比は9.7
・乾燥重量が209kg、車両重量が225kg
・燃料タンク容量が15L、燃費はカタログスペックで43km/L
・動力伝達はシャフトドライブ方式
●スティード(400、1996年式のもの)
・ホンダ
・販売されたのは、1988年〜2001年式
・エンジンは、水冷式の3バルブOHC、V型52度狭角
・最大出力が23kW(31PS)/7,500rpm
・最大トルクが3.4kg・m(33N・m)/5500rpm
・ボア、ストロークは64.0mm×62.0mm、圧縮比は9.8
・乾燥重量が203kg、車両重量が213kg
・燃料タンク容量が11L、燃費はカタログスペックで37.2km/L
・動力伝達はチェーンドライブ方式
スティード乗りの友達にドラッグスター乗らせたらエンストしまくってた。少しやりにくいのかも。でも慣れれば全然問題ない。
スティードは、エンジンに耳を近づると「カシャカシャ」や「カシュカシュ」って音が聞こえる。そんなに小さい音じゃないし。ドラッグスターとエンジン音が全く違う。
最大トルクの出方などのエンジン特性は、ドラッグスターとスティードで全く違う。
初めてアメリカン買おうと思ってバイク好きのおじさんに相談したら「ドラッグスターは値段が高いし、車体がでかいし、曲がらないから初心者にはあまりおすすめできない」って言われた。おとなしくスティードにしようと思ってる。
ドラッグスター400乗ってるけど、店行ったらスティード400が置いてあった。同じ400でも全然大きさが違うね。横にビラーゴもあったけど、それと比べても小さかった。その分速そうに見えた。
ドラッグスター(スタンダード)に合うカスタムスタイルは、ドラッガーかな。12度のトリプルやロングフォーク、10cmローダウン、フラットフェンダー、Tバーハンドル、ドラッグパイプとか。ドラッグスターにはチョッパーは、全く似合わないと思う。チョッパーなら、細身のスティードだね。
ドラッグスター400とスティード400の中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。