バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
トリッカーとXT250Xの違いを比較
ヤマハ トリッカーの歴史
2004年3月30日にヤマハ トリッカーが新登場。型式は、BA-DG10J
どんな場所でもどんな乗り方でも気軽に楽しめる「フリーライド・プレイバイク」というコンセプトの元に開発。車体色は、3色(シルバー3、マットブラック2、ダークパープリッシュブルーメタリック2)の設定。
2005年4月1日にヤマハ トリッカーを発売。
2005年モデルのトリッカーの車体色は、従来モデルと同じマットブラック2とシルバー3の全2色の設定。
2005年4月1日にヤマハ トリッカーSをタイプ追加。
トリッカーSの車体色は、マットブラック2の1色の設定。
トリッカーSには、オレンジ色のピンストライプ入り専用ホイールやメタリック塗装のタンクカバーを採用。
トリッカーとトリッカーSの違いの比較は、こちら。
2006年3月30日にヤマハ トリッカーとトリッカーSをカラーチェンジ。
車体色は、トリッカーが新色の2色(シルバー3、ブラックメタリックJ)の設定。トリッカーSが新色の1色(ビビッドオレンジメタリック2)の設定。
2008年1月30日にヤマハ トリッカーとトリッカーSをマイナーチェンジ。型式は、JBK-DG16J
F.I.を採用、吸気ポート形状の変更などで環境性能・トルク感向上。タンク容量が1.2Lアップし7.2Lに。シート形状を変更し、快適性が向上。フロントサスのセッティングを変更し、操縦安定性の最適化。車体色は、トリッカーが新色のマットブルーメタリック3と継続色のビビッドオレンジメタリック2の2色の設定。トリッカーSが新色のマットブラック2の1色の設定。
トリッカー キャブとFIの違いを比較
2010年1月15日にヤマハ トリッカーをカラーチェンジ。
車体色は、新色のマットブラック2と継続色のビビッドオレンジメタリック2の全2色の設定。
2014年1月21日にヤマハ トリッカーをカラーチェンジ。
車体色は、新色の2色(ディープオレンジメタリック7、マットブラック2)の設定。
2018年9月20日にヤマハ トリッカーをフルモデルチェンジ。型式は、2BK-DG32J
平成28年排出ガス規制に適合。環境性能を高めるのにO2フィードバック制御を行うフューエルインジェクションとキャニスターを装備。エンジン出力が少し向上、タンク容量が少し減る。車体色は、2色(ディープオレンジメタリック7、マットブラック2)の設定。
トリッカーの「JBK-DG16J」と「2BK-DG32J」の違いの比較は、こちら。
ヤマハ XT250Xの歴史
2006年3月30日に「XT250X」の日本仕様が新登場。型式は、BA-DG11J
デュアルパーパスのセロー250をベースとしたモタードルックの「XT250X」。単気筒の空冷4ストローク250ccエンジンを搭載。セローとの違いは、前後輪の17インチホイール換装、フロントフォークやブレーキの変更、独自外装の採用など。車体色は、2色(ディープパープリッシュブルーソリッドE、ヤマハブラック)の設定。
2008年5月30日にマイナーチェンジして発売。型式は、JBK-DG17J
今回のモデルでは、フューエルインジェクションを採用。平成18年排出ガス規制に対応。車体色は、1色(パープリッシュホワイトソリッド1)の設定。これが最終仕様。
XT250Xの「型式BA-DG11J」と「型式JBK-DG17J」の違いの比較は、こちら。
2017年6月に生産終了。
平成28年度の排ガス規制等によって2017年6月にヤマハから生産終了が発表。
2006年3月30日発売のヤマハ トリッカー(型式 BA-DG10J)と
2006年3月30日発売のヤマハ XT250X(型式 BA-DG11J)を比較
2008年1月30日発売のヤマハ トリッカー(型式 JBK-DG16J)と
2008年5月30日発売のヤマハ XT250X(型式 JBK-DG17J)を比較
ここでは、まず最初に
2006年3月30日発売のヤマハ トリッカー(型式 BA-DG10J)と
2006年3月30日発売のヤマハ XT250X(型式 BA-DG11J)
の違いを比較しました。
トリッカー(型式 BA-DG10J)とXT250X(型式 BA-DG11J)のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | トリッカー | XT250X |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ | 新登場 |
型式 | BA-DG10J | BA-DG11J |
発売日 | 2006年3月30日 | 2006年3月30日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1980 | 2040 |
全幅 (mm) | 800 | 805 |
全高 (mm) | 1145 | 1110 |
ホイールベース (mm) | 1330 | 1365 |
最低地上高(mm) | 280 | 250 |
シート高 (mm) | 790 | 790 |
乾燥重量 (kg) | 111 | 118 |
車両重量 (kg) | 120 | 129 |
最小回転半径(m) | 1.9 | 1.9 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 50 | 45 |
原動機型式 | G340E | G340E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 249 | 249 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 74 | 74 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 58 | 58 |
圧縮比(:1) | 9.5 | 9.5 |
最高出力(kW) | 16 | 16 |
最高出力(PS) | 21 | 21 |
最高出力回転数(rpm) | 7500 | 7500 |
最大トルク(N・m) | 21 | 21 |
最大トルク(kgf・m) | 2.1 | 2.14 |
最大トルク回転数(rpm) | 6500 | 6500 |
燃料供給方式 | キャブレター | キャブレター |
燃料供給装置形式 | - | MV33×1 |
燃料タンク容量 (L) | 6 | 9.8 |
燃料タンク・リザーブ容量 (L) | - | 1.9 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | C.D.I.式 | C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | DR7EA | DR7EA |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ7S | YTZ7S |
バッテリー容量 | 12V-6.0Ah | 12V-6.0Ah 10HR |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.4 | 1.4 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1.2 | 1.2 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 1.3 | 1.3 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 | リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 3.083 | 3.083 |
2次減速比 | 3 | 3.066 |
変速比 | 1速 2.845/2速 1.812/3速 1.317/4速 1.034/5速 0.820 | 1速 2.845/2速 1.812/3速 1.317/4速 1.034/5速 0.820 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 15 | 15 |
スプロケット歯数・後 | 45 | 46 |
チェーンサイズ | 428 | 428 |
標準チェーンリンク数 | 124 | 128 |
フレーム型式 | セミダブルクレードル | セミダブルクレードル |
キャスター角 | 25°10 | 24°55 |
トレール量 (mm) | 92 | 72 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 80/100-19 | 110/70-17 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 49 | 54 |
タイヤ(前)速度記号 | P | S |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 120/90-16 | 130/70-17 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 63 | 62 |
タイヤ(後)速度記号 | P | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
ホイールリム形状(前) | - | MT |
ホイールリム幅(前) | 1.85 | 3 |
ホイールリム形状(後) | - | MT |
ホイールリム幅(後) | 2.15 | 4 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 1.5 | - |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 1.75 | - |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 | H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21W/5W ×1 | LED |
スピードメーター表示形式 | アナログ | デジタル |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
421,050円(本体価格401,000円/消費税20,050円) シルバー3(シルバー)、 ブラックメタリックJ(ブラック) |
483,000円(本体価格460,000円/消費税23,000円) ヤマハブラック(ブラック)、 ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー) |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計2,000台(「トリッカー」と「トリッカーS」の合計) ※トリッカーの年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
3,000台 ※ヤマハ XT250Xの年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
トリッカー(型式 BA-DG10J)とXT250X(型式 BA-DG11J)の比較の口コミ
ツーリング行くには、XT250Xの方がいい。トリッカーは、タンク容量が小さいから航続距離が短すぎる。
俺なら未舗装路が入るならトリッカーにするかな。XT250Xでも未舗装路入れるけど楽しめるかどうかは、微妙だと思う。
タンク容量は、XT250Xとセローが9.8Lで、トリッカーが6Lだけど、トリッカーにXT250Xかセローのタンクをつければいい。
タイヤのサイズは
トリッカーが80/100-19(F)120/90-16(R)。
XT250Xが110/70-17(F)130/70-17(R)。
市販のタイヤは、XT250Xの方が選びやすそう。
俺は、XT250Xが発売される前だったからトリッカー買ったけど、今ならXT250Xにしてたと思う。タンク容量が魅力的。トリッカーのスタイルがどうしても良い人以外は、XT250Xでいいと思う。
同じエンジンだけど、トリッカーとXT250Xは、方向性が全然違うよ。
XT250Xとトリッカーは、よく比較されてるね。コアな使い方でなければ、見た目も使い所も似てくるし、コンセプトはどうあれXT250Xは、トリッカーの実質的な対抗馬だと思う。
XT250Xは、トリッカーやセローと比べるとつまらないデザインと思う。それに空冷にタンクシュラウドが付いてるのがなんか嫌。
トリッカーとXT250Xだと雰囲気がだいぶ違うね。
XT250Xとトリッカーは、他のモタードやオフ車と比較してフロントフォークが細いね。大ジャンプのショックは、度外視してるとか、フレームの剛性とのバランスなんかもあると思う。
バイク屋でXT250Xを見てきた。トリッカーとフロントサスの作りが少し違った。ダウンフェンダー(フォーク間の幅)も広かったから、トリッカーには、ポン付けは無理そう。
トリッカーで低速で直進してる時に手放したら右に寄っていく。XT250Xに試乗した時は、低速でも真っ直ぐ走った。重心位置とかが違うのかな。
手放ししてトリッカーが右に寄るのは、キャスター、トレール、タイヤサイズとかの違いでトリッカーのがクイックなハンドリングだからだと思う。
トリッカーの点検の代車としてXT250Xを借りた。ベースは同じだけど、シート幅とタンク幅が少し広く感じた。それだけで随分乗りやすかった。イメージで言えばトリッカーは自転車、XT250Xはバイクに乗ってる感じ。
2006年12月15日時点のmixiのコミュニティの参加者数を見るとXT250Xが50人。トリッカーが625人。セローが302人だった。トリッカーって人気あるんだね。
2006年12月時点でバイク屋の話だとトリッカーとセローは、同じぐらい売れてて、XT250Xだけ苦戦してるんだって。XT250Xは、モタードする人にとってはおもしろいけど、パワーが足りない。モタード風が好きな人にとっては、スタイルが気に入らないらしい。
俺は、トリッカーにした。XT250Xは割高感があった。
XT250X買ったけど、XT250Xは、トリッカーよりウイリーサークルやりやすい。
トリッカー買ったけど、タンク容量でXT250Xにすれば良かったかも。とりあえずタンクとシートのXT250X化を検討してる。でもタンクが高いね。
兄弟車のトリッカーとセロー250は、見かけるけど、XT250Xは全然見ないね。なんで人気がないかな?XT250Xは、オンロード特化型みたいで街乗りだと一番使いやすそうだけど。
ヤマハとしては、XT250Xはロードバイクのつもりで発売したと思う。2007年2月時点で日本国内のヤマハの軽二輪は、TWを除いてトリッカーとセローとXT250Xの3兄弟しかない。3車種で同じエンジン・フレームを使って違うジャンルを揃えてるように見える。オフがセロー250。オンがXT250X。トライアル(少し無理があるけど)がトリッカーって感じ。
街乗りメインでツーリングしない人は、トリッカー。
林道に行かない人は、XT250X。
ツーリング&林道が大好きな人は、セロー250。
3台とも高速走って遠出するには、向いてない。
次に
2008年1月30日発売のヤマハ トリッカー(型式 JBK-DG16J)と
2008年5月30日発売のヤマハ XT250X(型式 JBK-DG17J)
の違いを比較しました。
トリッカー(型式 JBK-DG16J)とXT250X(型式 JBK-DG17J)のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | トリッカー | XT250X |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ |
型式 | JBK-DG16J | JBK-DG17J |
発売日 | 2008年1月30日 | 2008年5月30日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1980 | 2040 |
全幅 (mm) | 800 | 805 |
全高 (mm) | 1145 | 1110 |
ホイールベース (mm) | 1330 | 1365 |
最低地上高(mm) | 280 | 250 |
シート高 (mm) | 810 | 790 |
乾燥重量 (kg) | 117 | - |
車両重量 (kg) | 125 | 133 |
最小回転半径(m) | 1.9 | 1.9 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 39 | 39 |
原動機型式 | G370E | G370E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 249 | 249 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 74 | 74 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 58 | 58 |
圧縮比(:1) | 9.5 | 9.5 |
最高出力(kW) | 14 | 14 |
最高出力(PS) | 18 | 18 |
最高出力回転数(rpm) | 7500 | 7500 |
最大トルク(N・m) | 19 | 19 |
最大トルク(kgf・m) | 1.9 | 1.9 |
最大トルク回転数(rpm) | 6500 | 6500 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 7.2 | 9.6 |
燃料タンク・リザーブ容量 (L) | - | 1.9 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | DR7EA | DR7EA |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ7S | YTZ7S |
バッテリー容量 | 12V-6.0Ah | 12V-6.0Ah 10HR |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.4 | 1.4 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1.2 | 1.2 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 1.3 | 1.3 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 | リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 3.083 | 3.083 |
2次減速比 | 3 | 3.066 |
変速比 | 1速 2.845/2速 1.812/3速 1.317/4速 1.034/5速 0.820 | 1速 2.845/2速 1.812/3速 1.317/4速 1.034/5速 0.820 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 15 | 15 |
スプロケット歯数・後 | 45 | 46 |
チェーンサイズ | 428 | 428 |
標準チェーンリンク数 | 124 | 128 |
フレーム型式 | セミダブルクレードル | セミダブルクレードル |
キャスター角 | 25°10 | 24°55 |
トレール量 (mm) | 92 | 72 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 80/100-19 | 110/70-17 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 49 | 54 |
タイヤ(前)速度記号 | P | S |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 120/90-16 | 130/70-17 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 63 | 62 |
タイヤ(後)速度記号 | P | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
ホイールリム形状(前) | - | MT |
ホイールリム幅(前) | 1.85 | 3 |
ホイールリム形状(後) | - | MT |
ホイールリム幅(後) | 2.15 | 4 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 1.5 | - |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 1.75 | - |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 | H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21W/5W ×1 | LED |
スピードメーター表示形式 | アナログ | デジタル |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
457,800円(本体価格436,000円/消費税21,800円) マットブルーメタリック3(マットブルー)、 ビビッドオレンジメタリック2(オレンジ) |
514,500円(本体価格490,000円/消費税24,500円) パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト) |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計 1,000台(トリッカーとトリッカーSの合計) ※ヤマハ トリッカーの年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
1,000台 ※ヤマハ XT250Xの年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
トリッカー(型式 JBK-DG16J)とXT250X(型式 JBK-DG17J)の比較の口コミ
オフロードに興味が無いならXT250X。オフも少し走るならトリッカー。俺は、トリッカーに乗りだけど、思ったよりオフで走ってくれる。
大まかな特徴で言えば
セロー250は、オフロード。
XT250Xは、オンロード。
トリッカーは、その中間。
もちろんセロー250でもオンロードいける。
エンジンは共通。
中古車で同程度のものならトリッカーの方が安い。
●車両重量と馬力
トリッカー 125kg 18ps/7500rpm
XT250X 133kg 18ps/7500rpm
●タンク容量
トリッカー 7.2L
XT250X 9.6L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
トリッカー 39km/L
XT250X 39km/L
●航続距離(60km/h走行時)
トリッカー 7.2L × 39km/L =280.8km
XT250X 9.6L × 39km/L =374.4km
人とかぶらない方がいいならXT250X。トリッカー程売れてない。
トリッカーは、XT250Xより小さいし、軽くて、小回りがきく。だから街中や林道はXT250Xより得意。でもXT250Xのがシートは、低い。あとトリッカーは、タンク容量が小さいから航続距離が150kmぐらい。XT250Xは、200km以上走る。それからトリッカーは、タイヤが選べないXT250Xと比べてサイズが一般的でない。俺としては、乗ってて楽なのはXT250X。乗ってて楽しいのはトリッカー。
トリッカーとセロー250は、排ガス規制に対応して2018年に復活したが、オンロードオンリーのモデルのXT250Xは復活しなかった。オンロードオンリーは、もう不要ってことだろう。
タイヤ交換してちょっとしたダートも走りたい人は、アップフェンダーのXT250Xがおすすめ。雨の日も乗る人は、XT250Xだと泥はねが気になるからダウンフェンダーのトリッカーの方がおすすめ。
トリッカーとXT250Xの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。