バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
SRX400とSRX600の違いを比較
ヤマハ SRX400の歴史
1985年4月に「SRX400」が新登場。型式は、1JL
399ccの空冷4スト単気筒エンジンを角型鋼管フレームに搭載。エンジン始動方式はキック式のみ。車体色は、2色(ファインシルバー、サムソンブルー)。
1987年3月にマイナーチェンジ。
5速ギアをオーバードライブ設定。フロントホイールを従来の18インチから17インチに変更。キャブのスターター系統の見直しで、キックスタートによる始動性が向上。車体色は、3色(ポーラシルバー、サムソンブルー、グリニッシュブラック)。
1987年3月のマイナーチェンジ前後の違いを比較は、こちら。
1988年8月にマイナーチェンジ。
混合気の圧縮比と吸気・排気バルブのタイミングを見直し、中低速域のトルクを向上。グリップの高いラジアルタイヤを採用。駆動系の騒音を低減するために、小ピッチのチェーンを採用。車体色は、3色(ポーラシルバー、グリニッシュブラック、ダークパープリッシュブルー)。
SRX400の1988年8月のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
1990年3月にフルモデルチェンジ。型式は、3VN
これまでSRX600用の装備だったオイルクーラーがSRX400でも標準装備となり、オイルタンクそのものもエンジン前面に移されて、オイル冷却が強化された。SRXらしさを構成する角型鋼管のフレームの剛性は強化され、リアサスはモノクロスサスペンションに変更。ホイールサイズが前後とも17インチになった。車体色は、3色(ダークレッド1、ブラックメタリック2、ダークイッシュシアンメタリック1)。
SRX400の「1JL」と「3VN」の違いの比較は、こちら。
1991年7月にカラーチェンジ。
車体色は、3色(ソルトレイクシルバー、ダークレッド1、ブラックメタリック2)。
ヤマハ SRX600の歴史
1985年4月に「SRX600」が新登場。型式は、1JK
608ccの空冷4スト単気筒エンジンを角型鋼管フレームに搭載。エンジン始動方式はキック式のみ。
1986年3月にカラーチェンジ。
車体色にグリニッシュブラックを追加。
1987年3月にマイナーチェンジ。
吸排気バルブ径の拡大などで中低速を向上。5速ギアをオーバードライブ設定。フロントホイールを従来の18インチから17インチに変更。オイルクーラーホースをステンメッシュタイプとした。フロントのブレーキディスクは大径化され、シングルディスクとなった。車体色は、2色(ポーラシルバー、グリニッシュブラック)。
1988年8月にマイナーチェンジ。
グリップの高いラジアルタイヤを採用。駆動系の騒音を低減するため、小ピッチのチェーンを採用。車体色は、2色(ポーラシルバー、グリニッシュブラック)。
1990年3月にフルモデルチェンジ。型式は、3SX
オイルタンクがエンジン前面に移されて、オイル冷却が強化された。SRXらしさを構成する角型鋼管のフレームの剛性が強化され、リアサスはモノクロスサスペンションに変更。ホイールサイズは、前後とも17インチになった。車体色は、2色(ブラックメタリック2、ダークレッド1)。
1991年7月にカラーチェンジ。
車体色は、3色(ソルトレイクシルバー、ダークレッド1、ブラックメタリック2)。
1985年4月発売のヤマハ SRX400(型式 1JL)と
1985年4月発売のヤマハ SRX600(型式 1JK)を比較
1990年3月発売のヤマハ SRX400(型式 3VN)と
1990年3月発売のヤマハ SRX600(型式 3SX)を比較
ここでは、まず最初に
1985年4月発売のヤマハ SRX400(型式 1JL)と
1985年4月発売のヤマハ SRX600(型式 1JK)
の違いを比較しました。
SRX400(型式 1JL)とSRX600(型式 1JK)のスペック表の違いを比較
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | SRX400 | SRX600 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | 新登場 |
型式 | 1JL | 1JK |
発売日 | 1985年4月 | 1985年4月 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2085 | 2085 |
全幅 (mm) | 705 | 705 |
全高 (mm) | 1055 | 1055 |
ホイールベース (mm) | 1390 | 1385 |
最低地上高(mm) | 145 | 145 |
シート高 (mm) | 760 | 760 |
乾燥重量 (kg) | 147 | 149 |
車両重量 (kg) | 168 | 170 |
最小回転半径(m) | 2.7 | 2.7 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 51 | 40 |
原動機型式 | 5Y7 | 1JK |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 399 | 608 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 87 | 96 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 67.2 | 84 |
圧縮比(:1) | 8.8 | 8.5 |
最高出力(PS) | 33 | 42 |
最高出力回転数(rpm) | 7000 | 6500 |
最大トルク(kgf・m) | 3.4 | 4.9 |
最大トルク回転数(rpm) | 6000 | 5500 |
燃料供給方式 | キャブレター | キャブレター |
燃料供給装置形式 | Y27PV | Y27PV |
燃料タンク容量 (L) | 15 | 15 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 765 | 600 |
エンジン始動方式 | キックスターター式 | キックスターター式 |
点火装置 | C.D.I.式 | C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | D7EA | DP8EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | FB5L-B | FB5L-B |
バッテリー容量 | 12V-5Ah | 12V-5Ah |
エンジン潤滑方式 | ドライサンプ式 | ドライサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 2.4 | 2.4 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 | リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 2.533 | 2.387 |
2次減速比 | 2.928 | 2.466 |
変速比 | 1速 2.306/2速 1.588/3速 1.200/4速 0.953/5速 0.806 | 1速 2.306/2速 1.588/3速 1.200/4速 0.953/5速 0.806 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 14 | 15 |
スプロケット歯数・後 | 41 | 37 |
チェーンサイズ | 520 | 520 |
標準チェーンリンク数 | 106 | 104 |
フレーム型式 | ダブルクレードル | ダブルクレードル |
キャスター角 | 26°00 | 26°00 |
トレール量 (mm) | 108 | 108 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
フロントホイールトラベル(mm) | 140 | 140 |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 2 | 2 |
リアホイールトラベル(mm) | 100 | 100 |
タイヤ(前) | 100/80-18 | 100/80-18 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 53 | 53 |
タイヤ(前)速度記号 | S | S |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 120/80-18 | 120/80-18 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 62 | 62 |
タイヤ(後)速度記号 | S | S |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.15 | 2.15 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 2.75 | 2.75 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2 | 2 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.25 | 2.25 |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 | H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21W/5W | 21W/5W |
スピードメーター表示形式 | アナログ | アナログ |
メーター表示 |
エンジン回転計 有 |
エンジン回転計 有 |
SRX400とSRX600の違いを比較
SRX400のエンジンは、399ccの空冷4スト単気筒OHCで1978年3月から発売のSR400と同じ400ccシングルシリンダーだが、SRX用は4バルブだった。
SRX600のエンジンは、608ccの空冷4スト単気筒OHCで排気量は、ロードレースのTT-F1規定の最小排気量に合わせたものだった。
●車両重量と最高出力と最大トルク
SRX400(1JL) 168kg | 33PS/7000rpm | 3.4kgf・m/6000rpm
SRX600(1JK) 170kg | 42PS/6500rpm | 4.9kgf・m/5500rpm
●シート高
SRX400(1JL) 760mm
SRX600(1JK) 760mm
●タンク容量
SRX400(1JL) 15L
SRX600(1JK) 15L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
SRX400(1JL) 51km/L
SRX600(1JK) 40km/L
●航続距離(60km/h走行時)
SRX400(1JL) 15L × 51km/L =765km
SRX600(1JK) 15L × 40km/L =600km
SRX400とSRX600は、エンジン以外はほとんど同じだね。車重も2kgしか違わないからSRX400の方が軽快ってことも無いし。
次に
1990年3月発売のヤマハ SRX400(型式 3VN)と
1990年3月発売のヤマハ SRX600(型式 3SX)
の違いを比較しました。
SRX400(型式 3VN)とSRX600(型式 3SX)のスペック表の違いを比較
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | SRX400 | SRX600 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | フルモデルチェンジ | フルモデルチェンジ |
型式 | 3VN | 3SX |
発売日 | 1990年3月 | 1990年3月 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2090 | 2090 |
全幅 (mm) | 720 | 720 |
全高 (mm) | 1045 | 1045 |
ホイールベース (mm) | 1425 | 1425 |
最低地上高(mm) | 140 | 140 |
シート高 (mm) | 760 | 760 |
乾燥重量 (kg) | 149 | 149 |
車両重量 (kg) | 170 | 170 |
最小回転半径(m) | 2.7 | 2.7 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 51 | 40 |
原動機型式 | 5Y7 | 1JK |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 399 | 608 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 87 | 96 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 67.2 | 84 |
圧縮比(:1) | 9.2 | 8.5 |
最高出力(PS) | 33 | 42 |
最高出力回転数(rpm) | 7000 | 6500 |
最大トルク(kgf・m) | 3.4 | 4.9 |
最大トルク回転数(rpm) | 6000 | 5500 |
燃料供給方式 | キャブレター | キャブレター |
燃料供給装置形式 | Y27PV | Y27PV |
燃料タンク容量 (L) | 14 | 14 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 714 | 560 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | DPR8EA-9 | DR8EA |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTX9-BS | YTX9-BS |
バッテリー容量 | 12V-8Ah(10h) | 12V-8Ah 10H |
エンジン潤滑方式 | ドライサンプ式 | ドライサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 2.8 | 2.8 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 | リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 2.533 | 2.387 |
2次減速比 | 2.941 | 2.473 |
変速比 | 1速 2.306/2速 1.588/3速 1.200/4速 0.953/5速 0.791 | 1速 2.306/2速 1.588/3速 1.200/4速 0.953/5速 0.791 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 17 | 19 |
スプロケット歯数・後 | 50 | 47 |
チェーンサイズ | 428 | 428 |
標準チェーンリンク数 | 138 | 138 |
フレーム型式 | ダブルクレードル | ダブルクレードル |
キャスター角 | 24°35 | 24°35 |
トレール量 (mm) | 92 | 92 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
フロントホイールトラベル(mm) | 140 | 140 |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
リアホイールトラベル(mm) | 100 | 100 |
タイヤ(前) | 110/70R17 | 110/70R17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 54 | 54 |
タイヤ(前)速度記号 | H | H |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 140/70R17 | 140/70R17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 66 | 66 |
タイヤ(後)速度記号 | H | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 3 | 3 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 4 | 4 |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 | H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21W/5W | 21W/5W |
スピードメーター表示形式 | アナログ | アナログ |
メーター表示 |
エンジン回転計 有 |
エンジン回転計 有 |
SRX400とSRX600の違いを比較
シングルならではの走りを際立たせたのが1990年3月のフルモデルチェンジだった。それまでSRX600だけの装備だったオイルクーラーがSRX400に追加された。SRX400とSRX600ともに、車体もエンジンも見直され、ドライサンプ式のエンジンオイルタンクがエンジン前部に設置されるなどの変更があった。また、始動方式をセルフルターター式に変更。外観上の一番大きな違いは、リアショックがモノクロスサスに変更されたこと。
俺は、SRX600は、玉数が少ないし、値段も高いからSRX400で妥協したがいる。
SRX400とSRX600の車体構成は、ほとんど共通仕様で4バルブエンジンと前後ディスクブレーキが装備された。
ヤマハによる正式名称は、「SRX400」と「SRX600」だけど、サイドカウル表記から「SRX400」が「SRX-4」、「SRX600」が「SRX-6」と呼ばれることがあった。
●車両重量と最高出力と最大トルク
SRX400(3VN) 170kg | 33PS/7000rpm | 3.4kgf・m/6000rpm
SRX600(3SX) 170kg | 42PS/6500rpm | 4.9kgf・m/5500rpm
後期型は、SRX400とSRX600の車体も重量も同じ。
●シート高
SRX400(3VN) 760mm
SRX600(3SX) 760mm
●タンク容量
SRX400(3VN) 14L
SRX600(3SX) 14L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
SRX400(3VN) 51km/L
SRX600(3SX) 40km/L
●航続距離(60km/h走行時)
SRX400(3VN) 14L × 51km/L =714km
SRX600(3SX) 14L × 40km/L =560km
SRX400とSRX600は、クランクの一次減速比も違うよ。
SRX400とSRX600は、クランクが違う。SRX400は軽量化とショートストローク化が図られたクランク。SRX600は圧縮比の低いピストンとロングストロークのクランク。ボア径だけで排気量を変えているわけじゃなくちゃんと性格も考えて設計されてる。最近のバイクでは考えられないような贅沢な兄弟車。だからSRX400のピストン、クランク、シリンダーを交換すれば600cc化できる。
SRX400-4型に乗ってたけど、2003年にSRX600-4型を手に入れた。SRX400とSRX600のエンジンは、別物。タコメータがよりスピードメーターがガンガン回る経験とかしたことなかったから。本当にいいバイク。
俺は、SRX400の方が球数多いからSRX400買うことにした。燃費も良さそうだし。
SRX600でも燃費20km/Lくらい行くから、燃費は、SRX400とそんなに変わらないよ。
俺は、SRX400とSRX600の両方持ってるけど、SRX400にはSRX400の良さがあるし、SRX600にはSRX600の良さがある。SRX600は、アクセルをあける度に劇的に変化する景色と体に響く太い鼓動で常にイキそうな状態を維持できる。でも渋滞とか速度が60km/h以下で流れてるとこでは、凄くストレスになる。SRX400は、高速で250に抜かれること以外は問題無い。のんびりツーリングを楽しむには最適。燃費はどっちも同じ。
俺は、SRX400乗ってたけど、全開で高速走ってたらピストンがタンクを突き破って顎に当たるんじゃないかって恐怖感があった。でも下道はバイクらしさが詰まってて凄く楽しいバイクだった。高速は、下道が楽しすぎたせいか苦痛しか感じなかった。でも追い越しとかしないでゆっくり巡航するには十分な性能はあると思う。
俺は、両方持ってるけど、普段乗りでSRX400、ツーリングでSRX600みたいな感じ使ってる。
SRX400とSRX600だったら自分は、SRX600の方が面白かったな。アクセル開けてガンってくる感じが好きだった。
SRX400とSRX600の腰下は違う
SRX600の腰上をSRX400に乗せ換えて600ccにすることは無理。ボアだけじゃなく、ストロークも違うから。
価格と状態と性能と維持のしやすさ考えたら4型(モノサス)のSRX400がオススメ。SRX400は、スムーズ。SRX600は、パワフル。ひとりで街乗りやツーリング行くならSRX400の方が扱いやすいと思う。タンデムすることがあるならSRX600にしないと辛いと思う。
俺は普通免許しかなくて、SRX400とSRX600の価格差と大型免許取得費用に納得できなくてSRX400(3VN)にした。
同年代のSRX400とSRX600の乗り換えだったら、タンク/フェンダー、フォーク/スイングアーム・リヤサス、ステム周り、シート、メーター類、ハンドル・ブレーキ、ヘッドライト/テールとかは、今乗ってる綺麗なパーツを移植してやればいいから残念な見た目のやつでも問題ない。というかキックのSRX600(1JK)に関しては、フレームが歪んでなければOKくらいの気持ちじゃないと買えないと思う。
2013年12月時点で
SRX600は、20万円以上する。
SRX400なら10万円以下で買えるのがある。
SRX600は、メーターを振り切るくらい走るよ。
キックのSRX400では、感じなかったけど、キックSRX600だと若干フレームが負けてる感じがした。
SRX600は、「ドコドコ」な感じ。
SRX400は、「トトト」な感じ。
2本サス時代は、SRX400にも軽快感というかバランスが良かった。でもセル時代でははっきり言うと物足りない。大型免許があるならSRX600を強くオススメする。
SRX400とSRX600は、味付けがちょっと違う。SRX400は、回転で軽快に走る感じ。SRX600は、トルクで力強く走る感じ。SRX600をオススメするけど、程度の悪いSRX600を手に入れるよりは、状態の良いSRX400乗ったほうがいい。
4型のSRX400からSRX600に乗り換えた。俺は、あまり回転を上げずに流す感じで走るのが好きだからSRX600の方が好き。ワインディングをガンガン走る人なら回しても振動が少ないSRX400の方が向いてると思う。
俺は、キックのSRX400とセルのSRX600のノーマルに乗ってた。SRX400の加速は、250マルチに負けるけど回転数で走る感じで回せば、「タタタタ」っとシングルらしい楽しいバイク。100km/hまでは楽しいけど、それ以上出すと、バイクがうなるばかりで可愛そうな感じだった。業物のサイトを見るとSRX400の0-100kmの加速は、12.80秒って書いてた。SRX600は、とにかくトルクが高いバイクで3000rpm前後で回ってたらどのギアからでも流れに乗れる加速ができた。SRX600もシングルらしい「タタタタ」っていう加速だったけど頭打ちがはやいからもっと回したい人には物足りないかもしれない。速度は140km/hぐらいなら普通に問題なく加速していく。業物のサイトには、SRX6000-100kmの加速は、5.13秒と書かれてた。俺としては、SRX400のフィーリングが好みだった。
SRX400とSRX600の買取価格の相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。