バイクのエンジンオイルについて

バイクを高く売るためにやるべきこと

バイク買取業者は、どこも安く買い取りたいと思っています。

高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。

 

バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら

 

また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

バイクのエンジンオイルについて

 

 

  • バイクのエンジンオイルを混ぜてもいいのか?
  • エンジンオイルは、値段が高い方がいいのか?
  • エンジンオイルは、どこまで入れるのか?

 

 

バイクのエンジンオイルを混ぜてもいいのか?

 

 

バイクのエンジンオイルが少なくなってきて、、
前回使用したオイルと違うオイルを使う場合、
追加すると2種類のオイルが混ざってしまいます。

 

 

そういう場合は、純正の指定オイルであっても
化学合成油であっても混ぜても大丈夫です。

 

 

ただし、ディップスティックに
触れないくらい少なくなった場合に限ります。

 

 

鉱物油と化学合成油では、分子構造が違うため、
オイル詰まりを起こすと警告しているメーカーもありますので
いちを鉱物系、合成油、化学合成油等の
成分を確認したほうがいいですが
少量なら混ぜても問題ありません。

 

 

実際バイク屋でオイル交換をしてもらっても
ジョッキに残ったオイルを捨てるようなことは、しません。

 

 

エンジンオイルは、値段が高い方がいいのか?

 

 

エンジンオイルは、SG、SHなどの
規格が表示されているものであれば
安いものでも耐摩擦性やエンジンを傷めないという点では、
ほとんど差がありません。

 

 

ただし、高いオイルほど自己潤滑性が高く、
フリクションロス(摩擦抵抗により損失しているパワーや性能)
が少なくて済むのでエンジンが軽く回ります。

 

 

車に比べてバイクの方が
小さい排気量で高回転まで回すので
効果を実感しやすいです。

 

 

実感できるかは、個人差があると思うので
一度試してみることをおすすめします。

 

 

エンジンオイルは、どこまで入れる

 

 

エンジンオイルは、規定量、レベルゲージでいうと
バイクを垂直に立てた状態で
アッパーとロアーの真ん中辺りまで入っているのがベストです。

 

 

ロアー付近でも心配しなくても大丈夫です。
ディップスティックに触れていたり、
車体を傾けて、レベルゲージの窓から
オイルが覗くようであれば、
全開で走りつづけない限りは、そのまま走っても大丈夫です。

 

 

オイル交換の時は、
まず、暖機を充分してから、ドレンを外してオイルを抜きましょう。
この時、バイクを左右に傾けてできる限り、古いオイルを抜きます。

 

 

10分程放置した後、オイルは点検窓を確認しながら、
アッパーとロアーの真ん中辺りまでオイルを入れます。

 

 

オイルが入ったら一度エンジン始動し、
1分くらい経過したらエンジンを停止し、
オイルレベルを確認します。

 

 

一番ダメなのは、アッパーレベルを超えている場合です。

 

 

クランクケース内の圧力が上がってしまい、
オイルを燃焼室に押し出してしまったり、
ブローバイガスがエアクリーナーに戻ってしまい、
エアクリーナーの寿命を縮めてしまいます。

 

 

多すぎるときは、上限を超えた分は、
抜いておきましょう。

これをやるとバイクが高く売れる

バイクを売る時に何も知らずに無料査定を依頼すると安く買い叩かれるケースがあります。そうならないために無料査定を依頼する前にバイク買取業者がどういう対応をしてくるか知っておきましょう。

 

バイクを少しでも高く売るために知っておくこと

 

 

また、「バイクの一括査定」を利用すれば

業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。

何社も査定してもらう手間はかかりますが

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら