TMAXとスカイウェイブ650の違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

TMAXとスカイウェイブ650の違いを比較

 

ヤマハ TMAXの歴史

2001年8月1日にTMAXの日本仕様が発売。型式は、BC-SJ02J
初代TMAX。正式名称は「XP500 TMAX」。欧州など向けの日本国外仕様は2000年秋頃より2001年式として順次販売され、日本仕様は2001年8月1日より発売。海外版に無かったハザードスイッチを追加。車体色は、2色(シルバー1、カームイエロー)。
2001年10月にカラーを追加。
車体色に青(ディープパープリッシュブルーメタリックカクテル)を追加。
2002年4月12日にカラーチェンジ。
新色のディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)とブルーイッシュホワイトカクテル1(ホワイト)の2色の設定。
2003年5月20日に特別限定仕様の「TMAXブラックエディション」を発売。
ブラックエディションは、標準モデルをベースにブラックとマッドブラックを基調とした専用カラー、マフラー&エンジンプロテクター類のカラー変更、パンチングシート表皮、ショートスクリーン、基調をブラックとした専用デザインメーターパネル、バックレストへの「TMAX」ロゴ追加などを行ったモデル。価格は、1万円高。
2004年9月1日にTMAXの2型の日本仕様を発売。型式は、BC-SJ04J
ここからTMAXの2型。TMAXの2型は、外観は先代とあまり変わらないがエンジンは、吸気方式がキャブレターからインジェクションへ変更され、先代からスポーティな装備の充実を図り商品性を向上させた。車体色は、3色(ディープレッドメタリックK、ブラックメタリックX、ダークパープリッシュブルーメタリックL)。
TMAX500 1型と2型の違いの比較は、こちら。
2005年9月に上級モデル「TMAX スペシャル」を発売。
標準モデルをベースにフロントフェンダーサイド、レッグサイド、フレーム風のサイドカバーにそれぞれシルバーの特別塗装を施し、さらにレッド/ブラックのツートンカラー専用シート、レッドの前後ブレーキキャリパー、レッドの専用メーター文字盤、サテンメッキ処理のグリップエンド、専用レッドエンブレムなどを追加装備。価格は、2万円アップ。
2006年2月16日にカラーチェンジ。
カラーリングは、新色の「ディープパープリッシュブルーメタリックC」(ブルー)を追加。人気の「ディープレッドメタリックK」(レッド)と「ブラックメタリックX」(ブラック)は継続。
2007年2月15日にカラーチェンジ。

カラーリングは、新色の「ビビッドレッドカクテル1」(レッド)と「ダークパープリッシュブルーメタリックL」(ブルー)の2色に継続色の「ブラックメタリックX」(ブラック)を加えた全3色。
2008年7月30日にTMAXの3型の日本仕様を発売。型式は、EBL-SJ08J
ここからTMAXの3型。TMAXの3型は、外観は従来型の面影を残しながらも一新されて2007年9月にヤマハモーターヨーロッパで2008年度モデルとして発表された。欧州では2007年10月以降に発売が開始され、日本国内での発売は、2008年7月30日となった。
TMAX500 2型と3型の違いの比較は、こちら。
2009年11月10日に「TMAX 10th Anniversary WHITEMAX」を発売。
10周年記念モデルを発売。スタンダード車をベースにコックピットなどへのカーボン柄水圧転写パーツ織り込み、ツートンカラーホイール、ツートンシート、専用エンブレム、専用のホワイト色を採用。受注期間限定にて2009年11月10日から発売。受注受付は2009年11月1日〜2010年6月30日まで。
2010年8月20日にカラーチェンジ。
車体色は、新色のハイテックシルバーを設定。ブラックメタリックXは、継続色となったが両色ともフロントカウルのサイドに音叉マークを採用。
2011年7月に「TMAX WGP50thアニバーサリーエディション」を発売。
ロードレース世界選手権参戦50周年を記念したモデルで1000台限定で発売。
2012年3月14日にマイナーチェンジ。
2012年モデルは、前後ホイールリム部の切削加工(ツートンカラー化)、ブロンズカラーのメーターパネルとホワイトLEDメーター、ツートンシート(ホワイト車のみ)、シルバーアルマイトのフロントブレーキキャリパーキャップなどを採用。車体色はブルーイッシュホワイトカクテル1を新たに設定し、ブラックメタリックXは、継続色となった。


その後、2013年6月に3回目のモデルチェンジし、排気量を530ccに拡大させた「TMAX530」が発売された。
TMAX500とTMAX530の違いの比較は、こちら。

 

 

スズキ スカイウェイブ650の歴史

2002年6月1日に「スカイウェイブ650」が新登場。型式は、BC-CP51A
エンジンは、排気量638ccDOHC直列2気筒を搭載。トランスミッションには、二輪車初となる電子制御CVTのSECVTを搭載し、ドライブモードとパワーモード、5速MTモード(後に6速化)との切り換えが可能。フロント15インチ、リヤ14インチの大径ホイールに量産スクーター初のラジアルタイヤを採用。前後ディスクブレーキを採用し、フロントブレーキはダブルディスクを採用。ハンドル下部の収納スペースにはDC電源ソケットを備えた。車体色は、2色(パールグラスホワイト、バリアブルシルバーメタリック)。
2003年3月に特別・限定仕様の「スカイウェイブ650 50周年記念車」
スズキが二輪事業に進出して50周年のアニバーサリーモデル。クリアコート塗装の高級感のあるソリッドクリアブラックを車体色に採用し、クロムメッキのマフラーカバー、ライトスモークのスクリーンなどを採用。通常モデルより9万円高で200台限定発売。
2003年8月21日に「スカイウェイブ650」をマイナーチェンジ。
シート形状を少し細めに変更し、足つき性を向上。フロントフォークなど、足回りをチューニングして走行安定性を高めた。車体色は、2色(ソニックシルバーメタリック、パールネブラーブラック)。
2004年11月に「スカイウェイブ650 リミテッド」を追加。
グリップヒーターを標準装備した「冬季仕様モデル」。ブラックとグレーのツートーンカラーを採用。
スカイウェイブ650とスカイウェイブ650リミテッドの違いの比較は、こちら。
2005年2月に「スカイウェイブ650」をマイナーチェンジ。
CVTのマニュアルモードを6速設定に変更。あらかじめ登録された鍵以外では始動できない、鍵と車体が通信して照合するイモビライザーを装備。マニュアルモードにオーバードライブを追加し、6段変速化、メーターパネルに外気温計、平均燃費を確認できる燃費計を追加。価格は1万円アップ。車体色は、2色(パールグラスホワイト、ソニックシルバーメタリック)。
スカイウェイブ650の2005年2月のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2006年1月に「スカイウェイブ650」をカラーチェンジ。
車体色は、角度によってグレーから黒へと色合いを変えるファントムブラックメタリックとオールトグレーメタリックを採用。
2007年1月に「スカイウェイブ650」をカラーチェンジ。
車体色は、オールドグレーメタリック。

2007年12月に「スカイウェイブ650」をカラーチェンジ。
スタンダードのスカイウェイブ650は、このモデルまでとなった。2008年にラインナップが整理され、「スカイウェイブ650LX」に統一された。
スカイウェイブ650とスカイウェイブ650LXの違いの比較は、こちら。

 

 

 

 

 

ここでは、まず最初に
2001年8月1日発売のヤマハ TMAX(型式 BC-SJ02J)と
2002年6月1日発売のスズキ スカイウェイブ650(型式 BC-CP51A)
の違いを比較しました。

 

 

TMAX(型式 BC-SJ02J)とスカイウェイブ650(型式 BC-CP51A)のスペックの比較

数字が大きい方をこの色にしています。

タイプグレード名 TMAX スカイウェイブ650
モデルチェンジ区分 新登場 新登場
型式 BC-SJ02J BC-CP51A
発売日 2001年8月1日 2002年6月1日
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2235 2260
全幅 (mm) 775 810
全高 (mm) 1410 1430
ホイールベース (mm) 1575 1595
最低地上高(mm) 130 125
シート高 (mm) 795 750
乾燥重量 (kg) 198 238
車両重量 (kg) 218 270
最小回転半径(m) 2.8 -
乗車定員(名) 2 2
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 30 27
原動機型式 J402E P506
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 2 2
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 499 638
カム・バルブ駆動方式 DOHC DOHC
気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 66 75.5
行程(ピストンストローク)(mm) 73 71.3
圧縮比(:1) 10.1 11.2
最高出力(kW) 28 37
最高出力(PS) 38 50
最高出力回転数(rpm) 7000 7000
最大トルク(N・m) 44 60
最大トルク(kgf・m) 4.5 6.1
最大トルク回転数(rpm) 5500 5000
燃料供給方式 キャブレター フューエルインジェクション
燃料供給装置形式 BS30 -
燃料タンク容量 (L) 14 15
燃料(種類) ハイオクガソリン レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 420 405
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR7E CR7E
点火プラグ必要本数・合計 2 2
搭載バッテリー・型式 GT9B-4 FTX14-BS
バッテリー容量 12V-8Ah 12V-43.2kC(12Ah)/10HR
エンジン潤滑方式 ドライサンプ式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.6 3.4
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.8 2.6
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 2.9 2.9
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板・遠心 湿式・多板・遠心
変速機形式 Vベルト式・無段変速 Vベルト式・無段変速
1次減速比 2.659 1.333
2次減速比 2.262 -
フレーム型式 鋼管ダイヤモンド パイプアンダボーン
キャスター角 28°00 26°10
トレール量 (mm) 95 102
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク 正立フォーク
フロントホイールトラベル(mm) 120 -
懸架方式(後) スイングアーム式 ユニットスイング式
ショックアブソーバ本数(後) 1 -
リアホイールトラベル(mm) 120 -
タイヤ(前) 120/70-14 120/70R15
タイヤ(前)構造名 バイアス ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 55 56
タイヤ(前)速度記号 S H
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 150/70-14 160/60R14
タイヤ(後)構造名 バイアス ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 66 65
タイヤ(後)速度記号 S H
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT MT
ホイールリム幅(前) 3.5 3.5
ホイールリム形状(後) MT MT
ホイールリム幅(後) 4.5 4.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.25 -
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.5 -
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 -
ヘッドライト定格(Lo) 55W -
ヘッドライトタイプ(Lo) H7 -
テールライト定格(制動/尾灯) 21/5W ×2 21/5W ×2
メーター表示 燃料計 有
時計 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 ハザードランプ 有
ヘルメット収納 有
センタースタンド 有
パーキングブレーキ 有
走行モード切り替え 有
DCソケット 有
ヘルメット収納 有
シート下収納(シート下トランク) 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 740,000円 カームイエロー、シルバー1 859,000円(消費税込み本体価格)
バリアブルシルバーメタリック、
パールグラスホワイト
販売目標台数 - 20,000台(年間/国内・海外合計)

 

2002年モデルのTMAXとスカイウェイブ650の違いを比較

 

 

このページのメニューに戻る

 

 

次に
2004年9月1日発売のヤマハ TMAX(型式 BC-SJ04J)と
2005年2月発売のスズキ スカイウェイブ650(型式 BC-CP51A)
の違いを比較しました。

 

 

TMAX(型式 BC-SJ04J)とスカイウェイブ650(型式 BC-CP51A)のスペックの比較

数字が大きい方をこの色にしています。

タイプグレード名 TMAX スカイウェイブ650
モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ マイナーチェンジ
型式 BC-SJ04J BC-CP51A
発売日 2004年9月1日 2005年2月
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2235 2260
全幅 (mm) 775 810
全高 (mm) 1235 1435
ホイールベース (mm) 1575 1595
最低地上高(mm) 130 130
シート高 (mm) 795 -
乾燥重量 (kg) 205 235
車両重量 (kg) 225 267
最小回転半径(m) 2.8 -
乗車定員(名) 2 2
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 27 27
原動機型式 J404E P506
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 2 2
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 499 638
カム・バルブ駆動方式 DOHC DOHC
気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 66 75.5
行程(ピストンストローク)(mm) 73 71.3
圧縮比(:1) 11 11.2
最高出力(kW) 28 37
最高出力(PS) 38 50
最高出力回転数(rpm) 7500 7000
最大トルク(N・m) 45 60
最大トルク(kgf・m) 4.5 6.1
最大トルク回転数(rpm) 4500 5000
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 14 15
燃料(種類) ハイオクガソリン レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 378 405
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR7E CR7E
点火プラグ必要本数・合計 2 2
搭載バッテリー・型式 GT9B-4 FTX14-BS
バッテリー容量 12V-8Ah 12V-43.2kC(12Ah)/10HR
エンジン潤滑方式 ドライサンプ式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.6 3.4
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.8 2.6
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 2.9 2.9
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板・遠心 湿式・多板・遠心
変速機形式 Vベルト式・無段変速 Vベルト式・無段変速
1次減速比 2.659 1.333
2次減速比 2.262 -
フレーム型式 鋼管ダイヤモンド パイプアンダボーン
キャスター角 28°00 26°10
トレール量 (mm) 95 102
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク 正立フォーク
フロントホイールトラベル(mm) 120 -
懸架方式(後) スイングアーム式 ユニットスイング式
ショックアブソーバ本数(後) 1 -
リアホイールトラベル(mm) 117 -
タイヤ(前) 120/70R14 120/70R15
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 55 56
タイヤ(前)速度記号 H H
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 160/60R15 160/60R14
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 67 65
タイヤ(後)速度記号 H H
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT MT
ホイールリム幅(前) 3.5 3.5
ホイールリム形状(後) MT MT
ホイールリム幅(後) 5 4.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.25 -
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.8 -
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 -
ヘッドライト定格(Lo) 55W -
ヘッドライトタイプ(Lo) H7 -
テールライト定格(制動/尾灯) - 21/5W ×2
メーター表示 燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 ハザードランプ 有
パーキングブレーキ 有
ヘルメット収納 有
センタースタンド 有
パーキングブレーキ 有
走行モード切り替え 有
DCソケット 有
ヘルメット収納 有
シート下収納(シート下トランク) 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 849,450円(消費税抜き本体価格)
ブラックメタリックX、
ダークパープリッシュブルーメタリックL、
ディープレッドメタリックK
912,450円(消費税抜き本体価格 869,000円)
パールグラスホワイト(YC3)、
ソニックシルバーメタリック(YD8)
販売目標台数(年間/国内) - 2,000台(国内)、8,000台(海外)

 

2005年モデルのTMAXとスカイウェイブ650の違いを比較

 

TMAXとスカイウェイブ650の違いを比較

 

 

TMAXのディメリットは、荷物入らない。
スカイウェイブ650のディメリットは、車体がでかくて重い。

 

 

シート下スペースの容量は、
TMAXが33リットル。
スカイウェイブ650が56リットル。

 

 

スカイウェイブ650は、重すぎる。TMAXが人気なのは排気量の割に軽いのもあると思う。

 

 

TMAXは、排気量499ccしかない。
スカイウェイブ650は、排気量638cc。

 

 

スポーティーに走りたいならTMAX。TMAXは、シートが極端な段差をもたないフラットなタイプを採用してる。そして、ハンドルポジション、シート高、フットボードのレイアウトをスポーツバイクに近いライディングポジションにしてる。ゆったり走りたいならスカイウェイブ650がおすすめ。

 

 

スカイウェイブ650は、快適装備のゆったりクルージングマシン。スポーツ性能に振ったTMAXとは真逆。

 

 

スカイウェイブ650でも慣れたら結構スポーティに走れるよ。まぁ快適なクルージングマシンなのは、同意するけど。

 

 

シート高は、スカイウェイブ650が750mm。TMAXが795mm。スカイウェイブ650でつま先立ちならTMAXは絶望的。

 

 

TMAX乗ってるけど、ハイオク指定で車重が50kg以上重いスカイウェイブ650と燃費が変わらないのが不満。

 

 

シルバーウィング600 T-MAX スカイウェイブ650 シルバーウィングの加速の比較

 

 

街乗りと高速のバランスがTMAXが一番良いと思う。スカイウェイブ650は、高速はいいけど街乗りだとでかいし重すぎ。

 

 

俺としては、TMAXがいいんだけど、収納スペースが必要だからスカイウェイブ650にした。タンデムで長距離ツーリングもするし、買い物にも使うから荷物いっぱい入って凄く便利。

 

 

ツーリングやタンデムがメインならスカイウェイブ650。TMAXは、ツアラー的じゃないからね。

 

 

昨日初めてTMAXで高速乗ったけど、120km/hであんなにに風をうけるとは思わなかった。ちなみに2型でEUスポーツスクリーン付けてる。

 

 

俺は、TMAX乗りだけど、最近職場のメンバーとロンツー行くことが増えてきたからスカイウェイブ650が欲しくなってきた。TMAXは、高速巡航が結構苦痛なんだよね。風の当たり方とか。積載性も小さいし。スカイウェイブ650に惹かれるのは、変速モードが楽しそうなのもある。

 

 

180cmあるならスカイウェイブ650LXをすすめる。都内の通勤でも電動ミラーを畳めば、TMAXよりスカイウェイブ650の方がすり抜けが楽。

 

 

俺は、腰の位置と足をおろした時の位置がある程度上下の落差がある方が、楽に感じる。スカイウェイブ650は、両者の位置が水平過ぎる気がする。バイクの場合、足に重心をかける場合があるから、力が入りにくい。その点、TMAXはこの落差の関係がよく造られてる。でもその分シート位置が高くなって、足つきがスカイウェイブ650より悪い。

 

 

初期型TMAXからスカイウェイブ650に乗り換えて近所の峠を走ってきた。TMAXみたいなヒラヒラ感とバンク角はないが、パワーモードで上り坂でもグングン加速していく感覚は、TMAXに無い魅力。流すペースだったらカーブもすんなり曲がれる。パワーモードの強めのエンジンブレーキも連続カーブではいい感じ。残念なのは期待してたMTモードの使いどこが微妙なところ。それからセンタースタンドを掛けるのが重い。TMAXの時は、普通にできてたのがスカイウェイブ650だと「うりゃあっ!ハアハア・・・」って感じ。

 

 

俺は、スカイウェイブ650にしたけど、満足してる。大人のツアラーって感じで乗り心地がいいし、車体がでかいのに意外と動きも良い。TMAXよりも出来がいいと思う。

 

 

タンデムする人は、スカイウェイブ650がいいね。シート下スペースにヘルメット2つ入るのは、ポイント高い。

 

 

TMAXのツーリング性能の低さが嫌になってスカイウェイブ650に乗り換えたけど、停車時の取り回しの軽さ以外はスカイウェイブ650が勝ってると思う。

 

 

スカイウェイブ650は、デザインが悪い。特にリアビューが微妙なんだよな。TMAXは、どの方向から見てもカッコイイ。

 

 

TMAXからスカイウェイブ650に乗り換えた感想。スカイウェイブ650は、峠もヒラヒラ走れるし、ヘルメットが2個入る。バックレストの調整幅も大きくて操作も簡単。高速で120km/h巡航してたら寝そうになる。パワーモードでの加速と登り坂は、TMAXと比較にならないほど。燃費は似たようなもん。欠点は、でかくてめちゃ重いこと。

 

 

レッドバロンでスカイウェイブ650とスカイウェイブ250リミテッドとTMAXが並べてあったけど、TMAXがめちゃくちゃスリムに見えた。スカイウェイブは、250も650も表面積はあまり変わらない感じに見えた。

 

 

TMAXの良さは軽さだと思うし、上りの峠以外はパワーも十分だと思う。

 

 

スカイウェイブ650は、281kgあるから普段乗りには、重すぎるよ。

 

 

TMAXは、直線の速さがどうこうってバイクじゃなくて、スクーターのパッケージングの割にコーナーもいけるようにしたってバイクでしょ。単純加速の直線番長ならスカイウェイブ650の方が上でしょ。

 

 

加速感重視、高速巡航、ロングツーリングならスカイウェイブ650がいいよ。

 

 

会社の知り合いのTMAXに乗せてもらったけど、4cmローダウンのシート3cmアン抜きでスカイウェイブ650よりも全然乗りやすかったよ。

 

 

デザインは、TMAXのほうがカッコイイ。

 

 

TMAXとスカイウェイブ650の2台とも所有してたけど、スカイウェイブ650のパワーモードの加速の方がTMAXより速い。

 

 

TMAX乗りだけど、スカイウェイブ650を借りて走ってみたら、登坂のパワーモードと高速用のオーバードライブの切り替え機能だけ欲しいと思った。

 

 

スカイウェイブ650からTMAXに乗り換えたけど、TMAXは、トランクの狭さが問題なんだよな。スカイウェイブ650のトランクの広さに慣れてたら、普通に困る事が多い。リア箱を付けるにも流麗なTMAXスタイルに箱付けるのは、抵抗ある。

 

TMAXとスカイウェイブ650の中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。