バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
Z250とMT-25の違いを比較
カワサキ Z250の歴史
2013年4月15日に「Z250」が新登場。型式は、JBK-ER250C
スポーツツアラーとしてのNINJA250に対して、Z250はストリートファイター系のパフォーマンスモデル。248ccの水冷4スト並列2気筒DOHCエンジンやフレームなどのシャシーを同年発売のNINJA250と共有。車体色は、2色(フラットエボニー、パールスターダストホワイト)の設定。
2014年3月1日に「Z250」がカラーチェンジ。
車体色は、2色(パールスターダストホワイト×メタリックフラットスパークブラック、キャンディバーントオレンジ×メタリックフラットスパークブラック)の設定。
2015年5月15日にマイナーチェンジされ「Z250 ABS」が発売。
ABSとアシスト&スリッパークラッチ付きの「Z250 ABS」を発売。価格は553,500円で2014年モデルより65,250円アップ。
車体色は、2色(キャンディプラズマブルー×メタリックスパークブラック、メタリックムーンダストグレー×メタリックフラットスパークブラック)の設定。
2016年2月1日に「Z250 ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、1色(メタリックスパークブラック×メタリックフラットスパークブラック)の設定。
2017年5月15日に「Z250 ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、1色(メタリックグラファイトグレー)の設定。
2017年5月15日に「Z250 ABS Special Edition」を発売。
Special Editionは、「キャンディフラットブレイズドグリーン×メタリックスパークブラック」の専用色とゴールドホイールの採用とZパターンの表皮を持つフロントシートを採用。
2019年2月15日にフルモデルチェンジされ「Z250」が発売。型式は、2BK-EX250P
エンジンは全回転域での出力向上した新設計のパラツインエンジンを搭載。前のモデル比最高出力が4kW向上。Ninja H2からインスパイアされたトレリスフレームを採用し車重が6kg軽くなった。ホイールベースは40mm短くなったがスイングアームは、長くなった。足回りは、φ41mm正立フォークを採用。ブレーキもZ1000と同径のφ310mmセミフローティングペタルディスクを採用。アシスト&スリッパークラッチは、引き継ぎ、ヘッドライトはLED化された。ETC2.0車載器はオプション設定。車体色は、2色(パールスターダストホワイト×メタリックスパークブラック、キャンディカーディナルレッド×メタリックフラットスパークブラック)の設定。
Z250の「JBK-ER250C」と「2BK-EX250P」の違いの比較は、こちら。
2019年11月1日に「Z250」をカラーチェンジ。
車体色は、2色(メタリックマットグラファイトグレー×メタリックスパークブラック、キャンディスチールファーニスオレンジ×メタリックスパークブラック)の設定。
2020年11月6日に「Z250」をカラーチェンジ。
車体色は、2色(パールナイトシェードティール×メタリックフラットスパークブラック、キャンディカーディナルレッド×メタリックフラットスパークブラック)の設定。
2021年9月10日に「Z250」をカラーチェンジ。
車体色は、1色(メタリックスパークブラック×メタリックマットグラフェンスチールグレー)の設定。
ヤマハ MT-25の歴史
2015年10月10日に新登場。型式は、JBK-RG10J
インドネシア市場向けに先行発売された後、日本国内仕様としてMT-25が発売。エンジンは水冷・直列2気筒・DOHC・4バルブ・FI、180°クランクでヤマハのYZF-R25/R3などで採用の構造だが、トルクの感覚を重視した『クロスプレーンコンセプト』に基づき完全に刷新されている。車体色は、3色(マットシルバー1、ブラックメタリックX、レッドメタリック7)。
2016年12月15日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(ディープパープリッシュブルーメタリックC、シルバー8、ブラックメタリックX)。
2018年3月5日にカラーチェンジして発売。型式は、2BK-RG43J
車体色は、3色(ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットグレーメタリック3、マットブラック2)。
2019年3月1日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(マットライトグレーメタリック4、ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットブラック2)。
2020年3月28日にマイナーチェンジして「MT-25 ABS」を発売。
フロントフェイスに超小型LEDヘッドライトと2眼LEDポジションランプを採用。足回りに倒立フォークを装備し、ハンドル位置を従来モデルより44mm高く設定。多彩な情報を表示する液晶メーターとハザードスイッチを採用。車体色は、3色(マットライトグレーメタリック4、ディープパープリッシュブルーメタリックC、ブラックメタリック12)。
MT-25の2020年3月28日のマイナーチェンジでの変更点は、こちら。
2021年4月28日に「MT-25 ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、新色の3色(パステルダークグレー、ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットダークグレーメタリック8)。
2022年5月25日に「MT-25 ABS」をマイナーチェンジ。型式は、8BK-RG74J。
エンジンが平成32年排ガス規制に対応。機敏で滑らかなシフトアップ操作を支援するクイックシフターを「MT-25」として初めてアクセサリーに設定。車体色は、3色(パステルダークグレー、ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットダークグレーメタリック8)。
MT-25の「型式 2BK-RG43J」と「型式 8BK-RG74J」の違いの比較は、こちら。
2015年5月15日発売のカワサキ Z250(型式 JBK-ER250C)と
2015年10月10日発売のヤマハ MT-25(型式 JBK-RG10J)を比較
2019年2月15日発売のカワサキ Z250(型式 2BK-EX250P)と
2020年3月28日発売のヤマハ MT-25(型式 2BK-RG43J)を比較
ここでは、まず最初に
2015年5月15日発売のカワサキ Z250 ABS(型式 JBK-ER250C)と
2015年10月10日発売のヤマハ MT-25(型式 JBK-RG10J)
の違いを比較しました。
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
Z250 ABS |
MT-25 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
タイプ追加 |
新登場 |
型式 |
JBK-ER250C |
JBK-RG10J |
発売日 |
2015年5月15日 |
2015年10月10日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2015 |
2090 |
全幅 (mm) |
750 |
745 |
全高 (mm) |
1025 |
1035 |
ホイールベース (mm) |
1410 |
1380 |
最低地上高(mm) |
145 |
160 |
シート高 (mm) |
785 |
780 |
車両重量 (kg) |
170 |
165 |
最小回転半径(m) |
2.4 |
2.7 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
38 |
33.5 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
25.7 |
26.2 |
原動機型式 |
EX250LE |
G401E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
2 |
2 |
シリンダ配列 |
並列(直列) |
並列(直列) |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
248 |
249 |
カム・バルブ駆動方式 |
DOHC |
DOHC |
気筒あたりバルブ数 |
4 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
62 |
60 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
41.2 |
44.1 |
圧縮比(:1) |
11.3 |
11.6 |
最高出力(kW) |
23 |
27 |
最高出力(PS) |
31 |
36 |
最高出力回転数(rpm) |
11000 |
12000 |
最大トルク(N・m) |
21 |
23 |
最大トルク(kgf・m) |
2.1 |
2.3 |
最大トルク回転数(rpm) |
8500 |
10000 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) |
17 |
14 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
646 |
469 |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CR8E |
CR9E |
点火プラグ必要本数・合計 |
2 |
2 |
搭載バッテリー・型式 |
YTX9-BS |
GTZ8V |
バッテリー容量 |
12V-8Ah |
12V-7.0Ah 10HR |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
2.4 |
2.4 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
2 |
1.8 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
2.2 |
2.1 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-40 |
10W-40 |
ドレンボルト呼び径(mm) |
- |
12 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・6段変速 |
リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
3.086 |
3.043 |
2次減速比 |
3.142 |
3.071 |
変速比 |
1速 2.599/2速 1.789/3速 1.409/4速 1.136/5速 1.000/6速 0.892 |
1速 2.665/2速 1.881/3速 1.453/4速 1.200/5速 1.036/6速 0.920 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
14 |
14 |
スプロケット歯数・後 |
44 |
43 |
チェーンサイズ |
520 |
520 |
標準チェーンリンク数 |
108 |
112 |
フレーム型式 |
ダイヤモンド |
ダイヤモンド |
キャスター角 |
26° |
25° |
トレール量 (mm) |
82 |
95 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
正立フォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
1 |
1 |
タイヤ(前) |
110/70-17 |
110/70-17 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
54 |
54 |
タイヤ(前)速度記号 |
H |
S |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
140/70-17 |
140/70-17 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
66 |
66 |
タイヤ(後)速度記号 |
H |
S |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
- |
ホイールリム幅(前) |
2.75 |
- |
ホイールリム形状(後) |
MT |
- |
ホイールリム幅(後) |
4 |
- |
ヘッドライト定格(Hi) |
55W |
60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
H7 |
H4 |
テールライトタイプ |
- |
LED |
スピードメーター表示形式 |
デジタル |
デジタル |
メーター表示 |
燃料計 有 |
ギアポジション 有 |
車両装備 |
アンチロックブレーキ(ABS) 有 |
- |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
553,500円(本体価格512,500円、消費税41,000円) |
523,800円(本体価格485,000円/消費税38,800円) |
Z250(型式 JBK-ER250C)ととMT-25(型式 JBK-RG10J)の違いを比較
見た目はZ250だけど、
エンジンはMT-25の方がいいね。
Z250とMT-25で悩んでる。
メーター類は圧倒的にMT-25の方がいいけど。
Z250には、ABSとスリッパークラッチが付いてる。MT-25には付いてないがLEDでカッコ良かったり36psでスペックも高い。ただZ250は、バイザーを付けるだけでかなりいい感じになる。
俺は、MT-25にした。Z250は、突き上げが結構あって乗りにくかった。
Z250見た後にMT-25見るとMT-25が小顔のせいもあってしょぼく見える。
総合的には、MT-25かな。足つきと取り回しはZ250の方がいいけど。
Z250のデザインは魅力的だったけど、乗った感じのフィーリングはMT-25の方がピンと来た。エンジンは4スト250の中ではかなりパワフルに感じた。
MT25は、YZF-R25のストファイ版。
Z250は、NINJA250のストファイ版。
どれもカウル以外は共通。
おれは、MT-25にした。Z250の顔があまり好きではないのとシフトポジションインジケーターがついてなかったから。
MT-25には、シフトポジションインジケーターついてるけど、Z250はABSとスリッパークラッチが標準装備だし、タンク容量が大きいし、最小回転半径も小さい。
デザインは、フロントはMT-25、アンダーカウル諸々はZ250。加速はMT-25。レスポンスとトルクは体感差無し。音とフィーリングはMT-25。クラッチとブレーキはZ250。取り回しはZ250。シートとウインカー周りはMT-25。タンクはZ250。メーターはどちらでもいい。
見た目は好みとして、性能はMT-25の圧勝でしょ。MT-25にもスリッパークラッチ付けて欲しいな。
次に
2019年2月15日発売のカワサキ Z250(型式 2BK-EX250P)と
2020年3月28日発売のヤマハ MT-25(型式 2BK-RG43J)
の違いを比較しました。
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
Z250 |
MT-25 ABS |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
フルモデルチェンジ |
マイナーチェンジ |
型式 |
2BK-EX250P |
2BK-RG43J |
発売日 |
2019年2月15日 |
2020年3月28日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
1990 |
2090 |
全幅 (mm) |
800 |
755 |
全高 (mm) |
1060 |
1070 |
ホイールベース (mm) |
1370 |
1380 |
最低地上高(mm) |
145 |
160 |
シート高 (mm) |
795 |
780 |
車両重量 (kg) |
164 |
169 |
最小回転半径(m) |
2.6 |
2.9 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
37 |
37.7 |
燃料消費率(2)(km/L) |
27.2 |
27.2 |
原動機型式 |
EX250PE |
G402E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
2 |
2 |
シリンダ配列 |
並列(直列) |
並列(直列) |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
248 |
249 |
カム・バルブ駆動方式 |
DOHC |
DOHC |
気筒あたりバルブ数 |
4 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
62 |
60 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
41.2 |
44.1 |
圧縮比(:1) |
11.6 |
11.6 |
最高出力(kW) |
27 |
26 |
最高出力(PS) |
37 |
35 |
最高出力回転数(rpm) |
12500 |
12000 |
最大トルク(N・m) |
23 |
23 |
最大トルク(kgf・m) |
2.3 |
2.3 |
最大トルク回転数(rpm) |
10500 |
10000 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) |
14 |
14 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
518 |
527.8 |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
SILMAR9B9 |
LMAR8A-9 |
点火プラグ必要本数・合計 |
2 |
2 |
搭載バッテリー・型式 |
FTX9-BS |
GTZ8V |
バッテリー容量 |
12V-8Ah |
12V-7.0Ah 10HR |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
2 |
2.4 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
1.3 |
1.8 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
1.7 |
2.1 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-40 |
10W-40 |
ドレンボルト呼び径(mm) |
12 |
12 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・6段変速 |
リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
3.068 |
3.043 |
2次減速比 |
2.857 |
3.071 |
変速比 |
1速 2.769/2速 1.894/3速 1.500/4速 1.240/5速 1.074/6速 0.959 |
1速 2.665/2速 1.881/3速 1.453/4速 1.200/5速 1.036/6速 0.920 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
14 |
14 |
スプロケット歯数・後 |
41 |
43 |
チェーンサイズ |
520 |
520 |
標準チェーンリンク数 |
106 |
112 |
フレーム型式 |
トレリス |
ダイヤモンド |
キャスター角 |
24.5° |
25° |
トレール量 (mm) |
92 |
95 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
倒立フォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
1 |
1 |
タイヤ(前) |
110/70ZR17 |
110/70-17 |
タイヤ(前)構造名 |
ラジアル |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
54 |
54 |
タイヤ(前)速度記号 |
H |
S |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
140/70ZR17 |
140/70-17 |
タイヤ(後)構造名 |
ラジアル |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
66 |
66 |
タイヤ(後)速度記号 |
H |
S |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
- |
ホイールリム幅(前) |
3 |
- |
ホイールリム形状(後) |
MT |
- |
ホイールリム幅(後) |
4 |
- |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
2 |
2 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
2.25 |
2.25 |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
LED |
LED |
テールライト定格(制動/尾灯) |
LED |
LED |
スピードメーター表示形式 |
デジタル |
デジタル |
メーター表示 |
ギアポジション 有 |
ギアポジション 有 |
車両装備 |
アンチロックブレーキ(ABS) 有 |
ハザードランプ 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
597,240円(本体価格553,000円、消費税44,240円) |
621,500 円(本体価格565,000 円/消費税56,500円) |
Z250とMT-25の中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら