NINJA250RとCBR250Rの違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

Ninja250RとCBR250Rの違いを比較

 

カワサキ Ninja250Rの歴史

2008年4月5日にNinja250Rが新登場。型式は、JBK-EX250K
「Ninja250R」は、フルフェアリングを装着した250ccスポーツバイク。フューエルインジェクションを採用し、エンジンは、直前まで販売されていたZZR250と同じの248cc水冷4ストローク並列2気筒DOHCを搭載。車体色は、3色(ライムグリーン、エボニー、キャンディプラズマブルー)の設定。タイで日本向けに生産。
2008年12月に「Ninja250R」をカラーチェンジして発売。
車体色は、3色(サンビームレッド、メタリックディアブロブラック、ライムグリーン)の設定。
2009年2月に「Ninja 250R Special Edition」を発売。
レーシングイメージのスペシャルカラー(ライムグリーン/メタリックディアブロブラック)を採用し、前後ホイールがピンストライプ。
2009年10月に「Ninja250R」をカラーチェンジして発売。
車体色は、3色(メタリックアイランドブルー、エボニー、ライムグリーン)の設定。マフラーのサイレンサー部がブラック仕上げに。
2009年11月に「Ninja 250R Special Edition」を発売。
車体色は、「エボニー/キャンディパーシモンレッド」の2トーンカラーにグラフィックを組み合わせ、前後ホイールにピンストライプを施した。
2010年6月1日に「Ninja 250R Special Edition」を300台限定発売。
車体色の「ライムグリーン/パールスターダストホワイト」をベースにレーシーなグラフィックを採用。前後ホイールにライムグリーンのピンストライプ。
2010年8月1日に「Ninja250R」をカラーチェンジして発売。
ホワイトのメーターパネルを採用。メタリックインペリアルブルーとエボニーの全2色の設定。
2010年9月1日に「Ninja 250R Special Edition」を発売。
パールホワイト×エボニーのツートーンカラーにグラフィックを組み合わせ、前後ホイールにピンストライプを施す。

2011年6月1日に「Ninja 250R Special Edition」を400台限定で発売。
ライムグリーンをベースにブラック基調のグラフィックを採用。前後ホイールにピンストライプを施す。
2011年8月1日に「Ninja250R」をカラーチェンジして発売。
パッションレッドとライムグリーンとメタリックスパークブラックの全3色の設定。
2012年4月1日に「Ninja250R」のカラーを追加して300台限定で発売。
メタリックスパークブラックをベースにグラフィックを配したカラーを追加。
2012年7月1日に「Ninja 250R Special Edition」を発売。
キャンディバーントオレンジのグラフィックを配した。
2013年2月1日にフルモデルチェンジされ車名が「Ninja250」に変更。
Ninja250RとNinja250の違いの比較は、こちら。

 

 

ホンダ CBR250Rの歴史

1987年3月20日にCBR250Rが新登場。型式は、MC17
MC14型CBR250FOURの追加仕様の別モデル。だが車両型式変更であり実質的な別モデル。一方で基本設計はMC14型と同一であり車両構造や外装部品では共通部分も多い。エンジンは、MC14E型水冷4ストローク4バルブカムギアトレーンDOHC直列4気筒に変更を実施し、キャブレターの口径拡大、ステンレス製排気管の大容量化、吸排気バルブの大径細軸化、レブリミットを18,000rpmへ引き上げをした。車両重量は、155kg。車体色は、2色(ブラック、ブルー/ホワイト)。
1987年8月にCBR250Rがマイナーチェンジ。
車体色は、1色(ブラック/ホワイト)。
1988年5月13日にCBR250Rをフルモデルチェンジ。型式は、MC19
新デザインの優れた空力特性と力強いフォルムを両立したデュアルヘッドライト付きフェアリングを採用。異形五角の「目の字」断面構造をもつアルミ製ツインチューブ・フレームを採用。大容量エアクリーナーや大径キャブレターを採用し、シリンダーヘッド部を大きく改良。CBR400RRのイメージを踏襲した外観に。車体色は、2色(トリコロール、ブラック)。
CBR250Rの「MC17」と「MC19」の違いの比較は、こちら。
1988年7月にCBR250Rをカラーチェンジ。
車体色は、1色(ホワイト/ブルー)。
1989年2月20日にCBR250Rをカラーチェンジ。
ホワイト系に光沢をもつパール塗装を採用。ホイールに塗膜の厚い粉体塗装を採用。フューエルタンクは、深みと艶感を向上させたクリア塗装に。車体色は、3色(ホワイト/レッド、ホワイト/ブルー、ブラック)。
1990年3月にMC22型CBR250RRにモデルチェンジされ生産中止。
2010年10月27日にJBK-MC41型をグローバルモデルとして発表。
2011年3月18日に新型の「CBR250R」と「CBR250R ABS」の日本仕様車が発売。型式は、JBK-MC41
スタンダードモデルの他にコンバインドABSをタイプ設定。車体色は、どちらも3色(パールスペンサーブルー、キャンディールビーレッド、アステロイドブラックメタリック)。
CBR250Rの「MC19」と「MC41」の違いの比較は、こちら。

2012年11月13日に「CBR250R」と「CBR250R ABS」をマイナーチェンジ。
「CBR250R」と「CBR250R ABS」は、足つき性に配慮し、シート両サイドの形状をスリム化した。車体色は、ABSタイプともに新色の3色(パールヒマラヤズホワイト、ミレニアムレッド、ブラック)。
2012年11月29日にレーシングイメージのカラーリングを採用した「CBR250R Special Edision」を発売。
「CBR250R Special Edition」は、レーシングイメージのカラーリングを採用した2タイプ設定。「Repsol Honda Team」カラーの車体色ナイトリックオレンジは、600限定で2012年11月29日に発売。「MORIWAKI」をイメージした車体色キャンディーライトニングブルーは、2013年2月15日に発売。
2013年2月15日に「CBR250R ABS Special Edition 」を発売。
ホンダモーターサイクルジャパンは、車体色にアステロイドブラックメタリックを採用し、無限ブランドの各種専用パーツを装備した「CBR250R ABS Special Edition」を全国の無限テクニカルショップで200台限定で発売。
2014年4月24日に「CBR250R」と「CBR250R ABS」をマイナーチェンジ。
フレームや足回りの基本は変わらないが、二眼タイプのヘッドライトを採用のフロントカウル、ミドルカウル、テールカウル、サイドカバーの外装デザインを一新。燃料タンクとスクリーンの形状を変更。エンジンは、吸気系やバルブタイミングを変更し、低中速域のトルクをキープしたまま最高出力をアップ。燃費性能も向上。車体色は、3色(ミレニアムレッド、ブラック、ロスホワイト)。
CBR250Rの2014年4月24日のマイナーチェンジ前後の違いを比較は、こちら。
2014年5月20日に「CBR250R ABS Spesial Edition」を発売。
CBR250Rの最初のスペシャルエディションと同じ「Repsol Honda Team」のカラーリングがほどこされたモデル。車体色は、ナイトリックオレンジ。
2015年12月7日に「CBR250R ABS Spesial Edition」を発売。
独自のイエローとオレンジのカラーを纏ったモデル。車体色は、2色(レモンアイスイエロー、キャンディーエナジーオレンジ)。
2016年1月15日に「CBR250R」と「CBR250R ABS」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ミレニアムレッド、ブラック、ロスホワイト)で従来と同じだがトリコロール(ロスホワイト)のデザインを変更。
2017年2月10日に「CBR250R」と「CBR250R ABS」をカラーチェンジ。

車体色は、3色(ミレニアムレッド、ブラック、ロスホワイト)で従来と同じだがミレニアムレッドとブラックに新ラフィック&ロゴなどを採用。
2017年8月31日に生産終了。
平成24年規制に基く継続生産車であるこのモデルは 平成28年排出ガス規制に対応させず、生産終了となった。

 

 

ここでは、
2012年7月1日発売のカワサキ Ninja250R(型式 JBK-EX250K)と
2016年1月15日発売のホンダ CBR250R(型式 JBK-MC41)
の違いを比較しました。

 

 

Ninja250RとCBR250Rのスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

車種 カワサキ Ninja250R ホンダ CBR250R
発売日 2012年7月1日 2016年1月15日
型式 JBK-EX250K JBK-MC41
全長 2085mm 2035mm
全幅 715mm 720mm
全高 1110mm 1120mm
ホイールベース 1400mm 1380mm
シート高 775mm 780mm
最低地上高 130mm 145mm
総重量 168kg 161kg
サスペンション形式(前) テレスコピック テレスコピック
サスペンション形式(後) スイングアーム スイングアーム
キャスター角 26 25°30
トレール(mm) 82 98
ブレーキ形式(前) ディスク ディスク
ブレーキ形式(後) ディスク ディスク
タイヤサイズ(前) 110/70-17 M/C 54S 110/70-17 M/C 54S
タイヤサイズ(後) 130/70-17 M/C 62S 140/70-17 M/C 66S
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
総排気量 248cc 249cc
圧縮比 11.6 10.7
ボア 62mm 76mm
最高出力(kW/rpm) 23(31PS)/11000 21(29PS)/9000
最大トルク(N・m/rpm) 21(2.1kgf・m)/8500 23(2.3kgf・m)/7500
始動方式 セル セル
点火方式 フルトランジスタ フルトランジスタ
クラッチ形式 湿式多板 湿式多板
変速機形式 6段リターン 6段リターン
燃料供給方式 インジェクション インジェクション
潤滑方式 ウエットサンプ 圧送飛沫併用
燃料タンク容量 17.0L 13.0L
燃料消費率(km/L) 40(60km/h) 50.1(60km/h)・32.1(WMTCモード)
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 553,000円(本体価格526,667円、消費税26,333円)
キャンディバーントオレンジ×メタリックスパークブラック(ORG)
498,960円(消費税抜き本体価格 462,000円)ミレニアムレッド、ブラック
515,160円(消費税抜き本体価格 477,000円)ロスホワイト
販売計画台数(国内・年間) - シリーズ合計1,900台(「CBR250R」と「CBR250R ABS」の合計)
ホンダ CBR250Rの年間販売計画台数の推移は、こちら。
製造国 タイ タイ

 

Ninja250RとCBR250Rの違いを比較

 

Ninja250RとCBR250Rの比較の口コミ

 

 

●車両重量と最高出力と最大トルク
Ninja250R 168kg | 31ps/11000rpm | 21N・m/8500rpm
CBR250R 161kg | 29ps/9000rpm | 23N・m/7500rpm

 

 

●シート高
Ninja250R 775mm
CBR250R 780mm

 

 

●タンク容量
Ninja250R 17L
CBR250R 13L

 

●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
Ninja250R 40km/L
CBR250R 50.1km/L

 

●航続距離(60km/h走行時)
Ninja250R 17L × 40km/L =680km
CBR250R 13L × 50.1km/L =651.3km

 

 

Ninja250RからCBR250R(MC41)に乗り換えたが、最高速以外は全部CBR250Rの方が勝ってた。特にハンドリングが上質で軽快感と安定性を合わせ持つ。さすが完全新規設計。高回転もメータ読みで165km/h、実測で150km/hオーバー。

 

 

CBR250RとNinja250Rで迷ってNinja250Rを買った。CBR250Rは、Ninja250Rより燃費が良い、軽い、値段安い、燃料計があるけど、足つきが結構悪い、荷掛けフックが無い、単気筒というのがひっかかった。どっちもハザード、パッシングは、ついてない。

 

 

2012年7月にNinja250R買いにバイク屋行ったら、Ninja250Rより10万円安いCBR250Rがあって迷ったけど、両方試乗したらNinja250Rの方が乗り心地が良かったからNinja250Rを買った。

 

 

Ninja250RからCBR250R(MC41)に乗り換えた時、高回転の伸び以外、全てでNinja250Rより完成度高いと感心した。

 

 

CBR250R(MC41)の体感振動は、Ninja250Rより全域で少ない。

 

 

CBR250R vs Ninja250R

 

 

跨るとNinja250Rは、その気にさせられるけど、CBR250Rはその気にならなかった。あとCBR250Rの方は、スクリーンが貧弱に見えた。

 

 

メーターは、燃料計と時計があるCBR250Rの方がいいね。

 

 

CBR250Rは、パワーの出方が二次曲線の感じで、ちょっとだけブイテックのようなとこがある。Ninja250Rは、スルスルとパワーが出てきて、滑らかな感じだと思う。

 

 

CBR250R(MC41)は、Ninja250Rよりわずかに振動が少なかった。ホンダは、振動を抑えるのがうまいね。

 

 

初めてトリコールのCBR250Rを見たけど、Ninja250Rより少しデカく感じた。

 

 

Ninja250R乗りだけど、CBR250Rに試乗してきたけど、単気筒のデメリットは特に感じなかった。加速は良いし、思ってたより振動少ないし、むしろ出足はNinja250Rより優れてるかも。ただし、Ninja250Rと比べると少しシートが高いのと造りがチープだった。同じタイ製のNinja250Rはそうでもないのに。

 

 

短足な俺がCBR250Rに試乗した最初の印象がNinja250Rより足つき悪い!だった。

 

 

俺がCBR250RよりNinja250Rの方が良いと思うのは、最高速が上。メットホルダーが使いやすい。ライトが明るい。直進安定性が上。足つきが良い。サイドスタンドで駐車する時、CBR250Rより倒れにくい。CBR250Rよりカウルの脱着が楽。冬場は、下半身の風防効果が上なのが実感できる。

 

 

俺なら1台持ちならNinja250R。
大型も所有してて2台持ちならCBR250R。

 

 

●2013年度126〜250cc販売台数TOP10
第1位 Ninja250R(-Since2013-) 販売台数5923台
第4位 CBR250R(-Since2011-) 販売台数3965台

 

 

CBR250RとNinja250Rの両方試乗したけど、車体バランスは、CBR250Rの方が良かったけど、エンジンはNinja250Rが好きだった。

 

 

燃費重視の人やのんびり走る人には、CBR250R。
走行性能重視ならNinja250R。

 

 

CBR250RとNinja250Rの両方跨ってきた。Ninja250Rは、足つきが凄く良いけど、車体が少し重めな感じで立ちゴケするかもって思った。CBR250Rは、軽くて立ちゴケの心配はなさそう。

 

●CBR250RよりNinja250Rの悪い所は、
・高速高回転(パワーバンド)での振動が若干酷い。
・100km/h以下までならCBR250Rに加速で少し負ける。
・少し重いし、重量バランスが良くない。
・乗り比べるとハンドリングに少しクセがあって重い。Ninja250Rだけ乗ってたらそんなに気にならないけど。
・小物入れ容量が少し少ない。
・ステップがCBR250Rより早く接地する。
・パッシングスイッチが無い。
・角度の問題でスタンドを払って起こす時に少し重い。

 

●CBR250RよりNinja250Rの良い所は、
・2気筒。
・車体色の種類が多い。
・変な差し色が無く、カスタムでお洒落に乗れる。
・アフターパーツが多い
・オーナーが多いからカスタム、パーツレビュー、メンテナンス、トラブル等の情報が多い。

 

 

CBR250Rは、単気筒でマイルドな加速。
Ninja250Rは、2気筒で結構伸びが速い。
だから街乗り、燃費、初バイクならCBR250Rがおすすめ。
高速、峠、ツーリングメインならNinja250Rがおすすめ。
でも性能は、たいして変わらないよ。

 

 

高回転まで回すのが好きな人は、Ninja250R。
単気筒独特のトルクの出方が好きな人は、CBR250R。

 

Ninja250RとCBR250Rの中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。