バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
GB350とCB400SSの違いを比較
ホンダ GB350の歴史
2021年4月22日に「GB350」が新登場。型式は、2BL-NC59
GB350は、2020年9月にインド市場で発表された「ハイネスCB350」がベースのロードスポーツモデル。排気量348ccの空冷単気筒OHCエンジンをセミダブルクレードルフレームに搭載。5速マニュアルミッション、前後ディスクブレーキ、HondaセレクタブルトルクコントロールとABSを装備。ヘッドライト、テールライト、ウインカーはLEDを採用。車体色は、3色(マットジーンズブルーメタリック、キャンディークロモスフィアレッド、マットパールモリオンブラック)の設定。
2021年7月15日に「GB350S」をタイプ追加。
GB350Sは、2021年4月22日に発売されたCB350がベースで、そのスポーツ仕様。CB350との違いは、リアタイヤのワイド化(幅130mm→150mm)と小径化(18インチ→17インチ)、ラジアルタイヤを採用。マフラーが跳ね上げられたレイアウトとなり、前後フェンダーがショートタイプになった(フォークブーツも採用)。
GB350とGB350Sの違いの比較は、こちら。
ホンダ CB400SSの歴史
2001年10月11日に新登場。型式は、BC-NC41。
CBシリーズ400ccのネイキッドモデル。1998年発売のNC38型CL400をベースに開発。このためセミダブルクレードル型フレーム・前輪テレスコピック、後輪スイングアームのサスペンション・NC38E型空冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒エンジンなど基本構成部品の多くが共通する姉妹車。単気筒エンジンの心地よい鼓動感と伝統を感じさせるベーシックなデザインで軽量化による扱いやすさをコンセプトに開発されたロードスポートモデル。車体色は、ソリッドタイプ2色(パッションレッド、プラズマイエロー)と、ストライプタイプ1色(パールアトランティスブルー)の全3色。
2002年10月22日にカラーチェンジ。
2003年12月25日にマイナーチェンジ。
キック式に加え、新たにセルフ式スターターを装備。キックアーム、ブレーキペダル、チェンジペダルは、バフ加工後にメッキ処理を施し、燃料タンク両側側面に立体エンブレムを採用。メーター文字盤の色調も青から黒に変更。Honda独自の盗難抑止機構H・I・S・Sも新たに搭載。
2005年9月30日にカラーチェンジ。
燃料タンクの上部にパールコーラルリーフブルーを、下部にクラシカルホワイトのカラーリングを配し、タンク左右に「Hondaウイングマーク」をデザインしたツートーンタイプを追加。
2006年11月24日にカラーチェンジ。
2007年10月25日にカラーチェンジ。
2007年11月8日に特別・限定仕様を発売。
専用カラーのキャンディールビジウムレッド×グラファイトブラックを採用した「ホンダ CB400SS Special Edition」を受注期間限定で発売。
着座部はブラック、サイド部をブラウンとしたツートーンシートやクロームメッキのグリップエンドを採用し、高級感を演出。サイドカバーにはCB400SSスペシャルエディション専用のマーク、燃料タンクに立体の軟質ウイングマークが付く。
2008年9月に生産終了。
自動車排出ガス規制強化に対応せず2008年9月に生産終了。
ここでは、
2021年4月22日発売のホンダ GB350(型式 2BL-NC59)と
2007年10月25日発売のホンダ CB400SS(型式 BC-NC41)
の違いを比較しました。
GB350とCB400SSのスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
GB350 |
CB400SS |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
新登場 |
カラーチェンジ |
型式 |
2BL-NC59 |
BC-NC41 |
発売日 |
2021年4月22日 |
2007年10月25日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2180 |
2165 |
全幅 (mm) |
800 |
780 |
全高 (mm) |
1105 |
1125 |
ホイールベース (mm) |
1440 |
1405 |
最低地上高(mm) |
166 |
160 |
シート高 (mm) |
800 |
790 |
車両重量 (kg) |
180 |
159 |
最小回転半径(m) |
2.3 |
2.5 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
49.5 |
39 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
41 |
- |
原動機型式 |
NC59E |
NC38E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
空冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
348 |
397 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
2 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
70 |
85 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
90.5 |
70 |
圧縮比(:1) |
9.5 |
8.8 |
最高出力(kW) |
15 |
21 |
最高出力(PS) |
20 |
29 |
最高出力回転数(rpm) |
5500 |
7000 |
最大トルク(N・m) |
29 |
31 |
最大トルク(kgf・m) |
3 |
3.2 |
最大トルク回転数(rpm) |
3000 |
5500 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
キャブレター |
燃料供給装置形式 |
PGM-FI |
VEBAC |
燃料タンク容量 (L) |
15 |
11 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
742.5 |
429 |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフ・キック 併用式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
- |
DPR8Z |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
搭載バッテリー・型式 |
YTZ7S |
YTZ7S |
バッテリー容量 |
12V-6Ah(10HR) |
12V-6Ah |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ドライサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
2.5 |
2.2 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
2 |
1.7 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
2 |
1.8 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-30 |
10W-30 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・5段変速 |
リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
2.095 |
2.826 |
2次減速比 |
2.5 |
2.333 |
変速比 |
1速 3.071/2速 1.947/3速 1.406/4速 1.100/5速 0.899 |
1速 2.615/2速 1.789/3速 1.350/4速 1.075/5速 0.925 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
14 |
15 |
スプロケット歯数・後 |
35 |
35 |
チェーンサイズ |
520 |
520 |
標準チェーンリンク数 |
104 |
104 |
フレーム型式 |
セミダブルクレードル |
セミダブルクレードル |
キャスター角 |
27°05 |
28°00 |
トレール量 (mm) |
120 |
128 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
正立フォーク |
フロントフォーク径(φ) |
41 |
- |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
2 |
2 |
タイヤ(前) |
100/90-19 |
100/90-19 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
57 |
57 |
タイヤ(前)速度記号 |
H |
S |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブタイヤ |
タイヤ(後) |
130/70-18 |
110/90-18 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
63 |
61 |
タイヤ(後)速度記号 |
H |
S |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブタイヤ |
ホイールリム形状(前) |
- |
MT |
ホイールリム幅(前) |
- |
2.15 |
ホイールリム形状(後) |
- |
MT |
ホイールリム幅(後) |
- |
3 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
2 |
2 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
2.25 |
2 |
ヘッドライト定格(Hi) |
- |
60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
LED |
H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) |
LED |
18/5W |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
アナログ |
メーター表示 |
ギアポジション 有 |
エンジン回転計 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 |
盗難防止装置 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
550,000円(消費税抜き本体価格 500,000円) |
スタンダードタイプ 513,450円(消費税抜き本体価格 489,000円)パールサンビームホワイト、 |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計4,500台(GB350とGB350Sの合計) |
シリーズ合計1,800台(「CB400SSスタンダードタイプ」と「CB400SSツートーンタイプ」と「CB400SSスペシャルエディション」の合計) |
生産国 |
日本 |
- |
GB350とCB400SSの違いを比較
本当はCB400SS欲しいけど最近球数が減ったし価格が高騰してるからGB350にしようかと思ってる。
CB400SSとGB350で迷ったけどCB400SSの程度良い中古だと50万円くらいするからそれならGB350かな。
CB400SSの方が20kgくらい軽いのは、途上国路面事情の想定が必要無かったことと、バランサーが内蔵されて振動が小さくできたので過度にフレームの補強をしなくて良かったから。
GB350とCB400SSの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら