バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
CB250Fとジクサーの違いを比較
ホンダ CB250Fの歴史
2014年8月1日に新登場。型式は、JBK-MC43。
マイナーチェンジしたCBR250R(MC41)のストリートファイタールックのネイキッドとして登場。249ccの水冷単気筒エンジンやフレームた足回りもCBR250Rゆずり、ネイキッドらしい外装とバーハンドルが主な違い。ABS搭載モデルも設定された。車体色は、ABSタイプも含めて「ミレニアムレッド」と「ブラック」の2色の設定。
2015年12月7日に特別仕様の「CB250F Special Edition」発売。車体色はレモンアイスイエローの1色。
2016年1月15日にカラーチェンジ。
車体色は、ABSタイプも含めて「ミレニアムレッド」と「ブラック」の2色。ミレニアムレッドのカラーパターンが変更され、ヘッドライト下のフロントカウルもレッドとなる。リアカウルはブラックとなった。ABS搭載モデルも同様。
2017年2月10日にカラーチェンジ。
車体色は、ABSタイプも含めて「ミレニアムレッド」と「ブラック」の2色。ミレニアムレッドとブラックにそれぞれラジエターシュラウドとシートカウルにグラフィックパターンを採用。シリンダーヘッドカバーとクランクケースカバーはブロンズ色になった。平成28年排出ガス規制をクリアせず、最終モデルとなる。
2017年8月31日に生産終了
スズキ ジクサーの歴史
2014年8月に「ジクサー」をインドを中心としたアジア、中南米で先行販売した。
2015年に「ジクサー」にフルカウルを装着した SFが発表。
2017年1月27日に「ジクサー」の日本向けの仕様が正規輸入により発売。型式は、2BK-NG4BG
車体色は、ブルー、パークルブラック、ブラック×レッドの3色。
2018年6月11日に「ジクサー」をカラーチェンジ。
車体色は、ブラック×ブルー、レッド×シルバー、ブラックの3色。
2020年3月4日に「ジクサー」をフルモデルチェンジ。型式は、2BK-ED13N
LEDヘッドライトを採用。シートが前後一体式から分割式に変更。スイングアームマウントのリアフェンダーを装備。フロントブレーキにABSを装備。車体色は、ブラック×ブルー、ブラック、シルバー×ブラックの3色。
ここでは、
2017年2月10日発売のホンダ CB250F(型式 JBK-MC43)と
2017年1月27日発売のスズキ ジクサー(型式 2BK-NG4BG)
の違いを比較しました。
※数字が大きい方がこの色
車種名 |
CB250F |
ジクサー |
---|---|---|
発売日 |
2017年2月10日 |
2017年1月27日 |
全長 (mm) |
2035 |
2005 |
全幅 (mm) |
760 |
785 |
全高 (mm) |
1045 |
1030 |
軸間距離 (mm) |
1380 |
1330 |
最低地上高 (mm) |
150 |
160 |
シート高 (mm) |
780 |
785 |
車両重量 (kg) |
158 |
135 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
水冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
249 |
154 |
4スト・カム駆動方式 |
DOHC |
OHC(SOHC) |
4スト・気筒あたりバルブ数 |
4 |
2 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
76 |
56 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
55 |
62.9 |
圧縮比(:1) |
10.7 |
9.8 |
最高出力(kW) |
21 |
10 |
最高出力(PS) |
29 |
14 |
最高出力回転数(rpm) |
9000 |
8000 |
最大トルク(N・m) |
23 |
14 |
最大トルク(kgf・m) |
2.3 |
1.4 |
最大トルク回転数(rpm) |
7500 |
6000 |
燃料タンク容量 (L) |
13 |
12 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
SIMR8A9 |
CPR7EA-9 |
搭載バッテリー・型式 |
YTX7L-BS |
FTX7L-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
1.8 |
1.1 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・6段変速 |
リターン式・5段変速 |
1次減速比 |
2.807 |
3.181 |
2次減速比 |
2.571 |
3 |
変速比 |
1速 3.4160/2速 2.2500/3速 1.6500/4速 1.3500/5速 1.1660/6速 1.0380 |
1速 2.7500/2速 1.7500/3速 1.3000/4速 1.0450/5速 0.8750 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
14 |
- |
スプロケット歯数・後 |
36 |
- |
チェーンサイズ |
520 |
428 |
標準チェーンリンク数 |
108 |
132 |
フレーム型式 |
ダイヤモンド |
ダイヤモンド |
キャスター角 |
25°30 |
25°45 |
トレール量 (mm) |
98 |
105 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
50.1 |
58.8 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
32.1 |
51 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
タイヤ(前) |
110/70-17 |
100/80-17 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
54 |
52 |
タイヤ(前)速度記号 |
S |
S |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
140/70-17 |
140/60R17 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 |
66 |
63 |
タイヤ(後)速度記号 |
S |
H |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
2.75 |
2.5 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
4 |
3.5 |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
H4 |
HS1 |
テールライトタイプ |
- |
LED |
メーター表示 |
燃料計 有 |
ギアポジション 有 |
車両装備 |
- |
センタースタンド 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
464,400円(消費税抜き本体価格 430,000円) |
316,440円(消費税抜き本体価格 293,000円) |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計700台(「CB250F」と「CB250F ABS」の合計) |
720台 |
製造国 |
タイ |
インド |
左がCB250F 右がジクサー
CB250Fとジクサーの比較の口コミ
CB250F乗ってるけど、この前立ちごけして、車重が軽いジクサー150が気になってきた。23kgも軽いと結構違う。
●車両重量と最高出力と最大トルク
ジクサー 135kg | 10kW/8000rpm | 14N・m/6000rpm
CB250F 158kg | 21kW/9000rpm | 23N・m/7500rpm
●シート高
ジクサー 785mm
CB250F 780mm
軽さや燃費では、ジクサーの方がいいね。でもジクサーは、ABSが付いてない。CB250FだとABS付きが選べる。
ジクサーは、実燃費45〜50km/Lくらい行くみたい。CB250F乗ってるけど、燃費は33km/Lぐらいだ。
●タンク容量
ジクサー 12L
CB250F 13L
●燃費WMTCモード値
ジクサー 51.0km/L
CB250F 32.1km/L
●航続距離
ジクサー 12L × 51.0km/L =612km
CB250F 13L × 32.1km/L =417.3km
ジクサーとCB250Fで迷ってジクサーにした。決め手は、燃費の良さと価格。最初は、ジクサーの14馬力だとパワー不足だと思ってたけど、レンタルしてみて、これで充分と思った。それに30万円で新車が買えるのは、嬉しい。
CB250Fとジクサーの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら