バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
400XとNC750Xの違いを比較
ホンダ 400Xの歴史
2013年6月7日に「400X」と「400X<ABS>」が新登場。型式は、EBL-NC47
車体色は、どちらも3色(パールサンビームホワイト、マットガンパウダーブラックメタリック、キャンディープロミネンスレッド)の設定。
2016年2月19日に「400X」と「400X<ABS>」をマイナーチェンジ。型式は、2BL-NC47
「VFR1200X」のDNAを受け継ぎ「FEEL THE ADVENTURE FORM」を踏襲したデザインに一新。LEDヘッドライトとクリアインナーレンズを新たに取り入れたLEDテールランプを採用。高さを100mm伸長させた大型のウインドスクリーンで防風効果を上げ、存在感を醸し出すスタイリングに。車体色は、どちらも3色(マットバリスティックブラックメタリック、マグナレッド、パールサンビームホワイト)の設定。
400Xの「EBL-NC47」と「2BL-NC47」の違い
2017年4月17日に「400X」と「400X<ABS>」をマイナーチェンジ。
新型の小型異型マフラーを採用。小型のメインステップホルダーを採用。アンダーカバーが廃止。車体色は、どちらも3色(キャンディープロミネンスレッド、ソードシルバーメタリック、パールサンビームホワイト)の設定。
2018年4月20日に「400X」をマイナーチェンジ。
これまではABSは、タイプ設定だったが全車にABSを標準装備とした。車体色は、2色(キャンディークロモスフィアレッド、マットバリスティックブラックメタリック)の設定。
2019年3月22日に「400X」をフルモデルチェンジ。型式は、2BL-NC56
大規模なデザイン変更、パワーユニットの吸排気系の見直し、フロントに19インチタイヤを採用、ホイール形状を変更、アシストスリッパークラッチを採用、新設計LCDメーターの採用などが行われた。車体色は、2色(マットバリスティックブラックメタリック、グランプリレッド)の設定。
400Xの2BL-NC47と2BL-NC56の違いを比較
ホンダ NC750Xの歴史
2014年1月24日に新登場。型式は、EBL-RC72
「NC750X」、「NC750X TypeLD」、「NC750X<ABS>」、「NC750X TypeLD<ABS>」、「NC750X DCT<ABS>」、「NC750X TypeLD DCT<ABS>」を発売。車体色は、全タイプに新色の3色(マットパールグレアホワイト、パールスペンサーブルー、ソードシルバーメタリック)の設定。
2014年4月21日に「E Package」タイプを設定し発売。
NC750XのE Packageは、Type LD、DCT搭載車にタイプ設定した。ETC車載器やスポーツグリップヒーター、DCTチェンジぺダルを装備。車体色は、3色(マットパールグレアホワイト、ソードシルバーメタリック、パールスペンサーブルー)の設定。
2016年1月26日にフルモデルチェンジ。型式は、2BL-RC90
NC750Xはスタイリングを一新。LEDヘッドライト、LEDテールランプを採用し、導光タイプのポジションランプをヘッドライト輪郭に縁取った。ラゲッジボックスの容量を拡大した。フロントサスペンションに「デュアルベンディングバルブ」を採用。リアクッションにはプリロード調整機構を追加。DCT搭載モデルは、Sモードに3種類のレベルを設定できる機能を追加。心地のよいパルス感を向上させる異形断面マフラーや防風効果をさらに高めた大型ウインドスクリーンを採用。車体色は、4色(キャンディーアルカディアンレッド、グリントウェーブブルーメタリック、パールグレアホワイト、マットバリスティックブラックメタリック)の設定。
NC750Xの「EBL-RC72」と「EBL-RC90」の違いを比較
2017年2月17日にカラーチェンジ。
新色のキャンディープロミネンスレッドを各タイプに追加。従来色の3色(マットバリスティックブラックメタリック、パールグレアホワイト、グリントウェーブブルーメタリック)とあわせて全4色の設定。
2018年4月20日にマイナーチェンジ。
これまでNC750X Dual Clutch Transmission<ABS>のみの設定だった、グリップヒーターとETC車載器を標準装備したE Packageタイプを、新たにマニュアルトランスミッションタイプのNC750X<ABS>にも設定。またNC750X<ABS>E PackageとNC750X Dual Clutch Transmission<ABS>E Packageに、2段階のトルクコントロールとトルクコントロールを必要としないOFF状態の選択が可能なHonda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)を採用。シート高は、全タイプ800mmの設定とした。車体色は、3色(キャンディークロモスフィアレッド(新色)、マットガンパウダーブラックメタリック(新色)、パールグレアホワイト)の設定。
2018年11月22日にマイナーチェンジ。
「NC750X」の全タイプにABSとグリップヒーターとHondaセレクタブル トルク コントロール(HSTC)を標準装備。「NC750X」全タイプにETC2.0車載器を標準装備。車体色は、3色(マットバリスティックブラックメタリック(新色)、キャンディークロモスフィアレッド、パールグレアホワイト)の設定。
ここでは、
2016年2月発売のホンダ 400X(2BL-NC47)と
2016年1月発売のホンダ NC750X(EBL-RC90)
の違いを比較しました。
スペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
車種 |
ホンダ 400X |
ホンダ NC750X |
---|---|---|
発売 |
2016年2月 |
2016年1月 |
型式 |
2BL-NC47 |
EBL-RC90 |
全長 |
2085mm |
2230mm |
全幅 |
830mm |
845mm |
全高 |
1335mm |
1350mm |
ホイールベース |
1410mm |
1535mm |
シート高 |
795mm |
830mm |
最低地上高 |
145mm |
165mm |
総重量 |
194kg |
218kg |
サスペンション形式(前) |
テレスコピック |
テレスコピック |
サスペンション形式(後) |
スイングアーム |
スイングアーム |
キャスター角 |
25°55´ |
27° |
トレール(mm) |
105 |
110 |
ブレーキ形式(前) |
ディスク |
ディスク |
ブレーキ形式(後) |
ディスク |
ディスク |
タイヤサイズ(前) |
120/70ZR17 M/C 58W |
120/70ZR17 M/C 58W |
タイヤサイズ(後) |
160/60ZR17 M/C 69W |
160/60ZR17 M/C 69W |
エンジン種類 |
水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒 |
水冷4ストロークOHC4バルブ並列2気筒 |
総排気量 |
399cc |
745cc |
圧縮比 |
11.0 |
10.7 |
ボア |
67mm |
77mm |
最高出力(kW/rpm) |
34(46PS)/9500 |
40(54PS)/6250 |
最大トルク(N・m/rpm) |
37(3.8kgf・m)/7500 |
68(6.9kgf・m)/4750 |
始動方式 |
セル |
セル |
点火方式 |
フルトランジスタ |
フルトランジスタ |
クラッチ形式 |
湿式多板 |
湿式多板 |
変速機形式 |
6段リターン |
6段リターン |
燃料供給方式 |
インジェクション |
インジェクション |
潤滑方式 |
圧送飛沫併用 |
圧送飛沫併用 |
燃料タンク容量 |
17.0L |
14.0L |
燃料消費率(km/L) |
39.7(60km/h)・28.2(WMTCモード) |
42(60km/h)・28.3(WMTCモード値) |
カラー/メーカー小売価格 |
¥731,160 マグナレッド ¥731,160 パールサンビームホワイト ¥709,560 マットバリスティックブラックメタリック |
¥743,040 キャンディーアルカディアンレッド ¥743,040 グリントウェーブブルーメタリック ¥743,040 パールグレアホワイト ¥743,040 マットバリスティックブラックメタリック |
400XとNC750Xの動画
クロスオーバースタイル 2016 HONDA 400X
新型 Honda NC750X 試乗インプレッション/レビュー
ホンダ NC750X DCT ABS (2016) バイク試乗レビュー
400XとNC750Xの比較の口コミ
パワーウェイトレシオ
NC750X 72万円 217kg/54ps=4.02
400X 70万円 192kg/46ps=4.17
デザインは、似てるけどNC750Xより400Xの方がシャープな感じでいいね。
400Xは、このクラスで見たらこんなもんだけどNCと比べたら割高に感じるな。
NCでも良かったけど大型免許いるからなぁ。。。
車体色は、赤、白、黒は、共通だけどNC750Xは青がラインナップされてる。
400XとNC750Xの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら