バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
MT-09の「型式 2BL-RN52J」と「型式 8BL-RN69J」の違いを比較
ヤマハ MT-09の歴史
2014年4月10日に「MT-09」が新登場。型式は、EBL-RN34J
エンジンは、直列3気筒120°クランクでヤマハのGX750などに採用されていた構造だが、トルクの感覚を重視した「クロスプレーンコンセプト」に基づき完全に刷新。車体構成は、左右分割式のアルミフレームなど徹底的な軽量化と全体のダウンサイジングを図り、車重や大きさは発売時の日本国内400ccクラス車両に匹敵するスペック。またABS標準装備の「MT-09A」も発売。
2015年3月10日に「MT-09 ABS」に新色を設定し発売。
新色は、「マットシルバー1」。「MT-09 ABS」はホイールとフォークアウターチューブをレースブルーとした。
2016年2月10日に「MT-09」の新色を発売。
車体色に新色のディープレッドメタリックKを設定。
2016年3月1日にABSを装備する「MT-09 A」にTCS(トラクションコントロールシステム)を新たに採用するともに、「MT-09A」の新色を発売。
車体色に新色のマットシルバー1とディープレッドメタリックKを設定。
2017年2月15日に「MT-09 ABS」をマイナーチェンジして発売。型式は、2BL-RN52J
レバー操作荷重を低減するアシスト&スリッパークラッチを採用。滑らかにシフトアップできるクイック・シフト・システムを採用。圧側減衰の調整機能を追加したフロントサスペンションを採用。フローティング風懸架のLED4灯ヘッドランプで軽快さを印象づけるフロントビューに。塊感&力感のあるサイドビュー。ショートテールを実現するライセンスプレート懸架を兼ねたアルミ鍛造製ステーの片持ちリアフェンダーなどを採用。
MT-09の「EBL-RN34J」と「2BL-RN52J」の違いを比較
2018年3月20日に「MT-09 ABS」の上級仕様として「MT-09 SP ABS」を設定し発売。また、「MT-09 ABS」のカラーリングを変更し発売。
「MT-09 SP ABS」の主な特徴は、スペシャル仕様のKYB製フロントサスペンションの装備。OHLINS製フルアジャスタブルリアサスペンションの装備。質感を感じるダブルステッチ入りシートの採用。引き締まった印象を与えるブラックバックのデジタルメーターの採用。上級仕様としての存在感を強調したカラーリングの採用。
MT-09とMT-09SPの違いを比較は、こちら。
2019年4月1日に「MT-09 ABS」と「MT-09 SP ABS」をカラーチェンジし発売。
車体色は、「MT-09 ABS」が新色のマットライトグレーメタリック4と従来色のディープパープリッシュブルーメタリックCとマットダークグレーメタリック6をあわせた3色の設定。「MT-09 SP ABS」がブラックメタリックXの1色の設定。
2020年2月25日に「MT-09 ABS」と「MT-09 SP ABS」をカラーチェンジして発売。
車体色は、「MT-09 ABS」が新色のディープパープリッシュブルーメタリックCと従来色のマットライトグレーメタリック4とマットダークグレーメタリック6をあわせた3色の設定。「MT-09 SP ABS」は、継続色のブラックメタリックXの1色の設定。
2021年7月28日に「MT-09 SP ABS」をフルモデルチェンジして発売。型式は、8BL-RN69J
平成32年(令和2年)規制に適合。エンジンは、ピストンストロークを59mmから62.1mmへ延長し、排気量を888ccにまで拡大。最低肉厚1.7mmの軽量アルミ製デルタボックスの新型フレームを採用。電子制御系では、クイックシフター(シフトアシスト機構)が、従来のアップだけでなくダウンシフトにも対応。コーナーリングABSやスライドコントロールなどを搭載。「MT-09 SP ABS」は、オーリンズ製のリアサスペンションなどを採用した「MT-09 ABS」の上級仕様。車体色は、1色(ブラックメタリックX)。
2021年8月26日に「MT-09 ABS」をフルモデルチェンジして発売。
上記の「MT-09 SP ABS」と同様の変更。車体色は、3色(パステルダークグレー、ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットダークグレーメタリック6)。
2022年7月6日に「MT-09 SP ABS」をカラーチェンジして発売。
車体色は、「MT-09 SP ABS」が1色(ブルーイッシュホワイトメタリック2)。
2022年7月28日に「MT-09 ABS」をカラーチェンジして発売。
車体色は、「MT-09 ABS」が3色(パステルダークグレー、ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットダークグレーメタリック6)。
2024年4月17日に「MT-09 ABS」をマイナーチェンジして発売。型式は、8BL-RN87J
ライディングポジションを一新。ポジション変更に伴い車体剛性バランスの見直しとサスペンションのリセッティン。吸気音を強調し高揚感あるサウンドに。シャープな造形の新型燃料タンクを採用。YRC(ヤマハライドコントロール)やクルーズコントロールシステムなどの走行支援を搭載。野性と知性が調和した新世代MTデザインを採用。ナビ画面に対応したつながる機能搭載の5インチフルカラーTFTメーターを採用。Type-CのUSBソケットを採用。操作性を向上させた新設計ハンドルスイッチを採用。新機能を搭載したフラッシャーなどを採用。車体色は、「MT-09 ABS」が3色(ダークブルーイッシュグレーメタリック8、ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットダークグレーメタリック6)。
MT-09の型式「8BL-RN69J」と「8BL-RN87J」の違いの比較は、こちら。
2024年7月24日に「MT-09 SP ABS」をマイナーチェンジして発売。
「MT-09 SP ABS」は、2024年モデルの「MT-09 ABS」をベースに走行性能と質感が向上。2021年モデルの「MT-09 SP ABS」からの主な変更点は、@スポーツ走行時の安心感と乗り心地向上を追求した前後サスペンションのリセッティング(バネレートと減衰特性見直し)、A優れたコントロール性をもたらすブレンボ製モノブロックキャリパー「Stylema(R)」採用のフロントブレーキ、B「TRACKモード1〜4」を追加したYRC(ヤマハライドコントロール)及び、サーキット走行中の情報にフォーカスしたメーター表示モード、C制御メニューへの「EBM」(エンジンブレーキマネージメント)と「ABSリアOFF設定」の追加、Dスマートキーの採用など。車体色は、1色(ブルーイッシュホワイトメタリック2)。
MT-09 SPの型式「8BL-RN69J」と「8BL-RN87J」の違いの比較は、こちら。
2024年9月30日に「MT-09 Y-AMT」を新発売。型式は、8BL-RN88J
「MT-09 ABS」をベースにギアチェンジを自動化した変速機構 「Y-AMT(Yamaha Automated Transmission)」を搭載したモデル。クラッチレバーとシフトペダルを廃してシフトアップ&ダウン操作をハンドシフトに集約した「MTモード」と、変速自体を自動化する「ATモード」を備える。車体色は、2色(ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットダークグレーメタリック6)。
MT-09とMT-09 Y-AMTの違いの比較は、こちら。
ヤマハ発動機株式会社は、ロードスポーツ「MT-09 ABS」をフルモデルチェンジし、2021年8月26日に発売。「MT-09 SP ABS」は、2021年7月28日に発売。「MT-09 SP ABS」は、「MT-09 ABS」をベースに、オーリンズ製リアサスペンションやダブルステッチ入りシート、塗り分け塗装のタンクなど、性能と品質感を向上させた上級仕様のモデル。
ここでは、上の黄色の部分の
2020年2月25日発売のヤマハ MT-09 ABS(型式 2BL-RN52J)と
2021年8月26日発売のヤマハ MT-09 ABS(型式 8BL-RN69J)
の違いを比較しました。
MT-09の「型式 2BL-RN52J」と「型式 8BL-RN69J」のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | MT-09 ABS | MT-09 ABS |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ | フルモデルチェンジ |
型式 | 2BL-RN52J | 8BL-RN69J |
発売日 | 2020年2月25日 | 2021年8月26日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2075 | 2090 |
全幅 (mm) | 815 | 795 |
全高 (mm) | 1120 | 1190 |
ホイールベース (mm) | 1440 | 1430 |
最低地上高(mm) | 135 | 140 |
シート高 (mm) | 820 | 825 |
車両重量 (kg) | 193 | 189 |
最小回転半径(m) | 3 | - |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 29.4 | 30.4 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 19.7 | 20.4 |
原動機型式 | N711E | N718E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 3 | 3 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 845 | 888 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 78 | 78 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 59 | 62 |
圧縮比(:1) | 11.5 | 11.5 |
最高出力(kW) | 85 | 88 |
最高出力(PS) | 116 | 120 |
最高出力回転数(rpm) | 10000 | 10000 |
最大トルク(N・m) | 87 | 93 |
最大トルク(kgf・m) | 8.9 | 9.5 |
最大トルク回転数(rpm) | 8500 | 7000 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 14 | 14 |
燃料(種類) | ハイオクガソリン | ハイオクガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 411.6 | 425.6 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR9EA-9 | - |
点火プラグ必要本数・合計 | 3 | - |
搭載バッテリー・型式 | YTZ10S | YTZ10S |
バッテリー容量 | 12V-8.6Ah 10HR | 12V-8.6Ah 10HR |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.4 | 3.5 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 2.4 | - |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 2.7 | - |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 | - |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 1.68 | 1.68 |
2次減速比 | 2.812 | 2.812 |
変速比 | 1速 2.665/2速 2.000/3速 1.618/4速 1.379/5速 1.190/6速 1.036 | 1速 2.571/2速 1.947/3速 1.618/4速 1.379/5速 1.190/6速 1.036 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 16 | 16 |
スプロケット歯数・後 | 45 | 45 |
チェーンサイズ | 525 | - |
標準チェーンリンク数 | 110 | - |
フレーム型式 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
キャスター角 | 25°00 | 25°00 |
トレール量 (mm) | 103 | 108 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | - |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク | 倒立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 120/70ZR17 | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 58 | 58 |
タイヤ(前)速度記号 | (W) | (W) |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 180/55ZR17 | 180/55ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 73 | 73 |
タイヤ(後)速度記号 | (W) | (W) |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2.5 | - |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.9 | - |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED | LED |
テールライトタイプ | LED | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル | デジタル |
メーター表示 |
ギアポジション 有 燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
ギアポジション 有 燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有 走行モード切り替え 有 トラクションコントロール 有 スリッパークラッチ 有 シフトアシスト機構(クイックシフター) 有 盗難防止装置 有 |
ハザードランプ 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有 走行モード切り替え 有 トラクションコントロール 有 スリッパークラッチ 有 シフトアシスト機構(クイックシフター) 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
1,023,000円(本体価格930,000円/ 消費税93,000円) ディープパープリッシュブルーメタリックC (ブルー)、 マットライトグレーメタリック4(マットライトグレー)、 マットダークグレーメタリック6(マットダークグレー) |
1,100,000円(本体価格 1,000,000円/消費税 100,000円) パステルダークグレー(グレー)、 ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)、 マットダークグレーメタリック6(マットダークグレー) |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計700台(「MT-09 ABS」と「MT-09 SP ABS」の合計) ※ヤマハ MT-09の年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
シリーズ合計1,400台(「MT-09 ABS」と「MT-09 SP ABS」の合計) |
MT-09の「型式 2BL-RN52J」と「型式 8BL-RN69J」の違いを比較
2021年モデルの「MT-09 ABS」は、従来からの「Torque & Agile」のキャラクターを継承・進化させ、ライダーに「Feeling」をもたらす「The Rodeo Master」をコンセプトに開発。エンジン・車体ともに刷新して大幅に進化させ、随所に軽量化技術を織り込み、従来モデル比で約4kg軽量化した。
MT-09は、平成32年(令和2年)規制に適合するためのフルモデルチェンジを行い、型式が「2BL-RN52J」から「8BL-RN69J」に変更された。
2021年モデルになっての主な変更点
- 慣性トルクが少なく燃焼室のみで生み出される燃焼トルクだけを効率良く引き出す設計思想の「クロスプレーン・コンセプト」に基づいて開発。排気量がアップされた888cm3CP3(クロスプレーン・コンセプトの3気筒)エンジンは、ボア・ストローク:78.0mm×62.0mm、11.5:1の圧縮比から優れたトルク・出力特性を発揮。
- ピストン、コンロッド、クランクシャフト、カムシャフト、クランクケースなどの多くの主要パーツを新設計し、軽量に仕上げた。
- 燃料供給系も一新し、インジェクターは従来モデルのシリンダーヘッド直付からスロットルバルブ側に取り付け位置を変更。噴射はバルブ傘裏方向として、燃料霧化促進とポートへの燃料粒子付着量を抑え、優れた燃焼効率を引き出した。これらの燃焼改善と軽量化によって燃費の改善も実現。
- エンジン本体だけで従来モデルより300gの軽量化を達成。
- 最新のCFアルミダイキャスト技術によって、従来モデルの最低肉厚3.5mm→1.7mmを実現した軽量アルミ製フレームを採用。
- エンジン搭載角を47.5度→52.3度へと立て気味にしてコンパクト化し、ディメンションを最適化した。
- 直進安定性と操縦性を両立させるため、縦・横・ねじり剛性のバランスを調整、特に横剛性は従来比で約50%アップし直進安定性に貢献。
- ヘッドパイプの位置を従来比30mm下げ、フロント荷重をかけやすくし、旋回時の優れたフロント接地感に貢献。
- アルミパネルを溶接したボックス構造のリアアームは、高剛性と軽量化を両立。ピボット締結をリアアームの外側からフレームで支える構造に変更。剛性チューニングやシート周辺形状の作り込みとの相乗効果で、スリム感を維持しながら優れた直進安定性やコーナリングでの安定性をもたらす。
- リアフレームもCFアルミダイキャスト製にし、フレームとリアアームの合計で従来比で約2.3kgの軽くなり、アジャイルな走りの味を洗練させた。
- ヤマハ独自のアルミ材の開発と工法を確立し「鋳造ホイールでありながら鍛造ホイールに匹敵する強度と靭性のバランス」を達成した独自の「SPINFORGED WHEEL」技術による軽量ホイールを初めて採用。従来より前後で約700g軽くなり、リアの慣性モーメントが11%低減され、アジャイルな運動性能に貢献。
- 排気音と吸気音の質が乗り味に寄与する重要な要素と着目し、排気と吸気を独自に設計・チューニングして、トルク感と加速感を演出。
- 排気音は、1.5段膨張室サイレンサーと左右シンメトリーのテールパイプを採用し、発進時はリアの駆動力と同期した排気音によってトルクを感じ、スロットルを開けた瞬間に音が増大して聴こえるようなスイッチ感のあるサウンドが響き渡る。そこから回転上昇に従って、ライダーへの主音源が排気音から吸気音へ切り替わるように調整した。
- 吸気音は、断面積と長さの異なる3つの吸気ダクトを採用し、各ダクトによる吸気音を各周波数帯で3つを共鳴させるとともに、音圧をチューニングして中・高回転域でサウンドを強調し、エンジン回転が上昇するにつれて音圧が高まり気持ちの良い加速を演出。
- 新開発の「IMU」(Inertial Measurement Unit)を搭載。「3軸角速度センサー」と「3軸加速度センサー」を採用することで6軸を検出。センサー構成を見直し、50%の小型化と40%の軽量化を実現。
- IMUの情報を受け取り車両側にフィードバックするECUには、3種の制御システム「バンク角も反映した新型トラクションコントロールシステム」「旋回性能をサポートするSCS(スライドコントロールシステム)」「前輪の浮き上がり傾向時にライダーを支援するLIF(リフトコントロールシステム)」を搭載。個々の制御は相互に連動し、ライダーが運転操作に集中できるよう支援、マシンのポテンシャルを効率よく引き出せる。各システムともに、介入レベル調整と、ON/OFFの設定が可能。
- 直進時はもちろんコーナーでの制動時にも対応するBC(ブレーキコントロール)も新たに採用。
- 2014年4月10日発売の初代、2017年2月15日発売の2代目を受け継ぐ3代目として、大きく進化したそのポテンシャルを表現する新スタイリングを採用。
- エアインテークと、そこに風を導くフロントウィングのスタイリングに「空気の流れ」や「音の波」などサウンドを想起させるテーマを採用。
- ヘッドランプやサイレンサーなど各パーツをエンジンを中心に凝縮させて力強いトルク感を表現。
- スムーズなトップラインにショートオーバーハングのシルエットを組み合わせて初代から引き継いできた「ライダーの意のままに操れるイメージ」に加えて、カバー類を極力減らしたゼロカバー造形による構造体を魅せるスタイリングで軽量化したボディによる軽快なハンドリングを表現。
- コンパクトさとデザイン性を両立し、優れた照射性をもつバイファンクションLEDヘッドランプ(Hi-Lo一体)を採用。照射範囲と範囲外の境目のコントラストが穏やかで柔らかくムラのない配光。
- ポジションランプも導光体を備えたLEDタイプとし、新しいMTフェイスを印象づける意匠となった。
- クイックシフターが従来モデルからのシフトアップだけでなく、シフトダウン時にも対応する機能が新たに追加された。シフトペダルの動きをシフトロッドにあるセンサーが検知すると、ECU演算により出力を補正。ギアにかかるトルクを瞬間的にキャンセルし、シフト操作をサポート。
MT-09とMT-09SPの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。