バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
KLX230 SとKLX230シェルパの違いを比較
カワサキ KLX230 Sの歴史
2022年2月1日に「KLX230 S」が新登場。型式は、2BK-LX230A。
KLX230Sは、KLX230をベースとしたローダウン仕様。KLX230は、シート高が885mmだったが、KLX230Sは、830mmにまで低くされた。車体色は、2色(アーバンオリーブグリーン×エボニー、ライムグリーン)の設定。
2024年11月27日に「KLX230 S」をマイナーチェンジ。型式は、8BK-LX232A。
主な変更点は、平成32年(令和2年)排ガス規制への適合し、型式が「8BK-LX232A」に変更。キャスター角/トレール量の変更によるハンドリングの軽快性向上、前後サスのホイールトラベル量のアップ(前:158mmから220mmへ / 後:168mmから223mmへ)、トラベル量のアップと引き換えに、15mm高くなったシート高、ABSキャンセルスイッチの装備、LEDヘッドライトの採用など。車体色は、2色(バトルグレー、ライムグリーン)の設定。
カワサキ KLX230シェルパの歴史
2024年12月25日に「KLX230シェルパ」が新登場。型式は、8BK-LX232A。
KLX230シェルパは、KLX230シリーズが2025年モデルで日本国内で再登場した時にタイプ追加されたモデル。エンジンや車体などの基本構成、機能や性能は、2025年モデルのKLX230Sと同じ。KLX230Sをベースに、ハンドガードやLEDヘッドライト下のパイプガード、エンジン下のスキッドプレートなどを装備。車体色は、3色(ミディアムスモーキーグリーン、ミディアムクラウディグレー、ホワイティッシュベージュ)の設定。
ここでは、
2024年11月27日発売のカワサキ KLX230 S(型式 8BK-LX232A)と
2024年12月25日発売のカワサキ KLX230シェルパ(型式 8BK-LX232A)
の違いを比較しました。
KLX230 SとKLX230シェルパのスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | KLX230 S | KLX230 SHERPA |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ | 新登場 |
型式 | 8BK-LX232A | 8BK-LX232A |
発売日 | 2024年11月27日 | 2024年12月25日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2080 | 2080 |
全幅 (mm) | 845 | 920 |
全高 (mm) | 1140 | 1150 |
ホイールベース (mm) | 1365 | 1365 |
最低地上高(mm) | 240 | 240 |
シート高 (mm) | 845 | 845 |
車両重量 (kg) | 133 | 134 |
最小回転半径(m) | 2.1 | 2.1 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 45.5 | 45.5 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 34.7 | 34.7 |
原動機型式 | LX230AE | LX230AE |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 232 | 232 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 67 | 67 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 66 | 66 |
圧縮比(:1) | 9.4 | 9.4 |
最高出力(kW) | 13 | 13 |
最高出力(PS) | 18 | 18 |
最高出力回転数(rpm) | 8000 | 8000 |
最大トルク(N・m) | 19 | 19 |
最大トルク(kgf・m) | 1.9 | 1.9 |
最大トルク回転数(rpm) | 6400 | 6400 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 7.6 | 7.6 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 345.8 | 345.8 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTX7A-BS | YTX7A-BS |
バッテリー容量 | 12V-6Ah(10HR) | 12V-6Ah(10HR) |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.3 | 1.3 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1 | 1 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 1.1 | 1.1 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 2.87 | 2.87 |
2次減速比 | 3.214 | 3.214 |
変速比 | 1速 3.000/2速 2.066/3速 1.555/4速 1.260/5速 1.040/6速 0.851 | 1速 3.000/2速 2.066/3速 1.555/4速 1.260/5速 1.040/6速 0.851 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 14 | 14 |
スプロケット歯数・後 | 45 | 45 |
チェーンサイズ | 520 | 520 |
標準チェーンリンク数 | 108 | 108 |
フレーム型式 | セミダブルクレードル(ペリメター) | セミダブルクレードル(ペリメター) |
キャスター角 | 24.6° | 24.6° |
トレール量 (mm) | 96 | 96 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
フロントフォーク径(φ) | 37 | 37 |
フロントホイールトラベル(mm) | 200 | 200 |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
リアホイールトラベル(mm) | 223 | 223 |
タイヤ(前) | 2.75-21 | 2.75-21 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 45 | 45 |
タイヤ(前)速度記号 | P | P |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 4.10-18 | 4.10-18 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 59 | 59 |
タイヤ(後)速度記号 | P | P |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
ホイールリム幅(前) | 1.6 | 1.6 |
ホイールリム幅(後) | 1.85 | 1.85 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 1.5 | 1.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2 | 2 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED | LED |
テールライトタイプ | LED | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル | デジタル |
メーター表示 |
燃料計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
燃料計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
アンチロックブレーキ(ABS) 有 Bluetooth 有 |
アンチロックブレーキ(ABS) 有 Bluetooth 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
594,000円(本体価格540,000円、消費税54,000円) ライムグリーン(GN1) 、 バトルグレー(GY1) |
638,000円(本体価格580,000円、消費税58,000円) ホワイティッシュベージュ(WT1)、 ミディアムスモーキーグリーン(GN1)、 ミディアムクラウディグレー(GY1) |
販売計画台数(国内・年間) | - | - |
生産国 | インドネシア | インドネシア |
KLX230 SとKLX230シェルパの違いを比較
オフロードバイクで主流なのがトレールと呼ばれるカテゴリー。かつては舗装路も未舗装路も走れるという意味でデュアルパーパスという呼び方をされてた。基本的にスリムで軽量な車体と、それを実現するための単気筒エンジン、そして凸凹のある路面に対応するストロークの長いサスペンションという構成。トレールのカテゴリーでも、ストロークを短くして足付き性を重視したモデルが「KLX230 S」や「KLX230シェルパ」。
KLX230Sは、2022年2月に新型モデルとして登場した。これは、2019年10月に2020年モデルとして発売されたKLX230の派生バージョンであり、KLX230に比べてシート高が55ミリ低く設定されており、足つき性が向上しているのが特徴だった。ベースとなったKLX230は、232ccの空冷単気筒エンジンをセミダブルクレードルフレームに搭載し、前輪21インチ/後輪18インチのホイールを装着した、オフロードの基本を押さえたモデルだったが、885ミリのシート高は小柄なライダーやトレッキング用途にはやや高く感じられていた。そこでKLX230Sではサスペンションを再調整し、最低地上高210ミリ、シート高830ミリを実現。足まわり以外の仕様は、オンロードとオフロードの両方に対応できる「デュアルパーパスABS」を含め、KLX230と共通であった。型式認定番号もKLX230と同じ「2BK-LX230A」であった。しかし、このモデルは令和2年(平成32年)排出ガス規制をクリアできず、2022年モデルをもって国内での生産が終了。その数年後、新たに排ガス規制に適合し、「8BK-LX232A」という型式認定を取得したマイナーチェンジモデルが再登場し、2024年11月に発売された。LEDヘッドライトの採用によってフロントマスクの印象が大きく変化し、従来型の830ミリだったシート高は845ミリに変更されたものの、同時期に再登場したKLX230の880ミリに比べれば依然として低い設定となっている。
KLX230シェルパは、2025年モデルとして新たに登場したオフロードトレールバイクである。そのベースとなったのは、同年にマイナーチェンジを受けたKLX230シリーズの中で、シート高がやや低めに設定されたKLX230Sだった。「シェルパ」の名称を冠するカワサキのバイクは、1997年から2007年にかけて販売されていたスーパーシェルパ以来となる。ヒマラヤ山脈の麓に住むシェルパ族は、登山者の案内や荷物運搬を担う、信頼のおける存在として知られており、そのイメージを踏まえて、KLX230シェルパにはハンドガードが標準装備され、エンジン下にはアルミ製スキッドプレートが追加されるなど、頑丈なアウトドア装備を想起させるデザインが施されている。デザイン面では、2025年モデルのKLX230シリーズ全4機種の中で唯一、上下分割式のヘッドライトカバーとガードバーを備えている点も特徴的だった。パワーユニットは空冷4ストロークOHC 2バルブの232cc単気筒エンジンで、6速ミッション、ブレーキ、ホイールやタイヤはKLX230/Sと共通。サスペンションについてもKLX230Sと同様の仕様となっている。さらに、「シェルパ」の名にふさわしく、多くの荷物を積載できる大型リアキャリアなど、豊富なアクセサリーも用意されていた。
KLX230 SとKLX230シェルパの買取価格の相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。