バイクを高く売るためにやるべきこと
高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら
また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
CBR650Fの平成28年排ガス規制前後の「EBL-RC83」と「2BL-RC83」の違いを比較
ホンダ CBR650Fの歴史
2014年4月21日に「CBR650F」が新登場。型式は、EBL-RC83
新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル「CBR650F」を発売。「CBR650F」は、スポーティーなフルカウルを採用。ABSは、標準装備。車体色は、3色(パールグレアホワイト、ヴィクトリーレッド、グラファイトブラック)の設定。
2015年1月16日に「CBR650F」に「トリコロール」イメージのカラーを施した特別カラー仕様を100台限定で発売。
2017年4月14日に「CBR650F」をマイナーチェンジして発売。型式は、2BL-RC83
変更点は、平成28年排出ガス規制に対応、LEDヘッドライトを採用、よりスポーティなデザインに一新。6速ミッションのうち、2速から5速までのギア比をローレシオ化した。車体色は、3色(ヴィクトリーレッド、マットガンパウダーブラックメタリック、パールグレアホワイト)の設定。
ここでは、上の黄色の部分の
2014年4月21日発売のホンダ CBR650F(型式 EBL-RC83)と
2017年4月14日発売のホンダ CBR650F(型式 2BL-RC83)
の違いを比較しました。
CBR650Fの「EBL-RC83」と「2BL-RC83」のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
CBR650F |
CBR650F |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
新登場 |
マイナーチェンジ |
型式 |
EBL-RC83 |
2BL-RC83 |
発売日 |
2014年4月21日 |
2017年4月14日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
2110 |
2110 |
全幅 (mm) |
755 |
755 |
全高 (mm) |
1145 |
1145 |
ホイールベース (mm) |
1450 |
1450 |
最低地上高(mm) |
130 |
130 |
シート高 (mm) |
810 |
810 |
車両重量 (kg) |
211 |
213 |
最小回転半径(m) |
3 |
3 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
31.5 |
31.5 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
22.2 |
21.4 |
原動機型式 |
RC83E |
RC83E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
4 |
4 |
シリンダ配列 |
並列(直列) |
並列(直列) |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
648 |
648 |
カム・バルブ駆動方式 |
DOHC |
DOHC |
気筒あたりバルブ数 |
4 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
67 |
67 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
46 |
46 |
圧縮比(:1) |
11.4 |
11.4 |
最高出力(kW) |
61 |
66 |
最高出力(PS) |
83 |
90 |
最高出力回転数(rpm) |
9500 |
11000 |
最大トルク(N・m) |
63 |
64 |
最大トルク(kgf・m) |
6.4 |
6.5 |
最大トルク回転数(rpm) |
8000 |
8000 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 |
PGM-FI |
PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) |
17 |
17 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CR9EH-9 |
CR9EH-9 |
点火プラグ必要本数・合計 |
4 |
4 |
搭載バッテリー・型式 |
YTZ10S |
YTZ10S |
バッテリー容量 |
12V-8.6Ah10HR |
12V-8.6Ah10HR |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
3.5 |
3.5 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
2.6 |
2.6 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) |
2.9 |
2.9 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-30 |
10W-30 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・6段変速 |
リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 |
フットシフト |
フットシフト |
1次減速比 |
1.69 |
1.69 |
2次減速比 |
2.8 |
2.8 |
変速比 |
1速 3.071/2速 2.234/3速 1.776/4速 1.519/5速 1.332/6速 1.213 |
1速 3.071/2速 2.351/3速 1.888/4速 1.559/5速 1.370/6速 1.213 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
15 |
15 |
スプロケット歯数・後 |
42 |
42 |
チェーンサイズ |
525 |
525 |
標準チェーンリンク数 |
118 |
118 |
フレーム型式 |
ダイヤモンド |
ダイヤモンド |
キャスター角 |
25°30 |
25°30 |
トレール量 (mm) |
101 |
101 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ダブルディスク |
油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ |
正立フォーク |
正立フォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) |
1 |
1 |
タイヤ(前) |
120/70ZR17 |
120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 |
ラジアル |
ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 |
58 |
58 |
タイヤ(前)速度記号 |
(W) |
(W) |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
180/55ZR17 |
180/55ZR17 |
タイヤ(後)構造名 |
ラジアル |
ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 |
73 |
73 |
タイヤ(後)速度記号 |
(W) |
(W) |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
3.5 |
3.5 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
5.5 |
5.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
2.5 |
2.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
2.9 |
2.9 |
ヘッドライト定格(Hi) |
60W/55W |
LED |
テールライトタイプ |
LED |
LED |
スピードメーター表示形式 |
デジタル |
デジタル |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 |
ハザードランプ 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
999,000円(消費税抜き本体価格 925,000円) |
999,000円(消費税抜き本体価格 925,000円) |
販売計画台数(国内・年間) |
700台 |
300台 |
CBR650Fの平成28年排ガス規制前後の「EBL-RC83」と「2BL-RC83」の違いを比較
●型式
EBL-RC83 → 2BL-RC83
●発売日
2014年4月21日 → 2017年4月14日
●車両重量 (kg)
211 → 213
●燃料消費率 WMTCモード値(km/L)
22.2 → 21.4
●最高出力(kW)
61 → 66
●最高出力(PS)
83 → 90
●最高出力回転数(rpm)
9500 → 11000
●最大トルク(N・m)
63 → 64
●最大トルク(kgf・m)
6.4 → 6.5
●変速比
2速 2.234 → 2速 2.351
3速 1.776 → 3速 1.888
4速 1.519 → 4速 1.559
5速 1.332 → 5速 1.370
●ヘッドライト定格(Hi)
60W/55W → LED
●発売日
2014年4月21日
●型式
EBL-RC83
●車体色
パールグレアホワイト
ヴィクトリーレッド
グラファイトブラック
●販売計画台数
(国内・年間)CBR650F 700台
●メーカー希望小売価格(消費税8%込み)
CBR650F 999,000円(消費税抜き本体価格 925,000円)
●発売日
2017年4月14日
●型式
2BL-RC83
●車体色
ヴィクトリーレッド
パールグレアホワイト
マットガンパウダーブラックメタリック
●販売計画台数(国内・年間)
CBR650F 合計300台
●メーカー希望小売価格(消費税8%込み)
パールグレアホワイト、マットガンパウダーメタリック
999,000円(消費税抜き本体価格 925,000円)
ヴィクトリーレッド
1,031,400円(消費税抜き本体価格 955,000円)
2017年モデルから国内の騒音規制が少し緩和されて欧州と同じになったらしいね。
日本国内では、元々EURO4よりも厳しい音量規制が課せられてたけど、2017モデルからそれがEURO4と同一値に統合されたので日本国内に限っては規制緩和された感じになってる。旧型の国内販売開始された2014年4月21日の頃は、国内の音量規制が一番厳しかった時期だから旧型国内仕様のマフラーは日本専用で海外仕様よりかなり絞ってある。2017年モデルの新型は、海外仕様と同じマフラーになった。
俺は、純正マフラーは新型より旧型の方がカッコいいと思う。
俺は旧型乗ってるけど、新型のLEDヘッドライトや回転数がトップまで伸びるようになったのは、羨ましい。
新型は、回転数がトップまで伸びるようになったらしいけど、一般道や高速でもそんなに回すことないからな。
新型のライト周りは、引き締まった感じがして良いけど、なんか暑苦しくなった気もする。
CBR650Fの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
また、「バイクの一括査定」を利用すれば
業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。
何社も査定してもらう手間はかかりますが
バイクを高く売る一番確実な方法です。
⇒バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら