バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
バンディット250とバンディット400の違いを比較
スズキ バンディット250の歴史
1989年12月に「バンディット250」の日本国内仕様が新登場。型式は、GJ74A。
バンディット250は、バンディット400と共通の車体構成を持つ。特徴は、ヘッドライトのOFF・ポジションスイッチがある。メインキーにP位置(パーキング灯)がある。タコメーターの目盛りが20,000rpmまで。ウインカーレンズが円筒形に近い。クラッチカバーに6つのくぼみ(リミテッドには無し)。燃料コックは、「ON」、「RES」、「PRI」の3ポジション。燃料計は装備してない。車両重量は、176kg。車体色は、5色(ブラック、マーブルアドリアティックブルー、パールコスメーティホワイト、マーブルピュアーレッド、レスターテイタリアーノグリーン)。マーブルピュアーレッドとレスターテイタリアーノグリーンは、ホイールが白色。他は銀色。セパレートハンドル仕様のみ発売。
1990年4月に「バンディット250」をマイナーチェンジ。
パイプハンドル仕様車(アップポジションのバーハンドル)を追加。車体色は、1色(ブラック)。ホイールは銀色。
1991年5月に「バンディット250LTD(リミテッド)」をタイプ追加。
「バンディット250LTD(リミテッド)」の特徴は、ハーフタイプのロケットカウルを装備。フレームマウントメーター。アナログ式水温計を装備。
ハンドルはセパレートタイプ。エンジン塗色が黒。ヘッド/クラッチ/ポイント/ゼネレータカバーが銀メッキ。クラッチカバーの6つのくぼみがリミテッドにはない。ツートーンのグラフィックカラーとボディ別色のフレーム塗装に専用のホイールカラーを用意。車体色は、2色(スペースブラック× レガートゴールドNo.2※フレーム黒色。ホイール金色 、 キャンディジプシーレッドNo.3×トラディショナルシルバーメタリック※フレームが銀色。ホイールが黒色。)。
バンディット250とバンディット250リミテッドの違いの比較は、こちら。
1992年9月に「バンディット250(セパレートハンドル仕様車)」をマイナーチェンジ。
250ccクラスのエンジン出力の自主規制値が45ps→40psに変更され、40psとなった(リミテッドを除く)。ヘッドライト内部のポジションバルブがなくなった。ヘッドライト常時点灯化によってOFFスイッチがなくなった。ハンドルグリップのパターンがギザギザから斜めラインに。タコメータの目盛りが18,000rpmまで。ウインカーレンズに丸みがついた。クラッチカバーの6つのくぼみがない。セパレートハンドル仕様車。車体色は、4色(ルージュレッドNo.2、プライムグリーン※ホイール白色 、 ブラック、キャンディースターリットブルーメタリック※ホイール銀色)。
1992年10月に「バンディット250(パイプハンドル仕様車)」をマイナーチェンジ。
マイナーチェンジ前のパイプハン仕様(GSF250N)よりハンドルの高さが低くなった。この型からパイプハンドル仕様をコンチネンタルハンドル仕様と呼ぶようになった。他のマイナーチェンジの内容は、セパレートハンドル仕様と同じ。
1993年5月に「バンディット250LTD(リミテッド)」をマイナーチェンジ。
1992年に250ccクラスのエンジン出力の自主規制値が45ps→40psに変更され、40psとなった。出力特性の変更にあわせて変速比などを変更。車体色は、1色(ルージュレッドNo.2)。ボディは、ツートンから単色塗装となった。ホイールは銀色。セパレートハンドル仕様車。
1993年10月に「バンディット250」をカラーチェンジ。
車体色は、セパレートハンドル仕様車が2色(パールノベルティブラック、キャンディアンタレスレッド)。コンチネンタルハンドル仕様車が1色(キャンディースターリットブルーメタリック)。
1995年1月に「バンディット250」をフルモデルチェンジ。また「バンディット250V」をタイプ追加。型式は、GJ77A。
ほとんど全ての外装を変更。スイングアームなどがアルミ製となり、約10kg軽量化された。エキパイの取り回しがバンディット400と似たものとなり、シート下のスペースも設けられた。タンクにステッカーで「SUZUKI」。全車パイプハンドルに。燃料コックは「ON」と「RES」の2ポジション。アナログ式燃料計を装備。車体色は、7色(パールノベルティブラック、フロリーナイエロー、キャンディアンタレスレッド、マーブルイタリアンレッド、ディープパープルメタリック、キャンディーアカデミーマルーン、アーバンミディアムグレーメタリック)。フロリーナイエローとマーブルイタリアンレッドは、フレームが「チャコールグレーメタリックNo.2」の別色塗装。他はフレームがボディと同色塗装。
「バンディット250V」は、バルブタイミングがエンジン回転によって可変するVCエンジン搭載モデル。VCエンジンは、エンジンヘッドカバーとディスクブレーキのインナーローター(ディスクローターの内側)が赤色で塗装された。車体色は、4色(パールノベルティブラック、フロリーナイエロー、キャンディアンタレスレッド、マーブルイタリアンレッド)。フロリーナイエローとマーブルイタリアンレッドは、フレームが「チャコールグレーメタリックNo.2」の別色塗装。他はフレームがボディと同色塗装。ハンドルは、どちらもコンチネンタルタイプで共通。
バンディット250の「GJ74A」と「GJ77A」の違いの比較は、こちら。
バンディット250とバンディット250Vの違いの比較は、こちら。
1996年5月に「バンディット250」と「バンディット250V」をカラーチェンジ。
車体色は、どちらも4色(パールノベルティブラック、キャンディアンタレスレッド、フロリーナイエロー、マーブルイタリアンレッド)。フロリーナイエローとマーブルイタリアンレッドは、フレームが「チャコールグレーメタリックNo.2」の別色塗装。他は、フレームがボディと同色塗装。ハンドルはコンチネンタルタイプでどちらも共通仕様。
1997年2月28日に「バンディット250」と「バンディット250V」をマイナーチェンジ。また「バンディット250VZ」をタイプ追加。マイナーチェンジでは、タンクに「Bandit」の樹脂製エンブレム。サイドカバーの銀色部分がメッキに。ハンドルスイッチ部のデザインが丸みをおびた。クラッチを握らないとスターターが作動しなくなった。車体色は、どちらも4色(パールノベルティブラック、フラッシュシルバーメタリック、キャンディアンタレスレッド、キャンディダスクブルー)。フレームはボディと同色塗装。ハンドルはコンチネンタルタイプでどちらも共通仕様。
「バンディット250VZ」は、可変バルブタイミング機構付きのVCエンジンを搭載し、専用のビキニカウル(メーターバイザー)を装備。ハンドルは、バータイプのハンドルからセパレートタイプに変更。ゴールドチェーン装備。ハンドルを一杯切った時に手を挟まないための窪みがタンク両サイドにある。車体色は、4色(パールノベルティブラック、フラッシュシルバーメタリック、マーブルイタリアンレッド、マーブルアステカオレンジ×パールノベルティブラック)。「マーブルアステカオレンジ×パールノベルティブラック」は、フレームが「パールノベルティブラック」。他は、フレームがボディと同色塗装。
2000年にバンディット250シリーズは、生産終了。
バンディット250の後継モデルは、カワサキ バリオス2がスズキへOEM供給され、「GSX250FX」の名称で販売されたモデル。
バンディット250とGSX250FXの違いの比較は、こちら。
スズキ バンディット400の歴史
1989年6月に「バンディット400」が新登場。型式は、GK75A
フロントフォークアウターが濃い茶色。ブラックとレッドのみホイールが白。燃料コックは、「ON」,「RES」,「PRI」の3ポジション。燃料計は、装備されてないセパレートハンドル仕様車。車両重量は、188kg。車体色は、3色(ブラック、マーブルピュアーレッド、プロシアブルーメタリック×トラディショナルシルバーメタリック)。
1990年6月に「バンディット400」をマイナーチェンジ。
パイプハンドル仕様車(アップポジションのバーハンドル)が追加された。車体色は、1色(ブラック)。ホイールが金色。フロントフォークアウターが銀色。
1991年6月に「バンディット400V」をタイプ追加。
可変バルブタイミング機構を備えたVCエンジン搭載モデルが加わった。セパレートハンドル仕様車。エンジンヘッドカバー、前後ブレーキディスク内側が赤色。ホイール・フロントフォークアウターが黒。車体色は、2色(パールノベルティブラック、キャンディアンタレスレッド×ブラウン)。
バンディット400とバンディット400Vの違いの比較は、こちら。
1992年10月に「バンディット400V」にマイナーチェンジ。
可変バルブタイミング機構を備えたVCエンジン搭載モデルの最高出力は、この年からメーカ自主規制値変更に伴い59psから53psへダウン。(まずVCのみ・Limitedは除く)。コンチネンタルハンドル仕様は、パイプハンドル仕様(GSF400NK)よりハンドルの高さが低くなった。ホイールが銀色。ヘッドライト常時点灯化によりOFFスイッチがなくなった。ヘッドライト内部のポジションバルブがなくなった。車体色は、3色(ブラック、パールノベルティブラック×ブライトシルバーメタリック、キャンディアンタレスレッド×ブラウン)。全車ともホイールは黒色。
1992年11月に「バンディット400」をマイナーチェンジ。
400ccクラスにおけるエンジン出力の自主規制値が、これまでの59psから53psにおさえられたことにより、バンディット400も53sとなった。(Limitedを除く非VCモデル)。コンチネンタルハンドル仕様は、パイプハン仕様(GSF400NK)よりハンドルの高さが低くなった。ホイールが銀色。ヘッドライト常時点灯化によりOFFスイッチがなくなった。ヘッドライト内部のポジションバルブがなくなった。車体色は、セパレートハンドル仕様車は、3色(ブラック、ルージュレッド、トライアルグリーンメタリック)。コンチネンタルハンドル仕様は、2色(ブラック、キャンディスターリットブルーメタリック)。
1993年11月に「バンディット400V」をマイナーチェンジ。
メーターパネルが黒地。セパレートハンドル仕様車。車体色は、2色(パールノベルティブラック×ブラック、キャンディアンタレスレッド×ブラック)。フレームはボディと別色塗装(黒はボディとフレームの色味が異なっている)。全車ともホイールは黒色。
1995年2月に「バンディット400」と「バンディット400V」をフルモデルチェンジ。型式は、GK7AA
初のフルモデルチェンジ。「バンディット400」と「バンディット400V」の共通の変更点は、ラジアルタイヤを採用。スイングアームはアルミ製の新作。全車セパレートハンドルになった。燃料コックは「ON」と「RES」の2ポジションになった。アナログ式燃料計が装備された。タンクにステッカーで「SUZUKI」。「バンディット400V」の外見上の特徴は、エンジンヘッドカバー、前後ブレーキディスク内側が赤色。車体色は、バンディット400が4色(パールノベルティブラック、マーブルイタリアンレッド、ディープパープルメタリック、キャンディーアカデミーマルーン)。バンディット400Vが3色(パールノベルティブラック、マーブルイタリアンレッド、ディープパープルメタリック)。
バンディット400の「GK75A」と「GK7AA」の違いの比較は、こちら。
1996年2月に「バンディット400V」をカラーチェンジ。
ハンドルはセパレートタイプ。車体色は、3色(パールノベルティブラック、キャンディアンタレスレッド、マーブルイタリアンレッド)。VC無しの「バンディット400」がラインナップから消えた。
1997年2月に「バンディット400V」をマイナーチェンジ。また「バンディット400VZ」をタイプ追加。
マイナーチェンジでは、タンクに「Bandit」の樹脂製エンブレム。サイドカバーの銀色部分がメッキに。ハンドルスイッチ部のデザインが丸みをおびてたものに。クラッチを握らないとスターターが作動しなくなった。ハンドルはセパレートタイプ。車体色は、3色(パールノベルティブラック、フラッシュシルバーメタリック、マーブルイタリアンレッド)。
「バンディット400VZ」は、専用のビキニカウル(メーターバイザー)を装備したバリエーションを追加。可変バルブタイミング機構付きのVCエンジンを搭載。ゴールドチェーンを装備。ハンドルはセパレートタイプ。車体色は、4色(パールノベルティブラック、フラッシュシルバーメタリック、マーブルイタリアンレッド、マーブルアステカオレンジ×パールノベルティブラック)。
バンディット400Vとバンディット400VZの違いの比較は、こちら。
2000年に生産終了。
1989年12月発売のスズキ バンディット250(型式 GJ74A)と
1989年6月発売のスズキ バンディット400(型式 GK75A)を比較
1995年1月発売のスズキ バンディット250(型式 GJ77A)と
1995年2月発売のスズキ バンディット400(型式 GK7AA)を比較
ここでは、まず最初に
1989年12月発売のスズキ バンディット250(型式 GJ74A)と
1989年6月発売のスズキ バンディット400(型式 GK75A)
の違いを比較しました。
バンディット250とバンディット400のスペック表の違いを比較
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | バンディット250 | バンディット400 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | 新登場 |
型式 | GJ74A | GK75A |
発売日 | 1989年12月 | 1989年6月 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2050 | 2055 |
全幅 (mm) | 700 | 705 |
全高 (mm) | 1060 | 1060 |
ホイールベース (mm) | 1435 | 1430 |
最低地上高(mm) | 155 | 155 |
車両重量 (kg) | 176 | 188 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
原動機型式 | J705 | K707 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 4 | 4 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 248 | 398 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 49 | 56 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 33 | 40.4 |
圧縮比(:1) | 12.5 | 11.8 |
最高出力(PS) | 45 | 59 |
最高出力回転数(rpm) | 14500 | 12000 |
最大トルク(kgf・m) | 2.6 | 3.9 |
最大トルク回転数(rpm) | 10500 | 10500 |
燃料供給方式 | キャブレター | キャブレター |
燃料タンク容量 (L) | 14 | 16 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR7E | CR7EK |
点火プラグ必要本数・合計 | 4 | 4 |
搭載バッテリー・型式 | YTX7A-BS | - |
バッテリー容量 | 12V-6Ah | 12V-8Ah |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.4 | 3.2 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 2.285 | 1.954 |
2次減速比 | 3.769 | 3.357 |
変速比 | 1速 3.082/2速 2.200/3速 1.722/4速 1.450/5速 1.315/6速 1.226 | 1速 3.362/2速 2.306/3速 1.750/4速 1.437/5速 1.250/6速 1.149 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 13 | - |
スプロケット歯数・後 | 49 | - |
フレーム型式 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
キャスター角 | 26°00 | 25°30 |
トレール量 (mm) | 101 | 100 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 110/70-17 | 110/70-17 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 54 | 54 |
タイヤ(前)速度記号 | H | H |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 140/70-17 | 150/70-17 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 66 | 69 |
タイヤ(後)速度記号 | H | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 3 | 3 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 4 | 4 |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W | 100W/90W |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21W/5W | 21W/5W |
スピードメーター表示形式 | アナログ | アナログ |
メーター表示 |
エンジン回転計 有 |
エンジン回転計 有 |
バンディット250とバンディット400の違いを比較
バンディット400の方が良いところ。
- パワーがある。
- リアタイヤが太い。
- フロントブレーキがダブルディスク。
- ライトが明るい。
- 燃料タンク容量が2リットル大きい。
- バッテリー容量が大きい。
●車両重量と最高出力と最大トルク
バンディット250 176kg | 45PS/14500rpm | 2.6kgf・m/10500rpm
バンディット400 188kg | 59PS/12000rpm | 3.9kgf・m/10500rpm
●タンク容量
バンディット250 14L
バンディット400 16L
次に
1995年1月発売のスズキ バンディット250(型式 GJ77A)と
1995年2月発売のスズキ バンディット400(型式 GK7AA)
の違いを比較しました。
バンディット250とバンディット400のスペック表の違いを比較
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | バンディット250 | バンディット400 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | フルモデルチェンジ | フルモデルチェンジ |
型式 | GJ77A | GK7AA |
発売日 | 1995年1月 | 1995年2月 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2050 | 2050 |
全幅 (mm) | 730 | 720 |
全高 (mm) | 1055 | 1055 |
ホイールベース (mm) | 1415 | 1410 |
最低地上高(mm) | 140 | 170 |
車両重量 (kg) | 169 | 188 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
原動機型式 | J708 | K716 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 4 | 4 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 248 | 398 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 49 | 56 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 33 | 40.4 |
圧縮比(:1) | 12.5 | 11.8 |
最高出力(PS) | 40 | 53 |
最高出力回転数(rpm) | 14000 | 11000 |
最大トルク(kgf・m) | 2.5 | 3.8 |
最大トルク回転数(rpm) | 10000 | 9500 |
燃料供給方式 | キャブレター | キャブレター |
燃料タンク容量 (L) | 15 | 15 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR7E | CR7EK |
点火プラグ必要本数・合計 | 4 | 4 |
搭載バッテリー・型式 | YTX7A-BS | YTX7A-BS |
バッテリー容量 | 12V-6Ah | 12V-6Ah |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.4 | 3.2 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト | フットシフト |
1次減速比 | 2.285 | 1.954 |
2次減速比 | 3.615 | 3.142 |
変速比 | 1速 3.082/2速 2.200/3速 1.722/4速 1.450/5速 1.284/6速 1.149 | 1速 3.362/2速 2.306/3速 1.750/4速 1.437/5速 1.250/6速 1.136 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 13 | 14 |
スプロケット歯数・後 | 47 | 44 |
チェーンサイズ | - | 525 |
標準チェーンリンク数 | - | 112 |
フレーム型式 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
キャスター角 | 26°30 | 26°30 |
トレール量 (mm) | 103 | 103 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 100/70R17 | 110/70R17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 54 | 54 |
タイヤ(前)速度記号 | H | H |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 150/60R17 | 150/60R17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 66 | 66 |
タイヤ(後)速度記号 | H | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 3 | 3 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 4 | 4 |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 | H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21W/5W | 21W/5W |
スピードメーター表示形式 | アナログ | アナログ |
メーター表示 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 |
バンディット250とバンディット400の違いを比較
●車両重量と最高出力と最大トルク
バンディット250 169kg | 40PS/14000rpm | 2.5kgf・m/10000rpm
バンディット400 188kg | 53PS/11000rpm | 3.8kgf・m/9500rpm
●タンク容量
バンディット250 15L
バンディット400 15L
フルモデルチェンジしてバンディット400の車重は前と変わらないけど、バンディット250は、7kgも軽くなった。タンク容量が前は、バンディット400が16リットルでバンディット250が14リットルだったけど、フルモデルチェンジしてどちらも同じ15リットルになった。バッテリー容量も前は、バンディット400の方が大きかったけど、これも同じになった。ヘッドライトもバンディット400は、前は、100W/90Wだったのに60W/55Wに変更されてバンディット250と同じになった。
バンテッド250とバンテッド400の車格は同じ。
でもタンクは、バンテッド250の方がスタイルがいい気がする。
性能は、バンテッド400だけど。
バンディット250とバンディット400は別物。俺のは、初期型バンディット400だけど、後期250より圧倒的に速い。
2005年7月にバイク屋に行ったらバンディッド250とバンディット400が並べてあった。見た目ほとんど同じだね。エンジンとフロントのディスクの枚数とブレーキオイルのタンク以外は、同じに見えた。
バンディット250と400のフレームは、同じじゃないよ。バンディット250のフレームにバンディット400エンジンは載らないし、タンクも大きさが少し違う。跨ってみればわかる。シートレールから後ろは、ほぼ同じ寸法だから外装も共通だけど。これに対して後期バンディット250と400は、タンク外装は、ほとんど同じ。でもバンディット400のフレームは専用設計になる。
意外だけど、後期のバンディット250とバンディット400を比べると、バンディット250の方が軸距が5mm長いんだよね。
初期型のバンディット250と400のタンクに互換性は無いけど、後期型ならバンディット250と400で互換性ありらしい。
基本的に、外装部分は前期同士、後期同士であれば、バンディット250と400で共通。
後期のバンディット250と400のヘッドライトバルブは、H4の12V60/55Wだよ。
初期型のバンディット250と400でなにか印象が違うと思ってたけど、バンディット400は初期型でもキャブが寝てるからサイドカバーとタンク下部のデザインがバンディット250と違うんだね。自分は、デザインはバンディット400の方が好き。
バンディット250とバンディット400の中古車価格と買取価格の相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。