CBR650FとNINJA650の違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

CBR650FとNINJA650の違いを比較

 

ホンダ CBR650Fの歴史

2014年4月21日に「CBR650F」が新登場。型式は、EBL-RC83
新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル「CBR650F」を発売。「CBR650F」は、スポーティーなフルカウルを採用。ABSは、標準装備。車体色は、3色(パールグレアホワイト、ヴィクトリーレッド、グラファイトブラック)の設定。
2015年1月16日に「CBR650F」に「トリコロール」イメージのカラーを施した特別カラー仕様を100台限定で発売。
2017年4月14日に「CBR650F」をマイナーチェンジして発売。型式は、2BL-RC83
変更点は、平成28年排出ガス規制に対応、LEDヘッドライトを採用、よりスポーティなデザインに一新。6速ミッションのうち、2速から5速までのギア比をローレシオ化した。車体色は、3色(ヴィクトリーレッド、マットガンパウダーブラックメタリック、パールグレアホワイト)の設定。
CBR650Fの「EBL-RC83」と「2BL-RC83」の違いの比較は、こちら。

 

 

カワサキ Ninja650の歴史

2012年1月に「Ninja650」が海外で新登場。
欧州で「ER-6n」のフルカウル版が「ER-6f」。その北米仕様のネーミングが「Ninja650R」。2012年にフルモデルチェンジし、よりスポーティな外観となってエンジンやフレームなどのパッケージングが進化し、北米仕様の車名を「Ninja650」に変更。車体色は、2色(キャンディライムグリーン、メタリックスパークブラック)。
2013年1月に「Ninja650」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(キャンディライムグリーン、キャンディサンダーブルー、パールスターダストホワイト)。
2014年1月に「Ninja650」をカラーチェンジ。
車体色は、2色(キャンディバーントオレンジ×メタリックフラットスパークブラック、キャンディライムグリーン×メタリックフラットスパークブラック)。
2015年1月に「Ninja650」をカラーチェンジ。
車体色は、1色(メタリックスパークブラック×メタリックフラットスパークブラック)。
2016年1月に「Ninja650」をカラーチェンジ。
車体色は、1色(キャンディパーシモンレッド×メタリックスパークブラック)。
2017年5月15日に「Ninja650 ABS」をフルモデルチェンジして日本国内を発売。型式は、2BL-ER650H
日本国内で2017年の新型モデルが発売。これまでの海外向け「Ninja650」と同じく並列2気筒エンジンを搭載するがフレームなどは、異なる。多機能メーターにギアポジションも表示。ETC車載器キットを標準装備。タイで日本向けに生産。車体色は、1色(メタリックスパークブラック)。
Ninja650 2016年モデル(海外仕様)と2017年モデル(日本仕様)の違い
2017年5月15日に「Ninja 650 ABS KRT Edition」を発売。
「Ninja 650 ABS KRT Edition」は、KRTのカラーリングレプリカ。ワールドスーパーバイク選手権の「Ninja ZX-10RR」のイメージをモチーフにしたもの。スタンダードモデルからカラーとグラフィックを変更。車体色は、1色(ライムグリーン×エボニー)。
2017年8月1日に「Ninja650」をカラーチェンジ。

車体色は、2色(キャンディプラズマブルー×エボニー、メタリックスパークブラック)。この年から車名表記からABSの文字が消えたがABSは標準装備。
2017年10月1日に「Ninja 650 KRT Edition」を発売。
「Ninja 650 KRT Edition」もABSが標準装備となり、車名表記からABSの文字がなくなった。車体色は、1色(ライムグリーン×エボニー)。
2019年2月1日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITON」をカラーチェンジ。
車体色は、「Ninja650」が1色(メタリックスパークブラック)。「Ninja650 KRT EDITON」が1色(ライムグリーン×エボニー)。
2020年2月1日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITON」をマイナーチェンジ。
2019年10月に欧州仕様として発表された新型モデルを日本市場に導入。ニンジャZX-6Rに似たカウルデザインとなり、ヘッドライトをLED化、メーターパネルはネガポジ反転可能なTFTカラー液晶タイプを採用。タンデムシートの形状の見直し。ETC車載器がETC2.0に変更。「Ninja650」の車体色は、1色(パールブリザードホワイト)。「Ninja650 KRT EDITON」の車体色は、スーパーバイク世界選手権に参戦するカワサキレーシングチーム(KRT)カラーバージョン(ライムグリーン×エボニー)。
Ninja650の2020年2月1日のマイナーチェンジでの違いは、こちら。
2021年12月17日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITION」をマイナーチェンジ。型式は、8BL-ER650H
新しい排ガス規制の対応とカラーチェンジ。車体色は、「Ninja650」が「パールロボティックホワイト×メタリックカーボングレー」の1色。「Ninja 650 KRT EDITION」は継続の「ライムグリーン×エボニー」の1色。
Ninja650の「型式 2BL-ER650H」と「型式 8BL-ER650H」の違いの比較は、こちら。
2023年4月8日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITION」をマイナーチェンジ。
新たにトラクションコントールシステムを搭載。「Ninja650」の車体色は、1色(パールロボティックホワイト×メタリックフラットロウグレーストーン)。「Ninja 650 KRT EDITION」は継続の「ライムグリーン×エボニー」の1色。
2023年9月22日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITION」をカラーチェンジ。
2024年モデルの「Ninja650 KRT EDITION」は、タンク横の「Kawasaki Racing Team」ロゴが変更された。車体色は、「Ninja650」は1色(メタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー)。「Ninja 650 KRT EDITION」は1色(ライムグリーン×エボニー)。
2024年9月15日に「Ninja650」と「Ninja650 KRT EDITION」をカラーチェンジ。

車体色は、「Ninja650」は1色(メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー)。「Ninja 650 KRT EDITION」は1色(ライムグリーン×エボニー)。

 

 

ここでは、
2017年4月14日発売のホンダ CBR650F(型式 2BL-RC83)と
2017年5月15日発売のカワサキ NINJA650(型式 2BL-ER650H)
の違いを比較しました。

 

 

CBR650FとNINJA650のスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

車種名 CBR650F Ninja 650 ABS
発売日 2017年4月14日 2017年5月15日
全長 (mm) 2110 2055
全幅 (mm) 755 740
全高 (mm) 1145 1135
軸間距離 (mm) 1450 1410
最低地上高 (mm) 130 130
シート高 (mm) 810 790
車両重量 (kg) 213 193
乗車定員(名) 2 2
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 4 2
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 648 649
4スト・カム駆動方式 DOHC DOHC
4スト・気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 67 83
行程(ピストンストローク)(mm) 46 60
圧縮比(:1) 11.4 10.8
最高出力(kW) 66 50
最高出力(PS) 90 68
最高出力回転数(rpm) 11000 8000
最大トルク(N・m) 64 65
最大トルク(kgf・m) 6.5 6.6
最大トルク回転数(rpm) 8000 6500
燃料タンク容量 (L) 17 15
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR9EH-9 CR9EIA-9
搭載バッテリー・型式 YTZ10S YTZ10S
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.5 2.3
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速
1次減速比 1.69 2.095
2次減速比 2.8 3.066
変速比 1速 3.0710/2速 2.3520/3速 1.8880/4速 1.5600/5速 1.3700/6速 1.2140 1速 2.4370/2速 1.7140/3速 1.3330/4速 1.1110/5速 0.9650/6速 0.8510
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 15 15
スプロケット歯数・後 42 46
チェーンサイズ 525 520
標準チェーンリンク数 118 114
フレーム型式 ダイヤモンド ダイヤモンド
キャスター角 25°30 24°00
トレール量 (mm) 101 100
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 31.5 32.1
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 21.4 24
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
タイヤ(前) 120/70ZR17 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58 58
タイヤ(前)速度記号 (W) (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 180/55ZR17 160/60ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 73 69
タイヤ(後)速度記号 (W) (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT MT
ホイールリム幅(前) 3.5 3.5
ホイールリム形状(後) MT MT
ホイールリム幅(後) 5.5 4.5
ヘッドライトタイプ(Hi) LED H7
テールライトタイプ LED LED
メーター表示 燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
盗難防止装置 有
ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
バックトルクリミッター機構 有
ETC 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 999,000円(消費税抜き本体価格 925,000円)
パールグレアホワイト、
マットガンパウダーメタリック

1,031,400円(消費税抜き本体価格 955,000円)
ヴィクトリーレッド
807,840円(本体価格748,000円、消費税59,840円)
メタリックスパークブラック(BK1)
販売計画台数(国内・年間) 300台 -
製造国 - タイ

 

CBR650FとNINJA650の違いを比較

 

左がCBR650F   右がNINJA650
CBR650FとNINJA650の装備の違いを比較

 

CBR650FとNINJA650の比較の口コミ

 

 

 

フルカウルだけに着目したらCBR650FのライバルとしてNinja650もあるけど、Ninja650は、パラレルツインだから別物。

 

 

CB650F 90ps / 11,000rpm
Ninja650 68ps / 8,000rpm

 

 

NINJA650は、カッコいいけど、やっぱり四気筒がいい。

 

 

CBR650Fは、四気筒だけどそれが理由でNinja650より約20万円も余分に払う人は、少ない。

 

 

4気筒は、低速トルクが薄いけど、トルクの出方が下から上まで滑らかで振動も少ない。モーターみたいな感じで音も良い。自分は、4気筒のフィーリングが好き。CBR650Fは、慣れるまで発進に気を使う。その点では、Ninja650のが楽だけど、4気筒が好きなんだ。

 

 

NINJA650は、タイ産の二気筒で80万円ちょい。
CBR650Fは。国産の四気筒で100万円弱。
この2つを比べたらCBR650Fが特段高いとは思わないけど、105万円だせば、GSX-S1000Fの乗り出し価格になるからな。

 

 

CBR650Fの方が値段が20万円弱高いね。

 

 

Ninja650とCBR650Fは、どっちも排気量650弱のフルカウルで用途的にたいして差は無い。見た目で選べばいい。

 

 

NINJA650は、エンジンがパラレルツインだから燃費いいと思ってたがCBR650FとWMTCモード値で2.6km/Lしか変わらないね。CBR650Fのエンジンは、新設計で良いからかもしれないけど。

 

 

NINJA650のエンジンは、四気筒とそんなに大差は無いよ。まあ、CBR650Fのエンジンは、評判良いけど。

 

 

俺の中では、こんな感じかな?
見た目 NINJA650 = CBR650F
馬力・トルク CBR650F >> NINJA650
燃費の良さ NINJA650 >> CBR650F
都市部での下道 NINJA650 > CBR650F
ロングツーリング CBR650F >>> NINJA650
サーキット >>CBR650F > NINJA650
足つき・ポジションの良さ NINJA650 >>> CBR650F
価格の安さ NINJA650 >>> CBR650F

 

 

俺は、4気筒に飽きたから2気筒でダカダカ走った方が楽しい。

 

 

Ninja650は、SS風ツアラーって感じ。
CBR650Fは、万能バイクだけど器用貧乏って感じがする。

 

 

CBR650Fに試乗してみた。Ninja650乗った時は、両足の踵が付いたけど、CBR650Fは、足の指の根本までで踵は少し浮いてた。足つきは、Ninja650のが良かったけど、Ninja650のシートは、自転車のサドルのように左右がえぐれた形状だから、ロンツーするならCBR650Fのが楽かもしれない。

 

 

Ninja650とCBR650Fで悩んだけど、Ninja650は、発表された時から「買いたい!」って思ってたから、今変えたら後で後悔しそうだったからNinja650にした。

 

 

Ninja650とCBR650Fは、低回転でのエンジン特性に違いがある。Ninja650は、アイドリング付近での粘りが強いからCBR650Fよりも雑なアクセルとクラッチの操作が許される。でも決してCBR650Fが難しいってことはない。

 

 

1速のギア比 x 1次減速比 x 2次減速比
CBR650F : 14.53
Ninja650 : 15.65

 

 

Ninja650とCBR650Fで迷っていろんな動画みてるけど動画だとNinja650はヒラヒラして吹けも良さそうで見てるだけで楽しくなった。一方CBR650Fは。4気筒だが回転が重いかんじで教習車みたいな動きでつまらなそうな印象をうけた。メーターは、Ninja650の方が圧倒的にカッコイイ。CBR650Fのメーターは、ダサすぎる。

 

 

CBR650Fは、4気筒サウンドも楽しめるし、Ninja650よりパワーも上。でも20kg重くて値段も100万円。

 

 

俺は、カッコ良さでNinja650を選んだ。CBR650Fは、全体的にデザインがもっさりしてる。キリっとした二眼なら良かったのに。でも音は、かなり良かった。

 

 

四気筒は、二気筒より滑らか。この程度の認識でいいと思うよ。

 

 

四気筒を選ぶ人は、音やフィーリングが好みなんだろうね。

 

 

見た目は、Ninja650。中身は、CBR650F。

 

 

実際は、レーシーな見た目のNinja650がツアラー寄りで、 おとなしい感じの見た目のCBR650Fは、スポーツ指向が強い。

 

 

CBR650F 車両重量213s
Ninja650 車両重量193kg

 

 

NInja650が四気筒ならすぐ買ってた。でもCBR650Fがパラツインなら全く興味をもたなかったと思う。

 

 

見た目と価格でNINJA650を選んだ。CBR650Fは価格がネック。もうちょっと足せばGSX-S1000Fが買えるし、そういってたらキリがない。

 

 

最初からミドル4気筒フルカウルが欲しい人は、NINJA650は、候補にすら入らなかっただろうな。四気筒と二気筒では根本的に違う。

 

 

軽くて安いバイクがいいなら二気筒のNINJA650を買えばいい。

 

 

●車両重量と最高出力と最大トルク
CBR650F 213kg | 66kW/11000rpm | 64N・m/8000rpm
NINJA650 193kg | 50kW/8000rpm | 65N・m/6500rpm

 

 

●シート高
CBR650F 810mm
NINJA650 790mm

 

 

●タンク容量
CBR650F 17L
NINJA650 15L

 

●燃費WMTCモード値
CBR650F 21.4km/L
NINJA650 24km/L

 

●航続距離
CBR650F 17L × 21.4km/L =363.8km
NINJA650 15L × 24km/L =360km

 

CBR650FとNINJA650の中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。