ZZR1100とGPZ900Rの違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

ZZR1100とGPZ900Rの違いを比較

 

カワサキ ZZR1100の歴史

1990年モデルの海外仕様が新発売。
ZZR1100は、ZX-10の後継として発表され1990年に発売。輸出専用車で日本国内では正規販売されてない。乾燥重量は、228kg。車体色は、2色(エボニー×メタリックソニックブルー、ルミナスルージュVIF×メタリックキャニオンシルバー、エボニー)。北米仕様は、エボニーのみ。
1991年モデルの海外仕様がマイナーチェンジ。
ドライブチェーン、キャブレター内のパーツ交換など。車体色は、2色(エボニー×パールコスミックグレー、メタリックバイオレットロイヤル×メタリックイベンティッド。北米仕様は、エボニー×ルミナスローズオーパー。
1992年モデルの海外仕様がマイナーチェンジ。
ミッションの2速ギアを強化型に改良。リアのブレーキホース取り回しを変更。車体色は、3色(ソリッドカラーのエボニー、エボニー×ファイアークラッカーレッド、メタリックオパールシルバー×メタリックソニックブルー)。北米仕様は、欧州仕様と同じエボニーのみ。
1993年モデルの北米仕様が発売。
米国(リンカーン工場)だけで生産された北米仕様のみ。このモデルは、C4で後継モデルのD1のエンジンをC3の車体に搭載したもの。D1と併売された。
1993年モデルの海外仕様がフルモデルチェンジ。
このモデルは、D1でここからD型となり、ZZR1100後期型と呼ばれる。カウルデザインを滑らかな形状に。ラムエア吸気口が1つから2つに増えた。エアボックスの容量を拡大。エアフィルタの面積を拡大。アウトプットシャフトが長くなり、スプロケットがGPz900Rと同じオフセット0のものとなった。シリンダヘッドのカムジャーナル部分のオイル穴が楕円状となって潤滑性が向上。ドッグの形状やギヤ比を変更。スロットルレスポンスやパワーデリバリーの過渡特性がアップ。フレームは、押出し式から強度分布を管理しやすいプレスによる合わせ式に変更。燃料タンク容量が21Lから24Lに。リアタイヤのサイズが170/60-17から180/55-17にアップ。燃料計を追加。ブレーキは、フロントディスクが310mmから320mmに大径化し、穴のパターンを左右対称とした。リヤは、キャリパーが片押し2ポットから対向ピストン(2ポット)に変更。耐久性重視のためにクランクシャフトやピストン形状を変更。ステムシャフト部の強度をアップ。アクスルシャフトを大径化。乾燥重量が233kgと若干増加。車体色は、3色(エボニー×パールティールグリーン、メタリックバイオレットロイヤル×キャンディサンゴッドオレンジ、エボニー×ジュピターグレーマイカ)。北米仕様は、キャンディワインレッドのみ。北米仕様だけZX-11のエンブレムが立体。
ZZR1100のC型とD型の違いは、こちら。
1994年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
カウルのサイドにグラフィックを追加。車体色は、4色(エボニー×キャンディワインレッド、パールティールグリーンメタリックノクターンブルー、キャンディワインレッド、パールグリニッシュブラック)。北米仕様は、パールグリニッシュブラックのみ。
1995年モデルの海外仕様がフルモデルチェンジ。
欧州の騒音規制強化へ対応。エキゾーストパイプの集合部からサイレンサーまでの内部側に3重構造の吸音材を追加。エアクリーナーの構造変更。スプロケットを45Tから44Tに変更。北米・カナダ仕様は、45T。フロントフォークとキャブセッティングの変更。ツイントリップメーターを廃止、デジタル時計を追加。ミッション内のスプリング変更でシフトタッチ感を向上。車体色は、3色(パールプラッシュブラックマイカ、メタリックソニックブルー、キャンディワインレッド)。北米仕様は、パールプラッシュブラックマイカのみ。
1996年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。

リアカウルの「1100」の文字が立体エンブレムに変更。車体色は、2色(ルミナスウインドウズグリーン、キャンディカーディナルレッド)。
1997年モデルの海外仕様がマイナーチェンジ。
タイヤの銘柄をブリヂストン→ダンロップに変更。ラム圧ダクトにエアチャンバーが追加。車体色は、3色(キャンディアマランスレッドマイカ、ルミナスウインドソーグリーン、パールジェントリーグレー)。北米仕様は、2色(キャンディアマランスレッドマイカ、ルミナスウインドソーグリーン)。
1998年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
アンダー部分がシルバーとなった。カウルのサイドにKLEENの文字が入った触媒付モデルも発売。車体色は、2色(キャンディワインレッド、エボニー)。北米仕様は、エボニーのみ。
1999年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
フレーム色がブラック色となった。車体色は、2色(キャンディワインレッド、エボニー)。北米仕様も同じ。
2000年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
車体色は、エボニーのみ。
2001年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
最高速度規制にあわせスピードメーター表示が320km/hから280km/hに変更。KLEENを標準搭載。欧州仕様、北米仕様共に車体色は、ルミナスビンテージレッドのみ。これがZZR1100の最終モデル。

 

 

カワサキ GPZ900Rの歴史

1984年モデルの海外仕様が新登場。
車体色は、3色(欧州仕様がファイアクラッカーレッド×メタリックグレーストーンとルミナスポラリスブルー×ギャラクシーシルバー。US仕様がファイアクラッカーレッド×メタリックグレーストーン)。
1985年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
車体色は、4色(南アフリカ仕様がライムグリーン×ポーラホワイト。豪州仕様がルミナスポラリスブルー×ギャラクシーシルバーとファイアクラッカーレッド×ギャラクシーシルバー。US仕様がエボニー×ファイアクラッカーレッド)。
1986年モデルの海外仕様がマイナーチェンジ。
北米仕様は、最高出力を110psに落とし、トルク特性をアップ、その他ヨーロッパ・南アフリカ・オーストラリアはフルパワーのままで115ps、西ドイツ、フランスなど馬力規制がある国は100ps。北米仕様「Ninja」最終型。シリンダーヘッドのオーバーヒート対策でシリンダーヘッドまわりのオイルラインを拡大。車体ロゴは「GPZ900R」と表記。フロントフォークアウターとブレーキキャリパーをA1とA2のブラックからシルバーに。車体色は、2色(欧州仕様がエボニー×ファイアクラッカーレッドとUS仕様がファイアクラッカーレッド×パールアルペンホワイト)。
1987年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
車体色は、1色(欧州仕様がファイアクラッカーレッド×ギャラクシーシルバー)。
1988年モデルの海外仕様がマイナーチェンジ。
ディスクローターをGPz1000RXと共通化し、フロントディスクブレーキの穴が50個から80個に。カムチェーンテンショナーの構造をノッチ式に改良。ホイールの色がA1〜A4までブラックとヘアラインシルバーのツートーンからレッドに。
欧州仕様のみ製造。車体色は、2色(西ドイツ仕様がエボニー×パールコスミックグレー、欧州仕様がエボニー×パールコスミックグレー)。
1989年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
冷却水をキャブレターの周囲に循環させるキャブレターヒーターを装備。ホイールのカラーをゴールドメタリックに変更。欧州仕様のみ製造。車体色は、1色(英国仕様がエボニー×パールコスミックグレー)。
1990年モデルの海外仕様がマイナーチェンジ。
最高出力、最大トルクの変更。フルパワー車のエンジン出力が108psにダウン。車体寸法を変更し、乾燥重量が234kgに増えた。ディマスイッチを変更し、デザインとウインカープッシュキャンセル化した。ホイールのデザインとサイズを変更し、フロントが2.50-16から3.00-17、リアが3.00-18から3.50-18となった。タイヤサイズを変更し、フロントが120/80-16から120/70-17、リアが130/80-18から150/70-18。ブレーキキャリパーをフロントが片押し1ポットから対向4ポットに。リアが片押し1ポットから片押し2ポットに。ブレーキローターをフロントが280φから300φ、リアが270φから250φに変更。メーターパネルのデザイン変更。ミラーのデザイン変更。シートスポンジの材質を変更。ステップラバーのデザイン変更。フロントフォークのチューブ径を38φから41φに変更。AVDSを廃止。サイレンサー長が30mmぐらい長くなった。車体色は、2色(欧州仕様がファイアクラッカーレッド×エボニーと欧州仕様がエボニー×パールコスミックグレー)。
1991年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。

車体色は、2色(ファイアクラッカーレッド×エボニーとエボニー×パールコスミックグレー)。
1991年モデルの国内仕様が新登場。型式は、ZX900A
日本独自の自主規制(排気量上限750cc)が撤廃され、1991年3月に国内向けモデルが新発売。海外仕様との違いは、エンジン出力が海外向けの108psから86psにダウン。180km/hでリミッター作動。二次減速比の変更、ロングマフラーを採用、ヘッドライト常時点灯、タンデムベルト装備。キャブレターボディがブラックからシルバーに。車体色は、1色(エボニー×パールコスミックグレー)。
1992年モデルの国内仕様がカラーチェンジ。
1992年モデル(A9)は日本仕様のみ。アッパーカウルのロゴが「Kawasaki」ではなく、「Ninja」のロゴを採用。車体色は、2色(ルミナスポラリスブルー×ギャラクシーシルバーとファイアクラッカーレッド×メタリックグレーストーン)。
1993年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
900ccクラスにニンジャZX-9R(ZX900-B1)が登場し、欧州仕様は、販売終了。車体色は、2色(ファイアクラッカーレッド×エボニーとエボニー×パールコスミックグレー)。
1993年モデルの国内仕様がカラーチェンジ。
日本仕様のホイールのカラーをゴールドメタリックからガンメタルグレーに変更。車体色は、2色(ファイアクラッカーレッド×メタリックグレーストーンとルミナスポラリスブルー×ギャラクシーシルバー)。
1998年モデルの海外仕様と国内仕様をカラーチェンジ。
海外仕様は、ここからマレーシア仕様のみ。国内仕様のタイヤの速度レンジをマレーシア仕様と同じV規格に変更。グリップのデザインをZRX1100と共通化。国内仕様・マレーシア仕様ともにヘッドライト常時点灯に。国内仕様・マレーシア仕様ともに車体色は、2色(ライムグリーン×パールアルペンホワイトとファイアクラッカーレッド×メタリックグレーストーン)。
1999年モデルの海外仕様と国内仕様がマイナーチェンジ。
フロントブレーキキャリパーを対向6ピストンに変更。前後タイヤはZR規格のラジアルに変更。リヤサスのガス封入式ショック搭載。リンク比を変更。フロントフォークインナーチューブガードを追加。排出ガス・騒音の規制で日本仕様はこのモデルで生産終了。国内仕様・マレーシア仕様ともに車体色は、2色(ライムグリーン×パールアルペンホワイトとファイアクラッカーレッド×メタリックグレーストーン)。
2000年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
車体色は、2色(パールクロームイエロー×ブラックパールとファイアクラッカーレッド×メタリックグレーストーン)。
2001年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。

車体色は、2色(エボニー×パールコスミックグレーとライムグリーン×パールアルペンホワイト)。
2002年モデルの海外仕様がマイナーチェンジ。
二次空気導入装置・KCA(カワサキ・クリーン・エア)を装着して排出ガス規制に適応。性能や諸元は変更なし。車体色は、2色(ライムグリーン×パールアルペンホワイトとエボニー×パールコスミックグレー)。
2003年モデルの海外仕様がカラーチェンジ。
最終モデル。2003年6月で生産終了。最終モデルは、正規代理店販売の商品のみ「Final Edition」のエンブレムがあり、並行輸入販売にはこのエンブレムはない。車体色は、初期型のカラーリングをほぼ復刻したもので2色(ファイアクラッカーレッド×メタリックグレーストーンとルミナスポラリスブルー×ギャラクシーシルバー)。

 

 

ここでは、
2001年モデルのカワサキ ZZR1100(海外向けモデル)と
2000年モデルのカワサキ GPZ900R(海外向けモデル)と
2000年モデルのカワサキ GPZ900R(国内向けモデル)
の違いを比較しました。

 

 

ZZR1100とGPZ900Rのスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

タイプグレード名 ZZR1100 GPZ900R Ninja GPZ900R Ninja
年式 2001年モデル 2000年モデル 2000年モデル
仕向け・仕様 海外向けモデル 海外向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2165 2220 2220
全幅 (mm) 730 740 740
全高 (mm) 1205 1220 1220
軸間距離 (mm) 1495 1500 1500
シート高 (mm) 780 790 -
最低地上高 (mm) - 140 140
乾燥重量 (kg) 233 234 -
車両重量 (kg) - - 255
乗車定員(名) 2 - 2
原動機種類 4ストローク 4ストローク 4ストローク
気筒数 4 4 4
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷 水冷
排気量 (cc) 1052 908 908
4スト・カム駆動方式 DOHC DOHC DOHC
4スト・気筒あたりバルブ数 4 4 -
内径(シリンダーボア)(mm) 76 72.5 72.5
行程(ピストンストローク)(mm) 58 55 55
圧縮比(:1) 11 11 11
最高出力(kW) - 79 63
最高出力(PS) 147 108 -
最高出力回転数(rpm) 10500 9500 9000
最大トルク(kgf・m) 11.2 8.5 7.3
最大トルク回転数(rpm) 9500 8500 6500
燃料タンク容量 (L) 16 22 22
燃料供給方式 キャブレター キャブレター キャブレター
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR9E DR8ES DR8ES
点火プラグ必要本数・合計 4 4 -
搭載バッテリー・型式 FTZ14-BS YB14L-A2 -
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.5 4 -
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 3.2 2.7 -
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.5 3 -
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40 10W-40 -
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速
1次減速比 - 1.732 1.732
2次減速比 - 2.823 2.764
変速比 - 1速 2.8000/2速 2.0000/3速 1.5900/4速 1.3330/5速 1.1530/6速 1.0350 1速 2.8000/2速 2.0000/3速 1.5900/4速 1.3330/5速 1.1530/6速 1.0350
動力伝達方式 チェーン チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 17 17 -
スプロケット歯数・後 45 48 -
チェーンサイズ 530 530 -
標準チェーンリンク数 110 112 -
フレーム型式 アルミペリメター(プレス材) - ダイヤモンド
キャスター角 - 29° 29°
トレール量 (mm) - 118 114
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式 スイングアーム式
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) - - 32.5
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク 油圧式ディスク
タイヤ(前) 120/70ZR17 120/70ZR17 120/70-17
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル バイアス
タイヤ(前)荷重指数 58 58 58
タイヤ(前)速度記号 (W) W H
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス -
タイヤ(後) 180/55ZR17 150/70ZR18 150/70-18
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル バイアス
タイヤ(後)荷重指数 73 70 70
タイヤ(後)速度記号 (W) W H
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス -
ホイールリム形状(前) - MT MT
ホイールリム幅(前) - 3 3
ホイールリム形状(後) - MT MT
ホイールリム幅(後) - 3.5 3.5
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 H4 -

 

ZZR1100とGPZ900Rの違いを比較

 

ZZR1100とGPZ900Rの比較の口コミ

 

 

GPZ900R(A3)からZZ-R1100(D4)に乗り換えたけど、ワインディングでのバイクを操る楽しさだけならGPZ900Rの方が上と思った。加速や直線の速さやコーナーリングスピードは、ZZ-R1100(D4)の方が上。ZZ-R1100(D4)は、GPZ900R(A3)と比べると安定度が高い感じで安定度が高いからコーナーでの自由度が低く感じた。でもGPZ900R(A3)は、安定度が低い分、軽快感があって自由度が高く感じた。

 

 

俺ならZZR1100にする。GPZ900より新しいし、変な改造されてる可能性が低いし、乗りやすいから。

 

 

GPZ900RからZZR1100に乗り換えた。ZZR1100は、排気量200cc差とは思えないぐらいトルクが太い。ローギアで発進して、40km/hで一気に6速まで上げても、スルスル加速していく。60km/hを越えたら十分6速の範囲。80km/h越えたら凄い加速していく。GPZ900Rは、4速じゃないと同じような加速をしなかった。

 

 

ZZR1100は、エンジンもスタイルも最速を目指したカワサキのGPz900R時代からの進化の一つの集大成。

 

 

●加速(0→400m)
GPZ900R 10秒後半
ZZR1100 10秒前半

 

●最高速度
GPZ900R 252km/h
ZZR1100 290km/h

 

 

どちらもノーマルで逆車のフルスペックなら最高速は、
GPZ900R 250km/h(メーター読み275km)。
ZZR1100が290km/h(メーター読み320km)。

 

 

俺は、GPZ900A11国内最終型に乗ってるけど、誰かにオススメするならZZR1100。理由は、ほとんどの性能データでZZR1100が優れてる。でも俺みたいに100km/h出さないし峠でも無理しないなら好きな方を買えばいい。もしGPZ900Rにするなら後期型で程度の良いバイクを選んだほうがいい。

 

 

GPZ900Rは、古すぎるからどうしても乗りたい人だけ買えばいい。
ZZR1100のが設計が新しいし、性能も最新のZ1000ぐらいはある。
ZZR1100を買うならC型よりD型が良い。

 

ZZR1100とGPZ900Rの中古車価格と買取相場

 

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。